1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2021/06/21(月) 02:27:19.47 ID:wcD3vpW79.net] オヤイデ電気は、15年に渡って多くのユーザーに愛用されてきたハイグレード電源タップのブラッシュアップモデルとして、4個口の「MTB-4 II」と6個口の「MTB-6 II」を、6月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はMTB-4 IIが66,000円前後、MTB-6 IIが85,800円前後。 従来のMTBモデルが持っていた基本要素を継承しつつ、より正確で高解像度な再生が求められる時代にあわせ、「音の変化の量よりも進化の質にこだわって」チューニング。そのニュートラルな性質は、ユーザーが愛用するオーディオシステムやアクセサリーの音質傾向に干渉することなく、「音楽ジャンルを問わず音源の持つ本来の魅力を忠実に引き出し、音楽のディテールをより深く精細に再現」するとのこと。 これまでは剛性の高い真鍮製筐体や電源コンセント等で振動抑制に重点が置かれていたが、新たにハネナイトワッシャーや削り出しPOM(ポリアセタール)樹脂ワッシャー等のパーツを採用。異素材複合構成にすることによって、筐体の振動や各パーツの共振点を効率的に分散・吸収することで制振性がさらに向上した。 振動や共振によって引き起こされる微小な歪みを抑制することで、「中高音域に現れる飽和感や耳に付く音癖を抑え、よりフラットでバランスの良いサウンドを実現し、各帯域での出音のタイミングや音の焦点がより正確に感じられる」ように。また金属筐体特有の広い帯域レンジ感に加えて、音癖の無い帯域バランスの良さにより、長時間のリスニングでも聴き疲れしないという。 AC電源の入り口のインレット部分には、新たに脱酸リン青銅素材にプラチナ+パラジウムめっき仕様の”Power Inlet PP”を、アース用配線材には精密導体102SSCにXLPE(架橋ポリエチレン)絶縁の「3398-14」を採用。さらに内部接続端子には、無酸素銅素材に銀+ロジウムめっき仕様の丸端子を使い、徹底したアース周りへのこだわりも具現化されている。 真鍮製筐体にはマットブラック塗装が施され、ブラックフェイスのコンセントとともに、従来のメタリックなMTBシリーズとは異なる精悍な仕上がりとなった。本体には3点、もしくは4点支持を選択可能な特製真鍮スパイクが付属する。 AV Watch,酒井隆文 6/21(月) 1:30配信 Impress Watch https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0a9bec17002136b88c638f81285ca2fa6a7263 写真:Impress Watch https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-00000037-impress-000-1-view.jpg
501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:57:10.28 ID:kHTI9E4x0.net] >>485 オーディオ趣味が廃れた理由はそういう上から目線がうざいから 音楽は好きに自由に聞けばいい物
502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:57:28.94 ID:ToWVHhLo0.net] ユーザーが希望する材質の線材を売るのは構わないけど音質云々まで謳っちゃったらアウトな気がするけどなぁ…どうなのさオヤイデさんよ
503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:57:58.68 ID:uxMIPGDp0.net] オーディオは箱も大事なんだよな 厚めのアルミ天板を使うだけで5万くらい値上げしても売れる 逆にプラのパーツを使うと叩かれる
504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:58:02.11 ID:+nDDCTeh0.net] ( ̄∀ ̄) ボロい商売だが騙される奴が年々減ってオーディオ業界は 青色吐息
505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:58:07.02 ID:WM4KZ9ii0.net] >>487 JPOPとかグラミー賞系ね あの辺はマスタリングだけは一流だし測定用音源としては優秀だと思う JPOPなんかは最近「いかに音を詰め込むか」勝負になってるものもあって マルチBAイヤホンとかの性能測るにはちょうどいいんじゃないかな? へたなイヤホンだと潰れるから「聞こえない音が聞こえた!」みたいな宝さがしに向いてる
506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:00:03.30 ID:WM4KZ9ii0.net] >>490 そんな状況でイヤホンつけて生活したら むしろ自分の出す生活音に無配慮になってますます壁ドン刺激しそうだけど 動きがガサツな人の生活音に比べたらスピーカーの音なんて通らんよ
507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:02:32.12 ID:F3EDmFOn0.net] オーディオって機材使って自分で何かするって事がないでしょ。 何もしなくて聴くだけだから自分の主観や思い込みが増幅されちゃうっていうのはあると思う。 いい機材ってのはいい結果を求めるために存在するんだけど、 ゴルフだったらスコアに出るし、カメラだったら写真に出るし、楽器だったら音に出る。 そういう客観的評価の基になるものが何一つないからオカルトだらけの世界になるんだと思うわ。 でも商売する側としてはこんなおいしい事はないよなw
508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:03:01.04 ID:26X239Pv0.net] 家屋内の配線も引き直してんの、こういうもの買う人達は。 いつも疑問なんだけど、オーディオマニアって「線」とかうるさいけど、 肝心の音を伝える「空気」には全く無頓着だよな。 「気圧xxxヘクトパスカル、温度xx℃、湿度xx%、酸素濃度xx%、窒素濃度xx%でないとダメだ」って 恒温室みたいなもの用意する人っていない。
509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:03:30.14 ID:k2rDhsOt0.net] >>493 10円玉をスピーカーに敷くと音が変わるのは、 それはもうオカルトの入る余地のない効果 ただ、「高音質になる」というと、オカルトにやや近づいてくる可能性がある
510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:03:35.86 ID:Sv3NygZO0.net] 自分で考えて色々試せばいいのに金がないから雑誌読んで分かった気になってるだけ バカにする方も実際に聞いたことがない マリインスキーの白夜祭が近所で毎日やってるなら再生音楽なんて要らんけどあり得ないからオーディオで聴くしかない 生音だけ、レコードだけ、デジタルだけ、批判し自分が上になったと思いこんでいい気分になってる。何使ってるのか聞くとアホみたいな値段がするイヤホンで聴いてるだけだったり
511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:03:48.32 ID:F3EDmFOn0.net] >>498 聴いて
512 名前:yしむ楽曲としてはJ-POPはクソだと思うわ [] [ここ壊れてます]
513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:04:14.39 ID:WM4KZ9ii0.net] >>501 エアプ乙 空気は音を変えるノイズそのものだから真のオーオタは自室を真空無響室にしてるから
514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:05:40.08 ID:Sv3NygZO0.net] >>493 振動が床にダイレクトに伝わって低音が濁ってるなら、浮かせりゃ音は良くなるわな 音質ってなによ?
515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:06:41.09 ID:Sv3NygZO0.net] >>505 わぁ、おもしろーい
516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:06:51.28 ID:tIIzBNGw0.net] いまどき発電所なんてダサい、ノイズやロス多すぎ オフグリッドの自家発電系統で組む、クリーンかつピュアなシステムがトレンド
517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:06:55.12 ID:A8+Du4tl0.net] オーディオ機器のDCコンバーターを信じてる奴がいるけど ダメダメw 例えるなら、嵐の池、波打ってドロを巻き上げてる これが交流 水門開けても泥まみれの水しか出てこない 一方、数日晴天が続き穏やかな湖面 綺麗な水が流れる リアルタイムに変換したACDCなんてどうやってもノイズまみれの電源にしかならない。 バッテリーで数日寝かせて落ち着かせた電子を使わないとどうにもならない。 水道の水も同じ 蛇口ひねった水をそのまま飲むのと 冷蔵庫で数日寝かせた水を飲み比べてみ 確実にまろやかになる そゆこと
518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:07:44.15 ID:T1qUgLvE0.net] >>500 料理と同じようなもので、こんなもの自分で作ればもっとウマイのにと思っていても、高級料理店に行くと上には上がいるなと思ってしまうのも現実。 ウマイく感じる方法の引き出し数が違う。
519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:08:13.29 ID:Sv3NygZO0.net] >>500 カメラも楽器も買うだけじゃね?作るの?
520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:08:57.62 ID:LuRwNNo00.net] >>484 で、それで音が変わるというなら出鱈目 ほんと懲りないねぇ・・
521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:10:07.23 ID:LPEaPZXN0.net] >>169 やさしさは気持ちの問題
522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:10:46.28 ID:Sv3NygZO0.net] >>512 信号のノイズの量で音が変わらないと思うなら何やっても変わらねえわなw 楽器のニス一つで億の値段する楽器もオカルトだと思ってんだろ?
523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:11:06.73 ID:F3EDmFOn0.net] >>492 アンプはデジタル一択。 真空管アンプとかアナログアンプをありがたがるやつはアホだね。 で、スピーカーは当たり前だがDA変換後のアナログ信号だ。 てかそれが揚げ足取りのつもりかよw
524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:11:14.08 ID:k2rDhsOt0.net] 何でもオカルトと言いたがる人らが、CDプレイヤーが発売された当初 何を言っていたかと言うと 「CDプレイヤーはデジタルだからどれでも音は変わらない」 なんだよな。 今これを主張する人はいないと思うし、当時言ってた人間はなかったことにしてる。 オカルトもアレだが、何でもオカルトというもう一方のお馬鹿も同じくらい問題。
525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:12:06.26 ID:WhRDBVmh0.net] >>450 まずは【源流(録音)】で全てが決まります。 録音の素晴らしさでは 1. 1960年前後のDECCA初期盤LPレコード(クナッパーツブッシュ&ウィーンフィルハーモニーのワーグナーワルキューレ第一幕やジークフリードの葬送行進曲などその典型例) 2. 2000年代録音のSACD(諏訪内晶子シベリウスヴァイオリン協奏曲などその典型例/洋盤のほうが録音会場の響きが薫る) 3. CDの中では「クレンペラーのモーツァルトフィガロの結婚全曲盤」が音がよい典型例 源流(録音)が悪ければ、何で聞こうと、私のシステムでは聞く
526 名前:ノ耐えない音でなります。 4. シングル45回転レコードの音はCDでは遠く及ばない。 ・津軽海峡冬景色→18歳の石川さゆりのファルセットはこのレコードでしか聞けない。現在巷に出回っている100%の津軽海峡冬景色は石川さゆりが30代で日本Columbia→ポニーキャニオン移籍後の採録音がマスターテープ ・松田聖子の裸足の季節/チェリーブラッサム ・ジュディ・オングの魅せられて ・中森明菜の十戒 ・五輪真弓の恋人よ (挙げればきりなし) [] [ここ壊れてます]
527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:12:36.08 ID:Sv3NygZO0.net] >>515 最終的には旧式のアナログ機材で音が決まるんですけどねw 国語が不自由なのはFランだから?
528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:12:45.20 ID:F3EDmFOn0.net] >>511 よく読めよアホなのか
529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:14:11.91 ID:WM4KZ9ii0.net] リラックスして平和な気持ちで聴くのがいちばん音質よく感じるよ そのために高級オーディオ装置を買わなきゃいけない人もいれば 友達と一日たっぷり話して満足した夜に好きな曲を聴くだけでいい人もいる
530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:14:17.19 ID:F3EDmFOn0.net] >>518 アナログアンプを使うのはツンボ
531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:14:40.74 ID:abYCzlup0.net] >>500 楽器は、特に弦楽器は、 技術習得と全く異なる楽器オカルトの世界があるよ。 イタリア製は明るくドイツ製は薄暗い。 みたいな。
532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:16:10.53 ID:F3EDmFOn0.net] >>517 そりゃ当たり前っしょ。 記録された音をどんだけ忠実に再現するかって流れなんでないの?
533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:16:37.61 ID:Hc8dkjQv0.net] 何千万も費やしたハイエンドオーディオファイルの多くが 最終的には手回し、竹針に行き最後に無音瞑想に行き着く。 脳内で自由に音を鳴らせる。
534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:16:41.47 ID:k2rDhsOt0.net] >>514 バイオリンも、いわゆる名器ってデータ採ると「音が悪い」し ブラインドテストやると、バイオリニストはなかなか良し悪しを聴き分けられないんだよな だからといって、コンサートホールに行ってストラディヴァリウスの音聴けば 有無を言わさぬ説得力があるわけよな こういうのは人間の認知の構造の問題なんで、別に不思議でもなんでもないんだけど
535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:18:13.67 ID:WhRDBVmh0.net] >>517 ・なります→鳴ります ・採録音→再録音
536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:18:33.30 ID:T1qUgLvE0.net] >>522 それはある バイオリンなどは指や耳より骨伝導かよってくらい振動あるし 音楽は聞くものでなく感じるものなのでしょう
537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:18:35.82 ID:Sv3NygZO0.net] >>521 デジタル信号でスピーカーならせばぁ?w
538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:18:53.16 ID:F3EDmFOn0.net] いまだにビニールレコードの方が音がいいと思ってる人がいるんだな。 ちょっとビックリ。
539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:21:58.00 ID:ebGC1qAW0.net] オヤイデ電気とか聞いたことないし。 こち亀に出てくるような怪しい店しかイメージできないし
540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:22:08.50 ID:SO1/YSoU0.net] こだわりラーメン店で産地にこだわった煮干しや醤油を使うのと同じだわ こだわる割には味の違いなんか誰にもわからん
541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:22:41.35 ID:F3EDmFOn0.net] >>522 楽器間の差を言ってるのではないんだけど
542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:22:46.25 ID:RwtzMbSO0.net] >>117 さすがにもうMP3はねーわ 時代はFLACだぞ
543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:23:32.50 ID:T1qUgLvE0.net] >>531 それは嘘っぱちが多いとか思うけどね 食えば誰でも評価できるし
544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:23:35.78 ID:ebGC1qAW0.net] でもPCも電源ユニットを変えたら明らかに違ってくるだろ? オーディオ界もそれと同じじゃねえの。 ミュージシャンでエフェクターの乾電池にまでこだわるやついるし
545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:23:58.85 ID:am82mOet0.net] >>523 原音と録音データの間でも既に差異があるし、再生環境も同一ではないからそれを考慮した再生環境が必要 録音データに忠実に再現することは必ずしも正ではない
546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:25:03.59 ID:WM4KZ9ii0.net] どうせDACとその先でいい感じにアナログ化するからMP3の128kbpsでいいだろ 死刑執行前みたいなテンションで聴くならともかくBGMなら気にならない
547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:25:23.51 ID:Bh7I50jC0.net] 一番音がいいのは一発録音のDSD
548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:26:43.07 ID:T1qUgLvE0.net] >>535 アナログ楽器ならいざ知らずエレキなら16V電池へ改造なんて当たり前にやられるけど結果は簡単に得られるから面白いよ
549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:27:43.04 ID:Sv3NygZO0.net] >>537 嘘やろ そんなレベルで批判してたん?
550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:28:15.21 ID:Bh7I50jC0.net] 100%デジタルの機器でも電源で音が変わるよ アナログ部分でしか変わらないというのは大きな間違い
551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:28:25.99 ID:zML65cut0.net] ギターのシールドやソルダーレスケーブルを替えて低域が太くなったとかプラセボだからね 一定の価格帯でノイズ対策とかされた普及品なら充分なんだよ ギターの本体からエフェクター数個の内部配線、アンプの内部配線が普通の線材使用してるのにほんの一部分だけ太くて伝導率高い線にしたところで関係ない それよりも根本的に各機材の設計の良し悪しの方が音には重要 ケーブル類に何十万も使うならスピーカー交換した方が百倍効果を実感できます
552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:28:32.73 ID:26X239Pv0.net] ぶっとい電源ケーブルとか使っても、機器の蓋を開けたら、電源コネクタからはさして太くない線で配線されてんだけど。 電子部品から出ている針金も細い。意味あるんかね、入口ばかり豪華にする。 GOLDMUND Metis2 75万6千円 ttps://www.otaiweb.com/audio/tokusen/gm_metis/5356.jpg
553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:29:25.27 ID:DujX8RE/0.net] 気のせいだ。w
554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:29:38.64 ID:F3EDmFOn0.net] >>542 同感
555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:30:44.45 ID:RwtzMbSO0.net] 人間の五感には個人差があるから こればっかりは分からない奴にはいくら言っても分からない
556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:30:59.02 ID:G4jzWByy0.net] やっぱり部屋…というかスピーカーから耳までが大事なんだよな
557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:31:31.71 ID:E5/jfAqE0.net] 電源ケーブルは、これが同じプレーヤーかってくらいに音が変わるぞ。やってみればわかる。
558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:32:03.39 ID:WhRDBVmh0.net] >>522 私が長年使用してきたスピーカーシステムはまさに楽器そのもので、直接聞いたのだが 「デュランティが鳴りきる最高の湿度が40%前後、60%以上になると鳴らないのは当然だけど30%未満でも弓の引っ掛かりが無くなるの」 30%未満は無いが、確かに湿度が70%以上の日が続く梅雨〜9月末までは、同じスピーカーシステムとアンプなのに聞くに耐えない音になるのだ。 他方、「マジコのQ1」はいつも同じ音を出す。楽器の音ではなくスピーカーシステムの音を。
559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:32:23.56 ID:F3EDmFOn0.net] >>541 そこまでのクソ電源って、電圧が70-100%の間を往復するようなクソ電源しか思いつかんけど。 実際にあるのそんな電源。
560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:33:12.02 ID:WM4KZ9ii0.net] 音がよくなるわけじゃなくて「音が変わる」なのがポイントだな 音はどうやったって変わる
561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:34:59.55 ID:F3EDmFOn0.net] スピーカーといえばBOSEのスピーカーはどれもこれも過大評価だよな。
562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:35:01.38 ID:k2rDhsOt0.net] >>548 ケーブル類で音が変わる順番って 電源ケーブルが圧倒的で、次にだいぶ距離が開いてSPケーブルだからね。 慣らしの終わったラインケーブルの変化は俺には正直ほとんど聴き分けられない。
563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:35:41.70 ID:T1qUgLvE0.net] >>551 変わるではなく届くがテーマなら空気を回避して糸電話の方が良くなるしな
564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:36:51.33 ID:LuRwNNo00.net] >>514 そういう前提を無視した極論しか言えないから馬鹿だと呆れられるんだよ 情けないなぁ
565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:36:56.54 ID:ihQZ1l1k0.net] >>530 基本的に間違ってないぞ 街の小さな電気屋さんって感じだし
566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:38:08.79 ID:am82mOet0.net] >>543 抵抗は長さに比例するので長いケーブルは太い必要がある 短いケーブルはそこまで気にする必要はない 電子部品から出ている信号は大電流ではないので細くても問題ない
567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:39:41.93 ID:Sv3NygZO0.net] >>555 詭弁で誤魔化してないで ノイズのみ多寡で音が変わらないと思うことについて具体的に話そうぜ
568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:40:12.41 ID:449fwLKu0.net] バッテリーに充電して2年熟成した電気が至高
569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:40:18.59 ID:WM4KZ9ii0.net] ケーブルは太ければ太いほどいいの精神でスピーカーケーブルに針金ハンガーを使う流行あったな ときどき脳筋になるのすき
570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:42:24.91 ID:pqGW/QD50.net] ヒーリング効果とかは無いの?
571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:42:39.98 ID:T1qUgLvE0.net] >>559 札幌産の7年熟成とか売れると思うよ実際
572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:43:52.98 ID:IwPXFNpc0.net] >>16 ここまでやってミニコンってのがいいよなw さすが伝説になるだけあるわ
573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:46:06.96 ID:k2rDhsOt0.net] >>560 針金とか屋内配線の単線とか使うとめちゃくちゃ面白い音出るけど あれが「悪い音」かって言われたら、何とも言えんのだよなあ
574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:48:23.99 ID:7GuaLVVQ0.net] >>564 スピーカーケーブルは音変わるよね 細い付属の音が一番気に入った
575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:48:49.26 ID:MJzibwe30.net] スパークキラー付けてる方が良いぞ
576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:53:43.17 ID:S2Aczjeu0.net] 初級者向けだな 音は気圧、湿度、温度、各種元素の分圧でドラスティックに変わる 俺くらいのマニアになるとオーディオルームは真空、これだね 真空にすると一切の雑音が消える 一度自分をエイジングすると足が床から離れるので肉伝導もなくなるよ
577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:55:12.20 ID:U1n05EXK0.net] どー言うわけか「タイムドメイン」系のやつ、 工作で使うメートル30円のほっそい銅線ほどリアルな音するんよね。 なのに直径1cmのモンスターケーブルで繋いでる爺さんの多いこと
578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 10:56:03.58 ID:aLdBk5ai0.net] >>552 見るからに音悪そうだから買ったことない
579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 10:58:26.54 ID:k2rDhsOt0.net] オカルト批判は俺もどんどんすべきだと思うんだけど a 音の変化は一切ない。したがって音質の向上もありえない b 音は変化するが、基本的に悪い方向に変化する c-1 音は変化するものの、普遍的に音質が向上するとは言えない(メーカーは向上すると強く主張している) c-2 音は変化するものの、普遍的に音質が向上するとは言えない(メーカーも強く向上するとは主張していない) この3つをごっちゃにして批判する人が多すぎるんだわ 俺はオカルトと言えるのは、a〜c-1までだと思うけど、c-1とc-2あたりは原音とはなにか、 原音再生とはなにかみたいな非常にややこしい問題が発生するんで、実は非常に微妙
580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:01:12.68 ID:Bh7I50jC0.net] BOSEは音質どうのこうのより 低域を少し盛って音楽を楽しく聞かせる音作り
581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:01:38.25 ID:7awkClcJ0.net] ここの社長一族はエグいとはきいたことある
582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:03:00.22 ID:7Z0c+Y6u0.net] オーオタはコンセントを排除したほうが話早くないって考えへんの?
583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:03:49.73 ID:DXsjNt0x0.net] ここまでくると音の良し悪しは機材ではなく自己満足感で決まるんだろなw
584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:03:50.21 ID:7Z0c+Y6u0.net] エージングとかって機器を慣らすんじゃなくて 耳を慣らしてるだけやからな
585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:05:02.85 ID:LuRwNNo00.net] >>553 ケーブルで慣らしって何だよw 使ってると電子がスムーズに流れるようになるとか?
586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:07:09.56 ID:T1qUgLvE0.net] 量子の時代になればコンサートホールそのものが脳に直接届くだろうけど、結局はこれじゃないとなるだろうからね BOSEはそこまで読んであれなのかは知らんけど良い視点だよ
587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:09:24.13 ID:k2rDhsOt0.net] >>576 新品のケーブルって、半日くらいはとんでもない音が出るよ。 これは誰でも聴き取れるレベルで違う。 それが落ち着くと、まあ普通の音が出るようになるけど、 当然のことながら線材は酸化していくし、被覆等も経年劣化していくんで音は変わっていくよ。 物理的に、当たり前の話。
588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:10:32.75 ID:LuRwNNo00.net] >>578 すげぇ・・ 完全にオカルトの巣になってる
589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:12:20.90 ID:vM66SSfR0.net] >>575 ワロタw
590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:12:46.51 ID:Bh7I50jC0.net] まあ実際体験したことがある人とそうでない人では意見は違うわな 食べ物でも同じ、食べたことない人に何言っても分からない
591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:13:52.08 ID:k2rDhsOt0.net] >>579 あのさあ、 アナログのケーブルで物理変化が音に影響しないって あんたのほうがオカルトじゃん こういうレベルの非科学的な批判が多すぎるだろう
592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:15:10.10 ID:pWB6MiDP0.net] >>579 新品の音の粗さは素人でも分かるよ。 慣れとかじゃないレベルで違うから。
593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:16:52.96 ID:bcJa+4Wk0.net] 音作りは引き算 オーディオの様々なアイテムはカンナの様な物で彫刻の様に削って目的の音を仕上げます
594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:18:31.18 ID:F3EDmFOn0.net] >>582 金、つか銅でもいいけど、 ケーブルの中の銅が抵抗が変わるほど酸化するような環境に君は住んでるの? 引っ越したほうがいいよw
595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:19:02.61 ID:ggc9HdH10.net] 賃貸物件に住んでる人はオーディオに凝るのは無意味 ヘッドホンオンリーなら別だけど
596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:21:24.73 ID:F3EDmFOn0.net] >>575 スピーカーのエッジ部分を柔らかくする効果は少しだけあるんだよ。 あと、箱を自作した場合なんかは接着剤の水分が抜けるまでの時間稼ぎw
597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:21:28.67 ID:ASLunHv00.net] 電源のハイグレードを目指すなら 部屋の中に高圧送電でトランス置いて直に100Vのコンセントを付ける 現状でこれ以上のハイスペックは無理だろう 原発の中に部屋を作るのも考えられる
598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 11:22:25.82 ID:C/EOxBob0.net] オーディオ語る奴って大体電気の知識無いからな
599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:22:33.04 ID:vM66SSfR0.net] CDの音をカセットテープに録音して聴くとまた違う味わいが楽しめる カセット使ってた世代ではあるけど久しぶりに使ってみたら悪くなかった
600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:24:30.32 ID:27e+00gj0.net] オヤイデ電気ならば仕方がない。 アキバの高架下の小さい店舗に行ったが、 最高のケーブルやコネクタが揃っている。 きっと電源部は金か銀がフルで使われている のだろう。
601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 11:25:36.71 ID:zML65cut0.net] 再生よりシビアな録音の現場で、例えばアメリカの超一流レコーディングスタジオでギター59年の数千万円、ビンテージ真空管アンプ、業務用ミキサーなど最高峰のものを使用しててもケーブル類は一般的なBELDENというのが現実なんだよ トランス電源とかのクオリティあげるのは効果あるけど電源タップ8万出すならその前にやる事あるよね 部屋の響きや環境を整えるとかさ 物作りとしてはおそらく素晴らしい工業製品かと思うけど、そのタップが音にそのまま価格分が反映されるわけではないよ