[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 08:43 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6〜8万円 オヤイデ電気 [シャチ★]



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2021/06/21(月) 02:27:19.47 ID:wcD3vpW79.net]
オヤイデ電気は、15年に渡って多くのユーザーに愛用されてきたハイグレード電源タップのブラッシュアップモデルとして、4個口の「MTB-4 II」と6個口の「MTB-6 II」を、6月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はMTB-4 IIが66,000円前後、MTB-6 IIが85,800円前後。

従来のMTBモデルが持っていた基本要素を継承しつつ、より正確で高解像度な再生が求められる時代にあわせ、「音の変化の量よりも進化の質にこだわって」チューニング。そのニュートラルな性質は、ユーザーが愛用するオーディオシステムやアクセサリーの音質傾向に干渉することなく、「音楽ジャンルを問わず音源の持つ本来の魅力を忠実に引き出し、音楽のディテールをより深く精細に再現」するとのこと。

これまでは剛性の高い真鍮製筐体や電源コンセント等で振動抑制に重点が置かれていたが、新たにハネナイトワッシャーや削り出しPOM(ポリアセタール)樹脂ワッシャー等のパーツを採用。異素材複合構成にすることによって、筐体の振動や各パーツの共振点を効率的に分散・吸収することで制振性がさらに向上した。

振動や共振によって引き起こされる微小な歪みを抑制することで、「中高音域に現れる飽和感や耳に付く音癖を抑え、よりフラットでバランスの良いサウンドを実現し、各帯域での出音のタイミングや音の焦点がより正確に感じられる」ように。また金属筐体特有の広い帯域レンジ感に加えて、音癖の無い帯域バランスの良さにより、長時間のリスニングでも聴き疲れしないという。

AC電源の入り口のインレット部分には、新たに脱酸リン青銅素材にプラチナ+パラジウムめっき仕様の”Power Inlet PP”を、アース用配線材には精密導体102SSCにXLPE(架橋ポリエチレン)絶縁の「3398-14」を採用。さらに内部接続端子には、無酸素銅素材に銀+ロジウムめっき仕様の丸端子を使い、徹底したアース周りへのこだわりも具現化されている。

真鍮製筐体にはマットブラック塗装が施され、ブラックフェイスのコンセントとともに、従来のメタリックなMTBシリーズとは異なる精悍な仕上がりとなった。本体には3点、もしくは4点支持を選択可能な特製真鍮スパイクが付属する。

AV Watch,酒井隆文

6/21(月) 1:30配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0a9bec17002136b88c638f81285ca2fa6a7263
写真:Impress Watch
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-00000037-impress-000-1-view.jpg

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 07:58:00.37 ID:1exwuVPk0.net]
>>301
業務分野だと、緩まない外れないが優先だし

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 07:58:15.90 ID:/50N9gNs0.net]
>>16
昨今は音楽が無線を使ってる事もあるのでこれの無線版(県別の空気の質が云々)が出そうな気がすんだけどどうだべか?
長野は標高高いので減衰が少なく良質な音楽が楽しめる、とかさ

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 07:58:53.98 ID:y/3EPzJt0.net]
>>43
今どちらかに統一したら、どれぐらい影響出るのかな。
最近の民生品はほぼ自動で切り替わるだろうけど。

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 07:59:08.15 ID:okSYErRj0.net]
電源まわりでバッテリーに正弦波インバータ電源付けるやついるけど
正弦波インバータってそんなにクリーンな電源なんかな?
PWMノイズに埋もれてるイメージしかない

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:00:19.38 ID:MKwfeZDb0.net]
高品質なPA音響機器全般はトランスで変換してますね

351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:00:54.42 ID:KjOUlFzL0.net]
馬鹿みたいに高くて講釈のうるさい蕎麦屋の蕎麦と一緒。
違うって言って大金を払う自己満足を買うの。

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:02:23.29 ID:KjOUlFzL0.net]
誰か買ってあけてみればいいのに。

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:05:49.13 ID:mJpEIwdp0.net]
>>74
マジでこれは思う
電動開閉式の仏壇を自慢する学会員と同じ

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:06:27.27 ID:2tAhsacS0.net]
>>340
スピーカーから出力される音波自体には標高はかなり影響しますよ



355 名前:名無しさん@13周年 [2021/06/21(月) 08:08:05.46 ID:inUjhwak7]
若いころは只管金持ちになったらJBLやマランツのような素晴らしいオーディオを
買って楽しみたいと思ったものだが、歳取って金にゆとりができたら
今度はそんなすごい音響機器を設置する場所が無いから買うわけにはいかないと
10万円のビクターのコンポを買ってそれだけで自分を満足させている
単一の良いものは自分には合わないな
バランスが崩れたらそのことの方が気になる
車もベンツなど高級車を買う気にはなれなくて程よい車を買って
自分も家族もそれで満足できれば良いと思える

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:07:03.74 ID:CWwt2gQc0.net]
電気さんは生き物だった

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:10:48.48 ID:HfPH7JcJ0.net]
電柱が立ったら次はこれだな

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:12:26.77 ID:DQvF1R7z0.net]
シューマンレゾナンスを追加すると
部屋の空気感が変わるで

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:15:02.51 ID:B557Yhtm0.net]
部屋の音響、メチャメチャ影響します、完成品のスピーカーなんてダメ、ウーハーならウーハー、ドライバーならドライバー、超綿密にセットしないと

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:15:53.54 ID:Ik1HceXv0.net]
>>111
昔5chでロックの音は安いみたいな事を
書いてる奴がいてビックリした
音に貴賎があると思っているらしい

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:16:17.14 ID:B557Yhtm0.net]
特に昨今の石膏ボードの部屋は反響が強いのでめちゃめちゃ綿密な設定を探し出さねばなりません、じゃないとマトモに像を結ぶことができません

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:17:29.51 ID:B557Yhtm0.net]
>>111←ツンボは黙ってろというだけです

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:18:49.85 ID:p48KukQu0.net]
>21
肝心の電力は?

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:18:58.77 ID:B557Yhtm0.net]
25cmウーハー以上からがオーディオであってそれ以下はおもちゃです



365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:19:28.08 ID:KjOUlFzL0.net]
>>111
次に書くときは、部品の値段で上下が決まる自転車も追加して下さい。

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:22:03.22 ID:fPy+0X+70.net]
まあ、オヤイデだからね・・・
こういう商売で稼ぎたいんだろうけど
オーディオやってるような年齢層の聴力考えたら効果があったとしても聴き分けできないね

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:23:29.05 ID:btXGH94C0.net]
48cm以上からが本当の低域用ウーファーですw

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:25:33.42 ID:B557Yhtm0.net]
かつてのオーディオショップ扱いのビッグネームなどにあこがれるのはもってのほか、
日本ではサウンドハウスしか扱っていないギタースピーカーの方で有名なEMINENCEのユニットにいいものがあります

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:25:46.51 ID:m0yACmsH0.net]
電気回路の知識があれば、この手の
オカルト家電に手を出さないと思う。

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:26:07.27 ID:E3X+0Gz30.net]
そもそもドンシャリ音を好む殆どの日本人の耳に真の高音質なんて分からんからな
線とかのオカルトグッズ買う前に専門店で自分の違った知識を反省する機会を設けた方がいい
電気系統なんかカーオーディオみたいな環境じゃなきゃ誤差の範囲だし
大体そこまで高出力なオーディオ機器なんて発揮できる環境に住んでるやつは稀

なら10万くらいかけてヘッドフォン買ったほうがいい

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:26:11.62 ID:1n8wXrnF0.net]
>>7
今だったらリーフとかに直結したら案外良い音したりして…

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:26:18.27 ID:WM4KZ9ii0.net]
知覚できるかどうかはともかく理論上は実際に影響はないといえないからな
地球の公転位置に基づいてスピーカーを移動させてる人とかもいるよ

しかし運動して心身を健全に保った状態で好きな音楽を聴くのがいちばんだと思う
でもなぜか自分を高めるための努力はしないのよね

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:26:33.35 ID:fnvT6SaW0.net]
エミのユニットは結構優秀w
あの値段で良く出せるわw

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:26:57.59 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>346
そんなのあるんだw



375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:27:18.41 ID:B557Yhtm0.net]
本物が安いのです、EMINENCEは本物ですが安いですよ
スペック詳細を見て見合った箱に入れること、あるいは箱が先にあればその箱に見合ったユニットを入れることです

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:27:53.78 ID:m0yACmsH0.net]
オヤイデは、良質な線材売るのに専念してる、
職人気質と思ってたが、俗化したもんだな。

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:29:13.10 ID:Retzy0fj0.net]
鑑賞前に1発ランニングして血流良くしてから聴いた方が格段に良くニュアンスを捉えられますね

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:29:34.12 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>362
むしろ知識があるとハマる
人間に知覚できない差でもグラフとか数字で示されると感じちゃう
だから最前線を切り拓くピュアオーディオのオタクは理系に多いぞ

文系・芸術系のピュアオタというのも数はいるけど
たいていは権威の言いなりだから部屋を魔窟化せずに高級品を買うだけのつまらないオーオタで終わる

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:29:41.12 ID:xo1Tf0lR0.net]
商用交流電源よりも、大型車用の24ボルト鉛バッテリーが究極の直流電源と思うのだが。
もうちょっと待つと、EV用のリチウムイオンバッテリーの中古品をオーディオ用に転用かな?

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:31:28.31 ID:DW+b2c5H0.net]
まぁ聴覚てかなり適当だからね
脳味噌で知覚したものにかなりのバイアスを受けるw
特に視覚情報には物凄い左右されますよー値段とか見た目とかw

381 名前:名無しさん@13周年 [2021/06/21(月) 08:49:58.92 ID:7aGSWIwfu]
押しなべて言えばこの世は「拘りの世界」
だから〜商売が成り立つ

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:31:57.09 ID:dO8y+qB20.net]
ここでケーブル買ったことあるわ、イヤホン断線したから修理用に
お手頃価格だったよ

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:32:25.25 ID:qLfPveof0.net]
数値にもかなw

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:32:41.48 ID:hmMYWPsY0.net]
プラシーボ効果ですね



385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:33:09.36 ID:qLfPveof0.net]
プラセボてかバイアスですな

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:36:06.24 ID:WM4KZ9ii0.net]
完璧な再生環境をつくったときに最もジャマになるのは人間の身体だよ

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:36:23.06 ID:fINUe74Y0.net]
オヤイデソースでスレが立つとは笑

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:37:22.89 ID:kheVE6w/0.net]
すごいぞ、オーディオの音質は数倍に跳ね上がる。

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:37:40.28 ID:WM4KZ9ii0.net]
高齢オーオタの魔窟は楽しいぞ

海から汲んできた水を蒸留して貝を張り付けたスピーカーに刷り込んでいた人の家はすごかったわ
スピーカーにカビ生えてるけどそれすらも波の波動がどうのこうのでOKらしい

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:39:49.12 ID:WM4KZ9ii0.net]
ソニー microSDXCカード 64GB Class10 高音質モデル SDカードアダプタ付属 SR-64HXA [国内正規品]
価格: ¥24,721

★★★★★
到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。

宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に差があるかもしれません。

パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたような至福の時を過ごしました。micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、自宅のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。

〜追記〜
半年使ってみての感想です。
最初は音飛びがするなと思ったのですが、エイジングを重ねると極上のサウンド体験を意図しての製品設計、演出なのだ気づき、自然と涙が流れました。返品の対応をするオペレーターさんの澄んだ声も、回収の車が走り去る中音域のパンチあるトーンも深い味わいがありました。

5,071人のお客様がこれが役に立ったと考えています

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:41:42.89 ID:fNERx51u0.net]
アンプ等の本体で「細かいところまでこだわっちまったぜ」とかやっちゃうと
こういう周辺機器まで手を抜けなくなるんだよ。いらないとわかってても。

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:45:02.37 ID:++ccJgEi0.net]
腹八分、物事なんでもほどほどだろ

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:45:09.52 ID:UZUK4Psg0.net]
発電所次第で音は変わる

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:45:16.43 ID:kHTI9E4x0.net]
オーディオマニアってコンセントから機器までの配線は気にするくせに
ブレーカーから壁の中を伝ってくる屋内配線の事は突っ込まれるとスルーするんだよ
しまいにゃオーディオの電源は、コンセントから機器までの間しか影響は大きくないとか言ってキレるし



395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:46:08.34 ID:0uR3hJ/10.net]
ブレーカーからコンセントまでのケーブルが安物だから。www

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:47:24.50 ID:AUcNtxUc0.net]
オヤイデ電気のスレなのに最近は行儀のなってないド素人が増えたな…

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:47:44.67 ID:JECLj8fR0.net]
AC電源を使ってる時点でノイズ乗りまくりだろ

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:48:52.07 ID:5sK7p6a40.net]
>>159
敷地内にマイ電柱立てたり高圧で引き込んだり、
交流から直流に一度変換してバッテリーかまして安定化してから使っている(直流にしてから希望の精度の正弦波交流に再変換する)とかは割と有るよ。

昔だと車のバッテリーでよく自作したりしてた。

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:49:00.57 ID:sV6P74Vo0.net]
ソースが同じなら音に変化があるのはスピーカーやヘッドホンだけ
アンプやケーブルは何使おうが音は変わらん

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:50:01.76 ID:+o+3MnBN0.net]
イヤホンやヘッドホンだって千円超えたら誤差だろw
ましてや若いやつならモスキート音まで捉えられるが、おっさんが音質語ってるとお前には聴こえてねーわwwwってなる

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:52:28.69 ID:ihQZ1l1k0.net]
この調子で行けば近いうちに生演奏より音質良くなるな

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:52:54.60 ID:Hc7A6q+Z0.net]
うちはリフォームのときホスピタルグレードのコンセントにしたけど
あれって効果あんのかな

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:53:16.07 ID:x1PJfpDW0.net]
なんかあやしいと思ったらやっぱりオヤイデ電気wwwwwwww

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:57:30.30 ID:x1PJfpDW0.net]
オヤイデさん…酸素欠乏症に罹って…

こんなものー!


wwwwwwww



405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:58:36.24 ID:NNL2GgWO0.net]
> 金属筐体特有の広い帯域レンジ感

これ何?
外側が金属とプラスチックとで電気の流れ変わるわけ?漏電じゃね?

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 08:59:37.82 ID:WhRDBVmh0.net]
>>313
これも正解。

それでは身も蓋もないのだが、どんなに高価な機器を揃えても、部屋(大事な順に天井高>広さ>床の強度>天井の形状となり、あとはスピーカーシステムのセッティング(足と角度/後ろと左右の壁までの距離)と家具や床の絨毯等で微調整する)に定在波が発生すると、深く軽い低音は望

407 名前:゚ず、ヴァイオリンの高域が悲鳴になる。
まあ、無理矢理配分すると・・・
1. 部屋→45%
2. スピーカーシステム→35%
3. 入り口(カートリッジ+アーム+ターンテーブル+HA/ SACDプレーヤー)→15%
4. プリアンプ+メインアンプ→5%

でしょう。
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 08:59:42.09 ID:JNXTxQ300.net]
>>7
こういう電源タップ使う人はUPSとか使ってるんじゃね。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:00:23.45 ID:5sK7p6a40.net]
>>342
インバータの質によるのと、トランスのリップルノイズよりは体感で分かりにくい
(人間の可聴域の感覚では差を感じられず、オシロスコープで波形見た時レベルの話になる)
、と言うのはある。

どっちかと言うと、インバータ自体から出る音の方が気になるかも。

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:00:28.30 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>393
イヤホンとヘッドホンは100円→1000円(10倍)→10000円(3倍)→30000円円(2倍)くらいまでは違いがある

それ以上は文学

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:01:09.51 ID:fnfBXdV60.net]
DC変換・整流された時点で(ry

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:01:13.58 ID:/zqnBXkx0.net]
オヤイデのヘッドフォンケーブルは良いモノだけど、ACタップは、、、まぁわかる人にはわかるのだろう
俺はわからんわ。レコーディングスタジオのモニタースピーカーで聴いても電源関係はノイズが乗るか否かだけ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:01:14.42 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>394
生演奏にはノイズが多いってオーディオオタクがもういってたよ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:01:38.97 ID:lqD5hqbw0.net]
でもさ
エッチする時だって煌々と明るい電気じゃなくて薄暗い中に淫靡な色の間接照明にした方が気分が出て気持ちよくなるだろ?
同じ味の料理でも器によって美味しくも不味くも感じられるだろ?

繰り返しになるけど人間は目や耳や鼻や肌なんかの感覚器でものごとを感じてる訳じゃない
それらを脳で処理して初めて意味のあるものと感じられるわけでさ
問題は小道具によって脳を騙せるかだから俺はこういうの頭から否定する気にはなれないな



415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:03:24.44 ID:NNL2GgWO0.net]
専用の電柱立てて家の中もそれ用に電気工事してこういうタップつけて高いケーブル引っ張って高い機械につないで何の音楽を聞いてるの?

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:03:24.87 ID:mJpEIwdp0.net]
>>367
若かりし頃、仕事で親しくなった人がいてよく聞くと同郷という(今思うとそれも怪しい)
「一度うちに来てお茶でも飲みながら地元の話を」というのである日訪ねていった
途中から知り合いらしき人が訪ねてきてその人と話してるうちに巨大な電動開閉式仏壇が御開帳
このことを知り合いに話したら「それは”折伏”の第一段階」と教えられ即関係を断った
かれこれ20年以上前のことだから、今ならLEDのディスプレイ付きとかBluetooth接続できてお唱題や説法が流れるハイテク仏壇もあるかも知れん

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:03:57.17 ID:Bd4DhcPT0.net]
>>21
日本にも地熱発電あるんやで

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:04:05.01 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>399
部屋の音響みたいな4次元的(空間+時間)な情報を扱えない自称理系が
商品のスペックという1次元的(数値)な情報にとびつくのがピュアオーディオ世界の真理なのだ

再生後に時間差で反響して…という複雑な話は???になる
でも「オーディオ専用真空無響室!」とか言われるとウホーってなってお金出し

419 名前:ソゃう

思考回路と行動様式が「商品に金を出す」しかないのだ
[]
[ここ壊れてます]

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:05:10.83 ID:cTIyo9D40.net]
ほんとにいい音で聴きたけりゃスピーカーを選べ

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:05:10.99 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>407
高齢オーオタはクラシック
若手オーオタ(ほぼイヤホン専門)はアニソン

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/06/21(月) 09:05:19.40 ID:2HHqoFQY0.net]
オーディオマニアが衰退したのは音楽界がつまらなくなったから 歌謡曲でも昭和の時代はレベル高かった 

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:06:18.19 ID:/zqnBXkx0.net]
そもそもこういうの買う人ってハイエンドオーディオマニアの高齢者だろ。高齢になるほど高域が聴こえなくなる人間の耳をチューンナップしたほうが良いと思うわ

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:06:30.33 ID:Y8wQ5Xsf0.net]
>>405
そりゃ生楽器から出る音波と録音してトリートメントされた音波を比べたら後者の方がノイズは抑えられてるでしょう



425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:06:53.05 ID:8y4k4AK+0.net]
電源タップの足も防振ゴムと金属スパイクで音が変わりますからW

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:07:27.36 ID:NNL2GgWO0.net]
これだけこだわっても結局再生するのはCDやレコードだったり音声データだったりするわけでしょ
そもそもの録音環境やディスクの製造環境にもこだわってほしいわ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:09:30.39 ID:WM4KZ9ii0.net]
>>417
音源の録音環境とマスタリングにこだわっていくとクラシックかマイルスデイビスか声優のアルバムになるようだ

マイルスに至っては最高の聴取環境ではマイルスの心臓の鼓動まで聞こえるようになるそうだ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:09:56.86 ID:xDmGy5im0.net]
電力会社でも変わるからなぁ
ちゃんと特性に合わせてチューニング出来んの?

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:09:58.45 ID:p0Gnmn9E0.net]
オーオタのたどる道

マイ電柱 → 自家発電 → 専用ソーラーパネル → 蓄電池

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:10:06.50 ID:esPWtUz9O.net]
>>16
ミニコンって、VAXで音楽再生すんのか

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:10:31.93 ID:seW3mkC/0.net]
何故か録音品質劇悪な骨董品ジャズレコードに拘ってる人いるよね

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:10:53.31 ID:8y4k4AK+0.net]
オーディオファン向け綿棒、当然耳掃除用wまあショップレベルだと怖いから、大手のOEMで
5本パック2000円とか?どうだろうか?

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:11:05.36 ID:kHTI9E4x0.net]
>>410
4時限目の次は給食の時間だよな

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:12:12.85 ID:Sv3NygZO0.net]
>>7
電線からオーディオルームのコンセントまではキャブタイヤで引いてる
何時でも200V化できる



435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:12:28.58 ID:zdTpUNOD0.net]
ここまで電源にこだわるなら充電池でいいだろ。

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:12:40.92 ID:8y4k4AK+0.net]
>>421
コアメモリの音は、透明感と艶がある

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:12:57.26 ID:kHTI9E4x0.net]
>>414
だいたい80近くになると耳鳴りが酷くなってオーディオどころじゃなくなるっぽい

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:12:59.29 ID:IWpoM59p0.net]
ソーラー+蓄電池で仮設PA音響を業としてやってる先輩達いてたまに手伝い行くけど電源由来のノイズは全然無いね

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:13:18.02 ID:ZihrYZfZ0.net]
電力会社選びから始めないと

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:13:26.79 ID:I4qJgzi+0.net]
>>112
ソニーは1度だけスピーカーに耳パッド付けて出した

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:13:45.52 ID:wU67Octc0.net]
https://www.stella-inc.com/stromtank/page/s5000.html

こんなん買うくらいなら、これやろ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:13:52.68 ID:Sv3NygZO0.net]
秋葉原の店に行くとこんなぼろい電線

443 名前:屋が!と驚くのがオヤイデ []
[ここ壊れてます]

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:15:41.32 ID:I4qJgzi+0.net]
>>144
100V正弦波だからどんな機械もど安定



445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 09:15:56.65 ID:kHTI9E4x0.net]
>>417
今まで最悪だったのが屋外でMD録音した音源のCD
ガサガサ音のノイズだらけで聞いてられない
アレをプロがリリースするってどんな神経してんだと

まあ当然消えちゃったが

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 09:16:20.59 ID:Sv3NygZO0.net]
オーディオだけ値段設定がドル円360円時代のままなんだよな
輸入代理店の方針だったんだろうが
儲かったその金で評論家を買収して高額なだけの輸入品がバカ売れした
国産の方が品質は良かったのに
そのうち業界全体が沈んだ
バカめ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef