[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 14:46 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向★2 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2021/05/16(日) 03:55:24.49 ID:yAgRDp4f9.net]
「安いニッポン」の真実 3
魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日
日経 2021.5.11 中藤 玲 略したのでリンク先を読んでください
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/

刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。
 「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、手が届かなくなる日が来るかもしれない」

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。

 水産庁の年次報告「水産白書」によると、「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。

 この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。

 2006〜07年ごろからマスメディアでも取り上げられ、国際相場に日本がついていけない状況は、今日に至るまで変わっていない。

■魚の需要増、中国で9倍、インドネシアで4倍

 水産大手マルハニチロによると、2017年の水産物の価格は03年に比べて6割ほど高くなった。ひとえに世界的な需要が高まったためだ。

 水産庁の調べでは、2018年に世界でとれた水産物は、天然が約9800万トン、養殖は約1億1150万トンで、合計して約2億トン。そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。

 世界の1人当たり消費量は過去半世紀で2倍に増えた。先進国の和食ブームだけでなく、魚は高たんぱく質のため消費が推奨され、中間層の所得が増えた新興国で需要が高まっているのだ。「生活水準の向上に伴い、中国では約9倍、インドネシアでは約4倍になった」(水産庁)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu05.jpg
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)から
 その一方で日本の消費量は減り続けている。

 「こんなに高いのに、こんなに買われているとは……」

 マルハニチロの幹部は以前、中国・四川省成都の量販店を視察したときに目を疑った。内陸にもかかわらず広々とした魚売り場に、高級な白身魚の「メロ」がたくさん陳列されていたのだ。

 メロは日本では「銀ムツ」と呼ばれていたことがあり、脂が乗っていて味噌煮や煮付け、洋食にも合う。近年米国や中国で人気に火がつき、1990年代は1キロ3ドル前後だった国際相場が、2019年ごろは35ドル前後に上昇している。まさに高級魚だ。

 それが中国内陸部のスーパーに並び、多くの人が手にしてレジへと向かっていく。中国中間層の成長を印象づけた出来事だった。

■タイの日本食チェーン 3000円弱のホッケ定食が一番人気
(略)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu06.jpg
■サンマが日本人の口に入りづらくなる日(略)

前スレ ★1 5月15日15時1分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621058460/

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:21.86 ID:EsC9Q7TM0.net]
特亜に配慮して領海での操業を邪魔する日本政府。

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:38.83 ID:xUc/nIna0.net]
>>480
戦時中でさえ玄米や麦飯嫌がったからな
軍隊には白米優先で出したし
戦後も脱脂粉乳不味いから飢えてても捨てたわけです

留置場の罪人も支給弁当は不味いので自腹で買うのです

人間の食へのこだわりは最後まで残ると思う

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:56:44.98 ID:kpPSGCoO0.net]
>>521
それをお構いなしに取ってく国が近くにあるから意味ないよ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:57.27 ID:6wAoEnRF0.net]
昔はトンカツとかも800円も出せば美味いもの食えた
今は上ロースだと3000円くらいする高級品になって安いトンカツ定食だと肉がペラペラのやつしか食えない

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:57:28.58 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>505
んなアホな

アレのどこがタラなんだよ…
どうかしてるぜ

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:57:50.07 ID:6RuezKLz0.net]
>>526
つまりそういうことなんやなぁ
漁業従事者も減るやろし

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:58:26.00 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
鮫克君って、FA坂上やったな、忘れてたw
京王杯SC獲れたなぁ…寝不足はいかんな。

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:58:40.90 ID:/t/6HFZx0.net]
>>507
紐ついてる有象無象の内需がたんまりあるんだよね
直接納品してる部品もだし あれだけいてる人員の消費活動ももちろん内需だし
製造から実車運転むけまで全てのエネルギーも内需(外から買ってるけど

外貨で払ってもらえるから国内の貨幣が薄まる
鎖国でもしてぜんぶ国内でまわしたらおそろしいことなるよ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:58:43.90 ID:kpPSGCoO0.net]
>>525
戦場で玄米を炊けというのか・・・



542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:59:01.23 ID:AgOhMWnD0.net]
ニンジャスレイヤーで、魚の粉と妙なモノを混ぜて作る成形スシというのが出てたけど
そのうち庶民はあれが主流になるのか?

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:59:40.05 ID:7llXZSX00.net]
>>522
タイで缶詰になってるのはよく見るな サバ(日本産)っとなってて88円。
食べてみるとまあマズイ サバが悪いのか加工が悪いのか・・・・まあサバだな

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:59:51.99 ID:1tP4tb0n0.net]
>>

545 名前:513
子供いないのか、かわいそうに……
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:00:21.17 ID:9yPj0CWI0.net]
魚高いよね
つい肉買っちゃう

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:01:17.40 ID:NhLauVdv0.net]
売れるならいいじゃん

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:01:41.79 ID:Dxeg9QB30.net]
これもデフレが原因
財務省は本当全員死刑でいい 全員だ

まあ俺らにはアジとイワシがあるさ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:02:00.63 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
すまんなぁ、もっと宣伝すればよかった、FA坂上。
スク水に気を取られていたw

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:02:03.99 ID:/t/6HFZx0.net]
>>533
くず魚加工してかまぼこや魚肉ソーセージにするのはいまでもやってますやん(´・ω・`)
あれはあれでうまい

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:02:45.83 ID:K91qA6vw0.net]
>>459
なかなか興味深い記事だな。俺のお気に入りのはえぬきがカルローズと大差が無いとは …



552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:02:51.76 ID:A+ps28fp0.net]
チリの養殖サーモンも壊滅したしな
肉より魚のが好きな身としてはつれえわ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:03:38.97 ID:/t/6HFZx0.net]
あとあれだ うなぎににてるけどすり身でつくったやつw
カニの入っとらんカニかまもあるし 日本人ほんとこねくりまわす系の工夫うまいよね

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:03:54.38 ID:6qveC/zL0.net]
東北や関東の魚は中韓がスルーするから
東北関東人の皆さん地産地消お願いします

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:04:16.39 ID:z76za7OR0.net]
アフリカとか中東とか中国からの川の下流域の国もだけど水の利権持ってる国ってすげえ強いわけじゃん
そんな感じで結局は食い物だったり水だったり人間が生きていくためのもの持ってる奴が強いっていう当たり前の話がこれからはより顕著になっていくんじゃねえの

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:04:16.53 ID:7llXZSX00.net]
>>532
海軍は昔から麦飯だから本気にすんな
日清、日露で米飯くってた陸軍は脚気でメチャクチャ死んでるから麦飯は正義

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:04:47.40 ID:A+ps28fp0.net]
>>449
日本の自給率が低いとずっと問題にされてんのに
更に低くなってんのか…

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:02.93 ID:9aoTymdP0.net]
誰だよ寿司を世界に広めたバカは。 魚を生で食う野蛮人で良かったのに。

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:11.02 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
日本人は歯が弱いからな。
大昔から、加工品が多いのはそのせいやろ。

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:43.74 ID:P2VGqyC8O.net]
>>527
何年前だっけか
中国が豚インフル?で豚肉高騰したの

同じ事が日本でも起きてる最中よね、ブタ熱

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:44.80 ID:DPJp7UTc0.net]
>>508
給料上がらない→安いものだけ買う→景気悪くなる→給料上がらない…



562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:57.39 ID:veAc6VPS0.net]
アベノミクス以降日本は激安セールの国と認知されてるからな

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:06:02.20 ID:jskWxWkj0.net]
>>175
毎度こういうレスもらうんだが
なんか同じヤツからもらってる気がしてるw

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:06:21.14 ID:7llXZSX00.net]
>>541
短粒種と中粒種で差が無い って記事に違和感をもてよ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:Sage [2021/05/16(日) 07:07:31.46 ID:3Ks5E5N40.net]
役員連中以外は、給料がさがってるし、
税金、社保料の負担は増え続ける一方。
デフレかと思えば、中身カット、粗悪材料
への変更などで実質値上げも多い。
政治家連中は都合が悪いのでデフレとしか
言わないがスタグフレーションなんだよな。

566 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/16(日) 07:07:47.19 ID:m5mrdi1X0.net]
川にハヤが泳いでるけど美味しんだろうか
サギは食べに来てるけど

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:07:50.16 ID:hyBGd8uD0.net]
>>534
日本近海のサバはもう小型のサバしか取れないから
国内じゃノルウェー産に勝てないので加工して輸出

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:08:06.54 ID:m8rwZJ2B0.net]
>>548

あっち行ってる日本人だよ、、、

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:08:20.95 ID:/t/6HFZx0.net]
>>551
製造業やってるとさらに感慨深いよ
最終製品売れない→中間部品も値下がり→給料上がらない→贅沢したいなら結婚あきらめるやつ多数
ほかの業界はわからんけど二次産業で独身者大発生してる気がする

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:08:38.95 ID:fKm5lQmS0.net]
(´・ω・`)魚なんか嫌い

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:22.85 ID:K91qA6vw0.net]
>>547
そして高級な銘柄日本米は中国人の富裕層向けに輸出され、日本には安価なカリフォルニア米が輸入されるというアホ行政ね w



572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:09:32.77 ID:A+ps28fp0.net]
>>552
元々流れは酷かったけど安倍政権で色んな方面から国が深刻になってんな

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:41.99 ID:tYwTYmJ50.net]
子供世代が大人になる頃は今輸入に頼ってる食材は食べれなくなるんだろうね
タンパク源はコオロギや芋虫を粉末にして加工した物とかのなりそうだよね

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:48.22 ID:bAM9y1qY0.net]
トリチウムたっぷりの魚介類なんかいらねぇw
ちょん鮮人の糞尿たっぷりの魚介類なんかいらねぇw

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:58.53 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
中京3Rのローズファラオええなぁと思ってたんやが、
やっぱり1人気になってしもた。

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:10:14.10 ID:m8rwZJ2B0.net]
あと高いというけど
安くても買わないんだよ
買う人少ないから更に高くなっていく

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:10:45.00 ID:4kFmWqEf0.net]
日本人1人辺りの消費量も減ってるからな
日常的に魚食ってるのは主に老人中心だし
こっちは食わなくなってるから

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:10:56.84 ID:s4TiiQC50.net]
昨日、大型魚屋で買った刺身は鯛、サーモン、鰤、海老が養殖で、中とろは外来もの
その他西京漬けやタラの切り身も買ったけど全部海外もの
国内で獲れたものは烏賊と蛤だけだった
もう既に近海で獲れた天然ものとか、日本人はあまり食べてないと思う

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:06.45 ID:K91qA6vw0.net]
>>554
いや全部読んだけど理解出来るぞ。所詮は白飯なんて炊き方5割だからな。

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:06.53 ID:m8rwZJ2B0.net]
国民が選んだことだよ
しゃあない

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:21.65 ID:z76za7OR0.net]
>>556
天ぷらとか佃煮とかで食べられるみたい
あんまり一般的でないところを見ると大して美味くないんだろうけど



582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:11:29.88 ID:7llXZSX00.net]
>>548
昔、寿司はメチャクチャ高かったんだけどな
松竹梅の竹で1万円した  今じゃ6000円くらい

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:34.34 ID:afbClaMB0.net]
外国産だしなあ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:35.09 ID:cmgiQTGM0.net]
>>559
ベトナム人でも出来るような仕事だからだろ
そういう仕事は単価がどんどん安くなるのは当たり前のこと

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:52.81 ID:Dxeg9QB30.net]
スタグフレーションか
そう言われたらそうだな

税率が天引きで引かれる額が随分多くなった

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:12:07.35 ID:DbYk1CaK0.net]
シナ人に高く売りつけてやればいい
日本人は豆を食えば良い

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:12:14.66 ID:xUc/nIna0.net]
>>528
いろいろアレなやっちゃなあ
そりゃ見る人が見ればすぐ判るのだがね

切り身とかフライのタネにしてしまえば
タラの代用として気にせず使えた魚だから加工品や安飲食店用途で広まった

主導したのは商社や大手水産会社だが
これに大企業嫌いのサヨク消費者団体が噛み付いたり
店頭では不人気でしたよと
当時の世相への皮肉も含めたわけだが
物事の機微のわからん野暮なやっちゃな []
[ここ壊れてます]

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:12:26.96 ID:m8rwZJ2B0.net]
果物食べない、みたいに手間かけるの嫌だから

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:12:28.66 ID:0m3pCKJv0.net]
今日は回転寿司にしようかな

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:12:47.37 ID:FvmXqyEI0.net]
もうとっくに贅沢品だ
スーパーで高い魚をバカバカ買ってるのは年金ジジババだけ



592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:12:55.17 ID:gr/Rz8yX0.net]
むしろ乱獲が問題になってるんだから
生産者減少と共に待遇上げていって
世界の高く買ってくれる人に売ればいいんだよ
別に俺が食えなくても漁師が成り立つならその方がいいだろ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:13:17.47 ID:Dxeg9QB30.net]
アジとイワシ以外では
養殖のタイ

淡泊なタイだけど
ブリなんか脂身がきつくかじる時あるんで
タイはタイでやっぱ美味しい

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:13:49.44 ID:8EBkaiB70.net]
>>1
既に肉より高くなってだいぶ経つが。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:14:03.14 ID:eu6tQug/0.net]
>>566
これから人口も減るからね
老人だらけになってるから食品が売れまくるなんてことはない
知り合いの食品スーパーの店長も言ってたけど
昭和の頃みたいにガンガン買うぞって雰囲気はもう無い
今はこじんまりと細々と買うような客が普通だって

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:14:35.31 ID:Dxeg9QB30.net]
アジとイワシとタイ以外では
カツオ

これが安い理由はようわからんが
高知県が頑張ってるのか?
赤身を味わうにはいい

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:14:52.35 ID:P2VGqyC8O.net]
>>556
地元系スーパーの惣菜コーナーによく甘露煮みたいな奴があった
正直、もう川魚って食わないよな

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:15:10.54 ID:ViM5awsH0.net]
日本が非正規叩き無職叩きを趣味にして給料下げ続けてきた結果

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:15:24.37 ID:Vnh0rRqf0.net]
山崎12年が超値上がりして買えなくなったのを思い出した

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:16:03.86 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>577
いやタラでないものをタラと名乗ったら噛みつかれるに決まっとるだろ

タラの代用?食ったら分かるだろ
どこがタラなのよ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:16:22.19 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
俺も毎日魚食いたいねんけどな。
なかなか、そういうことができん。



602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:16:27.76 ID:7llXZSX00.net]
>>574
日本人が出来てベトナム人が出来ない仕事なんて無いぞ アホなのか?
そもそも製造こそが日本がナンバーワンだった部署であって、製造以外が他国民に偉そうにするなポンコツ

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:17:00.53 ID:PAfKh7WS0.net]
>>587
あと公務員叩きが日本をダメにした

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:17:27.10 ID:veAc6VPS0.net]
貧乏日本人にはカップ麺と唐揚げがあるから

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:17:38.61 ID:A+ps28fp0.net]
>>584
通販で食品買う人も居るからね、特にコロナ自粛の今は
袋有料化で一度に沢山買う人も減ったやろし

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:18:11.69 ID:6z4ZMENk0.net]
漁業教えたり日本食の味を覚えさせたりしたのは
マジ自らの首絞めたほうが多い気がするわw
本当に広げるのも考え物というわけだな

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:18:23.17 ID:HhL8hN0d0.net]
すでに贅沢品だわ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:18:32.72 ID:7llXZSX00.net]
>>592


609 名前:務員じゃなく医療従事者なんだろ?アイツラ []
[ここ壊れてます]

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:18:36.73 ID:+Olf00el0.net]
スーパーは骨抜きの味付け(味噌、麹、みりん)が昔より多くなったし
もうそれしか買わなくなったわ
どうしても魚の栄養分取りたくなって、焼くのがメンドイ時はイワシの缶詰で間に合わせる

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:19:20.86 ID:K91qA6vw0.net]
>>580
だな。マグロ数切れの手のひらサイズの刺身盛りを500円ぐらいで買っていくからな。



612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:19:21.31 ID:xUc/nIna0.net]
>>508
国際競争力だから
インフレだろうと購買力が上がらないと買えないよ

米国の一人当たりGDPは5万ドルだが日本は4万ドル

日本はさらに将来不安からくる世界一の貯蓄病国という病があるから
消費に金を出す事はない

金がないなら働いて手に入れようって国と
金がないから諦めようって国の違いでもある

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:19:28.22 ID:JO70BSFd0.net]
>>592
バカですか?

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:19:48.65 ID:m8rwZJ2B0.net]
贅沢品
場所や地域、スーパーによるが
肉より安い時やものはあるなあ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:20:23.13 ID:z76za7OR0.net]
そもそもが安すぎたってのもあると思うけど

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:21:12.91 ID:s4TiiQC50.net]
高齢者しか魚買ってないっていうレスがあるけど、
良く行く大型魚店の入ってるスーパーでは、子連れの若いファミリーとかが多く、
みんなが刺身、寿司、切り身をカゴいっぱいに入れてるし、
対面販売の1本物やカゴ売りも人がひしめいて密で近付けないくらい
週末は駐車場も行列の盛況なんで、いったいどこの世界だろうとも思ってしまう

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:21:50.64 ID:IkMXlNRGO.net]
プラッチック魚でも食ってろ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:22:04.67 ID:V7Rv17Mh0.net]
https://i.imgur.com/wPCQvHA.jpg

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:22:48.54 ID:m8rwZJ2B0.net]
手間以外
若い人は「汚い」があるかと
見慣れない
魚捌くと「汚い」「怖い」
同年代でもいる

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:23:23.25 ID:eO/GdtdK0.net]
日本国内でもそうじゃん
もう貧乏人はいい魚食えない

大分に住んでいても関サバは高級品
氷見に住んでいても氷見ブリは高級品

こんなの地元民には普通のサバに普通のブリだったのに

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:23:32.00 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
中国大陸に石油を供給しなければええねん。
でも、日本人は漁業やらんやろ…やっても年金のせいで儲からんし…



622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:23:56.89 ID:m8rwZJ2B0.net]
離乳食みたいに加工してあげれば食べる

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:24:01.26 ID:P64oEVCq0.net]
>>598
今ならブリの切身とかの方が美味いだろ。料理酒で軽く臭みを取って塩焼きだけで美味いぞ。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:24:18.85 ID:6z4ZMENk0.net]
>>600
バブルの後始末の失敗で借金はバカのすることになり
羽振りがいいと成金無駄遣いと叩かれ清貧思想が蔓延ることになった
いや本当に消費してナンボというふうには思っちゃ居ないけど、これじゃデフレ突っ込んで当然だろうがw

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:24:37.69 ID:4l42mCJo0.net]
>>609
供給しなければいいなら
じゃあ供給するなよ

ほら
早くやれって

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:25:09.14 ID:DPJp7UTc0.net]
>>592
叩かれてない。
30年不況で順調に給与を伸ばしたのは公務員だけ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:25:19.63 ID:7d+g/qdY0.net]
もう魚は高いからいらない

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:00.21 ID:s4TiiQC50.net]
>>607
コロナで魚捌く人も増えてるらしいよ
1本物買って、刺身と漬けと焼き魚用と切り身を味噌漬けにして冷凍とかで
しかも最近ではスーパーでも好みに捌いてくれるので、
汚いっていうイメージは若い人ほど無いんじゃないかな

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:26:07.94 ID:BKEN5mR70.net]
もう、魚は贅沢品だ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:17.45 ID:veAc6VPS0.net]
>>604
スーパーに行く独身はどうせレトルトやカップ麺のコーナーしか行かないからな
結婚した奴と結婚できなかった独身は
住む階層を分けてもいいぐらいの格差がある

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:29.37 ID:+STdZn7D0.net]
>>613
(-_-;)y-~
アメリカと相談してくれ。



632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:44.73 ID:m8rwZJ2B0.net]
うちの地域だとサバめっちゃ余ってる

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:27:22.57 ID:+6K8wn9m0.net]
結局日本は貧乏になったってことだ
円安で好景気とかはしゃいでたアホは反省しろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef