[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 08:43 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6〜8万円 オヤイデ電気 [シャチ★]



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2021/06/21(月) 02:27:19.47 ID:wcD3vpW79.net]
オヤイデ電気は、15年に渡って多くのユーザーに愛用されてきたハイグレード電源タップのブラッシュアップモデルとして、4個口の「MTB-4 II」と6個口の「MTB-6 II」を、6月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はMTB-4 IIが66,000円前後、MTB-6 IIが85,800円前後。

従来のMTBモデルが持っていた基本要素を継承しつつ、より正確で高解像度な再生が求められる時代にあわせ、「音の変化の量よりも進化の質にこだわって」チューニング。そのニュートラルな性質は、ユーザーが愛用するオーディオシステムやアクセサリーの音質傾向に干渉することなく、「音楽ジャンルを問わず音源の持つ本来の魅力を忠実に引き出し、音楽のディテールをより深く精細に再現」するとのこと。

これまでは剛性の高い真鍮製筐体や電源コンセント等で振動抑制に重点が置かれていたが、新たにハネナイトワッシャーや削り出しPOM(ポリアセタール)樹脂ワッシャー等のパーツを採用。異素材複合構成にすることによって、筐体の振動や各パーツの共振点を効率的に分散・吸収することで制振性がさらに向上した。

振動や共振によって引き起こされる微小な歪みを抑制することで、「中高音域に現れる飽和感や耳に付く音癖を抑え、よりフラットでバランスの良いサウンドを実現し、各帯域での出音のタイミングや音の焦点がより正確に感じられる」ように。また金属筐体特有の広い帯域レンジ感に加えて、音癖の無い帯域バランスの良さにより、長時間のリスニングでも聴き疲れしないという。

AC電源の入り口のインレット部分には、新たに脱酸リン青銅素材にプラチナ+パラジウムめっき仕様の”Power Inlet PP”を、アース用配線材には精密導体102SSCにXLPE(架橋ポリエチレン)絶縁の「3398-14」を採用。さらに内部接続端子には、無酸素銅素材に銀+ロジウムめっき仕様の丸端子を使い、徹底したアース周りへのこだわりも具現化されている。

真鍮製筐体にはマットブラック塗装が施され、ブラックフェイスのコンセントとともに、従来のメタリックなMTBシリーズとは異なる精悍な仕上がりとなった。本体には3点、もしくは4点支持を選択可能な特製真鍮スパイクが付属する。

AV Watch,酒井隆文

6/21(月) 1:30配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0a9bec17002136b88c638f81285ca2fa6a7263
写真:Impress Watch
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-00000037-impress-000-1-view.jpg

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:09:16.85 ID:cte4aRyN0.net]
パワーカンパニーのええのん?

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:10:13.44 ID:bb/y4VHq0.net]
否定、肯定の人、装置を晒せ
ミニコンポみたいな貧弱装置とか、ヘッドホンなどの定位無視などは語るべからず

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:10:53.98 ID:KtDwKFTn0.net]
何十年も進歩せんなw

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:11:05.47 ID:9Og+bBpI0.net]
ちゃんとコンセントのアース取る方がいいんじゃないの?w

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:11:13.73 ID:OQLF4pHw0.net]
これを使いだしてから電子レンジのチンの音の高音域が伸びたし、
冷蔵庫の音もさざ波にように心地よい音に変化した。
絶対買いだろ。

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:13:09.47 ID:IEMtNtbD0.net]
んでこういったピュアオーディオの良し悪しを寸評するのが加齢で聴力が劣化した爺さん達って言うねw
オーディオなんてアンプやDACの味付けでいくらでも変わるしそこに金額の多寡は関係ない
最終端末であるスピーカー選びだけしっかりやれば後はオカルトで片付けられる

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:13:10.43 ID:QvsoZwu30.net]
>>1
大型多国籍通販サイトの海外バイヤーの中華製品の商品説明レベル
国際的に中国人叩き出せ
でたらめ商品説明タタキツブセ
通販サイトに責任取らせ実被害賠償・でたらめ説明報告褒賞賠償させろ
掲載バイヤーを永久に叩き潰す義務つけろ!!
中華政府にでたらめ商品説明スペック記載バイヤーを処分 抹殺させろ
各国すべてで中国人たたき殺させろ!

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:13:24.55 ID:EiNO9O6h0.net]
松下のOAタップ(2200円くらい)が抜け止め式になったこと以外はほぼ最高ではないかと思う

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:14:38.16 ID:k6xmajPo0.net]
>>1
オイデヤス電気



72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:14:40.36 ID:J5gYV7bS0.net]
くっそワロタ
これ使う人が使うスピーカーが気になるわw
100万はくだらないんだろうな

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:15:42.97 ID:6qdz1Aw20.net]
アホか!電線類は抵抗ゼロが理想だ!
つまり超伝導!こんなクソな電源タップじゃあ駄目だ!
超伝導素材で固めろ!

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:16:03.40 ID:yvAH5zoJ0.net]
>>60
ヘッドホンで十分というか一択
特にこの時間

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:16:21.35 ID:PAowceIN0.net]
これは宗教なので普通の商取引とは異なります

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:16:22.15 ID:4w8JNIAO0.net]
音のことはよく分からないけどデザインでナカミチのドラゴンとJBLのパラゴンはいまだに欲しい

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:18:35.48 ID:KtDwKFTn0.net]
オーディオは金かかるからなあ
うん十万のアンプを買いかえたいんだけど金なくて、6万くらいの追加投資ならできるって人がけっこう居るんやと思う

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:18:52.98 ID:cte4aRyN0.net]
真っ先にこの動画が思い浮かぶな
https://www.youtube.com/watch?v=m44l1q_-AHs

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:20:47.81 ID:Mu12t5ps0.net]
こっち買うのが先
https://www.accuphase.co.jp/model/ps-1230.html

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:20:50.27 ID:fk9xw1Yv0.net]
「壺」「聖水」の世界ですな
言うのも野暮だけど販売側は壁の向こうでいやらしい笑みを浮かべ・・・

いや、経営も大変だろうなぁ・・・

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:21:11.90 ID:ZTPN5PSF0.net]
その前のVVF何とかしろ



82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:22:39.89 ID:HcFQJ+SI0.net]
壺とかパワーストーン買うアホと一緒

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:23:04.37 ID:+3N+Qg7n0.net]
>>1
それっぽい解説入れてるけど科学的根拠まったく無さそう

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/06/21(月) 03:24:52.63 ID:6q/pOaMf0.net]
これで誰かが幸せだと感じるならいいじゃないか。死ぬよりいいだろ。

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:25:11.06 ID:fk9xw1Yv0.net]
しかしなんだな、もっとピュアサウンドが聞こえてきそうな社名に変更した方が
いいんじゃない? 「オヤイデ電気」じゃ響きが何だかねぇ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:25:37.09 ID:gmHLrZVJ0.net]
屋内配線で冷蔵庫とかと繋がってると電圧波形が崩れる
ノイズの乗らない正確なサイン波は引き込みを別にしないと

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:26:01.45 ID:yvAH5zoJ0.net]
テレビでマイ電柱の人のご自慢のオーディオルームが映ってた事があるけど、ゴチャゴチャした部屋に冷蔵庫まであった
冷蔵庫が高音質のカギだと思う

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:27:51.78 ID:u0Bp/QdH0.net]
タモリはこういうのにこだわってた

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:29:22.14 ID:fk9xw1Yv0.net]
タモリ倶楽部でやってほしいな
オチョクリ感なく笑いを引き出せるのは氏しかいないだろう

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:29:27.84 ID:piz/L49V0.net]
>>10
>>13
土地も建物も広いマニアは、自前の発電設備を持ってるよ
クリーンな電力を独占するんだってさ

最近はバッテリーと正弦波インバーターでクリーンな電力が安価に調達できるようになった
独立した電源を確保するのが流行ってるんだよ

91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:30:12.49 ID:jNoMKRjk0.net]
こういうことやるから意味のあることまでオカルトだって言われちまうんだよ
オヤイデはケーブルだけ作っとけよ



92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:30:49.35 ID:uSHYaxID0.net]
電源コード関係はさすがに訳分からない


93 名前:Rンセントから壁の中はVVFケーブルだけど
ここだけ無駄に高い
[]
[ここ壊れてます]

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:31:24.13 ID:3uzhF3Tl0.net]
日本のモノづくり、メイドインジャパンは何で終わってしまったの?

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:31:25.87 ID:NLiGaRJx0.net]
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:31:36.38 ID:NLiGaRJx0.net]
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:31:46.55 ID:NLiGaRJx0.net]
部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png

部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:31:48.83 ID:UniDf6n20.net]
またオヤイデの金儲けか
半額で売っても利益出るやろ

ちな、電源タップ買うならこれがオススメ
https://s.kakaku.com/item/K0001324277/

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:32:07.78 ID:piz/L49V0.net]
>>17
早稲田大学のオーディオ研究会が、市販の機器をバッテリー駆動に改造してた
電源由来のノイズと整流ノイズが無くなるので有利になるという主張だ

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:32:13.89 ID:uSHYaxID0.net]
>>90
元々は秋葉原の電線販売の店だけど
最近は実店舗でもオカルト臭すぎて何か入りにくい

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:33:07.91 ID:CwjELHzd0.net]
これ買って「音質が変わった!」って言ってる奴の耳に耳糞満杯ならウケるな



102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:33:57.47 ID:EeCkzQ040.net]
>>84
昔秋葉原に通ってた頃直営店が思いっきり昭和の雰囲気だった
首都圏を離れてだいぶ経つが、画像検索すると当時と変わらない店構えだな

下手に名前と直営店をお洒落にしてしまうと昔ながらの秋葉原って店がまた一つ消えてしまう・・・

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:34:08.62 ID:yQrXY4mk0.net]
音質がフラットってスタジオくらいしか需要ないんじゃない?メリハリないと!

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:35:47.27 ID:Wsf+rwIH0.net]
どうせ屋内屋外配線はそのままだろ?
出口の電源タップだけ変えて本当に意味あんの?

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:36:24.16 ID:NLiGaRJx0.net]
 部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:36:47.21 ID:NLiGaRJx0.net]
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
https://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:37:30.50 ID:7yEwgYBV0.net]
馬鹿を見つける為の機器だろ。
おバカ判別機。

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:38:50.93 ID:NLiGaRJx0.net]
https://i.imgur.com/mjsxYDV.jpg
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:38:54.33 ID:WMxJk5dO0.net]
>>101
素人だが、全てをスタジオ仕様のフラットにして
間にイコライザかますのが最強な気がするんだが

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:39:15.78 ID:kmS5FoFT0.net]
ここのグレード一番下のタップ使ってるけどその辺のタップと違いわからないマン

電ケー商法、電源自体は実際音にめっちゃ影響出るから性質悪いんだよな…
実際に試すまでは電源

111 名前:ナ変わるならケーブルも効果あると思っちゃうじゃん? []
[ここ壊れてます]



112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:39:47.30 ID:fk9xw1Yv0.net]
しかし売り言葉読むと、音には「何の影響も与えない」とも読める
嘘は言ってないな、オヤイデ電気
ホームセンターで500円で売ってるテーブルタップと何ら変わりない
売り言葉をどう受け取るかがお布施を払うかどうかの交差点

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:40:47.56 ID:M7Gby4560.net]
壁の中はVVF

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:41:30.96 ID:NLiGaRJx0.net]
買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
つまらないものを撮るだけでセンスもないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:42:04.17 ID:NDqX6Gyt0.net]
なにか電気的なものかと思ったら物理的な振動対策がメインなのか。じゃあ次はリスニングルームチェアー200万円だな。

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:43:12.97 ID:6qdz1Aw20.net]
通は家ごとコンクリートスピーカーにするんだろ?

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:43:45.84 ID:fLVCqYw20.net]
これはほのぼのニュース

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:43:54.08 ID:NLiGaRJx0.net]
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:45:17.02 ID:OzBsaiOd0.net]
やはり乾電池が最強だな。

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:46:30.45 ID:jULkwZgD0.net]
いい機材揃えて聴くのはMP3なんだろ?w
楽器やったりDTMやってねーと意味ねーよw

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:46:42.95 ID:7yEwgYBV0.net]
でダイナミックレンジ不足の16bitしかないのCDを聴くんだろ。
アホかと。



122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:47:11.09 ID:NLiGaRJx0.net]
勘違いしてる人がいますが「部屋がいい=音がいい」ではないですよ。
正しくは「部屋がいい=システムを突き詰めたときの到達点が高い」です。
部屋の善し悪しで最大HPが決まるイメージですね。

これは当たり前の話ですが、クソ部屋があまりにも多いため、当たり前に聞こえないんですよ。
部屋をある程度整えただけで、簡単に偏差値65くらいの音が手に入ってしまうんです。
ぶっちゃけオーディオマニアのレベルが低すぎると思います。

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:47:57.14 ID:FagKgHYE0.net]
引き込み線も変えなよ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:48:16.38 ID:NLiGaRJx0.net]
たぶん、ピュアオーディオ板に数多いるオーディオファンの中で
このスレの住人こそ一番の「通」

125 名前:だろう。「本物」です。

本物(オーディオは結局、“部屋”次第)を知るオトナだからこそ、
よくわかってないコドモたちを生暖かく見守ってあげましょうぜw
[]
[ここ壊れてます]

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:48:41.14 ID:W2myVwSw0.net]
たかが音に すがって
悦に入る 自意識高い系の
みなさま


おつかれさまです。

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:49:47.05 ID:fk9xw1Yv0.net]
ガチマジな方だとお見受けしたす (`・ω・?)ゝ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:51:26.59 ID:cte4aRyN0.net]
ハイエンドまでは手が出せないが
出来る範囲内色々とやってみたが、部屋で7割音が決まる説は正しいと確信したよ

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:51:33.06 ID:NLiGaRJx0.net]
  このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
  https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:51:36.69 ID:UPj6dlEf0.net]
スマートドラッグで可聴域を1.2倍に拡張とか、そういう商売はやらんのか

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:52:07.75 ID:8WUnROIq0.net]
よりクリアで豊かな音色を求める本物志向なマニアは
マイ発電所の所有を目指すという・・・・



132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:52:39.57 ID:M+7FubOm0.net]
長岡鉄男は別棟建ててたよね

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 03:53:02.54 ID:ROJgs/5w0.net]
こういう拘りは面白いね
ちょっとやってみたくなる

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:56:08.15 ID:E2SViPUu0.net]
>>124
耳に近いところに金掛けるのが正解だからな

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:56:47.03 ID:fk9xw1Yv0.net]
おれの場合、この時刻にこんな書き込みしてる訳は
明日も仕事ねーなー
楽器は弾くけど、音楽再生のスピーカーはLOGICOOLの2000円の2.1chで十分だ。
でもまぁ、ちょっと首突っ込んでみるか・・・

てなもんです、ごめんなさいね

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 03:59:54.07 ID:M+7FubOm0.net]
ワイヤレスイヤホンに新興メーカーがぞろぞろいるのも、オーディオハードって適当なのかなーと思ってしまう

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:00:14.48 ID:+3N+Qg7n0.net]
>>127
もう自分で演奏した方が良くない?そこまでいくと

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:01:12.09 ID:KmIY/vQ50.net]
ワクチンの冷凍コンセント用に使えば抜けませんか?

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:01:14.54 ID:im+My2UP0.net]
オカルティックオーディオの真骨頂だな
値段がいいよな
廉価だと有難味がないものね

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:01:21.76 ID:+4FwX1CD0.net]
  
究極の音を求めるなら原子力発電。
周波数の安定感が全然違う。

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:01:49.42 ID:GCl9tDy20.net]
最上級の電気をお届けしたい



142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:02:26.04 ID:bjbPQkKE0.net]
お前ら知らんだろうけど、オーディオって趣味は絶滅危惧種だよ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/06/21(月) 04:03:54.11 ID:sGyxKu7O0.net]
こういうのは、いい歳したオーディオマニアが買うんだろうけど、
耳年齢ってあるだろ

歳食うほど、オリジナルの音にこだわるほどには音は聴こえてないわけだ

パナソニックのサイトに、耳年齢のチェックツールがあるから、その音でも聴いてみ
年相応に聴こえる音域が狭まってることは理解できる

いい歳したやつがしたり顔で音の良さについて語ってるのは、ちょっと滑稽、
おまえ、そこまで音にこだわるほどには、全部は聴こえてないだろってことだね

聴こえる範囲にこだわってると言えばそこまでだけどね

https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:04:30.25 ID:1qwMwWvR0.net]
>>1
湿度によっても音質は変わるからなあ

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:05:40.25 ID:ujVkmD0t0.net]
こんなものに85,800円も出すってアタマいかれてるぞ。
マイデンチュウが欲しくなる前に病院に行け。

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:05:47.99 ID:uSHYaxID0.net]
>>133
特に爺さんのオーディオマニアは音楽マニアではない人が多過ぎ
本来凄い矛盾した話だけど機械類しか興味ない
音楽自体はトンチンカン
衰退したのもこの辺じゃないか

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:05:49.76 ID:9yQ8xzYr0.net]
>>35
連続して聴き比べれば素人でもわかるくらい変わることはあるよ
そういうのを一回体験すると沼にはまってしまう
(違いがあるのはわかっても、どっちが良いかの判断が難しかったり、人によって違う場合もあるが)

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:08:43.76 ID:J3UOReJF0.net]
オーディオ用の電源トランスで炊飯器を使うと美味しく炊けるみたいな記事あったよな

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:10:04.57 ID:GCl9tDy20.net]
こういうのは精神的な満足もあるから
確固たる安心感を求めたい人向け

150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:10:23.44 ID:3/qCJ7dA0.net]
ホコリが溜まりにくそう
電源て火事のもとになるから中国製は嫌だわ

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:10:39.24 ID:0WBQ8N/20.net]
>>138
そーいやそーだな
俺なんかWMPのコテコテの加工音が気に入りすぎてハードなんかぜんぜん気にならない
ええ音やん?



152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:10:58.79 ID:+4FwX1CD0.net]
>>141

単に、金が余ってるだけ。w
気分が味わえればどうでも良いだろ。

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:11:58.12 ID:FUjZEL9+0.net]
>>116
万物のエネルギーの根源
太陽をエネルギーとする太陽電池が最強(´・ω・`)

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:12:55.46 ID:9yQ8xzYr0.net]
>>95
いや、違いはけっこうわかるよ
どっちが良いかという判断は難しかったりするが
経験を積んでいけば自分なりの判断はできるようになる

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:14:19.88 ID:FBYLzL1O0.net]
>>16
これを見に来た

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:14:38.63 ID:8KCdpYSO0.net]
pureなsoundはpriceless

意識高い系馬鹿

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:15:37.22 ID:PRkR3Q1o0.net]
気圧と音質の間には明らかな違いがある
高度1600メーターの別荘で聴いているんだが、平地よりも音色に濁りがない
空気が薄い分、スピーカーの振動版が自由に動くのか
しかし、それでは効率はどうなのか
疑問は尽きない
誰も研究していない

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:15:44.59 ID:ybzi4f2P0.net]
宗教・・・・

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:17:14.87 ID:9yQ8xzYr0.net]
>>142
突き詰めると音楽ではなく音色そのものに耽溺する趣味もアリだと思うよ

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:17:48.12 ID:2chiND2J0.net]
>>149
そのままだと出力が安定しないだろ
かといってインバーターかけると、出力が汚くなるし
バッテリーに一度ためて、それを使うのが一番綺麗な直流を出せると思うわ
で、バッテリーにためるなら、その電源は何でも良い

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:21:27.10 ID:AiwzjjPM0.net]
ギター弾きです。
こんな悪徳商法wと思って馬鹿にしてました。
真空管ギターアンプ(1960年デラリバ)の電源コードを色々試してみて目が覚めました。
確実に音変わります、しかし6万のコードが好みか600円のコードが好みかは人それぞれです。私は約10本試して3000円の電源コードに落ち着きました。



162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 04:23:48.11 ID:FUjZEL9+0.net]
>>156
化学変化は音を濁らす
そこはコンデンサーでw

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 04:24:08.21 ID:ujVkmD0t0.net]
マイ変電所をもっているひとはいないのか。
50万ボルト辺りから降圧した方が多分いい音すんぞぉ。www






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef