[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 21:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【速報】ワクチン予約番号 チェックデジットすら入ってなかった [かも★]



1 名前:かも ★ [2021/05/18(火) 10:34:52.47 ID:y5CYDTno9.net]
券番号の突合が難しいのはわかるが、それなら最初からチェックデジット入れとくだけで誤入力防げるのだけど、厚労省の自治体向け手引き書では番号が一意であることしか求めてない模様。バーコードもオプションだし… / “【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模…”
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394404610895269892?s=21

ロジを少しでも軽くするための細かい配慮が足りないところが足を引っ張ってるんだよなぁ…接種券番号のバーコードがNW-7限定になってて現場ではタブレットでの読み取りに苦労してる。タブレット配るならQRにするべきで、NW-7で行くならタッチ式リーダを配るべきだったのにチグハグ。
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394406075432980480?s=21

まぁ突貫工事だったので仕方ないかも知れないけど、そういうロジ設計の勘所で微妙に外してるのが積もり積もって効いちゃってる気がして残念。まぁITから医療から事務から物理的ロジから全部見通して全体最適設計できる人なんてなかなか居ないんだろうけど…
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394408243884003330?s=21
(deleted an unsolicited ad)

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:56:42.09 ID:yvohM6vY0.net]
>>821
実際にはもっと複雑だけどね、>>499の方法だと良くある間違い「例えば419を491と打ち間違う」といったのを発見できない

マイナンバーは123456789018の場合は左から11桁をそれぞれ下記の掛け算をして足す

12345678901
xxxxxxxxxxxx
65432765432

を合計して212、212を11で割った余りが3、11-余りが8でチェックデジット8

という計算をしている

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/18(火) 16:01:00.03 ID:iREI3k/F0.net]
要らない

住民コードと通し番号で十分

遊んだ奴は公務執行妨害で逮捕

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:07:56.57 ID:lzgCRS5/0.net]
>>828
住民コードってなに?あなた自分の住民コード知ってるの?w

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:08:08.79 ID:2wSJDoar0.net]
自治体毎の管理番号が重複しても自治体コードと組み合わせれば一意なコードになるだろうが!
自治体から一回だけ管理番号と氏名、生年月日のデータをアップさせればいいだけ、あとは一日一回重複チェック用に予約データを送ってやればいいだけ

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:10:15.80 ID:lzgCRS5/0.net]
>>830
それだと個人情報保護法クリアできないからこの際券番号だけ提供受ければ十分

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:15:19.49 ID:2wSJDoar0.net]
1ミリの言い訳の余地もない、設計した奴が小学生並のバカ
やらせた責任者は国家反逆罪!

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:16:39.30 ID:So7ltGVc0.net]
>>830
関東地方限定ってやれば、まあ出来ないことはないんだろうね

直接マイナンバーが使えればそんな面倒なことしなくても済むけど
マイナンバーで受け付けて、要件チェックやった上で各自治体に「今日こんな予約受けましたよ」ってデータ送って予約の重複チェックやってもらう

いや、でも、自治体通さずに直接町医者に予約取る場合(俺んちはそのパターン)だと、誰がどこで予約取ってるか自治体が把握してない可能性があるのか


今確実に把握できてるのは誰がいつどこで打ったか(VRS)ってことだけなのか

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:25:06.94 ID:lzgCRS5/0.net]
>>833
関東地方に絞れば全基礎自治体が一斉に短期間に個人情報保護委員会に諮れるということ?

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:25:37.21 ID:lzgCRS5/0.net]
間違えた、個人情報保護審査会



836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:30:51.49 ID:NU39Rl7b0.net]
これ竹中が自分で開発したんじゃね?

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:34:01.92 ID:OInfqfR10.net]
どんだけ中抜きしてんだよ立憲や共産は国会で突っ込めよ

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:41:05.16 ID:So7ltGVc0.net]
>>834
いや、仕組みとして、という話
法的要件は知らん

でも、誰がどこで何時に予約してるのかってのを自治体がどこまで把握してるのか疑問になってきたな

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 16:45:05.49 ID:t5+TznmQ0.net]
>>279
関連会社含めて95パーは抜いてるでしょ
ココアも持続化もそんな感じでしたやん

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:46:03.90 ID:So7ltGVc0.net]
>>839
自衛隊接種会場のシステムに200億も使ってないよ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:53:23.50 ID:kxeh/Q090.net]
>>6
へたくそ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:21:45.66 ID:WnQYiXzR0.net]
1.CDなかった
2.つけるようにした
3.市町村で勝手な計算式にした
4.大規模センターでチェックするプログラムが対応しきれず予約できなかった
5.CDをやめた

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:25:09.41 ID:hSAhP7zB0.net]
各桁の排他的論理和を最後につければいいだけの簡単なお仕事なのに

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:35:38.38 ID:FGMQWXxr0.net]
>>2
レスを読み進めて分かった
チェックサムの事か

知識のアップデートが必要だ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:39:41.67 ID:ymlMwznX0.net]
チェックデジットは入力ミスを防ぐのが目的で
いたずらしてやろうと思えば何人か実データがあれば
求め方がわかる
単に自治体番号と接種券番号のリストが
あれば突き合わせができるので
それぐらいが丁度いい



846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:40:58.55 ID:FGMQWXxr0.net]
>>7
批判に対して、そういう人格破綻した返をするから、ネトウヨ‪=‬オタク説が強化されるんだよ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:42:00.42 ID:P1tX/lYc0.net]
BASICの入門プログラム並かよ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:44:19.94 ID:yvohM6vY0.net]
>>844
チェックサムはチェックデジットの一種だね、ただし単なる合計なのでちょっと弱い

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:47:42.69 ID:0w/Z49j80.net]
ある意味自治体の邪魔してるよね
同時並行で早くなるどころか、システムが酷すぎて仕事却って増えるんでね?

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:48:33.65 ID:VD5Jcwgg0.net]
つまりどれが物忘れ、うっかり、いたずら番号で予約されたものか大量のデータの中から簡単には抽出できんという。
どのように悪意のある挙動を見つけるのか。

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:50:54.22 ID:KLT0yyeJ0.net]
そういえば昔DRAMがSIMMだったころ、パリティービット付のSIMMは高かった。
ECCはサーバ用だったっけ?

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:51:30.09 ID:SbpG70d60.net]
>>850
とりあえず地区番号と予約番号と生年月日がキチンと正しいものだけを正しいとするしかないだろう

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:53:07.82 ID:YkfMm2g40.net]
デジタル庁の存在価値を上げるための茶番くさいな
各省庁の無能っぷりをアピールしたいんだよ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:54:15.81 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>852
その個人情報を自治体から防衛省に渡すというのは、もう実施可能なのか?

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:55:41.49 ID:PrFPefUw0.net]
>>854
無理では?



856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:58:39.27 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>855
わからんが、注視すべき点かもね。
やるんなら、はじめから全国統一のデータベースと予約システムにしたほうが早いという話にもなる。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:59:49.96 ID:SbpG70d60.net]
>>854
防衛省から入力データ(市区町村コード、接種券番号、生年月日)を貰って、正しいか間違っているかの判定をつけて返すのはアリなんじゃね?

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:03:28.95 ID:So7ltGVc0.net]
>>849
無駄内だろうがダブルブッキングだろうが、とにかく打てばええねん

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:04:42.01 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>857
公務員って、彼らに言わせると人手不足で忙しいんじゃないのか?

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:05:08.27 ID:So7ltGVc0.net]
>>857
その情報が合致しない人はどう処理する?
まあ、見なかった振りするしかないんだろうけど

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:06:55.56 ID:So7ltGVc0.net]
>>859
そんなんエクセルマクロ一発やろ
システムから附番一覧を持ってくれば、毎日自衛隊から来るデータとマッチングさせる
これ自体は簡単

ただし、エラー処理が面倒くさい

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:09:10.05 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>861
お年寄り本人に電話をかけて聞くんじゃないの?

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:10:50.66 ID:SbpG70d60.net]
>>859
DBの知識あれば時間かからないんだけどね、でも無理かな

>>860
とりあえずキャンセル扱いするしかないね

っていうか、この防衛省のサイトって全くデータの正しさを確認するためのデータ持ってないのか?
それなのにチェックデジットもないんじゃ、これ予約なくても券持って会場に行ったら
大量のキャンセル分を消費するために打って貰えるんじゃね?

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:11:18.27 ID:So7ltGVc0.net]
>>862
まじかw
そりゃとんでもない手間になるわ

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:13:51.92 ID:VD5Jcwgg0.net]
入力誤りを調べないで機械的にキャンセルは、不満が噴出する可能性あるね。
政権つぶす気かと上からお怒りがくる。



866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:14:21.08 ID:So7ltGVc0.net]
>>863
意図的にダブルブッキングするヤツも、当日用事や体調不良でこなかったり、問診ではねられたりする人間はからなずでてくる
1日1万人レベルなら数十〜数百人でるだろうね

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:20:34.31 ID:So7ltGVc0.net]
>>865
とりあえず誰かわからないけどとにかく誰か来るって想定でやるしかないだろ
で本人確認は接種券現物でやるしかない

だれが予約したのかはよくわかんないけど、とにかく〇〇件の予約があります
〇〇件の予約があるけど実際に何人くるかは当日になってみないとわかりません
誰が打ったかだけは接種券をVRSに読ませるから確認できるし、自治体にもわかる

って感じかな
まあ、自治体の補完役だからこれでもいいのかもしれない

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:26:40.20 ID:PrFPefUw0.net]
>>867
何のための予約やったんや…
解凍して希釈してシリンジ吸入してってのを人数分揃えたいからどこも予約制でやってんのに
ワクチン豊富にあって大量に廃棄しても屁でもねぇならやれるよ?
でもそうじゃないじゃん貧乏衰退国で政治とITは途上国未満の日本は

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:29:21.37 ID:XlG6JF750.net]
チェックデジットが何かも、存在も知らなかったんじゃねーの?

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:31:16.65 ID:d+RiIg9k0.net]
>>868
モデルナは希釈しない

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:32:19.08 ID:PrFPefUw0.net]
>>870
そっちも本数分解凍しますよね

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:33:26.42 ID:d+RiIg9k0.net]
>>871
モデルナは2〜8度の冷蔵で30日間、常温で24時間使える。

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:33:36.93 ID:B3d8Zahm0.net]
いつものように注視するだけ

絶対に中止はしない

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:33:53.44 ID:ymlMwznX0.net]
>>868
人数コントロールだろ
ワクチンは冷凍していて解凍量を変える
ことで供給をコントロールできるが
人が多すぎたり少なすぎると追いつかない

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:34:49.88 ID:PrFPefUw0.net]
>>872
大規模接種会場で解凍間に合わなかったら?



876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:35:44.00 ID:eGEGnK590.net]
>>1
そんなもん何必要あるの?
悪意を持って混乱させに来るならともかく、指示通りに入力すれば予約はできるだろ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:02:17.45 ID:qh4dO9tk0.net]
>>859 自分たちで仕事を増やして残業代を稼いでいる。
効率的にしたくない人種

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:03:16.67 ID:J9cmUgLS0.net]
>>876
ドラクエでふっかつのじゅもんをどこか一文字入力ミスしてしまった場合に、
急に勇者が低レベルで変なアイテムだらけのキャラになると困るので
妥当性をチェックして「じゅもんがちがいます」と表示するようなもの

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:06:14.50 ID:rIWTid530.net]
中抜き企業と役員に厳罰を

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:07:48.72 ID:7/pXZjxa0.net]
>>848
おお
ちょっと検索して知識を仕入れてみるよ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:09:13.73 ID:d+RiIg9k0.net]
>>875
一時間待って貰う

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:11:04.17 ID:PrFPefUw0.net]
>>881
詰まっちゃうよね
大規模会場ただでさえ大変なのに
それが準備できてないって事だよ
ニートだろおめー

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:16:09.16 ID:j3v85rJ00.net]
そういう生半可な知ったかが
日本のIT音痴を露呈してる。

チェックデジットごときで
下らないマスゴミのバカ情報が
おさまらないし、
そもそもそんな仕様をまとめてたら
何年かかると思ってるんでしょうかね。

バカSEさんよw

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:18:42.59 ID:qtKQ70fl0.net]
>>880
チェックサムは複数の数値の合計がベースだからチェックデジットとは違うと思うわ。
昔はダンプリストの誤入力を調べるのによく使われてたな。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:31:51.86 ID:ymlMwznX0.net]
チェックデジットは2桁でもいいけど1桁の数字で成否を判断してるから
1/10で成功する
要するに不完全
2桁なら1/100か



886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:32:36.61 ID:b/lHBqgx0.net]
そもそもマイナンバー使えない、使わせない国民性がクソなんどけどな

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:33:42.02 ID:yvohM6vY0.net]
>>880
>>827にマイナンバーのチェックデジットの計算方法書いたよ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:34:38.21 ID:yvohM6vY0.net]
>>885
あくまで入力間違いを判定するためだからね、1文字間違えたとか一ヶ所が前後入れ替わった場合なんかに確実に見つける

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:35:31.53 ID:KiFkHhBc0.net]
さすが竹中抜き。

抜ける所は何でも抜く。

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:38:33.15 ID:IfXsmE5L0.net]
マジで金返せレベルだな

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:39:55.15 ID:yQvxb2F70.net]
ここまでくるとわざとやってるんだろうな
追加の作業でボロもうけ

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:42:45.62 ID:XaBg7jXv0.net]
最初からワクチン予約にマイナンバー使いますよって去年のうちに決めて周知しとけばよかったのにな…

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:42:51.51 ID:7/pXZjxa0.net]
>>884
そうなのか

>>887
拝見した
以前読んだRSA暗号の仕組みに似ているね

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:45:09.62 ID:ZMhRQGGR0.net]
>>9
トンネル大王?

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:45:21.43 ID:RPDm/6PR0.net]
チェックデジットもやってなかったのかよ
いまどきあたりまえだろ
なんでゴーサインだしたんだよ



896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:47:35.38 ID:XYtd08jw0.net]
>>892
そんなんやったらマイナンバー発行業務がパンクしそう

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:48:14.24 ID:VAxPXrgd0.net]
衰退国というか、昔のままで止まってんだよな

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:49:46.02 ID:Q18Up3St0.net]
>>1
誰が見ても強欲竹中平蔵が悪いよな
システムを受注したのもまたまた平蔵の会社だし
100億中抜きの電通と9割中抜きの竹中パソナで全然懲りていないのな

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:50:20.52 ID:3r9wpK8w0.net]
隠蔽技術だけは世界最上位なんだけどな

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:50:40.53 ID:8MviETAV0.net]
>>896
マイナンバーはとっくに発行済み。

カードを必須にしても、1年もあったんだから、
マイナンバーカードも一気に普及して、
良い案だと思うけどねえ。

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:52:51.45 ID:Q2Nx1osn0.net]
>>1
それがどうした?????
VRSでOCR読み取るし、表示された名前と接種券の名前確認するし。
全てがアナログなのに、何勝ち誇ってんの?
刺し身にタンポポ乗せるぞ!

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:56:15.26 ID:Nm/EZTOY0.net]
本当に素人の仕事。普通なら1日で作ってもこのレベルを上回るよ。

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:05:33.12 ID:TlaePCUW0.net]
昔マシン語のダンプリス入力ではチェックサム必須でしたわ。ただ2個を入れ替え間違いじゃ同じになるのよね。デジットやらは素数かなんかもかけて単純なミスは出やすいのだろうけど

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:17:15.35 ID:FBT+MT2k0.net]
>>900
こういう時に使わんとなぁ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:24:45.87 ID:jSzenYcA0.net]
>>903
マシン語は16進が二桁だから前後入れ替わりミスは少ないと思うよ



906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:24:53.03 ID:fEERywty0.net]
>>889
> さすが竹中抜き。

おお、新しい IT 用語が爆誕ですね。「竹中抜き」

もう「竹中抜き」のお陰で、日本のお笑いが止まりません。

  【朗報】ワクチン予約サイト、645年(大化1年)生まれでも予約できる模様 
  これには中大兄皇子もニッコリ [262694968]
  https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621316150/

菅ちゃん、どうも有難う。

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:27:03.08 ID:BPslNI+P0.net]
中学生の部活動レベル

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:30:02.88 ID:8MviETAV0.net]
>>905
それが結構あったのよ。
ASCII の横一列のチェックサムでは検出できなかった。
I/O の縦横チェックサムは、それが検出できたから、便利だったのよね。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:31:39.34 ID:WSKjw8N70.net]
>>122
そんな感じ。
単純なモデルだと、元が10桁の数字なら、そのすべての数字を足した合計の
下一桁を、10桁の後ろに追加する。
どこかの桁で入力ミスがあると、合計の下一桁が変わるから、値が正しくない
ことがそれだけでわかる。

実際には、「1桁目はそのまま、2桁目は2倍にして合計、3桁目は引く・・・・・・」
みたいに複雑な計算式なっており、架空の10桁の数字を考えても、
どういうCDを付加すればよいかは簡単に推測できないようになっている。

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:32:24.94 ID:VxFZyvku0.net]
専門学校生が参考書見ながら作りました感あるな
これをGO出した方も問題だが
そっちの方も誰もチェックしなかったのか分からなかったのか

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:43:10.92 ID:dgLMhY+Y0.net]
パリティはビットやな偶パリ・奇パリ シフト反転させて正当性チェックに使ったりする

キューなどのトグル処理DB管理、ページ管理などでハッシュ使ったりするねデータ量を捌くときに小さく見せて処理軽減したりする

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:49:28.07 ID:sa5PuYAy0.net]
公務員の低下がヤバいなぁ
中抜きやってるからやっすいシロウトに発注してんだろ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:03:13.03 ID:lzgCRS5/0.net]
>>838
仕組みとしてなら、国による券番号と個人情報の把握は関東なんか限定せず余裕でできるよ。
予約情報は、市町村が設置する集団接種会場分はこれも簡単。
個別医療機関の個別会場分は医療機関側の協力が不可欠なので自治体では把握が難しい部分もある。
医療機関側の人的余裕やICTリテラシーや個人情報保護の障壁がある。

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:05:54.12 ID:lzgCRS5/0.net]
>>854
法改正すればできるねw

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:06:15.21 ID:XMNi3wAV0.net]
>>771
パイオニア計画って知ってるか



916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:13:38.67 ID:lzgCRS5/0.net]
>>901
「表示された名前」??
もしかして大規模接種会場は全自治体のタブレットを取っ替え引っ替え使うの?www

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:37:56.30 ID:jo/Bg08Q0.net]
これは誤入力しちゃうだろ

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:47:06.08 ID:So7ltGVc0.net]
>>882
8時〜20時の12時間で1万打つ想定なんだから、830本分が解凍場所にあるように冷蔵庫から出していけばいい
当日に残ったとしても、せいぜい17時以降に冷蔵庫から出した分
それなら翌朝午前中には使いきれるから、何の問題もない

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:03:27.99 ID:So7ltGVc0.net]
>>901
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/covid19_vaccine_csv_initial_210407.pdf
各市町村が事前に接種券番号とマイナンバー番号をVRSにアップロードしている
以前CSVがどうこうと騒がれたのはこの部分

https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vrs_tablet_manual_210427.pdf
VRSで読み取るのは「市町村番号」と「市町村内での接種券番号」
読み取ると端末に氏名と自治体名が出てくる

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:27:51.25 ID:lzgCRS5/0.net]
>>919
タブレットの所属自治体(つまり医療機関所在市町村)の住民以外は氏名は表示されないよ。
あげてもらった「住所地外接種」の説明の通り

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:32:05.42 ID:So7ltGVc0.net]
>>920
厚労省謹製のシステムは同一市町村内での接種用だか初期設定すれば途中で市町村を切り替える必要がない
それはその通り

でも、複数市町村対応の自衛隊会場や都道府県設置会場は市町村コードも読み取れるようになってるだろ

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:44:18.42 ID:lzgCRS5/0.net]
>>921
自分であげたURLぐらい良く読めよ。
市町村コードは読み取れるし、市外住民の接種歴もちゃんと記録できる。
できないのは所属自治体外の個人情報データベースへのアクセスによる氏名の表示だ。
これができてしまうと、「VRS利用はあくまで自治体が自治体ごとに個別にそれぞれのクラウド領域を使用するので個人情報の外部提供にあたらない、だから個人情報保護に必要なステップを省略できる」という政府による脱法行為が成り立たなくなるんだよ。

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:44:48.49 ID:lzgCRS5/0.net]
>>921
そもそも厚労省謹製じゃないよ、内閣官房な。

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:47:21.14 ID:So7ltGVc0.net]
>>923
VRSは河野太郎か
確かにそうだね

>>922
なるほど
相変わらず面倒くさいことになってるな
だとすれば接種券自体が本人確認書類ということになるね

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:53:26.34 ID:lzgCRS5/0.net]
>>924
yes。
接種券を目視するまでは券番号の真正性が担保できないから、予約時点では有効無効の判断は不能。

うちの市で住所地外接種申請を受ける場合は、オンライン申請で接種券の写真を添付させて真正確認するよ。
でも大規模会場で全件目視はできないから、それこそAI-OCRまで駆使してやるべきと思う。



926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:54:59.27 ID:So7ltGVc0.net]
>>925
爺さん婆さんに写真を撮ってアップロードしろって?
それこそトラブル頻発だろ

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:55:42.18 ID:lzgCRS5/0.net]
>>926
できる人はやってくる。
できない人は窓口か郵送。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef