[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 21:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【速報】ワクチン予約番号 チェックデジットすら入ってなかった [かも★]



1 名前:かも ★ [2021/05/18(火) 10:34:52.47 ID:y5CYDTno9.net]
券番号の突合が難しいのはわかるが、それなら最初からチェックデジット入れとくだけで誤入力防げるのだけど、厚労省の自治体向け手引き書では番号が一意であることしか求めてない模様。バーコードもオプションだし… / “【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模…”
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394404610895269892?s=21

ロジを少しでも軽くするための細かい配慮が足りないところが足を引っ張ってるんだよなぁ…接種券番号のバーコードがNW-7限定になってて現場ではタブレットでの読み取りに苦労してる。タブレット配るならQRにするべきで、NW-7で行くならタッチ式リーダを配るべきだったのにチグハグ。
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394406075432980480?s=21

まぁ突貫工事だったので仕方ないかも知れないけど、そういうロジ設計の勘所で微妙に外してるのが積もり積もって効いちゃってる気がして残念。まぁITから医療から事務から物理的ロジから全部見通して全体最適設計できる人なんてなかなか居ないんだろうけど…
https://twitter.com/tetsutalow/status/1394408243884003330?s=21
(deleted an unsolicited ad)

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:19:05.34 ID:7zGxcet30.net]
>>255 これ200億もしてるのか。
簡単にググって初期費用0円月額1万円とかいうのがヒットしたから
この金額ならこんなもんだよなと思ってたけど、200億ってなると
どんだけ竹中さんのポケットに入ったんだろうなって思うよ

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:19:07.43 ID:5vJMIeDv0.net]
能力のない自治体に勝手なシステム作らせてきた結果だよ
どんだけ業者が儲けてこれたシステムだったことか

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:19:10.83 ID:6VGzkOLn0.net]
台湾のコロナ対策が爆速である理由「閣僚に素人がいない」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18070146/

> 「日本は論功行賞などで素人でも大臣になってしまうが、
> 台湾はその分野のプロでなければ大臣にはならない。
> この政治システムが最大の理由だ」

> 「パソコンに触ったことがないIT大臣」なんてありえない

> 日本では、組閣の際にはどの国会議員が入閣するのかが話題になる。大臣の過半数を国会議員から選ぶことが、憲法で定められている日本では、組閣の際にはどの国会議員が入閣するのかが話題になる。大臣の過半数を国会議員から選ぶことが、憲法で定められている

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:19:11.31 ID:onfHvyGo0.net]
 これはシステムの出来うんぬんの話じゃないわね。

「行政のデータベース(マイナンバー紐付けのワクチン登録情報)と民間企業のサービスを連結させるための布石。
LINEの個人認証サービスをつかうことを条件に 照会できるようにして
それができないウェブ予約は予約システムから退場させる。LINEが残る。
ついでにマイナンバーカードつかったサイト申し込みあたりも、ぶっこんでくるかんじではないかな。
マイナンバーカード保有者だけに限定すると半分くらいしか利用できないので。

マイナンバーカードの利用はデジタル行政本来の目的かもしれないが
ぶっちゃけワクチン接種予約につかうほどのものではないとおもう。そもそも予約をネット限定にする必要性がゼロだから。

マイナンバー、LINEごりおしの日本政府に詰め将棋されている形だろうね。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:19:13.01 ID:aVkmeGhj0.net]
>>156

クスコは必須ねハハハ、にみえた

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:19:25.79 ID:2u0hPrnA0.net]
4次5次の下請けで、学生が1晩で作ったろw

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:19:26.94 ID:OfsaDjQ+0.net]
私は騙されない。
騙されない劇場で見てみましょう。

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:19:29.75 ID:gXnURCZB0.net]
>>254
いやものこれは生産性云々で語るべき話ではない
200億??? もしほんとなら国家的詐欺で訴えるべきだ
オンブズマン頼む
→ ケケ中「OK スガ政権にオンブにダッコマンのわたしの登場です」

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:19:38.45 ID:1ekl734m0.net]
>>260
予約を受け付ける段階で弾けなきゃ意味がない



288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:19:45.65 ID:NhFmap/i0.net]
>>2
例えば店でバーコード読み取る時に読み取った数値が間違ってないか
計算させてるんだよ

読み取りミスを防ぐ数式は国際基準で決まっている
それをチェックデジットという

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:19:59.29 ID:X/P55r2d0.net]
もうFAXでやればいい

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:20:02.41 ID:0e5RkEHE0.net]
こんなバグ利用してまでワクチン受けたいんか?

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:20:09.58 ID:f9Q6TKuE0.net]
マイナンバーを有効に使うと、役人の仕事なくなっちゃうしな

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:20:15.98 ID:ESjptnEe0.net]
>>1
それはシステムじゃなくて発券側の問題では?
こういう案件って役所側が「何桁の番号で発券するのでお願いします」くらいしかないぞ

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:20:46.75 ID:F58OIqDT0.net]
>>1
日本のITはもう終わり、
外国の企業に外注しろよ。

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:20:46.78 ID:iUWhRzLm0.net]
>>262
ドラクエ2ではもっと頻繁に入ってなかったか?

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:20:55.22 ID:D9xJBe4+0.net]
>>20
今から勉強したんじゃ間に合わんから解雇しないとね

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:20:59.02 ID:8jJdaZoa0.net]
>>236
つか手入力前提ならもっとマシな方法が20や30はありそうだ

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:21:13.55 ID:jb1BXhAp0.net]
受付で再入力するシステムなんでしょ。。



298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:21:24.97 ID:JH43S9NU0.net]
アメリカ軍が日本に最先端の軍事技術を渡せない、情報漏洩怖いって言ってたのよくわかったよ

日本の政権の幹部連中は中国人に情報くれない?って言われたら悪気なく全部渡しちゃうんだろうな

ガチの池沼、やばい

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:21:36.90 ID:rUso5kWv0.net]
アメリカでもイギリスでもすでにワクチン接種先行してる国で使ってるシステムそのまま流用すればいいだけじゃないの

向こうはこういう初期トラブルは何度もあって既にブラッシュアップされてるだろ

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:21:36.93 ID:6J1f5YGA0.net]
竹中をしょっぴけ

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:21:56.91 ID:SLKLLUBH0.net]
区の予約、ばあちゃんの分やった
サーバーがクソ重くて予約に1時間かかった
ふざけるなと思っていたが、今月の予約が取れただけマシだったんだね

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:21:59.64 ID:D9xJBe4+0.net]
>>18
無能が手作業で仕事してるから無駄に役人は多いよ
役人を根こそぎ解雇しないとどうにもならない

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:22:01.58 ID:1ekl734m0.net]
>>271
行政が委託するとなぜか10〜20倍に

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:22:09.91 ID:eETRNZPe0.net]
ITのレベルが低いってレベルじゃないw
突き抜けてる

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:22:13.26 ID:QCQgckHv0.net]
メーカーどこ?

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:22:16.81 ID:itKjt4YI0.net]
別件だけど防衛省の案件に参画する時って犯罪歴や国籍チェック入ってたよ
ドキュメントのやり取りも全部郵送でかつ社外での閲覧不可
時代遅れで面倒くて提案する気も起きないから間に入ってる何もできないPM笑の言う通りに糞システム実装した

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:22:24.15 ID:JH43S9NU0.net]
>>299
日本の自治体が導入してるシステムでいい



308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:22:25.03 ID:wizw6f+m0.net]
自治体から接種者のデータを貰えなかったんだな

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:22:47.07 ID:NFJ5KTcq0.net]
こういう仕様を許容した発注者受注者を明らかにしないとアカン。もう無能な連中を役職につけておく余裕はないんだよ。その席は若いのに譲って引退せよ。

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:22:49.15 ID:8jJdaZoa0.net]
>>287
もちろん予約も自治体がやるんだよ。
その時点で地元接種か大規模会場接種か選択する。
それが「重複」を防ぐ一番確実な方法。

311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:22:55.87 ID:NhFmap/i0.net]
もう日本国民全員にITの基礎教育した方がええんちゃう?w

バラエティのクイズ番組風に

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:23:05.87 ID:pxywj+Mn0.net]
指紋認証でアクセス権限のあるサーバーにつなげりゃすむだろ?
電波範囲狭いんだし指紋なけりゃ開かないしw
二週コードは係打ってもらいw

313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:23:07.48 ID:oJujnIrm0.net]
>>299
お前、ブラッシュアップ言いたいだけだろ

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:23:09.30 ID:FcEzwhjE0.net]
手で入力させるんだから悪意が無くても間違うよ

315 名前: mailto:sage [2021/05/18(火) 11:23:14.44 ID:uXbIoq680.net]
>>292
誤入力は必ず発生するから、作る人も入力データが正しいかはチェックしたいと考えるのが普通。

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:23:21.95 ID:E/n/2paZ0.net]
入管がアフリカの土人国並みだったというバグも根っこは同じ
スリランカ人犠牲者が出るとさらにそこにはバグフィックスの為にお金が引っ張れる

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:23:35.52 ID:VDp7pYGc0.net]
そもそも誤入力があるって想定してなかった事?
もし間違ってできたら問合せするだろ
仕事が雑だしシステム作ったら一回試さないの?



318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:23:42.61 ID:BNBScDi00.net]
ネットでやったった感と200億円の中抜きは達成出来た
あとはどんな手段を使ってでも予約さえできればいい
今すぐに対象者全員に書類を送って、希望する場所と日時(第三希望まで)をマークシート方式(バカは手書きも可)で記入して返信させろ

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:23:49.57 ID:XpuD4WiJ0.net]
>>64
あと予約してない奴が来ても「入力間違えた」で通るかも
単純に間違った人間ごと帰すしかなくなる
間違ったデータ入力で接種予約完了表示が出てくるのは当日のこと考えたら対処必須だよな

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:23:51.98 ID:nFxTD91Q0.net]
日立に発注すれば終わりなのにな

321 名前:くろもん [2021/05/18(火) 11:23:54.06 ID:rI/3QvzZ0.net]
突貫工事とはいえ、そこ手抜いたらシステムが使い物にならないってレベルの手抜きをやってる。

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:24:02.12 ID:D9xJBe4+0.net]
足引っ張るやつがひとりいるだけで開発なんて簡単に崩壊するからな
それが上司だとどうにもならない

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:24:03.05 ID:pxywj+Mn0.net]
>>312

二週☓

二重〇

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:24:34.08 ID:yR/iY5cc0.net]
察するに、毎度の如く6次請け7次請けとかまで落として、実際の実装は仕様書もロクに無いままインターンに片手間でやらせてた、とかじゃねーの?

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:24:36.24 ID:EH+ek2du0.net]
エラー設計があってその後に入力チェック周りの仕様が決まるんだ
発券番号の定義はその後

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:24:42.33 ID:d+RiIg9k0.net]
>>1
CD を入れるかどうかは自治体任せ。
厚労省がそう決めている。
防衛省としてはこの短期間で各自治体のチェック仕様を網羅したチェック処理を実装する事はできない。

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:25:01.61 ID:FprItJg60.net]
>>6
通はggrksと書く



328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:25:25.28 ID:VZSCWaN/0.net]
IT潰した竹中平蔵

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:25:49.51 ID:iUWhRzLm0.net]
こんなんでも予算は総額500人月、発注は300人月、一次下請けに150人月ってところか

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:25:55.05 ID:rUso5kWv0.net]
>>281
専門家が大臣になるのって今まで日本企業が年功序列システムで昇進するのと同じなんだよね(だから管理職のプロが育たないとかいわれるけど)

国会議員て管理職のプロだからね
結局どっちがいいんだろうね

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:25:58.39 ID:K4K9DlKq0.net]
QRコード開発したのは
日本のデンソーなのに

日本国民の平均的IT知識があまりにも低すぎる

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:26:04.40 ID:0Foxa3+r0.net]
誤入力もノーチェックってどうやって運用するの?
誰もおかしいと思わないわけ?
ITのレベル以前の話だな

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:26:25.41 ID:8jJdaZoa0.net]
>>315
高校生のとき「パリティチェック」のことを習ったけど、
そのレベルにさえ達してないんだもんな。

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:26:36.89 ID:JH43S9NU0.net]
こんなんで200億もらえるとかいいなー

うちの会社に丸投げしてよ、納期短くても200億ならちゃんとやるよ

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:26:41.72 ID:FJXwexlJ0.net]
要件・仕様決定も雑
テストの段階でもあらゆることを想定して適当な番号で入力したりするだろ
テストチームすら居なかったんじゃねーの

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:26:52.32 ID:XpuD4WiJ0.net]
>>324
インターン位の年齢だと何度かチェックデジットに救われた経験あるだろうから追加すると思うよ…いや仕様書に疑問感じながら打ち込むしかないか…

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:26:58.19 ID:qtKQ70fl0.net]
>>288
チェッデジットはナンバリングした数字の各桁を足して、それを特定の数字で割った余りをナンバリングした数字の最後に付加してる。

例えば番号が123で割る数字を10にすると、123-6の4桁になる。



338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:27:03.52 ID:je8NexP80.net]
>>22 トウシロウが出鱈目言うんじゃない。
チェックディジットだなんて抜かすんだから、素人見え見えだけどな。

https://www.mimosa.gr.jp/toitsu/check_digit.html

https://www.barcode.ne.jp/barcode/279.html

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:27:20.34 ID:JH43S9NU0.net]
これはシステム開発詐欺

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:27:22.38 ID:UWPeCdQK0.net]
マイナンバーとかちゃんとやってるのに
どこに頼んだろうねえ棒読み

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:27:40.80 ID:F0a3K2TI0.net]
>>278
まあ選挙のハガキとかをちょっと変えればできそうだけど、
選挙権のない民族が怒り狂いそうだしなあ

342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:27:58.35 ID:0E71GkE+0.net]
こんなゴミ作って金もらえるのか
これもう錬金術だろ

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:28:09.51 ID:h3nGd71M0.net]
これで誤入力がなくなるな!

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:28:24.09 ID:iwfLkWc60.net]
政府が何もわからずに金だけ回すからこうなっちゃうのか?

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:28:41.22 ID:ooNzwjO40.net]
>>301
俺もばぁちゃんの分をやったぜ。
多分、こういう手のが全然分からなさそうな近所の老人達にも頼まれそうな悪寒www

まぁ、普段良くしてくれるから頼まれりゃポチポチやるだろうけど。

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:28:43.66 ID:8jJdaZoa0.net]
>>326
だからそこで防衛庁にいっちょ噛みさせるためだけに入れ込んだ官房副長官が悪いんだ。
データの管理までは自治体がやるべき。

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:28:59.36 ID:WVZN0w1b0.net]
>>231
9999穴埋めとか乱数入れて予約しまくって荒らすとかの抑止にはなる



348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:29:03.18 ID:PlRt0klh0.net]
これ基礎的なやつなんじゃないの

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:29:10.34 ID:K4K9DlKq0.net]
生徒の下着の色が白かチェックしてないで

チェックデジットぐらい学校で教えろや

無能教師共

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:29:23.17 ID:PLrBEhiP0.net]
>>271
?「じゃあ200億でいけるか…」

351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:29:27.70 ID:UWPeCdQK0.net]
政府→YES企業→人買い企業→バイト
この構造をなんとかしない限り
日本ではITは進まんねえ

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:29:32.55 ID:f9Q6TKuE0.net]
>>331
レベルが低いのは公務員で、日本国民のITレベルは高いだろ

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:29:37.10 ID:iQSdMlmE0.net]
入力ミスチェックは基本情報のテストでも出るれべるじゃね

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:29:45.38 ID:VfnEphHz0.net]
来週からの予約にもシステム改修間に合わんのか
イスラム系のハッカー集団に空予約で埋め尽くされるんじゃないの?
防衛副大臣は随分イスラエル支持のようだしね

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:29:47.25 ID:xJgOkpS50.net]
>>189
マイナンバー関係なくね
自治体が発行した接種券番号で管理してるんだし
多重接種を防ぐためにも自治体に紹介できるだろ
接種券番号は氏名ともひもづけられてる

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:29:55.49 ID:hztZKqTJ0.net]
>>30
各自治体にバラバラに任せる時点でどうなんよ
同じようなモノを各自でバラバラに設計開発とか転居の度に情報の紹介とか起こりそうだが

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:29:58.06 ID:rtJNmBVJ0.net]
打ち間違えた奴が悪い
ハイ論破



358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:29:58.96 ID:uB/sszUI0.net]
>>337
1233じゃないの?

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:30:05.91 ID:EH+ek2du0.net]
>>338
読み方で批判は草しか生えませんよ素人さん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/チェックディジット

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:30:19.45 ID:F0a3K2TI0.net]
騒いでるこいつらも、1年前いや半年前にはワクチンは危険とか言うてたんだろう

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:30:31.16 ID:0HT5TckZ0.net]
>>281
閣僚がその分野の専門家って全世界だいたいそうだろ
そもそも偏差値40程度の人間が首相で長期政権とかありえんから
閣僚はその国最高の大学か留学が最低限

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:ge [2021/05/18(火) 11:30:37.19 ID:KHX27lqf0.net]
チェッケダゥ

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:30:58.63 ID:ZDdBQaWi0.net]
チェックデジット知ってるかい

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:31:18.79 ID:bbfoV+7U0.net]
>>340
中抜きする業者に○○に丸投げしてくださいとか防衛省からお願いできないの?

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:31:19.75 ID:JH43S9NU0.net]
東京オリンピックが楽しみになってきたな

なぜ強行するのか、それは竹中が金儲けするためだ!ってのも裏付け取れてきてるし

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:31:24.35 ID:VF4ly8LY0.net]
適当な番号を入力して登録するだけのシステムか

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:31:24.54 ID:GQgZOHMi0.net]
>>355
防衛省は接種番号のDBもってないんや



368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:31:32.85 ID:7l2ZvkwX0.net]
>>355
自治体番号+接種券番号で良くねぇかなと思うけど
見慣れない数字を何個も爺に入力させるのムリだろうな

369 名前: mailto:sage [2021/05/18(火) 11:31:36.94 ID:uXbIoq680.net]
>>361
どこかの国の首相は夜間大学を卒業してるんですけど

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:31:43.10 ID:WRLW97Ka0.net]
>>1
これ素人でもわかるよな?

なぜバーコードにしなかった?とか
今なら絶対QRコードにするでしょとか

馬鹿にこんなもん作らせんじゃねーよと

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:31:47.42 ID:Z5IgGs3I0.net]
チェックデジットも無しかw クレカ番号もチェックデジット無いよな 仕方なく追加したのが裏面のアレだけど
基本情報取れないような奴は設計もレビューもすんなよw

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:32:04.20 ID:ZDdBQaWi0.net]
12桁目がチェックデジットだぞ

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:32:41.38 ID:qagm+yAW0.net]
まあ今の世の中
中学校でバーコードリーダーの読み取る仕組みぐらいは
教えとけって思うわw

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:32:46.42 ID:UArSRzQe0.net]
本来、こういう為のマイナンバーなんだよな
リーダーに差し込んだら、予約画面表示でクリックすれば完了
100年後はこうなってるかな?

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/05/18(火) 11:32:56.05 ID:JH43S9NU0.net]
>>370
バーコードやQR入れたら500億はくだらないんだろうな

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:32:58.74 ID:epV1jzyE0.net]
日本のITレベルが低い事は否定しないけど、
問題なのは末端の技術レベルではなく、中抜き額を最大限にする事しか能の無い自称SI屋さん。

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/18(火) 11:33:16.38 ID:A9QizNug0.net]
そりゃ、プリントアウトしたgoogleマップにに分度器当てて地上イージスの設営場所を策定する防衛省ですし



378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:33:31.75 ID:ji0nj5LL0.net]
そんなに竹中が儲けるのが気に食わないならパソナに
入社すればいいじゃない?

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 11:33:34.97 ID:U4NU+Enh0.net]
確認することもできない番号を「認証」って呼んでるようなシステムに何を期待するんだ
無駄無駄w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef