[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 21:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【速報】ワクチン予約番号 チェックデジットすら入ってなかった [かも★]



1 名前:かも ★ [2021/05/18(火) 10:34:52.47 ID:y5CYDTno9.net]
券番号の突合が難しいのはわかるが、それなら最初からチェックデジット入れとくだけで誤入力防げるのだけど、厚労省の自治体向け手引き書では番号が一意であることしか求めてない模様。バーコードもオプションだし… / “【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模…”
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394404610895269892?s=21

ロジを少しでも軽くするための細かい配慮が足りないところが足を引っ張ってるんだよなぁ…接種券番号のバーコードがNW-7限定になってて現場ではタブレットでの読み取りに苦労してる。タブレット配るならQRにするべきで、NW-7で行くならタッチ式リーダを配るべきだったのにチグハグ。
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394406075432980480?s=21

まぁ突貫工事だったので仕方ないかも知れないけど、そういうロジ設計の勘所で微妙に外してるのが積もり積もって効いちゃってる気がして残念。まぁITから医療から事務から物理的ロジから全部見通して全体最適設計できる人なんてなかなか居ないんだろうけど…
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394408243884003330?s=21
(deleted an unsolicited ad)

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:12:28.90 ID:UcKZV19u0.net]
チェックディジットがどうのこう以前に、紐付けとは何ら関係のない自治体コードも桁数だけで通過させてんだから、
本当にとんでもねえお笑いプログラムだよw

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:12:33.10 ID:GjfdPk550.net]
>>1
チェックデジットの意味分かってないだろ

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:12:39.44 ID:r/qVNUAl0.net]
>>577
IT素人でも簡単なエラーテストぐらいは確認するだろ

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:13:28.30 ID:l0okw14j0.net]
ゴッソリ中抜きされた下請けは仕様書通りに作ったに過ぎない

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:13:31.02 ID:zXiKtobx0.net]
>>533
してないよ
デマ流したやつはいたけど

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:13:46.76 ID:mMGz1DWT0.net]
>>1
欠陥でも儲かればいいのさ

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:14:04.94 ID:+QgWqcnW0.net]
>>566
それだと自民のお友達にお金流れないでしょ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:14:14.18 ID:5i9Gq28e0.net]
いや今の若い子知らないかもしれないよ
なんせプログラミング自体が楽になっちゃってるから

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:14:59.94 ID:zXiKtobx0.net]
>>541
5%だよ
この先どんどん増える
老人の接種が始まったからね



589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:15:23.74 ID:r/qVNUAl0.net]
>>587
Pythonとか?
用途に合ったライブラリさえあればめっちゃ楽♪

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:16:01.95 ID:vPkK6O890.net]
>>9
年収300万で未経験可の開発者求人してる社員20人の会社

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:16:49.67 ID:u3AYeefv0.net]
なるほどチェックデジット
説明レス読んだけど便利だな
てそれすらないと、えぇー

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:16:56.40 ID:EQm9kw/70.net]
スクエニとか任天堂でいいだろもう。

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:17:19.90 ID:zXiKtobx0.net]
>>546
それぞれの会社が付けている番号だから、
チェックの仕様が無い
書類で提出するものをネットでできるようにしただけだと思う
それに倣って作っただけだろ

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:17:20.17 ID:y9jeYqzr0.net]
>>584
今後に期待か

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:17:39.09 ID:n8CSn3kT0.net]
>>582
あのときは桜田レベルでO.K.って話だった
桜田はメールも使えなかった。
ならエラーテストなんてわかる訳ないの当然だろ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:17:59.48 ID:FUcYv8G/0.net]
>>578
そういう問題なんだ。IT技術者が一般企業や役所に就職枠が無い日本の実態って事かな
組織がそういう必要性を感じずに丸投げすれば何とかなると勘違いしてる感じ?

欧米だとIT技術者の6割が一般企業や役所へ行くらしいものな
発注の段階からある程度は洗練されてる訳だよな

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:18:07.22 ID:A0QknO2F0.net]
>>572
とりあえず圧力かければどうにかなると思ってるスガがボンクラすぎるよな
携帯キャリアには通じたかもしれないが国の有事にはまったく使えない政治家

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:18:48.14 ID:CrwNF/oM0.net]
>>347
朝日新聞のことか



599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:19:01.53 ID:rPzv1IWV0.net]
他のシステム流用できないのこれ
せいぜいデータの項目や桁数が変わるだけでしょ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:19:19.07 ID:n8CSn3kT0.net]
>>583
官庁の契約は、中抜きされようがされまいが、仕様書違反はたとえ改良でも検収通らない。
公共発注の受注者としては正しい仕事の仕方。

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:19:26.69 ID:EQm9kw/70.net]
上流がゴミだからどこが作っても同じか

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:19:40.17 ID:kD5KvzUg0.net]
>>580
>自治体コードも桁数だけで通過させてんだから

え?
そんな糞システムを開発できるプライドが1%もないSEがいるのか?w
たぶん、プロじゃなくて、ちょっと詳しいぐらいの素人が作ってるな。

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:19:45.41 ID:qtKQ70fl0.net]
>>591
昔からある技法。
似たのでパリティチェックというのもある。
CDの読み取りエラーで使われてる。

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:19:47.24 ID:E5CTPt5A0.net]
下請け会社とかじゃなくて激安でクラウドワークスに流したんちゃうんか。

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:19:56.59 ID:UWPeCdQK0.net]
ワクチン接種が始まるまで
予約システムが必要である
ことすら気がつかなかった政府だもの
担当者を責めるのは酷かもね

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:20:08.74 ID:5Y23EPuC0.net]
>>583
いくべきところに金がいく
システムの構築が必要だな

で、また竹中が顧問に
永久機関の完成

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:20:23.42 ID:n7mRgpz60.net]
チェックデジットって、手でキー叩いて入力する時の打ち間違い引っ掛けるためのモノってイメージが強いな。
いまどきOCRでピッと出来るってんで不要と判断したんかな。

自治体が独自にチェックデジット桁つけてる可能性があるっていうのがアレだが。

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:20:24.86 ID:qYA++jgW0.net]
社会が腐ってるとITの力ではどうにもならない事例



609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:20:29.82 ID:l0okw14j0.net]
>>591
身の回りで決済が絡む所では当たり前に使われてるからな

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:20:33.91 ID:fzIie8sJ0.net]
>>118
言語としての優秀性じゃなくて
日本語って2バイト言語でしかも漢字平仮名カタカナアルファベットが混在する形式だから
プログラムとの相性は間違いなく最悪に近い言語

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:20:36.11 ID:zXiKtobx0.net]
>>591
それって、もともとの番号に付いてないとダメ
このシステムのせいじゃないよ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:20:44.14 ID:CrwNF/oM0.net]
>>103
マイナンバーがそれなんじゃないの?

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:21:32.83 ID:3gVLmpCJ0.net]
>>578
そもそも、こう言う時に使うはずのマイナンバーのデーターを、渡せない、使えない、知らせられないって時点で、
国の方針がスタートから間違ってる

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:22:31.01 ID:n8CSn3kT0.net]
>>611
チェックデジット桁があっても、システムがそれをチェックせずそのまま通すなら意味ないだろ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:22:40.14 ID:l0okw14j0.net]
>>610
最近はあまりないけど2バイト言語非対応の欧米のソフトとかよくあったな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:22:42.63 ID:r/qVNUAl0.net]
>>602
桁数チェックだけ!?
EXCELの「データの入力規則」でも出来るお仕事だなw

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:23:35.56 ID:UWPeCdQK0.net]
先に生シリアル番号配って
データベースとの照合も禁止
担当者にどうしろというのか

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:23:58.78 ID:n8CSn3kT0.net]
>>615
最近はUTF-8対応のライブラリを使うからじゃね?



619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:23:59.10 ID:SFkRmE6o0.net]
>>609
今回のはマイナンバー
マイナンバーを使って自治体の住民記録にアクセスし
マイナンバーのチェックは防衛省は拒否されてるので出来ません!!
自治体コードとかも使えないはず。
使ったら朝日や毎日が叩くでしょ?

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:24:04.82 ID:j7STUy620.net]
あの時みたいにここのUNIX板の連中がなんとかしてやれよ。

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:25:32.94 ID:3FhROopC0.net]
何の冗談だよこれ
アホの極みか

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:25:58.48 ID:3gVLmpCJ0.net]
>>602
自治体コードは、無い番号ははじくようにしまーす!
と防衛大臣昼のニュースで言ってた
本人分かってるのか、自慢げでは無かったな
どの程度の修正なのか分からず、ただ読み上げてただけかな

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:26:05.59 ID:d+RiIg9k0.net]
>>614
何をどうチェックすればいいか決まってないのだから通すしかない。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:26:09.12 ID:PlRt0klh0.net]
なにかやる度にボロが出るなこの国
有事の対応力なんてゼロじゃないか

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:26:10.11 ID:je8NexP80.net]
>>617 データベースとの照合もVRSで出来るよ。
本人の名前などが出てくるから本人確認できる。
その作業を台に置かれたタブレットを覗き込んでさせるというシステム設計は非常にお粗末だが。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:26:22.35 ID:onfHvyGo0.net]
接種番号だけでもがんばればいけるよなあ。
これが重要な情報だとはおもえんし。
接種番号と生年月日を記入させて、そのあと役所とのサーバーにはつながせてもらえないからどうのこうのってのはこじつけかとおもう。

接種番号入力したら簡易パスワード発行すればキャンセルやらもできるだろうし。
ワクチンの権利がぬすめないのだから。ガチガチのシステムもあんまし必要ない。

電話予約とか窓口予約とかも用意しないのは、異常かとおもう。一瞬でパンクするかもだがw
それは仕方がない話。

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:27:13.48 ID:drtCcw/O0.net]
>>9
後のハゲトモ問題

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:27:56.69 ID:d+RiIg9k0.net]
>>625
VRSでできる×
VRSだからできる⚪︎



629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:28:14.13 ID:eZYGQyfA0.net]
一国の国軍が運営しているシステムにしてはガバガバすぎ

北朝鮮の脅威、中国の脅威を感じている韓国や台湾の方が
遥かに危機管理出来ているのがよく分かる

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:28:39.00 ID:5ZwPHlos0.net]
ねえ、馬鹿なの?マジでw

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:28:43.30 ID:zijhhSP70.net]
これが中抜きした結果

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/18(火) 12:28:48.20 ID:vgMGzuzc0.net]
>>590
またそれか

安部マスクの時も
ヤバい会社だったよな

だから竹中とか一切信用できないんだよ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:04.06 ID:zXiKtobx0.net]
>>590
IT企業はどこでもそうだよ
勉強しながら開発するから無問題
超有名企業からの仕事をバンバンこなすところでもね

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:29:06.13 ID:kD5KvzUg0.net]
>>607
そそ。本来は、入力ミスのチェックだね。
ただ、バーコードにもついてるから、読み取り誤りのチェックにも普通に使うわけで、
OCRで読ませるなら、つけとくべきだよな。
つうか、OCRじゃなくて、バーコード使ってくれ!

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:09.28 ID:1KKCf2gD0.net]
チェックサム知らんのか
素人仕事じゃん

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:29:20.88 ID:S4GvstjB0.net]
>>9
トンネル工事は得意みたいですよ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:22.35 ID:3ipno+s70.net]
去年、役所の人が個人で勉強して
QRコードを給付金申請書に印刷するようにしてスムーズに処理出来るようにしたって
ニュースで取り上げれられてたが
そんなレベルなんだよなー

日本の役所も企業もITスキルに対して
評価が低いというか…育ててないっていうか

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:29:54.63 ID:d+RiIg9k0.net]
>>634
バーコードを付けるどうかは自治体の自由



639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:30:02.25 ID:zijhhSP70.net]
>>632
アベノマスクは創価会員の架空会社で公明党の中抜きだったな

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:30:21.01 ID:l0okw14j0.net]
>>635
上がおじいちゃんの集まりだから

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:30:31.60 ID:MT9e1ndw0.net]
>>577
どんな事情があろうとトップに責任がないなんて事はありえない
人脈の強みは大事にするべきだと思うが実務に関する権限とそれは切り離さなければならない

問題発覚後の処理能力を見た上で適正人事をするべきだけど公務に携わってる関係者の時点でビジネスではなくなる事の方が多いからどうにもならん

下は下で外に投げても投げる側に管理の項目が把握できてなければ言われた通りにしただけと突き返されて終わる
最近の大手の考え方もそうだけど専門的事はプロにお任せして…じゃどうにもならん

良いか悪いかの判断基準がない人が実行者を選定してうまく行くはずがない
老獪には老獪にしか打開できない事があるんだから実務に関わることは実務の処理能力、管理能力が高い人選をしないといつまで経っても共倒れ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:30:37.04 ID:3gVLmpCJ0.net]
>>614
予約番号にその仕組みが入ってるかどうかは、ここの誰も分からんだろ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:09.95 ID:HW7yo5rV0.net]
IT後進国に無茶言うな

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:31.44 ID:eZYGQyfA0.net]
>>79
文学者の福田恆存が日本の近代化は
ハード面に比べてソフト面が遅れているって
昭和の時代から言って来てたね
その辺の弱さがIT時代に露呈しているのだろう

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:40.43 ID:NphLlWhn0.net]
仮に予約券番号にチェックデジットが付いていたとしたら、算出方法は非公開だよな?
予約システム側に、予約券番号とその他の個人情報(生年月日とか)のマッチング機能は当然あるよな?

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:31:56.45 ID:SFkRmE6o0.net]
>>622
だから〜
防衛省はマイナンバーも自治体コードも使ったらダメなんだって
チェックする為の自治体のシステムにリンクも出来ないんだから。
もし使ったら朝日に徹底的に叩かれるから。

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:32:07.80 ID:A0QknO2F0.net]
>>629
予約システムにアルかニダあたりの妨害があったら発覚してもだんまりだと思うぞw

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:06.80 ID:S124kHoE0.net]
>>613
そもそも、自衛隊による大規模接種の目的は接種率をあげること。

接種した人数を増やすこと。

予約券があるのでそれで十分。

マイナンバーの普及に務めるのは間違っていないが、

現時点でマイナンバーで確認とか本気で思ってる?

全国民の3割り程度しか交付率がないマイナンバーを必須とする意味がわからない。

接種するハードルを上げても意味ないよね。



649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:33:19.80 ID:w41uhxFn0.net]
>>646
じゃあどうすんだろ?

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:31.40 ID:zijhhSP70.net]
>>643
ただのIT後進国のがまだマシなレベルで日本酷い

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:50.79 ID:l0okw14j0.net]
デジタル相がLINE使いますって言っちゃう国はやっぱ一味違うぜ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:33:55.80 ID:dSKWL+2T0.net]
医療もITも最低な国だってことがバレた!

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:34:31.47 ID:OxacKDRv0.net]
>>652
コロナで化けの皮だいぶ剥がれたよな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:34:36.62 ID:/xRkZtzN0.net]
>>79
今も現役のruby言語作ったのは日本人だし、ビットコインのサトシ中本も日本人だよ
ジジイばかりだけどねw
認めたがらない人が多いけど、日本人だからじゃなく、世代的なもんだよ。
今の40歳以下はハードでもソフトでも「仕組み」に興味がない。
誰かがすでに作ったものを利用するだけ。だから新しいものも生み出せない
昭和までの管理教育のほうが日本人の才能を伸ばす教育だったんだろうね。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:34:45.49 ID:NoWm1IP70.net]
>>131
自分の国ってどっちの国だっけ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:34:45.96 ID:xfdt9wPK0.net]
>>637
竹やりの素振りが評価される国だからな

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:34:51.81 ID:jCpd2s9x0.net]
>>578

発注者側の厚労省がコード仕様考案する訳ねぇだろ
知ったかぶりしてデタラメな事を投稿すると
知らない奴が鵜呑みにして誤解が広まるだけだ。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:35:11.50 ID:e7XDnci70.net]
昔、連番をチェックデジットを印刷するシステム作って
その読み込み機械を借りるのに苦労したな
いまだにNW7ってキーワード覚えてる



659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:35:33.28 ID:l0okw14j0.net]
>>652
優秀な奴を活かせない作りがやばすぎる
その最たる例が中抜きだけども

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:35:38.77 ID:tZKlUlGk0.net]
ポカやらカスのはシステム提供側なのに切り捨てられるのはいつもネット弱者と貧困層。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:36:01.27 ID:jE9ryPy10.net]
>>2
おいwww

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:36:04.90 ID:nqiGKkEt0.net]
>>637
PCスキルの高めの人が職場に居ると
その人に全部任せて他に教育も育成もしない
その人が辞めちゃうと訳がわからなくなってしまう(いわゆるIT職人)

それが問題になって日本企業が出した答えは
「PCで自動化や難しい事をするな」

育成しようという気は更々なかった
それが今のIT後進国、日本です

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:36:13.50 ID:d+RiIg9k0.net]
>>657
数字10桁。
先頭0パディング。
自治体で一意に発行すること。

というのは厚労省が決めた仕様では?

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:36:53.12 ID:F+wfu5Ce0.net]
>>633 ねーよ。

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:37:24.34 ID:SFkRmE6o0.net]
>>649
マイナンバー見たいので登録されてるんだから
これで運用するしかないよ〜

特例で会場に自治体の端末置いてチェックする特例とかしないと
不正登録とかの防止は不可能だな。

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:37:25.74 ID:dSKWL+2T0.net]
ほんとマジでこの一年間何やっていたのだろう

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:38:49.75 ID:EQm9kw/70.net]
既成政党ではだめだな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:38:52.32 ID:d+RiIg9k0.net]
>>665
一都三県の基礎自治体は189あるから、189台の端末を並べてチェックするんだね。
痺れる。



669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:38:59.48 ID:xfdt9wPK0.net]
>>666
会食してたんじゃね

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:39:21.18 ID:6jEilLwh0.net]
日本に生まれて良かったー!
ありがとう自民党!

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:39:35.93 ID:j930LInF0.net]
パンチカード以下だなww

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:40:45.10 ID:UBSWQJ5z0.net]
>>667
与謝野さんが生きておったらなあ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:41:43.21 ID:j930LInF0.net]
実践経験が無い自衛隊など所詮こんなものよ
お飾り、国防ゴッコ、お飯事では意味が無い。税金の無駄

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:42:15.93 ID:kD5KvzUg0.net]
>>610
英字なんて小文字や数字までいれても、楽々8ビットで割り当てられる。
8ビットや16ビットの頃のPCで、日本語はきついよな。
おかげで、ガラパゴスPC98が国内市場を支配しちゃって、鎖国時代に世界から10年遅れちゃったな。

あの頃は、日本にも優秀なIT技術者、もとい、天才的なマイコンヲタが何人もいたんだけどな。

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:42:19.30 ID:l0okw14j0.net]
「誰も止める人おらんかったんかい」事案が多すぎなんだよ最近

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:43:23.55 ID:GtImnb600.net]
国防に関わる人間が人の善意とか言っちゃうんだぜ
お花畑過ぎるだろ

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 12:43:36.98 ID:l0okw14j0.net]
>>674
ドラクエ1とか2で使えるカタカナさえも厳選していた時代もあったなあって

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:44:17.27 ID:j930LInF0.net]
>>668
サーバや通信会社なら当たり前だ
働けよ、無能公務員



679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:44:22.03 ID:E9zLKsOb0.net]
>>125
間違えても偶然7の倍数だったらどうすんの?

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 12:45:04.66 ID:SFkRmE6o0.net]
>>668
自治体システムにマイナンバーでアクセスできる端末
今はマイナンバーで全ての市町村の住民記録見られるから
接種会場の対応手続きブースに1台位でいいんじゃねーの
これでマイナンバー確認してもらっての2重チェックしかないんじゃねーか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef