[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 21:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【速報】ワクチン予約番号 チェックデジットすら入ってなかった [かも★]



1 名前:かも ★ [2021/05/18(火) 10:34:52.47 ID:y5CYDTno9.net]
券番号の突合が難しいのはわかるが、それなら最初からチェックデジット入れとくだけで誤入力防げるのだけど、厚労省の自治体向け手引き書では番号が一意であることしか求めてない模様。バーコードもオプションだし… / “【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模…”
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394404610895269892?s=21

ロジを少しでも軽くするための細かい配慮が足りないところが足を引っ張ってるんだよなぁ…接種券番号のバーコードがNW-7限定になってて現場ではタブレットでの読み取りに苦労してる。タブレット配るならQRにするべきで、NW-7で行くならタッチ式リーダを配るべきだったのにチグハグ。
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394406075432980480?s=21

まぁ突貫工事だったので仕方ないかも知れないけど、そういうロジ設計の勘所で微妙に外してるのが積もり積もって効いちゃってる気がして残念。まぁITから医療から事務から物理的ロジから全部見通して全体最適設計できる人なんてなかなか居ないんだろうけど…
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394408243884003330?s=21
(deleted an unsolicited ad)

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:29:06.13 ID:kD5KvzUg0.net]
>>607
そそ。本来は、入力ミスのチェックだね。
ただ、バーコードにもついてるから、読み取り誤りのチェックにも普通に使うわけで、
OCRで読ませるなら、つけとくべきだよな。
つうか、OCRじゃなくて、バーコード使ってくれ!

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:09.28 ID:1KKCf2gD0.net]
チェックサム知らんのか
素人仕事じゃん

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:29:20.88 ID:S4GvstjB0.net]
>>9
トンネル工事は得意みたいですよ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:22.35 ID:3ipno+s70.net]
去年、役所の人が個人で勉強して
QRコードを給付金申請書に印刷するようにしてスムーズに処理出来るようにしたって
ニュースで取り上げれられてたが
そんなレベルなんだよなー

日本の役所も企業もITスキルに対して
評価が低いというか…育ててないっていうか

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:54.63 ID:d+RiIg9k0.net]
>>634
バーコードを付けるどうかは自治体の自由

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:30:02.25 ID:zijhhSP70.net]
>>632
アベノマスクは創価会員の架空会社で公明党の中抜きだったな

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:30:21.01 ID:l0okw14j0.net]
>>635
上がおじいちゃんの集まりだから

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:30:31.60 ID:MT9e1ndw0.net]
>>577
どんな事情があろうとトップに責任がないなんて事はありえない
人脈の強みは大事にするべきだと思うが実務に関する権限とそれは切り離さなければならない

問題発覚後の処理能力を見た上で適正人事をするべきだけど公務に携わってる関係者の時点でビジネスではなくなる事の方が多いからどうにもならん

下は下で外に投げても投げる側に管理の項目が把握できてなければ言われた通りにしただけと突き返されて終わる
最近の大手の考え方もそうだけど専門的事はプロにお任せして…じゃどうにもならん

良いか悪いかの判断基準がない人が実行者を選定してうまく行くはずがない
老獪には老獪にしか打開できない事があるんだから実務に関わることは実務の処理能力、管理能力が高い人選をしないといつまで経っても共倒れ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:30:37.04 ID:3gVLmpCJ0.net]
>>614
予約番号にその仕組みが入ってるかどうかは、ここの誰も分からんだろ



643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:09.95 ID:HW7yo5rV0.net]
IT後進国に無茶言うな

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:31.44 ID:eZYGQyfA0.net]
>>79
文学者の福田恆存が日本の近代化は
ハード面に比べてソフト面が遅れているって
昭和の時代から言って来てたね
その辺の弱さがIT時代に露呈しているのだろう

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:40.43 ID:NphLlWhn0.net]
仮に予約券番号にチェックデジットが付いていたとしたら、算出方法は非公開だよな?
予約システム側に、予約券番号とその他の個人情報(生年月日とか)のマッチング機能は当然あるよな?

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:56.45 ID:SFkRmE6o0.net]
>>622
だから〜
防衛省はマイナンバーも自治体コードも使ったらダメなんだって
チェックする為の自治体のシステムにリンクも出来ないんだから。
もし使ったら朝日に徹底的に叩かれるから。

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:32:07.80 ID:A0QknO2F0.net]
>>629
予約システムにアルかニダあたりの妨害があったら発覚してもだんまりだと思うぞw

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:06.80 ID:S124kHoE0.net]
>>613
そもそも、自衛隊による大規模接種の目的は接種率をあげること。

接種した人数を増やすこと。

予約券があるのでそれで十分。

マイナンバーの普及に務めるのは間違っていないが、

現時点でマイナンバーで確認とか本気で思ってる?

全国民の3割り程度しか交付率がないマイナンバーを必須とする意味がわからない。

接種するハードルを上げても意味ないよね。

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:33:19.80 ID:w41uhxFn0.net]
>>646
じゃあどうすんだろ?

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:31.40 ID:zijhhSP70.net]
>>643
ただのIT後進国のがまだマシなレベルで日本酷い

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:50.79 ID:l0okw14j0.net]
デジタル相がLINE使いますって言っちゃう国はやっぱ一味違うぜ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:55.80 ID:dSKWL+2T0.net]
医療もITも最低な国だってことがバレた!



653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:34:31.47 ID:OxacKDRv0.net]
>>652
コロナで化けの皮だいぶ剥がれたよな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:34:36.62 ID:/xRkZtzN0.net]
>>79
今も現役のruby言語作ったのは日本人だし、ビットコインのサトシ中本も日本人だよ
ジジイばかりだけどねw
認めたがらない人が多いけど、日本人だからじゃなく、世代的なもんだよ。
今の40歳以下はハードでもソフトでも「仕組み」に興味がない。
誰かがすでに作ったものを利用するだけ。だから新しいものも生み出せない
昭和までの管理教育のほうが日本人の才能を伸ばす教育だったんだろうね。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:34:45.49 ID:NoWm1IP70.net]
>>131
自分の国ってどっちの国だっけ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:34:45.96 ID:xfdt9wPK0.net]
>>637
竹やりの素振りが評価される国だからな

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:34:51.81 ID:jCpd2s9x0.net]
>>578

発注者側の厚労省がコード仕様考案する訳ねぇだろ
知ったかぶりしてデタラメな事を投稿すると
知らない奴が鵜呑みにして誤解が広まるだけだ。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:35:11.50 ID:e7XDnci70.net]
昔、連番をチェックデジットを印刷するシステム作って
その読み込み機械を借りるのに苦労したな
いまだにNW7ってキーワード覚えてる

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:35:33.28 ID:l0okw14j0.net]
>>652
優秀な奴を活かせない作りがやばすぎる
その最たる例が中抜きだけども

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:35:38.77 ID:tZKlUlGk0.net]
ポカやらカスのはシステム提供側なのに切り捨てられるのはいつもネット弱者と貧困層。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:36:01.27 ID:jE9ryPy10.net]
>>2
おいwww

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:36:04.90 ID:nqiGKkEt0.net]
>>637
PCスキルの高めの人が職場に居ると
その人に全部任せて他に教育も育成もしない
その人が辞めちゃうと訳がわからなくなってしまう(いわゆるIT職人)

それが問題になって日本企業が出した答えは
「PCで自動化や難しい事をするな」

育成しようという気は更々なかった
それが今のIT後進国、日本です



663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:36:13.50 ID:d+RiIg9k0.net]
>>657
数字10桁。
先頭0パディング。
自治体で一意に発行すること。

というのは厚労省が決めた仕様では?

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:36:53.12 ID:F+wfu5Ce0.net]
>>633 ねーよ。

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:37:24.34 ID:SFkRmE6o0.net]
>>649
マイナンバー見たいので登録されてるんだから
これで運用するしかないよ〜

特例で会場に自治体の端末置いてチェックする特例とかしないと
不正登録とかの防止は不可能だな。

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:37:25.74 ID:dSKWL+2T0.net]
ほんとマジでこの一年間何やっていたのだろう

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:38:49.75 ID:EQm9kw/70.net]
既成政党ではだめだな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:38:52.32 ID:d+RiIg9k0.net]
>>665
一都三県の基礎自治体は189あるから、189台の端末を並べてチェックするんだね。
痺れる。

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:38:59.48 ID:xfdt9wPK0.net]
>>666
会食してたんじゃね

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:39:21.18 ID:6jEilLwh0.net]
日本に生まれて良かったー!
ありがとう自民党!

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:39:35.93 ID:j930LInF0.net]
パンチカード以下だなww

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:40:45.10 ID:UBSWQJ5z0.net]
>>667
与謝野さんが生きておったらなあ



673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:41:43.21 ID:j930LInF0.net]
実践経験が無い自衛隊など所詮こんなものよ
お飾り、国防ゴッコ、お飯事では意味が無い。税金の無駄

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:42:15.93 ID:kD5KvzUg0.net]
>>610
英字なんて小文字や数字までいれても、楽々8ビットで割り当てられる。
8ビットや16ビットの頃のPCで、日本語はきついよな。
おかげで、ガラパゴスPC98が国内市場を支配しちゃって、鎖国時代に世界から10年遅れちゃったな。

あの頃は、日本にも優秀なIT技術者、もとい、天才的なマイコンヲタが何人もいたんだけどな。

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:42:19.30 ID:l0okw14j0.net]
「誰も止める人おらんかったんかい」事案が多すぎなんだよ最近

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:43:23.55 ID:GtImnb600.net]
国防に関わる人間が人の善意とか言っちゃうんだぜ
お花畑過ぎるだろ

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:43:36.98 ID:l0okw14j0.net]
>>674
ドラクエ1とか2で使えるカタカナさえも厳選していた時代もあったなあって

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:44:17.27 ID:j930LInF0.net]
>>668
サーバや通信会社なら当たり前だ
働けよ、無能公務員

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:44:22.03 ID:E9zLKsOb0.net]
>>125
間違えても偶然7の倍数だったらどうすんの?

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:45:04.66 ID:SFkRmE6o0.net]
>>668
自治体システムにマイナンバーでアクセスできる端末
今はマイナンバーで全ての市町村の住民記録見られるから
接種会場の対応手続きブースに1台位でいいんじゃねーの
これでマイナンバー確認してもらっての2重チェックしかないんじゃねーか?

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:45:12.72 ID:Mruu7cjw0.net]
ただの整理券発券システムにすれば良かったのに

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:45:18.28 ID:dJZIiQt10.net]
漢は黙ってCRC-32



683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:45:19.82 ID:t35DZVKc0.net]
>>137
番号発行の時点で「デジタルで大量の入力を求めるから、それに適した仕様を」と注文しないといけないってこと?

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:45:56.95 ID:j930LInF0.net]
>>629
バカチョン入れる辺りが
日本のミサイル探知待ちのくせにww

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:46:19.91 ID:oiFvP3In0.net]
政治のせい政党のせいではなく、我々日本人一人一人が低脳だからだという真実にちゃんと向き合おう

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:46:21.91 ID:t35DZVKc0.net]
>>679
100%チェックで弾き飛ばすのが目的じゃないんでしょ。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:46:41.41 ID:S124kHoE0.net]
「中抜」とか最近目にするけど、

この人達って役所関係の仕事したことあるの?

金額がでかい場合は、リスクも含めて高めに見積もりはするけど、
それでも赤になる場合も稀にあるんだよね。

どちらかというと役所仕事は、原価が高くついて、利益率でトントンって感じでじゃないの。

民間からの仕事の方が利益率は高い印象なんだけどね。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:46:54.63 ID:K1qwENW60.net]
デジタル(digital)はデジット(digit)から来てるのか

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:47:00.84 ID:l0okw14j0.net]
>>679
チェックディジットやチェックサムは低確率で通っちゃうこともある

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:47:03.78 ID:dJZIiQt10.net]
あの爺さんでも十分だったんだなw

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:47:36.57 ID:DLo6P4Lq0.net]
>>662
そりゃ数時間かけてポチポチしてた作業を
マクロとかで一分で終わらせられると
無駄な残業で金を稼いでた能無しサラリーマンの仕事が無くなるからなw

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:47:43.01 ID:f65mi7ld0.net]
ほんと後進国なんだなって



693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:48:57.14 ID:j930LInF0.net]
>>643
紙に判子が最強の国だからな

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:49:13.51 ID:kEjWPLAE0.net]
>>687
それ中抜きされてるからじゃね?w

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:49:29.98 ID:onfHvyGo0.net]
 「予約には接種券に記載しているID,パスワードが必要です」
自治体が予約をうけつけて、このリストを接種会場の人間(防衛省)に渡すだけでOK。役人同士だしな。

別に自衛隊接種部隊向けの民間の予約システムなんていらんかったんや。

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:50:27.04 ID:ZcsMsVnT0.net]
著しく能力がアレしてるから五輪を境に日本の衰退はスピードアップしそうだよな。
コロナ後もGDPは

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:50:32.99 ID:49BRBFe30.net]
>>692
進んでいないと思う
後退国だよ

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:50:44.37 ID:l0okw14j0.net]
自衛隊が内製で作った方がマシなもんができそうではある

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:50:48.60 ID:jojtcHtw0.net]
>>450
再発行だろ

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:51:03.18 ID:PlRt0klh0.net]
>>666
中抜き・利権・オトモダチに全力したじゃん

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:51:23.19 ID:j930LInF0.net]
>>662
いいハードを作っても宝の持ち腐れ
松下電器方式を取ったのですねww

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:51:53.90 ID:BObMBlTj0.net]
まぁ、一番の問題は、故意的にやっている連中やろうな
普通に逮捕すればいい



703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:52:19.85 ID:nNw2w6oD0.net]
ワクチンが大量廃棄される予感しかないな

ワクチン接種で世界から笑われてるわけだわ

今後は貴重なワクチンを破棄する悪の国イメージつくだろ

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:53:56.74 ID:wXQlG9Lj0.net]
中抜き大好き、いかに社会の上層の人が金を吸うかに特化した国だしな

不景気の時に本社のエリート守るために、技術者切って中韓に技術移転したのも構造は同じ
現場や、技術持ってる人に金は渡さない我が国の風土

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:54:46.62 ID:j930LInF0.net]
>>613
マイナンバーは作っても
使わないが一番のセキュリティー対策だからww

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:55:54.99 ID:8SccCVMB0.net]
>>662
日本の役所や企業って未だに
Excelを表も作れるワープロソフトとして使ってる所ばっかりだからねぇ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:56:55.17 ID:jCpd2s9x0.net]
集合住宅が当てはまるか知らないが、
戸建てに住んでる世帯は郵便番号で個別に識別可能だから、
居住する住民の年齢でワクチン接種対象になる者が居るかどうかは解るはずだ
役所の側がワクチン接種する日時を指定した通知を対象者が居住する住所に郵送すれば
住民に予約させる必要すら無かったんじゃないの?

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:57:48.16 ID:WJJJjp/+0.net]
>>654
サトシは英語ネイティブ
日本人である可能性は極めて低い

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:58:25.66 ID:j930LInF0.net]
>>704
昔から日本の貴族は働かないで
蹴鞠や和歌を読み、占いと宴しかしてない人達だからな、日本の歴史を作ったのは武士だけだよ。武士は今の技術者とか
かもな、海外は上ひとりが無着働いて後は皆んな平が普通

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:58:25.73 ID:9qA2wGLl0.net]
>>703
アメリカは悪の国なん?

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:58:54.84 ID:PC5oC23y0.net]
そんなの好評すれば偽造ヤリホウダイだろ
竹中

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:00:58.66 ID:9qA2wGLl0.net]
>>687
ここの人たちは日頃の鬱憤晴らしてるだけだから、自分に反対する人の話や正論は無視するだけ
一番劣化しちゃってるのがここの人たち



713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:01:50.74 ID:VcbVGf1i0.net]
>タブレット配るならQRにするべきで、NW-7で行くならタッチ式リーダを配るべきだったのにチグハグ。
NW-7(一次元バーコード)を読み取るんじゃないんだぜ
バーコードの下に印刷された数字をOCRで認識させるんだ、タブレットのカメラで

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:02:00.86 ID:BQLx6GUu0.net]
>>662
馬鹿に基準レベルを合わせるとそうなるわな

その誤った判断が結果的に世界に遅れを取ってるわけだ

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:02:04.25 ID:tdQ6mlmt0.net]
作ったやつの経歴見てみたい
5ちゃんにいるプログラマの方が絶対できるだろ

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:02:10.64 ID:j930LInF0.net]
>>652
医療 江戸時代の町医者みたいなボランティア
IT 紙と判子
コレが日本の最先端だww

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:03:11.26 ID:gV/w29zY0.net]
ゆうパックの追跡バーコードがNW-7だったかな?
文頭文末にアルファベットのあるタイプの。
読み取り対象にして文頭文末は出力しない設定にした記憶がある

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:03:25.03 ID:d2t0sqVb0.net]
個人情報保護が優先なのにLINE使っちゃう
こういうのをダブルスタンダードって言うんだよね

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:03:41.69 ID:W5Q+NUr50.net]
>>1
チェックデジットの意味

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:04:38.97 ID:MT9e1ndw0.net]
>>687
お役所仕事は本当に求めてる事を実現する為の見積もりを通したら国家予算が足りなくなるよね
予算内でそこそこの結果で動かしてそれが統計になって行くからエンドはごまかすしトップはなぜうまく行かないのか解らない負の連鎖

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:04:50.84 ID:BQLx6GUu0.net]
個人情報を訳わからんアプリでやり取りするとか
ホントにダメだろ日本政府

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:04:55.05 ID:fnOu0bki0.net]
群馬住いだけど、じいちゃんの予約を取ってあげた



723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:06:31.96 ID:D/4Fb0eJ0.net]
戦争じゃなくて良かったな

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:09:07.82 ID:BObMBlTj0.net]
>>709
世界の貴族は、どこも似たようなもんやで

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:12:19.33 ID:iUWhRzLm0.net]
>>652
技術者が中国系に引き抜かれるのも分かるわ
口だけ愛国者様がいくら使い捨てになるぞ!なんて言われたって最初から人使いもされない所で働く気になれんわ

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:22:26.09 ID:je8NexP80.net]
>>657 知りもしないで噛みつくな。 既存の予防接種券のコードシステムをそのまま使っただけなんだよ。
インフルエンザワクチンとかいろんなワクチン用

そこに書かれているよう。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:24:43.21 ID:MB0cMRGv0.net]
何だかんだで日本は感染者も少ないし平和でいいことだよ
こんなしょうもない議論できるわけだし

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:25:15.99 ID:7zVmFq2v0.net]
>>499
「簡単に言うと」からのいきなりの例示。
おまえ話し下手だろ?

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:26:05.08 ID:OG6m3MPt0.net]
>>450
受験回数なんてないぞ

>>699
再発行は末尾

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:27:15.45 ID:PrFPefUw0.net]
これ流石に請求できないとか無いよな?
うっすらタダ働き見えてきたんだが

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:30:28.48 ID:SWcos4YK0.net]
CDとか基本がまさか無いとは結構な衝撃
手打ちさせたり、読み取らせる物に対してそれはねーわ
単に連番振っただけか
まさに番号やな

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:30:29.06 ID:Zvw3XpW7O.net]
Excelレベルのことすら出来ていなかったということか?
酷すぎて話しにならないな



733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:32:08.83 ID:0JOYxD510.net]
紙台帳を

電子化してコンピューターデータにしただけで

何の追加機能もないw

日本のデジタル化はすばらしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:33:04.08 ID:Qhacu0aP0.net]
>>732
エクセルでcdなんで使ったことが無いわけだが
できると思うけど小規模なものにそんなんエクセルで付与してもな
もっと次元の低い問題

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:35:37.34 ID:SWcos4YK0.net]
>>733
書類をそのままPdfして、はい!電子データ化
必要な時はプリントアウトして提出www
そんな国だからな

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:38:41.33 ID:Eo7Lci4h0.net]
予約日決めた紙送りつけてその日に来てもらったら良いだけやんこんなの
仕事リタイヤした老人に予約させる意味あるの?

現役世代はむずかしいかもだが

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:38:43.80 ID:H3P22lwQ0.net]
予約内容を印刷後目視でチェックするんだよ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:40:42.26 ID:yQvxb2F70.net]
>>433
その二択しかない時点で終わってるわ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:43:37.67 ID:Eo7Lci4h0.net]
>>433
紹介のツテを持ってることとそれをボッタクりの材料にすることは別
竹中なんて国の中枢に居たのだからかかる経費以外ほとんど抜いてないぐらいでもええやろうよ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:44:14.34 ID:1BqHQldQ0.net]
また多重請負で無理な金額で発注したんじゃねーの?
バリデーションなんて基本中の基本やろ。

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:45:15.88 ID:kh3SCK2n0.net]
順番に予約日決めた紙送りつけてその日に来てもらう
都合の悪い時や体調の悪いときだけ連絡
余ったワクチンはとにかくその辺にいる人に接種でいいと思う

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:45:48.92 ID:AQZwxJYk0.net]
日本っていつからこんな国になったんだろう



743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:47:57.89 ID:kh3SCK2n0.net]
余ったワクチンは公務員で全然構わないんだよ
連絡つきやすいし、身元がわかるし
健康保険使うのも管理しやすい

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:47:58.52 ID:l0okw14j0.net]
氷河期から

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:48:26.58 ID:1PJ625oe0.net]
これで200億っすよ〜
ぼったくりとかのレベル超えてるよ
犯罪ですよもう

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:49:08.48 ID:HITJ/z6s0.net]
現場に費用をかけないと、やっぱりこうなるよなあ。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:50:46.30 ID:lzgCRS5/0.net]
>>22
なんの本職?畳職人?

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:51:32.46 ID:DDOOzdQb0.net]
チェックデジットってなんやねん!?

目的は予約時の混乱回避による、接種率の向上だろ。

IT後進国なのは分かるが、おまえらどんだけ国に期待しているの?

65歳以上のやつだけに発言権がある、65歳以上の方は手を上げてください(^o^)/

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:52:15.04 ID:UD9fh/ho0.net]
高校生が3日で作ったのかな?

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:53:18.87 ID:9qA2wGLl0.net]
厚労省がそんなアホなわけない
事前のサンプルだってバーコード付いてるんだし

どこか小さな自治体が付番か管理か印刷の関係でそんなのできないやったことないと泣きついたんだろ

本当は厚労省なり県が支援してやらせるか例外処理扱いすべきだったんだが、厚労省はしょうがないとばかりに全国一律で基準を下げちゃったんだろう

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:54:51.55 ID:VQB2IDZS0.net]
史上最低の国産システムか??

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:57:06.10 ID:DYRlyYUy0.net]
このレベルの国が運用しているマイナンバーは怖くて使えない



753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 13:57:59.68 ID:1PJ625oe0.net]
ノーチェックすげー

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 13:58:48.93 ID:ofuUAJSP0.net]
>>294
ようはPS5が出てる時代に
ファミコン並みの事すら出来なかった
日本政府ってこと

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:04:39.45 ID:l0okw14j0.net]
じゅもんがちがいます
さえできないシステム

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:06:04.55 ID:je8NexP80.net]
>>750 お前まだわかっていないな、厚労省はじめ官僚はみんなデジタル無能。
管理出来るのはハンコの押された紙だけ。

IT化したらどんな問題が出てくるかとかどういうシステムが必要かなんて誰も考えていない。 紙システムを引きずってるだけ。
いったん全て再構築しないと馬鹿馬鹿しい無能デジタルの山ができるだけ。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:07:34.02 ID:EH+ek2du0.net]
>>747
5chのプロ(`・∀・´)キリッ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:07:58.07 ID:alRPfTeC0.net]
入力した数字が 有効なデータ範囲にあるかどうかチェックすること。
このシステム いまの中学生でも つくれるんじゃない?

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:08:34.09 ID:EH+ek2du0.net]
1人12レスしてる見当違いの事ばかり書いてるお馬鹿さんがいますよ〜

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:10:27.44 ID:dZD9Jb0u0.net]
何でセキュリティーガバガバで受注金額はバカ高いんだろう
中核搾取が酷いのかね!
ITといえば1にも2にもセキュリティーの重要度だよ
老害にはやはり時代に追いつくのは無理なんだな
といって若い人でも体育会系馬鹿や
口だけうまい詐欺師でも任せられないんだよ
地味でも事務系理系を重用しないと
国が凋落するぞ!

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:10:33.22 ID:Qhacu0aP0.net]
>>758
んそれcdじゃなくね?

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:12:28.34 ID:So7ltGVc0.net]
>>758
河野太郎がVRS導入するときに接種台帳を手書きで管理してる自治体はどうするんだって話があった

人でも自治体でも、想像もつかないレベルの人たちってのがいる

今回みたいに全国レベルの仕事をする際に大事なのは全体のレベルを引き上げることじゃなく、そういうダメ人間をどうやってフォローして足引っ張らないようにするかってことだな



763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:12:55.22 ID:xfdt9wPK0.net]
>>756
あいつらの脳みそで考えられる限界が
紙を画像やPDFなんかのデジタルに置き換えるだけの作業だからな

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:15:11.53 ID:8v/jwZfK0.net]
他県つーか岡山県でワクチンのネット予約を親の代わりにやったら、
パスワードが本人の西暦の生年月日で設定されてたけどなぁ
それを任意のものに変更する仕様だった
それくらいできなかったんだろうか

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:15:17.82 ID:6SpDBlTX0.net]
海軍の暗号が速攻で丸裸だったのと何となく似てるかなあ
厳密にいうと違うけど

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:16:20.84 ID:9/sW+qTJ0.net]
仕様を指示した奴がバカだったんだろうな。受けた奴もバカで相手がお役所だから反論できずってところか。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:17:38.43 ID:LiF8mIHH0.net]
サルにシステム開発させているのかこれ?

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:18:45.55 ID:cf7tSImK0.net]
素人に毛の生えたプログラマーが基本設計してるんだろうね。
データベースに疎いプログラマーって5万と居るから、実務を知らない人が作ったんだろう。

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:19:09.85 ID:pMpX3DHK0.net]
これに200億円の税金が投入されたってホント?

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:19:10.27 ID:u/0SHSsT0.net]
>>9
まーん(株)

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:21:41.08 ID:pMpX3DHK0.net]
>>754
ファミコンは8ビットで、255までの数字しか扱えないから、このシステムのほうが高度だよ。

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:22:28.18 ID:5SKcxLSA0.net]
チェックメイト



773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:22:31.25 ID:IOhhg6f+0.net]
>>728
総和の一桁以外にも種類が色々ある
一番わかり易い例出しただけだろ

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:23:20.07 ID:je8NexP80.net]
>>769 嘘嘘、200億はコロナ関連の全てのソフト開発やハードの総額、COCOAその他諸々。

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:24:15.95 ID:SuuA9WGB0.net]
>>2
おまえITパスポートすらうからん無能だなw

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:24:21.89 ID:UvcQob+M0.net]
ただの予約番号なんだから
そこまで厳しくやるべきかどうか疑問かな

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:24:54.31 ID:Ce7/yifS0.net]
そしていろんな人のせいにする自民党

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:25:11.70 ID:/6EB1dGS0.net]
何を入れても弾かれない
そんな親和性のある人間になりたかった

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:25:35.52 ID:5/FIvflA0.net]
この国のIT技術者は低レベルなバカしかいないんだよ。そんなことはcocoaの時点で気づけよ…。

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:25:49.05 ID:QAeDKs8m0.net]
>>1
こいつの、説明下手なこと。

こいつと仕事したくねぇ。

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:27:42.51 ID:SuuA9WGB0.net]
>>779
頭いいやつは医者、弁護士、公務員になるからな

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:28:57.09 ID:IhlcTYR00.net]
>>450
なんだそれww



783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:29:06.14 ID:vIiylhL00.net]
勉強ができただけのプログラミングしたことすら無い奴らがSEとか名乗ってるからかな?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:30:06.69 ID:DyXjyBc90.net]
CDを多分知らない
請け負った会社も説明しろよ

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:30:27.89 ID:nJHLsEaH0.net]
>>2
マシン語で最後の16進がそれまでの数字の合計の下一桁とかにしておいて、文字列の入力間違いがないかチェックするための符号

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:31:00.42 ID:GKoVSrBy0.net]
さすが竹槍でB29を落とすジャップwwwwwwwww

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:31:29.15 ID:k7bOZiwH0.net]
計算機科学の学位がないのにほんの数ヶ月の社内研修だけでエンジニアを名乗らせてるインチキ業界

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:31:47.46 ID:5/FIvflA0.net]
>>781
それな。企業がハード優先でIT技術者の待遇上げなかった報いだよ。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:34:24.79 ID:8MviETAV0.net]
運用するときには、接種券番号に加え、生年月日の入力
その二つを自治体提供のデータベースと照合するから
チェックデジットは不要と判断したのだろうね。
防衛省が独自のシステムで利用することは、そりゃ想定外だったろう。

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:34:50.09 ID:CD9OTRh30.net]
クソ安い金額で投げられた下請けが腹立ち紛れにガバガバ仕様にしてみたら
中抜き企業が無知だったために何も見抜けなかっただけでしょ

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:36:42.72 ID:So7ltGVc0.net]
>>785
それはチェックサム
いや、チェックサムはチェックデジットの一種だからそれでいいのか

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:38:30.86 ID:ynEdj7Ef0.net]
>>771
どうやって十万の点数表示してたんだよ
8ビット機の意味分かってねえだろ



793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:38:59.24 ID:So7ltGVc0.net]
>>789
一番低レベルの自治体に基準を合わせた拡張性の低い仕組みにしたのが失敗だったよね
これを機にデジタル化に対する煩わしい制約の撤廃と自治体レベルの現場作業者に対するOT教育が進むといいんだが

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:39:21.47 ID:DRmQR+T00.net]
(´・ω・)こっそりぬるぽしてみる

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:47:05.13 ID:DDOOzdQb0.net]
>>776
そう思う。

短期間の自衛隊のオペレーションは、「可能な限り接種する」事だと思うんだよ。

接種希望者/日の把握程度で、あとやりますわぁ的な。

それで問題ないでしょう。

予約システムに文句言う人って、朝日、毎日と同じでちょっとバカなんじゃないかとおもう。

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:48:26.50 ID:MAe9WpYkO.net]
>>382
ひどいね(´・ω・`)

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:49:07.09 ID:SYa7dcVK0.net]
>>776 ただの予約番号じゃないぞ。 ワクチンを割り当てるんだからな。 余ったら捨てることになる。

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:51:25.64 ID:SYa7dcVK0.net]
>>789 照合なんてしていない

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:52:53.74 ID:lggcjZ6a0.net]
16進をせっせと入力して、チェックサムで照合。

1F 22 30 5D 6F 77 FF FF 9F 81 20 23

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:53:15.12 ID:SuuA9WGB0.net]
チェックディジット知らんとITパスポートすら合格できんぞ
まさかその程度の方々がつくったの?これ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:55:06.84 ID:tJNZGrGf0.net]
>>789
生年月日照合してたらこんなことならんわ

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:56:14.88 ID:8MS0ZG260.net]
>>2
ハッシュコード



803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:56:16.40 ID:KC1/n3vy0.net]
cocoaみたいにシステムの名前付けてほしい cococa

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:56:19.74 ID:DDOOzdQb0.net]
>>797
キャンセルで捨てるだろ。
予約の意味ないから来るだろ。

どっち?

報道で見る限り、地方では並んでるから捨てる分はないよね。
逆に、都心だからぶらっと行ってみる?っていう人もいるかもよ。

東京の会場は竹橋と言って、過疎地じゃないんだから。

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:56:44.03 ID:So7ltGVc0.net]
>>800
世の中には手書きで接種台帳を管理してる自治体もあってだな・・・
一番低いところに基準を合わせた厚労省もどうかと思うが

ごく一部の足を引っ張ってる連中の底上げこそが電子政府化のキモってことだな

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 14:56:56.19 ID:vQlykBsa0.net]
あなたのクレジット番号にも入っているチェックデジット

算出方法は………教えない!

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 14:57:10.12 ID:HFgFlrdq0.net]
マイナンバーってこういう時に使うためにあるんじゃないの?

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:00:51.50 ID:So7ltGVc0.net]
>>807
目的外使用になるから出来ない
接種券番号をあとでマイナンバーと突合することは出来るが

マイナンバー導入時に政府による情報統制だのなんだの騒いだ朝日を恨め

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:02:24.27 ID:HFgFlrdq0.net]
>>808
そうですか・・・

目的外使用という制約のない
他国はどうしてるのか気になりますね

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:03:01.86 ID:xzbB6uns0.net]
>>797
このシステムの出発点はそこだと思うぞ

で後から外野から愚図愚図言われている内に
わけ解らない高額で使えないシステムが出来た

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:04:59.30 ID:lYlwhP3l0.net]
>>1
こんなんでオリンピックが出来るわけがない

海外から感染者が大量に日本に入ってくるわ!

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:10:22.91 ID:8MviETAV0.net]
>>798
>>801
一行目を
「本来の運用でしようするとき〜」とするべきだったのだろうが、
最後に「防衛省が独自の〜」って書いてあるんだから、分かると思うんだけどなあ。
かなしい。



813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:11:19.34 ID:DDOOzdQb0.net]
>>810
高額な予約システムとは思わないが、接種したい人が接種出来る環境を作るのは大事。

接種したくない、予約してもその時に行かないは別の話。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:14:20.90 ID:Ur4e4AND0.net]
マーソ株式会社 従業員数20
なんなのこの会社

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:15:41.80 ID:9qA2wGLl0.net]
>>813
ファイザー自体に余裕が出てきて、そのうえモデルナ、アストラゼネカがあることを考えると、廃棄が出てもいいからとにかく射てってのも充分アリだな

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:16:00.70 ID:t89B1Rxq0.net]
>>813
接種したい人が接種できるシステムなら
どの会場が何枠持ってるか一元管理して
午前分は前日午後分は当日予約できるようにすれば良くないか

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:16:47.05 ID:9qA2wGLl0.net]
>>814
人間ドックのネット予約

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:18:31.77 ID:9qA2wGLl0.net]
>>816
本当はそれでもいいんだろうな
あくまで自治体接種の補完という立場だしな

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:25:52.61 ID:8LC3ubXQ0.net]
モジュラス11でもいいからチェックデジットは入れようよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:26:49.73 ID:A0QknO2F0.net]
>>646
さすがに自治体コード使っちゃだめはないだろ、ここで公開されてるみたいだし...
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000730855.pdf
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000137948.pdf
下1桁がチェックディジットかな?ペイジーとかでは5桁で使われてるよね

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:27:48.09 ID:lOdcdql20.net]
>>499
なるほど、そんな方法あるのね

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:29:34.24 ID:DDOOzdQb0.net]
>>816
今回の大規模接種の位置づけは、自治体で行う接種と違うんだよ。
自衛隊が出ている時点でそこは察しろよ。



823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:47:42.98 ID:So7ltGVc0.net]
>>820
頭2桁が県のコード、3桁目が政令都市・市・町・村の区分、そのあと2桁が市町村のコード、最後がCDか

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 15:48:34.81 ID:So7ltGVc0.net]
>>819
手書き管理の自治体がCD振れるわけないじゃん

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:51:01.83 ID:FJS/wUct0.net]
げじキャラット
げじ子

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:55:39.27 ID:1aBH3+SM0.net]
目からビーム

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 15:56:42.09 ID:yvohM6vY0.net]
>>821
実際にはもっと複雑だけどね、>>499の方法だと良くある間違い「例えば419を491と打ち間違う」といったのを発見できない

マイナンバーは123456789018の場合は左から11桁をそれぞれ下記の掛け算をして足す

12345678901
xxxxxxxxxxxx
65432765432

を合計して212、212を11で割った余りが3、11-余りが8でチェックデジット8

という計算をしている

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/18(火) 16:01:00.03 ID:iREI3k/F0.net]
要らない

住民コードと通し番号で十分

遊んだ奴は公務執行妨害で逮捕

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:07:56.57 ID:lzgCRS5/0.net]
>>828
住民コードってなに?あなた自分の住民コード知ってるの?w

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:08:08.79 ID:2wSJDoar0.net]
自治体毎の管理番号が重複しても自治体コードと組み合わせれば一意なコードになるだろうが!
自治体から一回だけ管理番号と氏名、生年月日のデータをアップさせればいいだけ、あとは一日一回重複チェック用に予約データを送ってやればいいだけ

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:10:15.80 ID:lzgCRS5/0.net]
>>830
それだと個人情報保護法クリアできないからこの際券番号だけ提供受ければ十分

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:15:19.49 ID:2wSJDoar0.net]
1ミリの言い訳の余地もない、設計した奴が小学生並のバカ
やらせた責任者は国家反逆罪!



833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:16:39.30 ID:So7ltGVc0.net]
>>830
関東地方限定ってやれば、まあ出来ないことはないんだろうね

直接マイナンバーが使えればそんな面倒なことしなくても済むけど
マイナンバーで受け付けて、要件チェックやった上で各自治体に「今日こんな予約受けましたよ」ってデータ送って予約の重複チェックやってもらう

いや、でも、自治体通さずに直接町医者に予約取る場合(俺んちはそのパターン)だと、誰がどこで予約取ってるか自治体が把握してない可能性があるのか


今確実に把握できてるのは誰がいつどこで打ったか(VRS)ってことだけなのか

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:25:06.94 ID:lzgCRS5/0.net]
>>833
関東地方に絞れば全基礎自治体が一斉に短期間に個人情報保護委員会に諮れるということ?

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:25:37.21 ID:lzgCRS5/0.net]
間違えた、個人情報保護審査会

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:30:51.49 ID:NU39Rl7b0.net]
これ竹中が自分で開発したんじゃね?

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:34:01.92 ID:OInfqfR10.net]
どんだけ中抜きしてんだよ立憲や共産は国会で突っ込めよ

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:41:05.16 ID:So7ltGVc0.net]
>>834
いや、仕組みとして、という話
法的要件は知らん

でも、誰がどこで何時に予約してるのかってのを自治体がどこまで把握してるのか疑問になってきたな

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 16:45:05.49 ID:t5+TznmQ0.net]
>>279
関連会社含めて95パーは抜いてるでしょ
ココアも持続化もそんな感じでしたやん

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:46:03.90 ID:So7ltGVc0.net]
>>839
自衛隊接種会場のシステムに200億も使ってないよ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 16:53:23.50 ID:kxeh/Q090.net]
>>6
へたくそ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:21:45.66 ID:WnQYiXzR0.net]
1.CDなかった
2.つけるようにした
3.市町村で勝手な計算式にした
4.大規模センターでチェックするプログラムが対応しきれず予約できなかった
5.CDをやめた



843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:25:09.41 ID:hSAhP7zB0.net]
各桁の排他的論理和を最後につければいいだけの簡単なお仕事なのに

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:35:38.38 ID:FGMQWXxr0.net]
>>2
レスを読み進めて分かった
チェックサムの事か

知識のアップデートが必要だ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:39:41.67 ID:ymlMwznX0.net]
チェックデジットは入力ミスを防ぐのが目的で
いたずらしてやろうと思えば何人か実データがあれば
求め方がわかる
単に自治体番号と接種券番号のリストが
あれば突き合わせができるので
それぐらいが丁度いい

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:40:58.55 ID:FGMQWXxr0.net]
>>7
批判に対して、そういう人格破綻した返をするから、ネトウヨ‪=‬オタク説が強化されるんだよ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:42:00.42 ID:P1tX/lYc0.net]
BASICの入門プログラム並かよ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:44:19.94 ID:yvohM6vY0.net]
>>844
チェックサムはチェックデジットの一種だね、ただし単なる合計なのでちょっと弱い

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:47:42.69 ID:0w/Z49j80.net]
ある意味自治体の邪魔してるよね
同時並行で早くなるどころか、システムが酷すぎて仕事却って増えるんでね?

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:48:33.65 ID:VD5Jcwgg0.net]
つまりどれが物忘れ、うっかり、いたずら番号で予約されたものか大量のデータの中から簡単には抽出できんという。
どのように悪意のある挙動を見つけるのか。

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:50:54.22 ID:KLT0yyeJ0.net]
そういえば昔DRAMがSIMMだったころ、パリティービット付のSIMMは高かった。
ECCはサーバ用だったっけ?

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:51:30.09 ID:SbpG70d60.net]
>>850
とりあえず地区番号と予約番号と生年月日がキチンと正しいものだけを正しいとするしかないだろう



853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:53:07.82 ID:YkfMm2g40.net]
デジタル庁の存在価値を上げるための茶番くさいな
各省庁の無能っぷりをアピールしたいんだよ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:54:15.81 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>852
その個人情報を自治体から防衛省に渡すというのは、もう実施可能なのか?

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:55:41.49 ID:PrFPefUw0.net]
>>854
無理では?

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 17:58:39.27 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>855
わからんが、注視すべき点かもね。
やるんなら、はじめから全国統一のデータベースと予約システムにしたほうが早いという話にもなる。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 17:59:49.96 ID:SbpG70d60.net]
>>854
防衛省から入力データ(市区町村コード、接種券番号、生年月日)を貰って、正しいか間違っているかの判定をつけて返すのはアリなんじゃね?

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:03:28.95 ID:So7ltGVc0.net]
>>849
無駄内だろうがダブルブッキングだろうが、とにかく打てばええねん

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:04:42.01 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>857
公務員って、彼らに言わせると人手不足で忙しいんじゃないのか?

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:05:08.27 ID:So7ltGVc0.net]
>>857
その情報が合致しない人はどう処理する?
まあ、見なかった振りするしかないんだろうけど

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:06:55.56 ID:So7ltGVc0.net]
>>859
そんなんエクセルマクロ一発やろ
システムから附番一覧を持ってくれば、毎日自衛隊から来るデータとマッチングさせる
これ自体は簡単

ただし、エラー処理が面倒くさい

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:09:10.05 ID:VD5Jcwgg0.net]
>>861
お年寄り本人に電話をかけて聞くんじゃないの?



863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:10:50.66 ID:SbpG70d60.net]
>>859
DBの知識あれば時間かからないんだけどね、でも無理かな

>>860
とりあえずキャンセル扱いするしかないね

っていうか、この防衛省のサイトって全くデータの正しさを確認するためのデータ持ってないのか?
それなのにチェックデジットもないんじゃ、これ予約なくても券持って会場に行ったら
大量のキャンセル分を消費するために打って貰えるんじゃね?

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:11:18.27 ID:So7ltGVc0.net]
>>862
まじかw
そりゃとんでもない手間になるわ

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:13:51.92 ID:VD5Jcwgg0.net]
入力誤りを調べないで機械的にキャンセルは、不満が噴出する可能性あるね。
政権つぶす気かと上からお怒りがくる。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:14:21.08 ID:So7ltGVc0.net]
>>863
意図的にダブルブッキングするヤツも、当日用事や体調不良でこなかったり、問診ではねられたりする人間はからなずでてくる
1日1万人レベルなら数十〜数百人でるだろうね

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:20:34.31 ID:So7ltGVc0.net]
>>865
とりあえず誰かわからないけどとにかく誰か来るって想定でやるしかないだろ
で本人確認は接種券現物でやるしかない

だれが予約したのかはよくわかんないけど、とにかく〇〇件の予約があります
〇〇件の予約があるけど実際に何人くるかは当日になってみないとわかりません
誰が打ったかだけは接種券をVRSに読ませるから確認できるし、自治体にもわかる

って感じかな
まあ、自治体の補完役だからこれでもいいのかもしれない

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:26:40.20 ID:PrFPefUw0.net]
>>867
何のための予約やったんや…
解凍して希釈してシリンジ吸入してってのを人数分揃えたいからどこも予約制でやってんのに
ワクチン豊富にあって大量に廃棄しても屁でもねぇならやれるよ?
でもそうじゃないじゃん貧乏衰退国で政治とITは途上国未満の日本は

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:29:21.37 ID:XlG6JF750.net]
チェックデジットが何かも、存在も知らなかったんじゃねーの?

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:31:16.65 ID:d+RiIg9k0.net]
>>868
モデルナは希釈しない

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:32:19.08 ID:PrFPefUw0.net]
>>870
そっちも本数分解凍しますよね

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:33:26.42 ID:d+RiIg9k0.net]
>>871
モデルナは2〜8度の冷蔵で30日間、常温で24時間使える。



873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:33:36.93 ID:B3d8Zahm0.net]
いつものように注視するだけ

絶対に中止はしない

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:33:53.44 ID:ymlMwznX0.net]
>>868
人数コントロールだろ
ワクチンは冷凍していて解凍量を変える
ことで供給をコントロールできるが
人が多すぎたり少なすぎると追いつかない

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 18:34:49.88 ID:PrFPefUw0.net]
>>872
大規模接種会場で解凍間に合わなかったら?

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 18:35:44.00 ID:eGEGnK590.net]
>>1
そんなもん何必要あるの?
悪意を持って混乱させに来るならともかく、指示通りに入力すれば予約はできるだろ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:02:17.45 ID:qh4dO9tk0.net]
>>859 自分たちで仕事を増やして残業代を稼いでいる。
効率的にしたくない人種

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:03:16.67 ID:J9cmUgLS0.net]
>>876
ドラクエでふっかつのじゅもんをどこか一文字入力ミスしてしまった場合に、
急に勇者が低レベルで変なアイテムだらけのキャラになると困るので
妥当性をチェックして「じゅもんがちがいます」と表示するようなもの

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:06:14.50 ID:rIWTid530.net]
中抜き企業と役員に厳罰を

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:07:48.72 ID:7/pXZjxa0.net]
>>848
おお
ちょっと検索して知識を仕入れてみるよ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:09:13.73 ID:d+RiIg9k0.net]
>>875
一時間待って貰う

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:11:04.17 ID:PrFPefUw0.net]
>>881
詰まっちゃうよね
大規模会場ただでさえ大変なのに
それが準備できてないって事だよ
ニートだろおめー



883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:16:09.16 ID:j3v85rJ00.net]
そういう生半可な知ったかが
日本のIT音痴を露呈してる。

チェックデジットごときで
下らないマスゴミのバカ情報が
おさまらないし、
そもそもそんな仕様をまとめてたら
何年かかると思ってるんでしょうかね。

バカSEさんよw

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:18:42.59 ID:qtKQ70fl0.net]
>>880
チェックサムは複数の数値の合計がベースだからチェックデジットとは違うと思うわ。
昔はダンプリストの誤入力を調べるのによく使われてたな。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:31:51.86 ID:ymlMwznX0.net]
チェックデジットは2桁でもいいけど1桁の数字で成否を判断してるから
1/10で成功する
要するに不完全
2桁なら1/100か

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:32:36.61 ID:b/lHBqgx0.net]
そもそもマイナンバー使えない、使わせない国民性がクソなんどけどな

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:33:42.02 ID:yvohM6vY0.net]
>>880
>>827にマイナンバーのチェックデジットの計算方法書いたよ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:34:38.21 ID:yvohM6vY0.net]
>>885
あくまで入力間違いを判定するためだからね、1文字間違えたとか一ヶ所が前後入れ替わった場合なんかに確実に見つける

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:35:31.53 ID:KiFkHhBc0.net]
さすが竹中抜き。

抜ける所は何でも抜く。

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:38:33.15 ID:IfXsmE5L0.net]
マジで金返せレベルだな

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:39:55.15 ID:yQvxb2F70.net]
ここまでくるとわざとやってるんだろうな
追加の作業でボロもうけ

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:42:45.62 ID:XaBg7jXv0.net]
最初からワクチン予約にマイナンバー使いますよって去年のうちに決めて周知しとけばよかったのにな…



893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:42:51.51 ID:7/pXZjxa0.net]
>>884
そうなのか

>>887
拝見した
以前読んだRSA暗号の仕組みに似ているね

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:45:09.62 ID:ZMhRQGGR0.net]
>>9
トンネル大王?

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:45:21.43 ID:RPDm/6PR0.net]
チェックデジットもやってなかったのかよ
いまどきあたりまえだろ
なんでゴーサインだしたんだよ

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:47:35.38 ID:XYtd08jw0.net]
>>892
そんなんやったらマイナンバー発行業務がパンクしそう

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:48:14.24 ID:VAxPXrgd0.net]
衰退国というか、昔のままで止まってんだよな

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 19:49:46.02 ID:Q18Up3St0.net]
>>1
誰が見ても強欲竹中平蔵が悪いよな
システムを受注したのもまたまた平蔵の会社だし
100億中抜きの電通と9割中抜きの竹中パソナで全然懲りていないのな

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:50:20.52 ID:3r9wpK8w0.net]
隠蔽技術だけは世界最上位なんだけどな

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:50:40.53 ID:8MviETAV0.net]
>>896
マイナンバーはとっくに発行済み。

カードを必須にしても、1年もあったんだから、
マイナンバーカードも一気に普及して、
良い案だと思うけどねえ。

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:52:51.45 ID:Q2Nx1osn0.net]
>>1
それがどうした?????
VRSでOCR読み取るし、表示された名前と接種券の名前確認するし。
全てがアナログなのに、何勝ち誇ってんの?
刺し身にタンポポ乗せるぞ!

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 19:56:15.26 ID:Nm/EZTOY0.net]
本当に素人の仕事。普通なら1日で作ってもこのレベルを上回るよ。



903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:05:33.12 ID:TlaePCUW0.net]
昔マシン語のダンプリス入力ではチェックサム必須でしたわ。ただ2個を入れ替え間違いじゃ同じになるのよね。デジットやらは素数かなんかもかけて単純なミスは出やすいのだろうけど

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:17:15.35 ID:FBT+MT2k0.net]
>>900
こういう時に使わんとなぁ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:24:45.87 ID:jSzenYcA0.net]
>>903
マシン語は16進が二桁だから前後入れ替わりミスは少ないと思うよ

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:24:53.03 ID:fEERywty0.net]
>>889
> さすが竹中抜き。

おお、新しい IT 用語が爆誕ですね。「竹中抜き」

もう「竹中抜き」のお陰で、日本のお笑いが止まりません。

  【朗報】ワクチン予約サイト、645年(大化1年)生まれでも予約できる模様 
  これには中大兄皇子もニッコリ [262694968]
  https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621316150/

菅ちゃん、どうも有難う。

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:27:03.08 ID:BPslNI+P0.net]
中学生の部活動レベル

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:30:02.88 ID:8MviETAV0.net]
>>905
それが結構あったのよ。
ASCII の横一列のチェックサムでは検出できなかった。
I/O の縦横チェックサムは、それが検出できたから、便利だったのよね。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:31:39.34 ID:WSKjw8N70.net]
>>122
そんな感じ。
単純なモデルだと、元が10桁の数字なら、そのすべての数字を足した合計の
下一桁を、10桁の後ろに追加する。
どこかの桁で入力ミスがあると、合計の下一桁が変わるから、値が正しくない
ことがそれだけでわかる。

実際には、「1桁目はそのまま、2桁目は2倍にして合計、3桁目は引く・・・・・・」
みたいに複雑な計算式なっており、架空の10桁の数字を考えても、
どういうCDを付加すればよいかは簡単に推測できないようになっている。

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 20:32:24.94 ID:VxFZyvku0.net]
専門学校生が参考書見ながら作りました感あるな
これをGO出した方も問題だが
そっちの方も誰もチェックしなかったのか分からなかったのか

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:43:10.92 ID:dgLMhY+Y0.net]
パリティはビットやな偶パリ・奇パリ シフト反転させて正当性チェックに使ったりする

キューなどのトグル処理DB管理、ページ管理などでハッシュ使ったりするねデータ量を捌くときに小さく見せて処理軽減したりする

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 20:49:28.07 ID:sa5PuYAy0.net]
公務員の低下がヤバいなぁ
中抜きやってるからやっすいシロウトに発注してんだろ



913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:03:13.03 ID:lzgCRS5/0.net]
>>838
仕組みとしてなら、国による券番号と個人情報の把握は関東なんか限定せず余裕でできるよ。
予約情報は、市町村が設置する集団接種会場分はこれも簡単。
個別医療機関の個別会場分は医療機関側の協力が不可欠なので自治体では把握が難しい部分もある。
医療機関側の人的余裕やICTリテラシーや個人情報保護の障壁がある。

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:05:54.12 ID:lzgCRS5/0.net]
>>854
法改正すればできるねw

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:06:15.21 ID:XMNi3wAV0.net]
>>771
パイオニア計画って知ってるか

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:13:38.67 ID:lzgCRS5/0.net]
>>901
「表示された名前」??
もしかして大規模接種会場は全自治体のタブレットを取っ替え引っ替え使うの?www

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:37:56.30 ID:jo/Bg08Q0.net]
これは誤入力しちゃうだろ

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 21:47:06.08 ID:So7ltGVc0.net]
>>882
8時〜20時の12時間で1万打つ想定なんだから、830本分が解凍場所にあるように冷蔵庫から出していけばいい
当日に残ったとしても、せいぜい17時以降に冷蔵庫から出した分
それなら翌朝午前中には使いきれるから、何の問題もない

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:03:27.99 ID:So7ltGVc0.net]
>>901
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/covid19_vaccine_csv_initial_210407.pdf
各市町村が事前に接種券番号とマイナンバー番号をVRSにアップロードしている
以前CSVがどうこうと騒がれたのはこの部分

https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vrs_tablet_manual_210427.pdf
VRSで読み取るのは「市町村番号」と「市町村内での接種券番号」
読み取ると端末に氏名と自治体名が出てくる

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:27:51.25 ID:lzgCRS5/0.net]
>>919
タブレットの所属自治体(つまり医療機関所在市町村)の住民以外は氏名は表示されないよ。
あげてもらった「住所地外接種」の説明の通り

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:32:05.42 ID:So7ltGVc0.net]
>>920
厚労省謹製のシステムは同一市町村内での接種用だか初期設定すれば途中で市町村を切り替える必要がない
それはその通り

でも、複数市町村対応の自衛隊会場や都道府県設置会場は市町村コードも読み取れるようになってるだろ

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:44:18.42 ID:lzgCRS5/0.net]
>>921
自分であげたURLぐらい良く読めよ。
市町村コードは読み取れるし、市外住民の接種歴もちゃんと記録できる。
できないのは所属自治体外の個人情報データベースへのアクセスによる氏名の表示だ。
これができてしまうと、「VRS利用はあくまで自治体が自治体ごとに個別にそれぞれのクラウド領域を使用するので個人情報の外部提供にあたらない、だから個人情報保護に必要なステップを省略できる」という政府による脱法行為が成り立たなくなるんだよ。



923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:44:48.49 ID:lzgCRS5/0.net]
>>921
そもそも厚労省謹製じゃないよ、内閣官房な。

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:47:21.14 ID:So7ltGVc0.net]
>>923
VRSは河野太郎か
確かにそうだね

>>922
なるほど
相変わらず面倒くさいことになってるな
だとすれば接種券自体が本人確認書類ということになるね

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:53:26.34 ID:lzgCRS5/0.net]
>>924
yes。
接種券を目視するまでは券番号の真正性が担保できないから、予約時点では有効無効の判断は不能。

うちの市で住所地外接種申請を受ける場合は、オンライン申請で接種券の写真を添付させて真正確認するよ。
でも大規模会場で全件目視はできないから、それこそAI-OCRまで駆使してやるべきと思う。

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:54:59.27 ID:So7ltGVc0.net]
>>925
爺さん婆さんに写真を撮ってアップロードしろって?
それこそトラブル頻発だろ

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:55:42.18 ID:lzgCRS5/0.net]
>>926
できる人はやってくる。
できない人は窓口か郵送。

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 22:56:52.21 ID:lzgCRS5/0.net]
>>926
そもそも大規模接種会場がオンライン受付限定の時点でその問題があるよね。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 23:02:19.79 ID:So7ltGVc0.net]
>>927
それは非現実的だと思うぜ

ダブルブッキングだろうがなんだろうがとにかく打てってコンセプトだろ
接種券で本人確認してとにかく打つ
接種履歴は接種券にもシールで貼るんだから、1回目にファイザー打った人もその場で弾ける
いつ何を打ったかはVRSに記録残してあるので各自治体で確認してください

ダブルブッキングの人も2回目は自衛隊会場以外での予約は無意味だから減るだろうし

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 23:12:54.59 ID:lzgCRS5/0.net]
>>929
非現実もなにも、当市の住所地外接種はそれでちゃんと運用してるんだから!

"とにかく打つコンセプト"は大規模接種会場でかつモデルナだからなせる技だけど、本当にそううまく行くかは様子見だな。
時間単位の処理人数やワクチン準備がシビアで待ちスペースも少ないファイザーの一般会場では絶対に無理。
接種券を何度も再発行する人もいるので、紙の接種券もあてにならないよ。
"大規模接種会場クラスター"待ったなしだしね。

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 02:47:33.41 ID:rsIDc5HD0.net]
チェックメイトも無いのか

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 05:06:53.23 ID:3AWFe1EE0.net]
日本がIT後進国じゃなくて官僚だけが死ぬほど無能でした。



933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 07:02:50.18 ID:5OOJ+0Qg0.net]
CRCだったかクソ面倒臭い奴もアレだけど簡単な奴くらい入れとけよ

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 07:05:45.96 ID:JemSlVR80.net]
このゴミに229億www
竹中儲かり国滅ぶ

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 07:38:36.92 ID:jrQbbjme0.net]
チェックデジットなんて、それこそ中学の入試問題にも出るくらいの簡単な話なんだけどな

中抜きのしまくりで、どんだけ低層のやつらに発注してるんだよ

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 07:46:03.09 ID:LXmyfQg10.net]
>>53
199.95億円

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 08:07:15.90 ID:wWzT0dvI0.net]
蔓延してるのはコロナではなく中抜き

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 08:07:35.85 ID:kXYOXv540.net]
ダンプリストから打ち込むの大変だったんだよな

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 08:22:08.33 ID:YruczxhJ0.net]
>>46
>単に作ったエンジニアの才能がないだけじゃん。
>まあ、予算が少なすぎるせいだけど

チェックディジットつけるくらいできるわ。
つーか当たり前だ。

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 08:24:27.51 ID:r4t849FS0.net]
>>2
クレカでも使ってる

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 08:25:23.73 ID:MwxMvPeH0.net]
>>2
番号を改竄してもバレる仕組み

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 08:26:02.35 ID:b7gq15js0.net]
接種番号の割り振りを何のルールも設けず自治体に丸投げして
一括してデータベース化する手順すら整えてなかったという



943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 08:40:54.73 ID:wqAC+Ide0.net]
イカサマ出来レースのクオリティが異常に低くて泣ける
もうちょっとプライドどかないの出来レーサー?w

パクリ屋 「ないです」

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 08:46:30.47 ID:Wr2N6opY0.net]
チェックデジット知っててドヤ顔したいだけの記事

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 08:48:37.48 ID:LCGhU7tk0.net]
急に仕事が来たのでそこまで手を回す考えが無かった(防衛庁)(受託先各社)

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 08:50:35.61 ID:pbNymbQ30.net]
チェックデジット自体の意味はわかるけど
こいつがどういう意味で使ってるのかはよくわからん

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 09:03:05.93 ID:tBQVgq/R0.net]
>>946
>それなら最初からチェックデジット入れとくだけで誤入力防げるのだけど

と1行目に書いてあるのにそれも読んでないのか?

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 09:10:28.02 ID:MboCl9Wc0.net]
チェックデジットを入れなかったのは厚労省だからな、もっと厚労省を責めるべき。

紙ベースのシステムをそのまま踏襲してしまった馬鹿役人。
それを咎めることもしなかったIT室

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 09:12:26.68 ID:2QiVsxB00.net]
連投してないのに連投規制入るようになったんだが
運営なにやってんのよ・・・

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 09:33:35.29 ID:mqklPGRW0.net]
コロなか平蔵

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 09:35:36.36 ID:19ghHUY80.net]
ほんっとマトモなシステム作れないな、この国は

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 12:47:32.05 ID:Sc3t9U2y0.net]
>>939
番号をふってるのは各自治体なんでそれにチェックディジットがないことについてエンジニアはどうしようもない。



953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 12:53:33.90 ID:MboCl9Wc0.net]
>>952 ルールを作った厚労省のチョンボだよ。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 13:13:56.09 ID:UTUY3Wwy0.net]
数字の羅列を見ながら打ってる中で途中の数字の876が867になったりで
入力間違いってのは普通にある
誤入力を防ぐためにチェックディジット入れるのは常識だろう
誰が番号体系の設計したんだ?

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 13:22:02.42 ID:Ys1ELpUC0.net]
チェックデジットがあるから何なの?
そもそも、番号のチェックそのものをしてなかったのに、チェックデジットも無いだろうが。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 13:25:25.08 ID:SiLNcM5w0.net]
ノウハウもないところに発注してんだろ
異常だよ

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 13:37:18.53 ID:sN/XYgNW0.net]
>>9
中抜きなら

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 13:54:46.70 ID:MboCl9Wc0.net]
>>954 厚労省が自治体内で重ならない一意の数字ならば任意の数字を使って良いというくだらん仕様を出してたからチェックデジットもクソもない。 自治体によってはチェックデジットを入れてる所もあるとは思うが。

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 13:55:24.19 ID:HVFGevRr0.net]
な?ナカヌキ・ジャパンだろ?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 13:56:28.03 ID:MboCl9Wc0.net]
>>956 チェックデジットのチェックを入れられるだろ。
例えば市町村コードにはチェックデジットも入ってるからチェックするようにすれば誤入力は防げる。

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 14:31:45.31 ID:fUYgUKlK0.net]
手書きのときはチェックデジットはなくてもいいだろ

郵便番号や電話にチェックデジットはないし

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 15:37:19.01 ID:6YRGVPQ90.net]
>>961
手書きのために付けるんだけどな
入れ間違えるから



963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 16:59:55.47 ID:NhufOfuN0.net]
>>959
もうOEDにも載っているって言うね

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 22:19:51.54 ID:MboCl9Wc0.net]
>>961 論外、役人並みのおつむてんてんだな

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/19(水) 22:50:45.82 ID:4Fz3oJo50.net]
しっかりしてくれよ。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/19(水) 22:56:06.75 ID:IQo6616v0.net]
おっと竹中平蔵の悪口はそこまでだ

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 09:42:56.89 ID:04KSU1x+0.net]
機能してないじゃん。

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 09:46:37.85 ID:aJMifj530.net]
日本の公務員にクオリティや成果を求めること自体が誤り
彼らの目的は国民や住民ではなく自分なんだから

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 09:47:14.11 ID:mBOT8qV20.net]
>>3
マジレスすれば、例えば
123456789って9桁の数字あれば
1〜9桁の数字を計算して10桁目の数字をつける
これで、数字の打ち間違いをチェックするってものなんだけど
最初から番号、見た感じ連番で振ってる感じだったのでなんか違和感があった

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 10:01:10.40 ID:04KSU1x+0.net]
だめだこりゃ。

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 10:11:44.07 ID:ZurHauA90.net]
うちの券番号は夫婦で連番になってたから確実にチェックデジットは入っていない。

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 10:15:57.19 ID:M91XeGsk0.net]
CRCみたいなもの?



973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 10:51:18.42 ID:jfxaY6pO0.net]
接種券番号にはチェックディジットが入ってないが
市区町村コードにはチェックディジットが付与されていた
市区町村コードは通常5桁だが、
今回わざわざチェックディジットを付与して6桁にして
利用者に入力させたにも関わらず
プログラムでチェックディジットのチェックを一切なってない
そもそも市区町村コードは一覧をテーブル化して
入力値と統合すればチェックディジットなんて不要なのに
わけのわからない無駄なことしてる

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 10:59:16.83 ID:fwdpMZXs0.net]
>>1
そもそも要求仕様が酷すぎる


NECとかに発注すればこんなゴミにはならん

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 11:05:44.35 ID:7nP5NLaq0.net]
>>785
おっさん、I/Oとかのプログラムダンプリストを手入力していた世代だろ?

俺もだが。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 11:06:32.44 ID:fgnXoqFO0.net]
これチェックデジットないのって今さら騒いだって何もいいことないよね。
次回の教訓にしかならない。

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 11:09:30.84 ID:7nP5NLaq0.net]
こんなお粗末なシステムどこが請け負ったんだ?
ライブラリの蓄積も無いのか?

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 11:12:33.31 ID:ZurHauA90.net]
>>976 これから本格的に増えていくんだから今からでもチェックデジットをつければ済む話。

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 11:20:14.10 ID:NTyuRVwF0.net]
中抜きされていくらで開発したのか知らんけど
値段相応の品質なんじゃねーの

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 11:21:59.44 ID:WIm8vyyI0.net]
あのね、
電話番号とか銀行口座にチェックデジットはないだろ

一般人にデジット付なんてわたしてはだめだろ

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/20(木) 11:38:10.09 ID:WOZ2eBQa0.net]
俺、基本設計あんまやってなくてなかなか採って貰えなくて1年くらい失業しているけど、この接種システムの基本設計やってる奴は首吊って死ね!だよな

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 11:47:04.15 ID:ZurHauA90.net]
>>980 ばかか、銀行口座にはチェックデジットも入ってるぞ。
全ての商品コードにはチェックデジットも入ってる。

入力ミスがあってはならない物にチェックデジットを付けるのはシステム設計の基本の基

厚労省ががそこまで指示しなかった仕様書に基本的な間違いがあった。



983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:09:49.91 ID:GlTaOlCE0.net]
>>2
さてはお前、発注元関係者だな?

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:21:19.45 ID:ZTzJNcjk0.net]
日本人はほんとバカだな。
飲食店の予約と一緒で
ちゃんと来てくれさえすえば
個人情報の入力ミスなんてあっても
何も問題ないんだよ。

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:23:26.92 ID:UOvcRzh70.net]
2億のシステム開発費用ならわかるyo

だが・・・・

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:24:09.86 ID:UOvcRzh70.net]
>>984
じゃ同一番号入れられてキャンセルされても文句ないね?

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 12:24:34.26 ID:rjyw06GG0.net]
>>973
市町村コードは普段から6桁で運用されていることが多いよあなたが知らないだけ

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:29:33.11 ID:4IaMGKUc0.net]
>>984
入力ミスでちょっと違いました、これは現場で柔軟に対応すればなんとかなるから構わないんだけど正しい数字を入力したら予約まで進めなかった例がいくつかあったのは問題だよ

脆弱性がどうとか以前の酷さ

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 12:29:49.98 ID:Nt9ZKp+H0.net]
>>294
なんで余計に長くするようなことをしたのか

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 12:32:03.00 ID:Nt9ZKp+H0.net]
>>632
そもそもちゃんと競争入札してんのかな、と

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:32:04.83 ID:UOvcRzh70.net]
こういうことが起こりうることは、デスマーチだの
仕様が確定できないだの、ウォーターフォールから抜け出せないだの
連結テストの方法がその場しのぎだのさんざん言われていた

予想されていたことが起こっただけだが、何の手も打たず無抵抗にタダ
破滅に向かって更新していた日本人とか・・・・

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 12:36:17.37 ID:rkgyAG4Q0.net]
マイナンバーにもチェックデジット入ってるんだよね



993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 12:36:49.80 ID:1/h9OQ590.net]
web屋が知らなかったんだろw

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 13:05:17.20 ID:04KSU1x+0.net]
あらまあ。

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 13:13:01.85 ID:/01KivUT0.net]
チェックデジットって言葉も聞いたこと無かった奴がドヤ顔で批判してて草

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 13:15:36.21 ID:UOvcRzh70.net]
>>995
さすがにそれはない

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 13:17:19.29 ID:THxecOv60.net]
番号を市町村に勝手に作らせてる時点で詰んでる

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/20(木) 13:31:52.47 ID:JUZVDAkD0.net]
>>997
まあ大元のところがね
去年から時間あったのに何やってたんだと
ワクチン注文しといたからそれて終わりってか

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 13:34:03.65 ID:eE9zUhYO0.net]
あれこれ丸投げしてきてたのに今回もって予想して備えてないのが悪い

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/20(木) 13:34:31.70 ID:PsYwx0p90.net]
素人が設計した

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 59分 39秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef