[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 14:46 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向★2 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2021/05/16(日) 03:55:24.49 ID:yAgRDp4f9.net]
「安いニッポン」の真実 3
魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日
日経 2021.5.11 中藤 玲 略したのでリンク先を読んでください
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/

刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。
 「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、手が届かなくなる日が来るかもしれない」

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。

 水産庁の年次報告「水産白書」によると、「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。

 この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。

 2006〜07年ごろからマスメディアでも取り上げられ、国際相場に日本がついていけない状況は、今日に至るまで変わっていない。

■魚の需要増、中国で9倍、インドネシアで4倍

 水産大手マルハニチロによると、2017年の水産物の価格は03年に比べて6割ほど高くなった。ひとえに世界的な需要が高まったためだ。

 水産庁の調べでは、2018年に世界でとれた水産物は、天然が約9800万トン、養殖は約1億1150万トンで、合計して約2億トン。そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。

 世界の1人当たり消費量は過去半世紀で2倍に増えた。先進国の和食ブームだけでなく、魚は高たんぱく質のため消費が推奨され、中間層の所得が増えた新興国で需要が高まっているのだ。「生活水準の向上に伴い、中国では約9倍、インドネシアでは約4倍になった」(水産庁)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu05.jpg
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)から
 その一方で日本の消費量は減り続けている。

 「こんなに高いのに、こんなに買われているとは……」

 マルハニチロの幹部は以前、中国・四川省成都の量販店を視察したときに目を疑った。内陸にもかかわらず広々とした魚売り場に、高級な白身魚の「メロ」がたくさん陳列されていたのだ。

 メロは日本では「銀ムツ」と呼ばれていたことがあり、脂が乗っていて味噌煮や煮付け、洋食にも合う。近年米国や中国で人気に火がつき、1990年代は1キロ3ドル前後だった国際相場が、2019年ごろは35ドル前後に上昇している。まさに高級魚だ。

 それが中国内陸部のスーパーに並び、多くの人が手にしてレジへと向かっていく。中国中間層の成長を印象づけた出来事だった。

■タイの日本食チェーン 3000円弱のホッケ定食が一番人気
(略)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu06.jpg
■サンマが日本人の口に入りづらくなる日(略)

前スレ ★1 5月15日15時1分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621058460/

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:51:13.10 ID:o/KcGQSY0.net]
つうか、少子化で食べる奴もいなくなるから問題ないだろ、

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:51:13.36 ID:HWOp9K0F0.net]
中国人もだけど、欧米の連中もメチャクチャ和食を食いだしてるからね^^;

数年前、おフランス(笑い)の(半端でないレベルの)大金持ちと話す機会があったんだが
「和食はヘルシーで美味しいからずっと食べまくってる」と言ってたな

ちなみに「和食」とは向こうではかつて珍しかった生の魚(=刺身)とかスシと言ってた記憶が
なんか欧米人からはオシャレでイケてると見られているようだ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:51:47.66 ID:Uv3XN5Qd0.net]
堤防から釣るしかないな

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:52:24.18 ID:/t/6HFZx0.net]
よく見ると肉の値段も上がってんぞ(´・ω・`)
わしの若い頃はトリムネなんて国産でも100g70円くらいだったのにいまその値段でかえるの輸入のやつだし
豚も数割上がってる 国内海外ともに 牛はなんだか安くなってる

単に健康に良さそうなのが人気なのかね

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:53:01.18 ID:9klahG6c0.net]
>>294
そんな話は誰もしてないから

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:54:14.40 ID:P2VGqyC8O.net]
>>306
毎年4月に値上げのニュース流れてるけどな

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:54:38.56 ID:xmZM4bEF0.net]
>>309
なので、よその国で食べる所はほとんどないからな

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:54:38.89 ID:sU9y8mVo0.net]
野菜も果物も魚も高くて買えなくなるのか
白米にクズ野菜の漬物の時代再び

326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:54:43.01 ID:UJ/FA/SZ0.net]
ウチは肉ばっかりだよ
子供らが好きだからという理由でw
だから魚は好きなのを自分で買ってきてる
買ってくれば料理はしてくれる



327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:55:01.58 ID:hk2APTwu0.net]
新興国の経済成長率とか
人口を見たら
そこで作ったほうが良くね?
ってなったんじゃね?

作らせて金を与えて
買わせる

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:55:33.14 ID:KFmYOD1/0.net]
サバがあればいいよ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:55:41.51 ID:RkM511Gy0.net]
>>312
イオンとかマルエツとか、とっくに入って来てるぞ。最近は台湾とかマルタからのもある。あとはビンナガとかいう白いマグロ。

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:56:16.13 ID:/t/6HFZx0.net]
>>321
育ち盛りのときはとにかく量だしな
魚はチマチマとらないといけないのも面倒くさくておいらも苦手だった

分厚い鮭とかブリは焼きやすいし食いやすいからおすすめだよ

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:56:18.18 ID:UJ/FA/SZ0.net]
>>323
俺は鮭こそ万能だと思ってる

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:56:41.65 ID:sNvp6/m50.net]
オリンピック方式で乱獲してるから近海の魚は小さくなって価値が下がる
遠海は外国のデカイ船が乱獲している
一隻当たりの漁獲量で決めれば価値の高い魚を狙うようになり
水産資源の維持の考えが生まれる
日本近海の200海里は豊かなはずなのに
水産庁の天下り役人どもが邪魔して利権を手放さないので
漁業は衰退の道に行くしかなくなる

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:56:55.61 ID:N9oLqQ0p0.net]
海に囲まれてる海洋国なのに
外国に取られて魚食えなくなる鼻炎><ってアホも休み休み言ってほしい
いくらでも泳いでるじゃねえか

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:56:57.48 ID:UfZ45qYj0.net]
ブラクックバス、ブルーギル、ジャンボタニシ食い放題だぞ

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:57:10.95 ID:P2VGqyC8O.net]
>>316
鳥インフルと、ブタ熱の影響やろ
タマゴもやばいみたいやん

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:57:17.00 ID:uxZb85I40.net]
漁業従事者が増えるだけやろ
多くなった分魚の値段も安くなる



337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:57:39.66 ID:BJXT3+U80.net]
>>318
あらゆる品目が値上げするの?
そうじゃないでしょ?
君の話はいちいち極端なんだよ

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:58:04.72 ID:NWC3RBRm0.net]
以前は日本人の魚離れが問題になってたんだけど
サカナの値段は上がったほうがいいよ
選択肢は広いんだからさ

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:58:14.39 ID:m0eKGkOs0.net]
>>316
近所のスーパーは国産鶏胸肉が100gで通常時で68円、安い時なら48円なんだけど

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:58:17.93 ID:bA+KbFCs0.net]
>>316
良質なものは金持ちが欲しがるからね
我々は中国が買わないものを買う

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:58:19.84 ID:HA6J2E2E0.net]
養殖すればいいよ。
田舎じゃ大規模にやってるところもあるし。
未来の日本じゃ魚は海じゃなくて山で取れるw

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:59:10.46 ID:UJ/FA/SZ0.net]
俺の中で漁師のイメージ悪いわ
なんか貯金できない感じ?
偏見ですみません

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:59:17.26 ID:SPkjQrsu0.net]
ダイオウギスを日本で養殖して
江戸前の巨大キス天丼でウハウハ!

キスは関東の郷土食じゃ。

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:59:43.44 ID:NWC3RBRm0.net]
そもそも現時点でも高級魚は東京に集まって金持ちが消費してるわけでね

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:59:46.94 ID:uHgmel2X0.net]
>>326
養殖サーモンって
いろいろ危険な噂あるよな

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:59:53.23 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>329
ブラックバスとブルーギルは食用の筈なのに何故食わないんだろうね

単純に不味いんか?



347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:00:18.53 ID:xUc/nIna0.net]
昔サヨクの人たちが
「市販の白身魚のフライは銀ムツなんて安く得体の知れない魚を使っているのだ!」
とか言ってたなあ
銀ムツは高級魚になっちまったが

タラだと騙して売ってるわけじゃねえんなら
食える魚を使って批判される根拠もねえよなあ

ほんとサヨクはケチ付け根性だけだなと思ったものだ

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:00:32.22 ID:W9PBJrSe0.net]
>>336
国内で獲っても高く売れるなら海外に輸出するんじゃねえの

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:00:40.36 ID:jJ/Mzfka0.net]
 




【 震 え て 眠 れ 】


南海大地震・広島長崎原爆、米民主党トルーマン大統領

阪神大震災・オウムサリン、米民主党クリントン大統領

東北大震災・福島原発放射能災害、米民主党オバマ大統領



   
 

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:00:41.07 ID:/NSorh1D0.net]
怖いよな
日本はすごく貧乏になったけど現状まだ食えてる
しかし

351 名前:@金持ち → 貧乏 になったということは
その先の 貧乏 → 飢餓国 という帰結もまだあるということ
[]
[ここ壊れてます]

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:00:59.32 ID:/t/6HFZx0.net]
>>336
どうにかしてブラックバス食えるようにしたらわりと川魚でもいい気がする
いちおう皮剥いて加熱したらまあまあうまいらしいけど

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:01:22.76 ID:dHmqGjLf0.net]
>>280
デフレは結局上級国民を守る為の政策なんですよ
ポーランド分割みたいにアメリカと霞ヶ関で
日本の富を山分けして俺たち国民はつんぼ桟敷
大企業はアメリカ人ですら嫌がるアメリカに
工場立ててるし(笑) でもこうやって定期的に給付金とか
配ってたら暴動も起こさんでしょ でも今度不況に
なったら国内でもテロが起きるだろうな それか
本当の意味での悪性インフレが訪れるのか その時になって
みないとワカリマセン

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:01:49.59 ID:P2VGqyC8O.net]
>>332
影響が大きい品が上がるからニュースになるんやよ
消費者が許す許さないは関係無いよ

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:01:52.02 ID:W9PBJrSe0.net]
>>341
骨が多くて食べにくいらしい

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:01:52.90 ID:UJ/FA/SZ0.net]
昆虫を食うのは最終手段であってほしいw



357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:02:00.97 ID:Hs8QAdMs0.net]
>>342
馴染みがないだけで、北国じゃ割とメジャーな魚なんだけどな
脂が乗っててうまい?

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:02:11.39 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>340
よく考えたらシャケってどうやって養殖すんだろうな

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:02:52.69 ID:J0D5NkVC0.net]
これもあれも寿司だの刺身だのと、日本食教えた糞さん達のおかげ
マジ魚が高くて買う気失せるわ
さらに缶詰も高くなってまいるわ

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/16(日) 06:03:27.52 ID:qtxdnMmK0.net]
>>345
そうやで
そうやって過去あまたの国は滅び民族は消滅してきたわけや
おっそろしいで

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:03:28.18 ID:UJ/FA/SZ0.net]
鮭って生でも煮ても焼いても美味いし
卵も美味いからな
ほかにこんなやついる?

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:04:22.04 ID:iAIZwn0M0.net]
その理屈なら魚よりも肉の方が好きな人の方が絶対多いのに、畜産品の値段がドンドン下がるのは何なん?
小さい頃、美味い豚肉が100g88円で買えなかったと思うんだが

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:04:22.84 ID:7deDRJ1c0.net]
ステーキの消費量は

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:04:26.13 ID:bA+KbFCs0.net]
>>355
にしん、たら

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:04:29.61 ID:rMLnYFHM0.net]
農家になって自分の食料だけでも確保したほうがいいのかな

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:04:42.01 ID:UJ/FA/SZ0.net]
>>353
缶詰高くなったね



367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:05:03.99 ID:SRBAI5IH0.net]
海外でも若者が和食の真似して
生を食うようになったようだが

卵や肉、魚は、生食の文化が無いところで
いきなりやるのはかなり危険。

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:05:32.58 ID:P2VGqyC8O.net]
>>356
だな

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:05:57.59 ID:oTqBY/XJ0.net]
俺はサケよりキンメだな
干しても旨い

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:06:15.01 ID:xmZM4bEF0.net]
シャケは輸入ものが多い

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:06:33.50 ID:rMLnYFHM0.net]
>>355
生鮭は怖くね?

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:06:34.28 ID:/t/6HFZx0.net]
>>355
(´・ω・`)っカレイ ひらめ たら にしん

鮭さんも白身魚だしな 川魚でもあるから身がしまってるのがいいところ

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:06:39.38 ID:BJXT3+U80.net]
>>348
消費者は値上げされるとその商品を買わなくなるんだよ
値上げなら手が届かないわってね
それが「消費者が許さない」という現象なわけ
だって当たり前だよねえ
所得は上がらない、むしろ下がってるのに値上げされたら心証が悪いでしょ
君だって値上げされたら、じゃ買い控えようかなってなるでしょ

君も自分でわかってるでしょ
無理やり反論しようとすれば話も極端になるよね

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:06:42.47 ID:iAIZwn0M0.net]
豚の例を書いたけど、牛も鶏も安くなる一方
なぜ魚だけ値上がるの?

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:06:55.99 ID:UJ/FA/SZ0.net]
一昨日赤魚の西京漬け食べたけど美味いね

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:07:21.13 ID:dtS+hlULO.net]
中国製の安い鯖味噌缶にモヤル
大味でヒレや鱗の処理も雑な食材無駄遣いのやつがちょっぴりの安値で日本の売り場に鎮座ましましてるの



377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:07:32.93 ID:kU/Oa5oq0.net]
かつて世界一だった日本の養殖は中国の20分の1まで落ち込んだもうダメぽ

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:07:35.56 ID:mWDbicTW0.net]
4〜50年前は刺身や寿司は高かったで、子供は食べられなかった
で、回転寿司が出てきた頃から安く食べられるようになった

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:08:17.85 ID:jDDK+yxQ0.net]
>>1
日本のEEZ面積は世界6位(海外領土含めた出し方だと8位)の広大な面積を持ってる
魚なんていくらでも捕れるぞ

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:08:22.95 ID:oTqBY/XJ0.net]
>>359
どうせ杞憂に終わるよ

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:08:40.31 ID:xmZM4bEF0.net]
昔のすし屋はぼったくりが多かったんだろうな

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:08:44.41 ID:/t/6HFZx0.net]
>>368
畜産下がってるかな? まあお住まいの地域によって生鮮の仕入れやねづけ違うかもだけど

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:08:54.75 ID:bA+KbFCs0.net]
>>368
魚より牛鳥豚のほうが安く増やせるってことだろ

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:09:50.76 ID:UJ/FA/SZ0.net]
結局中国のせいなんだがな

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:10:03.90 ID:P2VGqyC8O.net]
>>367
はたらくようになったらわかるよ

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:10:15.93 ID:xmZM4bEF0.net]
肉が安いといっても、海外産だよな



387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:10:42.27 ID:hZh+4/Vp0.net]
外国人より猫の方が喰ってるだろ

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:10:49.98 ID:7llXZSX00.net]
>>1
日本が乱獲してるからだろ? 他国のせいにするな

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:10:50.73 ID:5x1QYaPI0.net]
汚染されてるからもう食えない

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:10:52.76 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>366
ボラさんは

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:10:58.82 ID:9prKyEHU0.net]
>>346
ブラックバスはフライにすると美味いらしいな。

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:11:01.36 ID:P3iTnGQj0.net]
サバとかクソ高くなったからな
吉野家もサバ塩やめちゃったし

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:11:04.36 ID:Ehjcy7W/0.net]
養殖なら価格変動へらせそうだけどな

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:11:40.26 ID:/t/6HFZx0.net]
そもそも昔から魚のほうが高いんだよ
だって泳いでんの捕まえるしかないし 養殖や冷凍加工設備もよくなかったしね
季節になるとアホほどとれたにしんやイワシ そしてさんまももう高級になった
マアジもよく太ったのは高くなったな むっちり太ったやつを焼いて食うとうまいんだ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:11:40.32 ID:JVfDIuUA0.net]
そして増えてく唐揚げ屋

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:12:49.44 ID:7llXZSX00.net]
>>386
ノルウェー産の美味いサバは高い
日本産のはマズイ (ピンサバって言われる)

店で出せるのはノルウェー産



397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:13:16.05 ID:6qveC/zL0.net]
遠洋の冷凍マグロやエビやイカは競争激しくなって価格が上がるかもしれないけど
近海や養殖ものは大丈夫だろ

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:13:46.95 ID:BJXT3+U80.net]
>>379
反論どころかもはや憎まれ口しか言えなくなっとるやん・・・

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:14:09.83 ID:rMLnYFHM0.net]
>>385
小魚やエビ食べてるバスは美味そうだけど
虫ばかり食べてるバスはなんか嫌だ

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:14:46.06 ID:xUc/nIna0.net]
20年前に人民元の市場取引が始まった頃で
1元8円だったのが今は16円とかつけるようになった

購買力2倍だからセリで勝てるわけがない
100円ショップも中国で仕入れできなくなってきている
インバウンドで食うしかないのも必然だった

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:15:57.32 ID:iAIZwn0M0.net]
>>377
何故だろうね
囲って餌やって成魚になったら回収して・・・・仕組み一緒やん

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:15:58.51 ID:zaUg7R9d0.net]
魚きらいだからかまわん!

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:16:12.41 ID:bo/n7dyl0.net]
まだ日本は先進国で技術も最高で暮らしやすい国なんだ。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:16:30.93 ID:/t/6HFZx0.net]
>>393
食用エビやカニ 貝のごはんは…(´・ω・`)

川魚はちっこかったり骨っぽかったりして人気ないんだよな
水深浅いし遠距離遊泳しないから海の魚みたいに水圧にそなえた身体になってない

鮎とかマスやまめうまいんだけどな

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:16:41.99 ID:kHCqjmUQ0.net]
>>263
体力に自信がある人の趣味だね、楽しそう
広い海、爽快だろうなぁ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:16:44.52 ID:9prKyEHU0.net]
>>391
近海物の良い魚は上海とかに売るよ。



407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:16:51.01 ID:Ehjcy7W/0.net]
外食の魚は不味い
焼き魚すら焼いた後で油かけてるのかギトギト
家でただ塩ふって焼いただけの魚のがあっさり自然な味
油=ジューシー=美味しいて味覚の奴が多いのか
外食の魚は不自然に油まみれで胃が耐えられない

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:17:14.85 ID:dHmqGjLf0.net]
そしてこんな時間になぜか盛り上がるw こういうのなんて言うんだろ
専門用語が色々あるんだろうなw 

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:17:23.95 ID:WScXWG2y0.net]
アベノミクスで円安誘導したのがダメ押しだったな

野党がひどかったからしようがないがホントあの政権は無能すぎた

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:17:30.21 ID:7llXZSX00.net]
ノルウェー式
漁業者が個別に漁獲量設定、当然おいしい魚を選んでとったほうが儲かる

日本式
よーいドン方式 小さかろうが(乱獲)マズかろうが先に多くとったほうが勝ち

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:18:12.10 ID:UJ/FA/SZ0.net]
農業や畜産は雨でも雪でも毎日育ててるけど
養殖除く漁業はどうなの?
ナワバリ争いしかしてないイメージあるわ
獲りに行くのが命がけて言えばそうなんだろうけど
マグロ獲る人のドキュメンタリーでクソさがw

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:18:36.04 ID:P2VGqyC8O.net]
>>394
つっても、日本が買い負ける状況なら世界中で買い負け発生するんだろうな
コーヒー豆や、カカオや、ワイン、チーズ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:18:59.86 ID:xUc/nIna0.net]
>>368
蓄肉の世界生産量は上がってるからな

そして安い国にシフトしている
ブラジルの鶏肉
メキシコの牛肉

日本で米国産牛肉は高級品になってきた

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:19:27.75 ID:bA+KbFCs0.net]
>>401
その外食ってどういうところを指してるの?

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:19:29.24 ID:mu79ILqG0.net]
>>395
家畜は土地さえあれば出来るが養殖魚は湾じゃないとやりにくい
湾となると日本でもやれるところは限られてくる

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:20:10.19 ID:/t/6HFZx0.net]
>>402
だって日曜日の朝ですよw 社畜や家庭もちには一週間で1番いい時間だよ
昨日ははやめに晩ごはんたべてお酒のんで休んで 早起きしてぐだってるのが最高にぜいたく
これが今日の日没くらいには死んだ魚の目してる予定 スレ的に



417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:20:13.91 ID:J0D5NkVC0.net]
ニシンはアメリカ産になってるし
これじゃ、オタモイ岬のニシン御殿も寂れて

418 名前:オンボロロになるわ []
[ここ壊れてます]

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:20:38.35 ID:Ehjcy7W/0.net]
>>408
1200円位までの和定食屋

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:21:15.73 ID:MPw1dzsB0.net]
クルーザー買って自分で釣りに行けばいいんじゃね?

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:21:20.26 ID:rMLnYFHM0.net]
>>391
養殖魚てほとんどエサ代だから飼料買い負けるようになったら厳しくないか

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:21:36.70 ID:xUc/nIna0.net]
もう穀物生産量はブラジルが世界一なんじゃないかね
それを使って畜産もやってそっちもいずれ世界一だろう

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:22:09.22 ID:iAIZwn0M0.net]
>>414
それ、畜産も同じじゃね?

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:22:39.10 ID:Ge3/y/h60.net]
これなら寧ろ、中韓が放射能処理水を怖がってくれた方が良いな。連中が魚の消費を控えてくれるなら

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:23:16.63 ID:Ehjcy7W/0.net]
>>414
虫は簡単に増えるから自前で虫を増やして餌にできないのかな

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:23:28.74 ID:FT2KbvP+0.net]
中国以外でも所得が上がっている
日本がどんどん貧しくなっている
中国産が無理で
インドネシアとかマレーシア
ベトナムが増えてる



427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:23:29.63 ID:Yim5poHR0.net]
そもそも日本の水産業が商社と結託して中国に売りまくってたからな

日本の税金で整備された港湾施設を使って漁をしながら
日本人みたいな貧乏人に食わせる魚はねえ!とやったわけだ

ソレがコロナで中国向けの需要が落ち込んだ時に、
余ってしまい、今安く流通している

資本主義も良いんだなあ、行き過ぎて、日本を裏切るような真似をして
俺は水産業が困ってても助けようとは全く思わなくなったからな

ブランド畜産業界も同じな、貧乏人は輸入物やブロイラーでも食ってろ、と
せっせと中国に売り渡してた

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:23:45.98 ID:bSP7fngE0.net]
2019.02.12

日本から消えつつある、うまい魚

最近スーパーなどで見ることがなくなった魚に「メロ」があります。
以前は「銀ムツ」の名前で売られていた魚で、正式な和名は「マジェランアイナメ」といい、南極近辺に生息するノトセニアの仲間の白身魚です。
2000年ごろまでは、世界の中でも日本がメロの主な輸入国でしたが、今では中国、香港、米国などが主な輸入国に変わっています。

https://gyoppy.yahoo.co.jp/featured/24.html

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:24:25.15 ID:6wAoEnRF0.net]
自分で釣って食えばいい
マグロや鰹とか大型魚以外なら殆ど沖釣り出来る

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:25:35.17 ID:cs7ZVB000.net]
円の価値がさがってるから海外のいい商品はどんどん買えなくなる……(T_T)

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:25:51.59 ID:7llXZSX00.net]
スーパー行けよ
ノルウェー産のサバ・・・・2切れ、つまり1枚で340円
日本のサバ・・・・・・・・・・二枚おろしで、一枚100円

ちまみにノルウェー産・・・・メチャクチャ美味い

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:25:54.88 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>421
アイナメだったのか

全然アイナメっぽくないよな…

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:26:01.92 ID:Yim5poHR0.net]
>>422
条件が良く魚影の濃いところは漁師が釣り禁止に設定してるから

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:26:06.09 ID:xmZM4bEF0.net]
そりゃ中国の方がたくさん買ってくれるんだろ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:26:22.24 ID:ezIcBVMI0.net]
>>420
中国に売り渡すというか

お前が買えばいいだけだろ

お前が10円しか金を出さない
でも中国が50円で買ってくれる

お前ならどっちに売る?

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:26:50.64 ID:12/NMyG20.net]
どのみちこのまま人口が増



437 名前:チすれば世界的食糧難濃厚なんだろ
肉も魚も上級以外食えない時代になりそう
[]
[ここ壊れてます]

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:26:51.10 ID:ttSzN04c0.net]
じゃあ さつまいものツルでも食うか
うまいらしいぞ

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:26:55.16 ID:os369VoI0.net]
もう川でフナとかコイとって食うしかねえな

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:26:57.34 ID:7llXZSX00.net]
>>422
漁業権買えよってなるぞ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:27:36.67 ID:Yim5poHR0.net]
>>428
だったら日本の港湾施設を使わないで漁をしろよカス

その行き過ぎた資本論が諸悪の根源なんだよ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:27:58.06 ID:Ge3/y/h60.net]
>>418
いや、むしろ国連は「昆虫は安くて高蛋白質だから
人間が食べなさい」って推奨してるんだが。
食糧危機の救世主は昆虫食にあるんだと。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:28:06.90 ID:6qveC/zL0.net]
ハマチ、サーモン、カレイのエンガワ、甲イカ、小イワシの刺身さえ食えれば俺はそれでええ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:28:23.97 ID:xmZM4bEF0.net]
ノルウェーのサバはあまりすかんな

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:28:34.00 ID:UJ/FA/SZ0.net]
国産にやたらブランドつけて高くしてるから海外の安くて美味いのを食ってんだろ
そうなりゃ日本の漁師は安いの獲るのアホらしくなってやめるし

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:29:02.09 ID:xUc/nIna0.net]
>>395
養殖魚の大半は
稚魚を捕まえてきていけすに入れるんだよ
卵産ませて孵化させてどんどん増やすことのできる魚種は少ない

畜産は生産の全てを人工でできるし効率化が進んでいる



447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:29:26.80 ID:1tP4tb0n0.net]
バカだからしゃーないw
緊縮財政と増税をやめられないのだからどこまでも落ちていくだけ
また米ばかり食ってる生活に戻るんだよ
漬物があればよかろう

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:29:29.75 ID:qBwVrLlT0.net]
貧乏人に生きる価値はないよ

金出さないなら出入り禁止になるのと一緒
客だからって甘えが通用するのは日本だけだからね
他所行ってくれってことさ

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:29:32.74 ID:bA+KbFCs0.net]
>>412
海があるとか関係してるのかな…
その金額ならちゃんとしたもの出せそうな気がするけど

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:29:54.07 ID:9prKyEHU0.net]
>>430
ほんの少しのシラスに大根おろしと刻んだ大根菜。あと納豆に大根と油揚げの味噌汁。

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:30:28.95 ID:kpPSGCoO0.net]
>>428
中国は食料確保に必死だからなw
飢えさせたら中共はおしまいw

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:30:34.00 ID:qHt4IXOs0.net]
>>440
長期自民党政権下で格差社会が広がったよね

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:30:36.20 ID:Y402W4Yg0.net]
ボラとか不人気な魚食べようぜ

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:31:01.83 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>431
コイは良いよな
ちょっとしたご馳走だわ

色ついてんのはちょっとアレだが

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:31:04.78 ID:UJ/FA/SZ0.net]
世界に勝つには粗食に慣れていくしかないな
週1でたくあんごはんとかw

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:31:23.87 ID:7Nn/3IOH0.net]
腰抜け自民党のせい



457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:31:28.23 ID:Ge3/y/h60.net]
>>439
生産農家がこの5年で23%も激減してるから
日本米も高級化するだろう。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/16(日) 06:31:45.38 ID:qtxdnMmK0.net]
>>443
中国歴代王朝がまさにそれ
民を食わせられるものが王たりえる

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:32:02.89 ID:W9PBJrSe0.net]
>>445
臭くて汚らしいイメージしかない
絶対食わん

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:32:04.45 ID:kHCqjmUQ0.net]
>>413
小さくても、維持費が凄い掛かるんだって
船壁に小さな貝が付いたりで掃除も大変とか
マリーナ代も

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:32:21.02 ID:Yim5poHR0.net]
>>440
だったら国も港湾整備事業を止めて
漁協だけでやれよ

何で税金で漁師の為の港湾施設を整備してやらねばならん?

既に整備されてるところも壊せばいい

そう言うカスみたいな資本主義の前に
皆のお金で整備してくれたインフラ使ってるなら
当然日本社会に貢献すると言う社会的責任がある

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:32:22.11 ID:P2VGqyC8O.net]
>>423
1ドル360円の頃の最初のベンツって5000万円とかやろ知らんけど

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:32:35.89 ID:UJ/FA/SZ0.net]
>>451
ボラの居場所を知ってるからなぁw

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:32:39.76 ID:Ehjcy7W/0.net]
>>434
国連は貧乏な人間に直接虫を食わせたいのは知ってる
ただ生物は食物連鎖してんだから虫を魚や家畜に食わせても良いはずなのにな
何故頑なに虫を飼料にせず人間に直接虫を食わせようとするのかな

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:32:41.49 ID:6RuezKLz0.net]
最近サバが高いわ

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/16(日) 06:33:27.85 ID:qtxdnMmK0.net]
>>449
ほんとな
農業就労者平均65歳
あと20年もしたら日本の農業は消滅する



467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:33:28.25 ID:AB0hG6d70.net]
>>449
ぶっちゃけ米ならアメリカの方が激ウマなんだけどね

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/252376/020100083/

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:33:52.66 ID:w8xkfi8e0.net]
ボラを食らえよ

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:34:02.19 ID:6RuezKLz0.net]
日本はむかしタックスヘイブンだったから

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:34:07.93 ID:Ge3/y/h60.net]
>>457
業務スーパーへ逝け

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:34:19.14 ID:mu79ILqG0.net]
地産地消の徹底をすればいい
海外に売る漁業関係者には重税を課す

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:35:04.95 ID:UJ/FA/SZ0.net]
国産を無駄に高級化させて海外のアホを騙すしかない

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:35:14.24 ID:6RuezKLz0.net]
>>462
鮮魚も扱うの?

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:35:53.23 ID:TfsapJVh0.net]
>>463
それじゃ今度は漁師が食っていけない
漁師まで一緒に貧困化するぞ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:35:58.92 ID:mu79ILqG0.net]
>>459
美味い不味いの問題じゃないぞ
自国で自国民の食料を生産できないってかなり危険だから

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:36:00.29 ID:6RuezKLz0.net]
>>463
商社が入ってるからだよ



477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:36:00.42 ID:xUc/nIna0.net]
>>421
銀ムツは
タラのニセモノ
企業の金儲けの産物
得体の知れない深海魚
買ってはいけないとか
意識高い系消費者団体から散々だった

一般消費者には売れない魚だったから
魚屋にはどうでもいいと思う

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:36:26.11 ID:ELzyHfvr0.net]
>>459
オーストラリアや中国の米の質もかなりあがってる
てか日本はコシヒカリ神話に乗っかりすぎてるからもう出遅れだと思う

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:36:32.99 ID:Ge3/y/h60.net]
>>458
物流を支えるトラックの運ちゃんの平均年齢も
ヤバイしな

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:36:58.23 ID:7llXZSX00.net]
>>459
中粒種だろ? 種類が違うし10キロで500円しか安くならない
まあ買ったことあってそこそこ美味しいが、日本の格安米もおいしい

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:37:30.20 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>469
銀ダラなら分かるがタラはねーわ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:37:50.09 ID:P2VGqyC8O.net]
>>445
河口付近で、皮膚病とか、奇形で弱ってるの見てるから
死ぬまで食いたくない

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:37:57.70 ID:WSRa7SxG0.net]
まさかタイ人よりも粗末なもの食べることになろうとは

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:38:12.77 ID:mx2GoRmnO.net]
高級魚でもない普通の薄い刺身6枚で598円+税とかするし高いと思ってた。夜半額になっても売れ残ってる

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:38:15.55 ID:rMLnYFHM0.net]
>>416
一緒ですよ
>>418
虫でいいならわざわざ魚を経由する必要ないんだよね
エネルギーの無駄だし

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:38:16.79 ID:xUc/nIna0.net]
鯉は悪食で泥と一緒に何でも食うから臭い
わざわざ洗いにして酢味噌で食っても癖がある



487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:38:24.79 ID:ttSzN04c0.net]
>>431
煮て食えよ

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:38:28.98 ID:Ge3/y/h60.net]
もう平成米騒動知らん人も多いだろうな
あの時はタイ米は不味いだの何だの言ってたけど
そんな贅沢言ってられなくなる。

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:38:35.74 ID:Ehjcy7W/0.net]
>>467
トヨタがEVの波で倒れたら日本は外貨獲得手段が無くなるから
一気にアジアの貧困国並になるだろな

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:38:57.34 ID:mu79ILqG0.net]
第一次産業の安定化あっての第二次第三次産業なのに第一次産業が潰れたら胃袋を外国に掴まれて弱気な外交しか出来なくなる

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:40:21.21 ID:/SFjquaZ0.net]
>>482
弱気とか強気とか
イキリ声だけ立派でも意味ねえだろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:40:34.47 ID:7llXZSX00.net]
>>480
長粒種だしな カリフォルニア米の中粒種ならまだ我慢でき・・・・できないか

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:40:43.14 ID:mu79ILqG0.net]
>>481
トヨタが第一次産業に乗り出さないかね

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:41:24.96 ID:/t/6HFZx0.net]
>>480
いまは白米至上主義でもなくなってるしね
おれんちもごはんは分つき米ですよ 翌日には色とにおいつくけどまあうまいし栄養あるし
アジアみたいに野菜いためかけたりカレーでたべるにはじゅうぶん

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:41:38.92 ID:Yim5poHR0.net]
>>482
その一次産業の連中が商社とタッグを組んで外国に売りまくってたんだよ
今はコロナで少し落ち込んでる様だがな

商社の連中も、いい加減に国民にぶち殺されないとその欲が尽きる事はない

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:42:30.07 ID:mu79ILqG0.net]
>>483
対等な交渉が出来なくなるから
あ、じゃあ食料輸出止めますねと言われ無いために相手の要求を殆ど受け入れないといけなくなる



497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:42:32.48 ID:w8xkfi8e0.net]
日本の米作はいずれ外資を含めた大企業数社がやるようになるだろ

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:42:34.86 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>484
俺はタイ米結構好きなんだけどな…

圧倒的に不味いという声が多かったな

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:42:58.04 ID:LluH8uYr0.net]
少子高齢化だな
年金生活者の医療費で所得が増えない

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:43:11.10 ID:41PQQuzB0.net]
魚を食べたけりゃ自分で取れ→漁業権は→そもそも何それ?利権

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:43:18.58 ID:xUc/nIna0.net]
>>456
効率だよ

穀物を餌にして肉を作っても
穀物の栄養価の半分程度しか肉に残らない
生命維持に栄養を使うからね

だから直接穀物や虫とかを食うほうが無駄がない

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:43:23.42 ID:P2VGqyC8O.net]
>>482
福岡県は佐賀県にキンタマ握られてるんですねぇ

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:44:10.37 ID:7llXZSX00.net]
>>482
乱獲してる大手水産企業は水産庁の天下り先だし
一般漁業者と国民が、どうなろうが知ったこっちゃないだろうよ

若手国会議員の中には、海洋庁新設でwwっとかゆう意見もあるが
水産庁が特権を手放したりはしない

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:45:46.90 ID:1tP4tb0n0.net]
自民党は食料安全保障まったく考えてないからな
ま、上級にとって国民の飢えとかどうでもいいのだろう
美しい国だw

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:46:10.69 ID:7llXZSX00.net]
>>490
タイ人が己の感覚で防腐剤で緑色や青色の米まで輸出しやがったからな・・・
コンクリートの地面に米を直置きとか、衛生面も酷すぎた

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:46:24.73 ID:Ut7NPf6K0.net]
TPPやるときに農水産物なんて外国から買えばいい、それよりクルマと言っていた自民サポとウヨ
アイツらマジで壊国勢力だな



507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:46:45.79 ID:Ehjcy7W/0.net]
>>485
Panasonicは野菜工場はやってなかったっけ
自動車並に外貨獲得してくる産業無くなれば日本人庶民全員が一気に貧乏化

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:47:09.44 ID:0//X2jmZ0.net]
魚というより輸入品全般やな

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:47:45.05 ID:/t/6HFZx0.net]
>>485
トヨタはわからんけど 地方いくとあれっと思うような社名系列で野菜工場ポツポツできてるよ
キノコは有名になったけどもやしとか小松菜とかレタスも水耕栽培できるしね
まあ栄養あるのかどうかは… わからんけど

トマトもでかい木にしてた会社あったでしょ
ナス科はじゃがいも以外は水耕のが連作障害ないから ただ加温と濃度調整がねぇ

あとカボチャだな 瓜は日本でもよくとれるし 最悪主食カボチャになる

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:48:10.95 ID:7llXZSX00.net]
>>498
嘘はき工作おつかれさまだけど農家は自民党支持

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:49:20.29 ID:Asg/xgos0.net]
マルハニチロのさんま蒲焼き高くなって買わなくなったな
数年前は90円くらいで買えたのに今では200円以上だからな
缶詰めで200円以上は出したくない 
しかも内容量少ないし

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:49:24.51 ID:kpPSGCoO0.net]
韓国の伸び率も大概おかしいけどな
やっぱ潰さなきゃだめだわ

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:50:07.17 ID:xUc/nIna0.net]
>>473
銀ダラだったらまだいいが
銀ムツを使い始めたから
ニセだ金儲けだと悪評散々なわけだが
しかし脂が乗っててイイという意見もあった

結局は値段と表示が誠実なら何でもいいはずだがな

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:50:09.00 ID:cgNTgoLP0.net]
即席麺しか食えない底辺低学歴無職こどおじネトウヨ(日本のお荷物)が、
どんどん死にまくる社会が理想やな

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:50:25.82 ID:53KIksdR0.net]
外貨積立ドルで食料は買えないから
いくら自動車売っても国民豊かにならないぞ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:50:34.90 ID:RKXa4Vun0.net]
日本は長年ずっとデフレで物価上がってないのに他国は数倍になってたりするからなぁ
相対的に貧乏になってるのは間違いない
消費税増税なんてしようもんなら内需はさらに死ぬ



517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:50:42.13 ID:/G7E0sC70.net]
日本が漁獲量減らしてもその分を他国が摂るから意味ないしなww

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:51:09.53 ID:KKlH3Wcc0.net]
漁場独占して補助金もらって燃料税減免してもらって
売り先は高く買う外国w。
死んでしまえクソ野郎!

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:51:27.44 ID:ttSzN04c0.net]
>>1
もう入りづらいわ

520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:52:01.59 ID:6qveC/zL0.net]
関東人は中韓が嫌う東北関東沖産を食って
それ以外は近海物を食えばいい

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:52:33.27 ID:UFFw0/l10.net]
別に将来の日本がどうなろうと関係ないね
俺は今だけ魚を食えりゃいいし

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:52:33.56 ID:6RuezKLz0.net]
フェアトレードなん?

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:52:44.37 ID:7llXZSX00.net]
>>508
電気代だけはアメリカの2.5倍だけどな
日本は石油を買ってる?アメリカの電力会社も買ってるっつーの

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:53:21.4 ]
[ここ壊れてます]

525 名前:6 ID:MLeJgfFy0.net mailto: >>5
足の引っ張り合いばっかりしてたから
バチが当たったのさ・・・
[]
[ここ壊れてます]

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:54:15.31 ID:P2VGqyC8O.net]
>>508
そのデフレのスタート地点が高すぎて文句言われてたわけだけど
たしかにデフレ過ぎだよな
なんだよ薬局系スーパーの安さは



527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:54:21.36 ID:5cU1BEcR0.net]
>>8
そういう憲法に固執してきた老人は死ねよ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:55:23.25 ID:gr/Rz8yX0.net]
そもそも今までだって
国内の高級魚なんか食べてねえしな
アイスランドノルウェーチリアラスカ
そんなあたりから輸入したのばっかり食べてるわ
ありがたいことです
むしろ国内は乱獲の方が問題になってたと思うから
もっと食べる機会は減る気がするわ

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:55:28.93 ID:BaKy9WRo0.net]
30年後には日本なんて国は滅んでるだろうが
俺はその頃80超えてるしどうでもいいや

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:55:30.26 ID:6RuezKLz0.net]
排他的経済水域が狭くならんようにせなならん

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:56:06.23 ID:l/zuS3Wm0.net]
日本近海で捕れた魚を中国やインドネシアに高く売ってるの?

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:18.63 ID:6RuezKLz0.net]
>>520
うちの孫がオッサンになり私は死ぬわ
イヤやー

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:21.86 ID:EsC9Q7TM0.net]
特亜に配慮して領海での操業を邪魔する日本政府。

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:38.83 ID:xUc/nIna0.net]
>>480
戦時中でさえ玄米や麦飯嫌がったからな
軍隊には白米優先で出したし
戦後も脱脂粉乳不味いから飢えてても捨てたわけです

留置場の罪人も支給弁当は不味いので自腹で買うのです

人間の食へのこだわりは最後まで残ると思う

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:56:44.98 ID:kpPSGCoO0.net]
>>521
それをお構いなしに取ってく国が近くにあるから意味ないよ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:56:57.27 ID:6wAoEnRF0.net]
昔はトンカツとかも800円も出せば美味いもの食えた
今は上ロースだと3000円くらいする高級品になって安いトンカツ定食だと肉がペラペラのやつしか食えない



537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:57:28.58 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>505
んなアホな

アレのどこがタラなんだよ…
どうかしてるぜ

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:57:50.07 ID:6RuezKLz0.net]
>>526
つまりそういうことなんやなぁ
漁業従事者も減るやろし

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:58:26.00 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
鮫克君って、FA坂上やったな、忘れてたw
京王杯SC獲れたなぁ…寝不足はいかんな。

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:58:40.90 ID:/t/6HFZx0.net]
>>507
紐ついてる有象無象の内需がたんまりあるんだよね
直接納品してる部品もだし あれだけいてる人員の消費活動ももちろん内需だし
製造から実車運転むけまで全てのエネルギーも内需(外から買ってるけど

外貨で払ってもらえるから国内の貨幣が薄まる
鎖国でもしてぜんぶ国内でまわしたらおそろしいことなるよ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:58:43.90 ID:kpPSGCoO0.net]
>>525
戦場で玄米を炊けというのか・・・

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:59:01.23 ID:AgOhMWnD0.net]
ニンジャスレイヤーで、魚の粉と妙なモノを混ぜて作る成形スシというのが出てたけど
そのうち庶民はあれが主流になるのか?

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:59:40.05 ID:7llXZSX00.net]
>>522
タイで缶詰になってるのはよく見るな サバ(日本産)っとなってて88円。
食べてみるとまあマズイ サバが悪いのか加工が悪いのか・・・・まあサバだな

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 06:59:51.99 ID:1tP4tb0n0.net]
>>

545 名前:513
子供いないのか、かわいそうに……
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:00:21.17 ID:9yPj0CWI0.net]
魚高いよね
つい肉買っちゃう



547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:01:17.40 ID:NhLauVdv0.net]
売れるならいいじゃん

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:01:41.79 ID:Dxeg9QB30.net]
これもデフレが原因
財務省は本当全員死刑でいい 全員だ

まあ俺らにはアジとイワシがあるさ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:02:00.63 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
すまんなぁ、もっと宣伝すればよかった、FA坂上。
スク水に気を取られていたw

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:02:03.99 ID:/t/6HFZx0.net]
>>533
くず魚加工してかまぼこや魚肉ソーセージにするのはいまでもやってますやん(´・ω・`)
あれはあれでうまい

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:02:45.83 ID:K91qA6vw0.net]
>>459
なかなか興味深い記事だな。俺のお気に入りのはえぬきがカルローズと大差が無いとは …

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:02:51.76 ID:A+ps28fp0.net]
チリの養殖サーモンも壊滅したしな
肉より魚のが好きな身としてはつれえわ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:03:38.97 ID:/t/6HFZx0.net]
あとあれだ うなぎににてるけどすり身でつくったやつw
カニの入っとらんカニかまもあるし 日本人ほんとこねくりまわす系の工夫うまいよね

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:03:54.38 ID:6qveC/zL0.net]
東北や関東の魚は中韓がスルーするから
東北関東人の皆さん地産地消お願いします

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:04:16.39 ID:z76za7OR0.net]
アフリカとか中東とか中国からの川の下流域の国もだけど水の利権持ってる国ってすげえ強いわけじゃん
そんな感じで結局は食い物だったり水だったり人間が生きていくためのもの持ってる奴が強いっていう当たり前の話がこれからはより顕著になっていくんじゃねえの

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:04:16.53 ID:7llXZSX00.net]
>>532
海軍は昔から麦飯だから本気にすんな
日清、日露で米飯くってた陸軍は脚気でメチャクチャ死んでるから麦飯は正義



557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:04:47.40 ID:A+ps28fp0.net]
>>449
日本の自給率が低いとずっと問題にされてんのに
更に低くなってんのか…

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:02.93 ID:9aoTymdP0.net]
誰だよ寿司を世界に広めたバカは。 魚を生で食う野蛮人で良かったのに。

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:11.02 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
日本人は歯が弱いからな。
大昔から、加工品が多いのはそのせいやろ。

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:43.74 ID:P2VGqyC8O.net]
>>527
何年前だっけか
中国が豚インフル?で豚肉高騰したの

同じ事が日本でも起きてる最中よね、ブタ熱

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:44.80 ID:DPJp7UTc0.net]
>>508
給料上がらない→安いものだけ買う→景気悪くなる→給料上がらない…

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:05:57.39 ID:veAc6VPS0.net]
アベノミクス以降日本は激安セールの国と認知されてるからな

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:06:02.20 ID:jskWxWkj0.net]
>>175
毎度こういうレスもらうんだが
なんか同じヤツからもらってる気がしてるw

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:06:21.14 ID:7llXZSX00.net]
>>541
短粒種と中粒種で差が無い って記事に違和感をもてよ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:Sage [2021/05/16(日) 07:07:31.46 ID:3Ks5E5N40.net]
役員連中以外は、給料がさがってるし、
税金、社保料の負担は増え続ける一方。
デフレかと思えば、中身カット、粗悪材料
への変更などで実質値上げも多い。
政治家連中は都合が悪いのでデフレとしか
言わないがスタグフレーションなんだよな。

566 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/16(日) 07:07:47.19 ID:m5mrdi1X0.net]
川にハヤが泳いでるけど美味しんだろうか
サギは食べに来てるけど



567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:07:50.16 ID:hyBGd8uD0.net]
>>534
日本近海のサバはもう小型のサバしか取れないから
国内じゃノルウェー産に勝てないので加工して輸出

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:08:06.54 ID:m8rwZJ2B0.net]
>>548

あっち行ってる日本人だよ、、、

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:08:20.95 ID:/t/6HFZx0.net]
>>551
製造業やってるとさらに感慨深いよ
最終製品売れない→中間部品も値下がり→給料上がらない→贅沢したいなら結婚あきらめるやつ多数
ほかの業界はわからんけど二次産業で独身者大発生してる気がする

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:08:38.95 ID:fKm5lQmS0.net]
(´・ω・`)魚なんか嫌い

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:22.85 ID:K91qA6vw0.net]
>>547
そして高級な銘柄日本米は中国人の富裕層向けに輸出され、日本には安価なカリフォルニア米が輸入されるというアホ行政ね w

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:09:32.77 ID:A+ps28fp0.net]
>>552
元々流れは酷かったけど安倍政権で色んな方面から国が深刻になってんな

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:41.99 ID:tYwTYmJ50.net]
子供世代が大人になる頃は今輸入に頼ってる食材は食べれなくなるんだろうね
タンパク源はコオロギや芋虫を粉末にして加工した物とかのなりそうだよね

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:48.22 ID:bAM9y1qY0.net]
トリチウムたっぷりの魚介類なんかいらねぇw
ちょん鮮人の糞尿たっぷりの魚介類なんかいらねぇw

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:09:58.53 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
中京3Rのローズファラオええなぁと思ってたんやが、
やっぱり1人気になってしもた。

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:10:14.10 ID:m8rwZJ2B0.net]
あと高いというけど
安くても買わないんだよ
買う人少ないから更に高くなっていく



577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:10:45.00 ID:4kFmWqEf0.net]
日本人1人辺りの消費量も減ってるからな
日常的に魚食ってるのは主に老人中心だし
こっちは食わなくなってるから

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:10:56.84 ID:s4TiiQC50.net]
昨日、大型魚屋で買った刺身は鯛、サーモン、鰤、海老が養殖で、中とろは外来もの
その他西京漬けやタラの切り身も買ったけど全部海外もの
国内で獲れたものは烏賊と蛤だけだった
もう既に近海で獲れた天然ものとか、日本人はあまり食べてないと思う

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:06.45 ID:K91qA6vw0.net]
>>554
いや全部読んだけど理解出来るぞ。所詮は白飯なんて炊き方5割だからな。

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:06.53 ID:m8rwZJ2B0.net]
国民が選んだことだよ
しゃあない

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:21.65 ID:z76za7OR0.net]
>>556
天ぷらとか佃煮とかで食べられるみたい
あんまり一般的でないところを見ると大して美味くないんだろうけど

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:11:29.88 ID:7llXZSX00.net]
>>548
昔、寿司はメチャクチャ高かったんだけどな
松竹梅の竹で1万円した  今じゃ6000円くらい

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:34.34 ID:afbClaMB0.net]
外国産だしなあ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:35.09 ID:cmgiQTGM0.net]
>>559
ベトナム人でも出来るような仕事だからだろ
そういう仕事は単価がどんどん安くなるのは当たり前のこと

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:11:52.81 ID:Dxeg9QB30.net]
スタグフレーションか
そう言われたらそうだな

税率が天引きで引かれる額が随分多くなった

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:12:07.35 ID:DbYk1CaK0.net]
シナ人に高く売りつけてやればいい
日本人は豆を食えば良い



587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:12:14.66 ID:xUc/nIna0.net]
>>528
いろいろアレなやっちゃなあ
そりゃ見る人が見ればすぐ判るのだがね

切り身とかフライのタネにしてしまえば
タラの代用として気にせず使えた魚だから加工品や安飲食店用途で広まった

主導したのは商社や大手水産会社だが
これに大企業嫌いのサヨク消費者団体が噛み付いたり
店頭では不人気でしたよと
当時の世相への皮肉も含めたわけだが
物事の機微のわからん野暮なやっちゃな []
[ここ壊れてます]

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:12:26.96 ID:m8rwZJ2B0.net]
果物食べない、みたいに手間かけるの嫌だから

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:12:28.66 ID:0m3pCKJv0.net]
今日は回転寿司にしようかな

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:12:47.37 ID:FvmXqyEI0.net]
もうとっくに贅沢品だ
スーパーで高い魚をバカバカ買ってるのは年金ジジババだけ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:12:55.17 ID:gr/Rz8yX0.net]
むしろ乱獲が問題になってるんだから
生産者減少と共に待遇上げていって
世界の高く買ってくれる人に売ればいいんだよ
別に俺が食えなくても漁師が成り立つならその方がいいだろ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:13:17.47 ID:Dxeg9QB30.net]
アジとイワシ以外では
養殖のタイ

淡泊なタイだけど
ブリなんか脂身がきつくかじる時あるんで
タイはタイでやっぱ美味しい

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:13:49.44 ID:8EBkaiB70.net]
>>1
既に肉より高くなってだいぶ経つが。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:14:03.14 ID:eu6tQug/0.net]
>>566
これから人口も減るからね
老人だらけになってるから食品が売れまくるなんてことはない
知り合いの食品スーパーの店長も言ってたけど
昭和の頃みたいにガンガン買うぞって雰囲気はもう無い
今はこじんまりと細々と買うような客が普通だって

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:14:35.31 ID:Dxeg9QB30.net]
アジとイワシとタイ以外では
カツオ

これが安い理由はようわからんが
高知県が頑張ってるのか?
赤身を味わうにはいい



597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:14:52.35 ID:P2VGqyC8O.net]
>>556
地元系スーパーの惣菜コーナーによく甘露煮みたいな奴があった
正直、もう川魚って食わないよな

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:15:10.54 ID:ViM5awsH0.net]
日本が非正規叩き無職叩きを趣味にして給料下げ続けてきた結果

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:15:24.37 ID:Vnh0rRqf0.net]
山崎12年が超値上がりして買えなくなったのを思い出した

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:16:03.86 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>577
いやタラでないものをタラと名乗ったら噛みつかれるに決まっとるだろ

タラの代用?食ったら分かるだろ
どこがタラなのよ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:16:22.19 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
俺も毎日魚食いたいねんけどな。
なかなか、そういうことができん。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:16:27.76 ID:7llXZSX00.net]
>>574
日本人が出来てベトナム人が出来ない仕事なんて無いぞ アホなのか?
そもそも製造こそが日本がナンバーワンだった部署であって、製造以外が他国民に偉そうにするなポンコツ

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:17:00.53 ID:PAfKh7WS0.net]
>>587
あと公務員叩きが日本をダメにした

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:17:27.10 ID:veAc6VPS0.net]
貧乏日本人にはカップ麺と唐揚げがあるから

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:17:38.61 ID:A+ps28fp0.net]
>>584
通販で食品買う人も居るからね、特にコロナ自粛の今は
袋有料化で一度に沢山買う人も減ったやろし

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:18:11.69 ID:6z4ZMENk0.net]
漁業教えたり日本食の味を覚えさせたりしたのは
マジ自らの首絞めたほうが多い気がするわw
本当に広げるのも考え物というわけだな



607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:18:23.17 ID:HhL8hN0d0.net]
すでに贅沢品だわ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:18:32.72 ID:7llXZSX00.net]
>>592


609 名前:務員じゃなく医療従事者なんだろ?アイツラ []
[ここ壊れてます]

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:18:36.73 ID:+Olf00el0.net]
スーパーは骨抜きの味付け(味噌、麹、みりん)が昔より多くなったし
もうそれしか買わなくなったわ
どうしても魚の栄養分取りたくなって、焼くのがメンドイ時はイワシの缶詰で間に合わせる

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:19:20.86 ID:K91qA6vw0.net]
>>580
だな。マグロ数切れの手のひらサイズの刺身盛りを500円ぐらいで買っていくからな。

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:19:21.31 ID:xUc/nIna0.net]
>>508
国際競争力だから
インフレだろうと購買力が上がらないと買えないよ

米国の一人当たりGDPは5万ドルだが日本は4万ドル

日本はさらに将来不安からくる世界一の貯蓄病国という病があるから
消費に金を出す事はない

金がないなら働いて手に入れようって国と
金がないから諦めようって国の違いでもある

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:19:28.22 ID:JO70BSFd0.net]
>>592
バカですか?

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:19:48.65 ID:m8rwZJ2B0.net]
贅沢品
場所や地域、スーパーによるが
肉より安い時やものはあるなあ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:20:23.13 ID:z76za7OR0.net]
そもそもが安すぎたってのもあると思うけど

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:21:12.91 ID:s4TiiQC50.net]
高齢者しか魚買ってないっていうレスがあるけど、
良く行く大型魚店の入ってるスーパーでは、子連れの若いファミリーとかが多く、
みんなが刺身、寿司、切り身をカゴいっぱいに入れてるし、
対面販売の1本物やカゴ売りも人がひしめいて密で近付けないくらい
週末は駐車場も行列の盛況なんで、いったいどこの世界だろうとも思ってしまう



617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:21:50.64 ID:IkMXlNRGO.net]
プラッチック魚でも食ってろ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:22:04.67 ID:V7Rv17Mh0.net]
https://i.imgur.com/wPCQvHA.jpg

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:22:48.54 ID:m8rwZJ2B0.net]
手間以外
若い人は「汚い」があるかと
見慣れない
魚捌くと「汚い」「怖い」
同年代でもいる

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:23:23.25 ID:eO/GdtdK0.net]
日本国内でもそうじゃん
もう貧乏人はいい魚食えない

大分に住んでいても関サバは高級品
氷見に住んでいても氷見ブリは高級品

こんなの地元民には普通のサバに普通のブリだったのに

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:23:32.00 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
中国大陸に石油を供給しなければええねん。
でも、日本人は漁業やらんやろ…やっても年金のせいで儲からんし…

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:23:56.89 ID:m8rwZJ2B0.net]
離乳食みたいに加工してあげれば食べる

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:24:01.26 ID:P64oEVCq0.net]
>>598
今ならブリの切身とかの方が美味いだろ。料理酒で軽く臭みを取って塩焼きだけで美味いぞ。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:24:18.85 ID:6z4ZMENk0.net]
>>600
バブルの後始末の失敗で借金はバカのすることになり
羽振りがいいと成金無駄遣いと叩かれ清貧思想が蔓延ることになった
いや本当に消費してナンボというふうには思っちゃ居ないけど、これじゃデフレ突っ込んで当然だろうがw

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:24:37.69 ID:4l42mCJo0.net]
>>609
供給しなければいいなら
じゃあ供給するなよ

ほら
早くやれって

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:25:09.14 ID:DPJp7UTc0.net]
>>592
叩かれてない。
30年不況で順調に給与を伸ばしたのは公務員だけ



627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:25:19.63 ID:7d+g/qdY0.net]
もう魚は高いからいらない

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:00.21 ID:s4TiiQC50.net]
>>607
コロナで魚捌く人も増えてるらしいよ
1本物買って、刺身と漬けと焼き魚用と切り身を味噌漬けにして冷凍とかで
しかも最近ではスーパーでも好みに捌いてくれるので、
汚いっていうイメージは若い人ほど無いんじゃないかな

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:26:07.94 ID:BKEN5mR70.net]
もう、魚は贅沢品だ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:17.45 ID:veAc6VPS0.net]
>>604
スーパーに行く独身はどうせレトルトやカップ麺のコーナーしか行かないからな
結婚した奴と結婚できなかった独身は
住む階層を分けてもいいぐらいの格差がある

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:29.37 ID:+STdZn7D0.net]
>>613
(-_-;)y-~
アメリカと相談してくれ。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:26:44.73 ID:m8rwZJ2B0.net]
うちの地域だとサバめっちゃ余ってる

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:27:22.57 ID:+6K8wn9m0.net]
結局日本は貧乏になったってことだ
円安で好景気とかはしゃいでたアホは反省しろ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:27:54.59 ID:qzMUPPNR0.net]
商店街の魚屋とか採算とれてるのかね

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:29:14.81 ID:950CgWo10.net]
日本がどんどん安くなってきたな

安さ倍増だろ

安さ倍増だよ

チーズはどこへ消えた?
刷ったマネーはどこへ?

MMTとか量的緩和とか
いろいろとやり方はあるけどさ

重要なのは何か教えてやろうか?
その刷ったマネーはどこへ消えたのかってこと
そっちの方がむしろ重要なんだよね

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:29:35.98 ID:PJMQoPPW0.net]
ベトナムでエビの身だけを買い付ける日本人のおかげで、現地ではエビの頭しか食べた事ない人が殆どという状態と同じか。

福井県で取れる越前ガニは全て東京大阪に出荷され、現地民で越前ガニ食べた事のない人が沢山いるのと同じか。現地民はせいこガニ、ズボガニと言った3級品のみ。



637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:29:39.60 ID:jtForUvw0.net]
尖閣にいっぱい魚いるだろ

あれ自国民の漁師立入禁止だっけw

ありがとう自由移民党!

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:30:28.68 ID:WScXWG2y0.net]
通貨安にして輸出メリットがあるのは生産ラインが国内に多く存在する新興国
日本でいえばせいぜい80年代まで


工場の多くが海外に移転しグローバルなサプライチェーンが確立したら円安なんて
害悪でしかない

安倍政権は本当にブレーンのレベルが低かった
最近じゃさざ波発言で炎上してるが(爆笑)

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:30:54.65 ID:LvolhWsL0.net]
>>622
嫁の実家魚屋だけどバイト雇おうかって言ってたくらいだから悪くはなさそう

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:31:49.29 ID:6z4ZMENk0.net]
どこへ消えたか?海外投資だよ
円は海外に持って行かれてると思ってるわ
未だに対外純資産トップキープしてるのがいい証拠

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:32:05.91 ID:+Olf00el0.net]
>>611
ブリの刺身なら結構食べてる
うちのスーパーは天然が安いからありがたい
けど、やはり養殖より味が落ちるんだよな
天然だとほとんどみりん醤油漬けで食べてるわ
塩焼きは確かに楽そう
全然食べてなかったから今度チャレンジしてみるわ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:32:19.02 ID:XRixMSS30.net]
売るものがなくなる日本でも海はあるからこれはいい話じゃないの

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:32:48.85 ID:JjM+ewNu0.net]
養殖すればいい 後は海賊漁船の取締を世界に訴え炉!

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:33:09.05 ID:cKZtZ5zP0.net]
>>623
安さ倍増安倍晋三

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:34:31.18 ID:xUc/nIna0.net]
>>589
そんなの俺に言うなよ
それが歴史的事実なんだからさ

消費者は本物のタラの味すら知らないし
特にタラにこだわりも無かったから
加工したら味が少々違っても白身魚として受け入れたという話だな

これは本物じゃない
企業の陰謀って言い出す人たちも含めてだ
かつてサヨク勢力は強くて権威もあったのでな
こういうの食品業界にはよくあった話なわけだが
その手のセンスがないから機微が判らないだけなんだな
君の教養や経験値の問題だぞと

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:34:31.20 ID:lM+sunJV0.net]
高いなら売って安いなら食う



647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:35:12.12 ID:T+VRJ2HJ0.net]
ゴミのような2世議員と3世議員達の経済政策のお陰さ

基幹産業も無くなった
世界に誇る先進産業も無くなった
全部甘い汁として吸い取られて終わったな

まぁこれからの10代20代は悲惨だね
大切な人生を無能達の尻拭いで終わらせて何も手に出来ないまま死ぬ
夢の無い搾取人生頑張れよ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:36:03.19 ID:K91qA6vw0.net]
>>629
みりん醤油は俺もやる。醤油を半分にして代わりに塩麹を足して漬けてもなかなか。塩焼きはサッパリしてて美味いよ。

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:36:50.75 ID:cM+u9e/S0.net]
賃金削減
税金公共料金上がる

こんな夢も希望も持てない政策じゃそうなるわ

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:37:27.76 ID:vFwWGvlT0.net]
日本人は貧乏人

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:38:49.76 ID:xpZ3znws0.net]
地魚と呼ばれる昔なら小学生でも釣ることが出来た魚が
今では高級魚となって料亭にでも行かないと口にすることが出来なくなった

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:39:03.79 ID:+Olf00el0.net]
>>636
塩麴おもしろいね ためになる情報thx

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:39:37.92 ID:ViM5awsH0.net]
>>14
メロって通称銀ムツでしょ
フィッシュバーガーとかに使われてる

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:39:47.99 ID:Vp8I1X9i0.net]
魚は今でも贅沢品だろ
大規模養殖技術をロクに投資ー研究してないから

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:40:58.78 ID:K91qA6vw0.net]
>>635
実際、日本人の中国への出稼ぎってのは本格化してくると思うよ。まあ中国共産党がコロナでしくじって世界中の中国人が帰国を始めたからどうなるか分からんけど。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:40:59.90 ID:m8rwZJ2B0.net]
>>642
魚国情報見ると
それはそれでデメリットが
畜産のデメリットと同じだな



657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:41:00.66 ID:2IsSPGnC0.net]
>>1
財政出動を出し惜しみ
かつ
新自由主義を押し通した
結果

国内の生産性が脆弱になった結果。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:41:32.90 ID:m8rwZJ2B0.net]
肉も魚も好きだから食べられなくなるのヤ( ˘・ω・˘)

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:42:11.01 ID:+STdZn7D0.net]
(-_-;)y-~
デムの馬ええかもしらんな。
ただ、この馬、小さいねん。

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:42:37.10 ID:K91qA6vw0.net]
>>640
塩麹であんまり長く漬けると塩っぱくなるから、長くても半日ね w

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:43:33.55 ID:m8rwZJ2B0.net]
畜産怖なくないのは知らないからじゃないのかな、と
知人に鶏卵農家いて見に行ったことあるが想像つく
そこは高価な鶏卵で環境良いとこ、それでも、って感じだし

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:43:43.17 ID:atyXt8yZ0.net]
おいしい物とノウハウを教えると自分の首を絞めることになるよ。

そこで合言葉ですよ。

秋ナスと技術は隣国に教えるな

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:43:56.77 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>633
バカじゃねえのか?
白身魚ならいいのよ別に
タラのニセモノはタラじゃねぇどころか全然違うだろアスペかお前は

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:44:23.53 ID:m8rwZJ2B0.net]
>>650
あ、そうだな、、、

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:44:49.25 ID:K2OWtb5R0.net]
お肉券とお魚券の出番ですよ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:44:54.76 ID:wmztZB/C0.net]
メロってお腹ゆるくならない?



667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:44:59.38 ID:dS/+YRl30.net]
元来、日本人は草食動物

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:45:05.63 ID:Sbf+U0oP0.net]
日本が衰退してるから悪いだけで
多少なりとも成長してればここまで酷くはならなかった

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:45:21.61 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>641
それティラピアッポいやつ違う?

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:45:37.40 ID:m8rwZJ2B0.net]
イカ好きなのに手が届かなくなった。゚(゚´ω`゚)゚。

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:46:14.95 ID:6z4ZMENk0.net]
ここまで他人に教えると馬鹿を見た時代なんて無いからな
日本人はこれからも一直線に他人に冷たい民族になるから覚悟しておけ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:46:30.70 ID:dS/+YRl30.net]
そこらの堤防から投げ釣りでイサキが入れ食いじゃないのかw

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:48:21.92 ID:0pmt1hSN0.net]
>先進国の和食ブーム

これで日本人が魚食えなくなるのは何か違う

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:49:06.77 ID:rtLeUqZe0.net]
>>656
それが答えだね

「強いやつは買う」
「弱いやつは売られる」
ただそれだけのこと

昔からのことさ
インディアンの時代から同じだよ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:49:15.91 ID:+Olf00el0.net]
>>648
おk

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:50:50.91 ID:m8rwZJ2B0.net]
丁度昨日よっちゃんいかとたらたらしてんじゃねーよの大人買いジャンボパック見かけたのよさ
あれ値上がりしてね?



677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:51:14.02 ID:2IsSPGnC0.net]
>>597
コウムインガーは安直バカだからな

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:51:29.37 ID:6RuezKLz0.net]
言うてチェルノブイリ近海のサーモンやサバなんて日本人くらいしか食べなかったのに

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:51:41.73 ID:0EWogiLv0.net]
日本の衰退でそのうち北みたいに沿岸の漁業権を中国に売る日が来るのかも

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:51:45.20 ID:xUc/nIna0.net]
>>612
まあ清貧だから貧乏でもいいんだよな

本気で働いてまで本当に欲しいものもないんだろうし
ゆとりとかって休みくれは言うけどガンガン働きたいとは言わんし
そりゃ休んだら収入下がるが
金よりスマホでタダ動画見る時間のほうが貴重なんだろう

本気で金に困ってるのかも怪しい
貧乏だから貯金ができないとか
それ貧乏じゃねえだろって

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:51:58.66 ID:2IsSPGnC0.net]
>>662
新自由主義の発想だな

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:52:12.92 ID:28s0pnUF0.net]
>>661
甘ったれたことを言ってんじゃないわよ

日本がまだ1980年代で余力があった頃
ワインブームがあったんだよ
そのときにフランス人の庶民の間ではアジア憎しが一時的に出てきたことがあった

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:52:55.83 ID:6RuezKLz0.net]
刷った紙のほうが好きな国

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:53:27.18 ID:6z4ZMENk0.net]
>>667
そういうのは中国相手に国防上あり得ないから

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:53:42.87 ID:0T0NfkpA0.net]
もうすでに贅沢品だろ
横国大の近くにすんでるが魚なんて
ジジババしかカゴにいれてねえぞ。

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:53:45.19 ID:NBv3ZsBH0.net]
日本人は意見と言う権利の区分けができないほど下等な民族だから
ただ先に住んでるだけで何でもかんでも侮蔑していい権利があると勘違いしてる下等教育民族
無差別侮蔑を繰り返す日本人が負けるのは当たり前のこと



687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:54:23.93 ID:TULhmQ8e0.net]
不景気を認めない連中がいるからな

アベノミクスw

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:54:43.69 ID:jtKjuNJ00.net]
>>672
ところがどっとこい

ここ最近の世界情勢を見たらわかる通り
あり得ないと思ってたことが起きるのが今なんだよ
わかるかい?
既存のルールが180度変わる
今はそんな時代なんだよ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:54:45.34 ID:0pmt1hSN0.net]
>>670
なるほどなあ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:55:11.32 ID:0EWogiLv0.net]
>>668
経団連「日本人は清貧だから週休三日制導入で給料二割減、消費税13%で法人税減税ででいいですよね」

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:55:32.85 ID:6z4ZMENk0.net]
>>676
どんだけ金突っ込まれてもないものはないんだ
レッドゾーン軽く越えている

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:55:41.66 ID:6RuezKLz0.net]
簡単に戦争!とか言っちゃうおバカさんはどう思うんだろ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:56:11.99 ID:G+oS/nAb0.net]
>>676
中国が没落すると言う事か?
ロシアは、もう駄目だな
軍事技術が後数年で陳腐化する

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:56:14.96 ID:Kwm/ZkF40.net]
クールジャパンで和食を広めたら食材が枯渇したでござる
ジャップ頭悪すぎ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:56:40.95 ID:0pmt1hSN0.net]
>>682
ぐぬぬ

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:56:49.21 ID:pAv/DnCr0.net]
貴族制度みたいなこと採用してる日本じゃ
どうせその内一般奴隷は米とたくあんで飯食うことになるわ
飲食店は壊滅する



697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:57:34.43 ID:84gqUK2G0.net]
15年ぐらい前のニュースで見たわ
マグロが香港や上海の中国人に競り負けてるって話

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:57:35.62 ID:DPJp7UTc0.net]
笑っちゃうぐらい低パフォーマンスだったアベノミクスをいまだに崇拝してる人がいるのを見ると
つくずくマスコミの力は怖い。

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:57:48.15 ID:n+R/ME/j0.net]
しょうがない
クジラ食うか

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:58:26.80 ID:R4Sx2sUy0.net]
競りから外国人を追い出せはよいだけ

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:59:17.74 ID:rdvnZFG30.net]
ハゼかナマズを食いましょう

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 07:59:24.40 ID:NBv3ZsBH0.net]
日本語は世界で一番汚くて差別言語
日本語は悪口陰口を言うために存在する言語
お前らの歪みきった純正オナニーのために口撃をしていいと平気で思ってるのが日本人

相手に言う権利なんか持ち合わせて無い癖に
区別すらつけられないのは下等教育民族である証左
自由と言える権利と言っていいことの区別すらつけられない日本人に改憲などさせるな

魚も食わせなくていい

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:00:58.26 ID:sJRmKQno0.net]
乱獲してサイズ小さくて売れないから
小鯖をアフリカに売ってるどうしようもない蛮族だからな日本は
取れるだけとって後は野となれ山となれ

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:01:27.40 ID:n0Eqa2h+0.net]
すでに魚は贅沢品でしょ?

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:01:59.64 ID:0EWogiLv0.net]
>>684
政権のブレーンが(製造業だけど)中小企業が多すぎる半分に減らせって言ってるくらいだし
飲食店なんて大手と高級店しか残す気ないだろ

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:02:19.02 ID:G+oS/nAb0.net]
hotozero.com/knowledge/%E8%BF%91%E5%A4%A7_%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E5%91%B3%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%BA/

date:2015.8.24 author:椎木伶奈
ウナギの危機を救う ウナギ味のナマズ誕生!



707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:02:40.39 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>689
鯰なんかサンショウウオなみに獲れないだろう
そのうち絶滅するのでは

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:04:11.27 ID:aod850dV0.net]
日本人の自己責任だから仕方ないな

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:04:25.72 ID:rdvnZFG30.net]
>>695
上上ウェ

養殖ね

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:05:30.02 ID:0pmt1hSN0.net]
スーパーの半額寿司好きのオレは
半額寿司(1000円→500円)のクオリティが下がってると思っている

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:05:36.18 ID:qqQhOqim0.net]
輸出して荒稼ぎする気概もなく輸出するほどのブツもないのに和食の味や調理法だけ外国に広めて美味いと褒められて喜んで満足してるからこうなるんだよ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:05:52.03 ID:RjlyHiHD0.net]
魚は刺身以外はよく売れ残ってるけどな

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:06:03.80 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>694
バカなんじゃないかこいつと思ったがライギョくうとかなかなかやるやん
ソウギョも食っとけ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:06:06.67 ID:lZsmbx5J0.net]
20年前からシャケすらぜいたく品になるって言われてたやん
思考停止して当事者意識もなくお客様感覚で某政党に丸投げしてた国民の責任や
若いもんは公務員最強とか思考停止してないで外国の学校行って向こうで働きな

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:07:13.94 ID:KGKQhRfd0.net]
購買平価の話?
円高になれば並べるよ。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:07:35.31 ID:U6/8GWzz0.net]
サンマ高いよね…



717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:07:35.34 ID:6z4ZMENk0.net]
経常赤字垂れ流して円を売るしかないような国になるまでは政治がどうにかすることはないよ
儲けてるうちはいろんなところに怒られるからw

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:08:47.31 ID:Dxeg9QB30.net]
>政権のブレーンが(製造業だけど)中小企業が多すぎる半分に減らせ
自民党は昔
中小企業の社長や商店主が支持してて
自民党もそのことがわかってた

自民党はいつからか
大企業と公務員の顔だけを見るようになってしまった

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:08:49.41 ID:A6WZMq0T0.net]
根こそぎ取る奴らがいるからな
あいつらに資源保護なんて概念ないだろ

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:09:12.50 ID:FJGbSS3c0.net]
長生きの人はやたら動物を食わない

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:09:47.49 ID:akK1mML30.net]
>>695
沖縄で大繁殖してるプレコもナマズなんだ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:10:07.78 ID:Dxeg9QB30.net]
>>691

乱獲に関しては日本は厳しいんじゃなかったけ?

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:10:30.37 ID:xUc/nIna0.net]
>>651
ったく
みっともねえやっちゃな

だからさあそもそも代用魚なんてそんなもんだろ
代用が同じ味なわけねえだろがw
だけど企業は金になれば無理して仕立てるわけよ
そりゃ気付く人もいるし気付かない人もいるんだけどさ
どうでもいいと思ってる消費者が大半だからね
何だかんだで受け入れちゃったという事実を言ってるだけだよ

おめえが見分けのつくグルメさんとかどうでもいいんだ
まったくね食品業界のあるあるだよなあって皮相判んないのが
無知の野暮ってもんなんだぜ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:10:44.23 ID:Dxeg9QB30.net]
長生きのやつは刺身はよう食う

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:10:52.10 ID:Sbf+U0oP0.net]
日本って弱者の権利が強すぎるんだよなあ
もっと技術力あった時代に伸ばしていればここまで酷くはならなかったと思う
技術軽視が招いた結果だよ

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:11:30.30 ID:Dxeg9QB30.net]
クールジャパンなんて
電通に金流すだけの仕組みだよ



727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:12:25.08 ID:Dxeg9QB30.net]
技術軽視っていうか
「観光立国」なんてアホなこと安倍が言い出して
いつのまにかそれが国策になったのが痛い

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:12:45.39 ID:akK1mML30.net]
>>710
サンマ

729 名前:フ去年の漁獲量は約3万トン

漁獲規制は35万トン

乱獲と言わずしてなんと言おうか
[]
[ここ壊れてます]

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:12:50.08 ID:sWgnV7rs0.net]
勝手に育った魚を釣ってくるだけの簡単なお仕事なのに何で魚ってあんな高いんだろうと疑問に思ったことある

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:14:27.97 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>716
少なくない

豊漁じゃなかったっけか

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:14:32.71 ID:NBv3ZsBH0.net]
昔の新聞なんてこのネットの記事並みに
信用ならない胡散臭い産物
昔の新聞など信じて理屈組み立てるゴミ日本人は歴史改竄の大犯罪をしている下等ゴキブリ

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:14:35.31 ID:gUCe72DL0.net]
長生きの奴は定期的にステーキを食う
これマジ

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:15:22.43 ID:sJRmKQno0.net]
>>710
ガバガバだろ
水産庁とかニッスイとかマルハニチロに忖度しかしねーし
最悪だよ
アフリカで日本の小鯖の缶詰有名だぞ
名前もゲイシャブランドってもう笑うしかないね

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:16:22.22 ID:BcucYh9E0.net]
日本はもう成長しないから仕方ないよ
愛国の安倍さんもインバウンド依存型国家に転換しようとしたことからも間違いはない
日本はもう勝てないんだ
諦めて増税を受け入れろよ日本人

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:16:40.69 ID:m8rwZJ2B0.net]
>>721
へえ〜なるほど、、、



737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:16:53.94 ID:6z4ZMENk0.net]
>>717
中国人なんて金が儲かるっていうのにはイナゴのように食いつくからな
どうやったらあんな意地汚い育ちするんだかって感じだが
がっつかれるぐらいなら食わないで金になんないと教え込ませるしかねえんだわ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:17:22.58 ID:NBv3ZsBH0.net]
現代日本じゃ厚労省でさえ数字の改竄やってる
昔の日本の新聞なんてもっと平気で数字の捏造も
理屈の捏造もしてるだろう


自分たちの痛みを相手の非にすり替えて相手の権利尊厳まで破壊してくる日本人に
食わせる魚にどない

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:17:31.15 ID:KGKQhRfd0.net]
日本の魚群探知機使ってるからな。
どの国の漁民も大漁になった。

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:18:09.91 ID:S64Zr8nT0.net]
年間40万人も人口が減る衰退国家だから
漁業やる若者なんていないんだよね

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:18:19.69 ID:m8rwZJ2B0.net]
>>717
水仕事楽じゃないだろ、、、

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:18:36.28 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>721
なんじゃそのブランド名は

別に食べ物ないわけでもないだろうに謎

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:18:39.43 ID:m8rwZJ2B0.net]
趣味で釣りするのとは違うよねえ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:19:07.90 ID:BcucYh9E0.net]
>>724
コロナ後は安倍さんが習近平主席を国賓訪日するんだから中国人を悪く言ってはいけないよ
日本はインチキバイデンと戦う為に中国に助けてもらわないといけないしね

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:19:13.56 ID:NBv3ZsBH0.net]
日本人であることが泣きたくなる時代が来る
ザマァみろ
散々と他人の国籍でオナニーしてたゴミどもザマァ

世界から下に見られてもどれだけ日本人でいられるか見せてもらうじゃないか

お前らにやる国籍なんかない

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:19:32.45 ID:Dxeg9QB30.net]
>>717
アジやイワシって安いけど
食べればうまいで



747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:20:01.98 ID:MbCibxZU0.net]
>>1
他国に買い負ける、なら高級品になっただけの話だろ?

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:20:10.81 ID:NBv3ZsBH0.net]
やられたことは


やり返すよ

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:20:18.89 ID:TJ5RzHUG0.net]
タコって高い気がする

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:20:38.94 ID:Dxeg9QB30.net]
>>732

朝鮮人も大変やなw

日本は今の50才以上はあかんな
あと10年耐えれば日本復活だよ

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:21:00.39 ID:m8rwZJ2B0.net]
とれた後の管理が大変なんじゃないの?知らんが
たまたま見かけた極寒ロシア、北欧辺りの船上の作業中画像
めっちゃ辛そう、、、

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:21:01.25 ID:BZjqG6bU0.net]
日本にタコを輸出してるが現地では食べない国へ行って
わざわざ地元の人にもタコのおいしさを知ってもらおうみたいなテレビやってたからな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:21:15.05 ID:MbCibxZU0.net]
>>199
> >>6
> デフレのせいじゃねーよ
> 賃金しっかり払わない企業とクソみたいな税率設定してる政府のせいだろ


・・・そういうのがデフレの要因なのに、デフレのせいじゃ無いとは如何に?
というか、デフレの意味を分かって使ってる?

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:21:57.24 ID:Dxeg9QB30.net]
タコは基本的に硬い
のと
味付けが必要なんで
レシピがいる

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:22:11.15 ID:rj1eyIvn0.net]
そもそも日本海沿岸部でどんどんサカナ取れなくなってるからな

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:22:48.11 ID:NBv3ZsBH0.net]
散々コケにされても、まだ温情かましてくれるなんて
お前ら日本人の反吐出る都合いい妄想に過ぎない

それをこれから思い知らせてやる

都合いいことばかり吐きやがって

日本人であることが泣きたくなる時代が来る
やられたことはやり返される

お前らが散々バカにしてきた分
利子がついて返ってくる

ザマァみろ



757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:23:05.29 ID:KGKQhRfd0.net]
単純に官僚と議員が国策で動いていないだけだよ。
統一性があれば、アメリカの対中政策のように長期スパンで動ける。

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:23:05.69 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>741
硬くないし味付けも必要ないで

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:24:06.29 ID:r+oGIRRW0.net]
缶詰さえも値上がりしてるからなあ
もうこれは仕方ない

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:24:08.64 ID:NBv3ZsBH0.net]
金じゃ動かない世界がある

日本は復活できない

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:24:14.14 ID:m8rwZJ2B0.net]
酢だこにしてよ
酢だこって子どもに人気だよね、正月親戚の子たちもとりあいしてた

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:24:34.80 ID:wVqXry5O0.net]
バス釣りして焼いて食べたらええやん

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:25:24.11 ID:xUc/nIna0.net]
イワシは江戸期から肥料にしてたような下魚だが
貴重になるとありがたがる

去年から安くて港でトロバコにうっちゃられて
猫がくわえてっても知らん顔だが

おまえら食え

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:25:36.03 ID:XtZN4j/x0.net]
それで何の参考になるの
どんな豊かな国でもホームレスがいるように貧しい国ですら
金持ちがいるという皮肉だよ(笑)

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:25:47.84 ID:NBv3ZsBH0.net]
金でも勝負できない

誰も日本から金を買わなくなる時代がくる

金なんてお前らが通用しない世界でも売ってるからな

どこでも買える

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:26:31.43 ID:oJRaixLB0.net]
そんな噂がささやかれている(笑)アホだろ



767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:26:43.97 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>749
バスが増えすぎて困ってるならフィシュバーガー辺りなら使えそうな気もするけどな

臭み抜いたらいまのとそう変わらんだろ

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:27:43.12 ID:GGCeH7Z+0.net]
ゾンビに食わす食料はない

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:28:25.29 ID:njxyufCF0.net]
バスは淡水魚の頂点にしちゃ多いって程度でしょ
食用で広く流通させようとしたらすぐにいなくなるよ

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:29:15.08 ID:wVqXry5O0.net]
>>754
白身の魚やし、ホイルで包んでバター焼きとか美味そうや

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:30:22.09 ID:GGCeH7Z+0.net]
祭りの金魚でも食ってろ

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:30:32.36 ID:MbCibxZU0.net]
後、買い負けるとは言うが、それは漁師の人が高く売り付けられた証左でもあるだろうよ。


773 名前:ワり、漁師の方々が更に高い収入を得れる話なんだから悪い話でも無いだろ。 []
[ここ壊れてます]

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:31:24.24 ID:/t/6HFZx0.net]
安倍晋三により人工的に円安にされて
日本の地位と購買力が低下してる

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:33:49.36 ID:cQ2pbYi80.net]
>>273
子供の頃にイワシの丸干しがよく出てて、
あんまり好きじゃないんだけどそれしかないから食べてた
でも生魚よりは日持ちする分、買い物が楽になるので今でも普通に買うわ
すごく好きでもないが、あれば普通に食べる

あと漁師の多さについては漁業権が簡単に取得できないようにはなってるとは聞いた
少なくとも資本力に物を言わせて、どこの馬の骨かわからん人間が取得できるものではないと

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:34:44.99 ID:v+R0C1Xa0.net]
バカがクールジャパンとか言って食文化の輸出
とかやってるからこういう事になる

饅頭怖いって小話があったろうに

畑で育てて取れる作物なら良いけど
漁で獲るとか山で自生しているものとかは
外人に勧めちゃダメ食い分が減る



777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:34:50.45 ID:8obHfQVe0.net]
こっちでは庶民の食い物だったけど世界では高級品だからな、特に寿司向けは
日本人はホルモン剤付けのアメリカ産牛と農薬付けの中国産野菜を食うしか無い
しかしこれは安さと食材に見た目と均一さを求める国民性にも問題がある

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:35:41.57 ID:0EWogiLv0.net]
>>715
技術重視するには投資しなきゃいけないけど
観光資源はもともとある遺産だから安上がりに稼げるからな
なおコロナ

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:36:10.47 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>711
やっぱアスペだったか

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:36:28.97 ID:6z4ZMENk0.net]
日本下げにほぼ中国絡みと言っていいスレだから変なレスだらけになるのは必然ですわ
外国に売り込むものはマジで考えておかないと首絞める

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:36:31.75 ID:jKcVXUS00.net]
>>759
直接売買じゃない限りJFと仲卸の取り分にしかならんよ
肝心の金は漁師には回らない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/16(日) 08:36:54.66 ID:M8AJrCzu0.net]
>>574
偉そうに何言ってるんだこの人は?

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:37:10.96 ID:NhLauVdv0.net]
高く買って貰えるならどんどん売ればいい

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:37:11.02 ID:v+R0C1Xa0.net]
不動産と漁で獲る食品は外人に買わせちゃダメだ

需要と供給
供給が限られてるのに需要が増えると生活が困る

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:37:52.05 ID:Gy5Emm6C0.net]
国産高級品は中華の富裕層に食われて
日本人は輸入した外国産の安いもの食べさせられる 
デフレを25年続ける才能豊かな政府に感服

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:38:11.67 ID:zlCFttoo0.net]
牛肉輸入すればいいじゃん



787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:38:30.61 ID:9JPdNuWv0.net]
取り尽くして終了するでしょ

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:39:28.88 ID:KEDXAphR0.net]
NYでランチに寿司食ったら
糞不味い10貫の握りと赤だしで7500円取られた

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:39:36.24 ID:0EWogiLv0.net]
>>770
政権「じゃあ水道事業なら外国に売ってもいいですよね?」

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:41:17.43 ID:TVIvK1J10.net]
日本より韓国のほうが消費量多くてワロタ

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:41:54.79 ID:Qn59wW/F0.net]
がっぱり減税した上でがっぱり紙幣刷ったらどうなんの?デフレ終わる?

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:42:15.78 ID:FMw+CgIE0.net]
発電所・工場・温泉排水を利用してテラピアを養殖しようぜ

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:42:47.21 ID:xUc/nIna0.net]
イワシは鮮魚が安いんだよ
足が速いから豊漁は買い叩かれる

加工も手開きでいけるからな
皮も手でいける
小骨が気になるから叩くか
酢でシメると美味い

酢シメは
ちょいとした小料理屋で出せる逸品

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:43:45.49 ID:SK+prNyd0.net]
日本で獲れた物だけみたいに語ってる人がいるけど海外の物を買い付け出来なくなってきてる話だから

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:44:09.76 ID:E58Gifag0.net]
売国奴の自公で作った後進衰退国家ニホンw

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:44:27.80 ID:0EWogiLv0.net]
>>777
わからん
でも今のままならこのままズルズルとデフレが続いて今より落ちぶれるでしょ



797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:45:05.94 ID:7SJouAEk0.net]
昔、すごく貧乏だったときはブラックバスや
ブルーギルを近所のため池で採って、家に
持って帰って食べてた。
ルアー釣りだと餌代かからなかった。
中華の味付けだとなんでも美味く食えた。

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:46:12.73 ID:TVIvK1J10.net]
増税し始めた2000年くらいからどんどん下がってるのワロス
やっぱ終わってんすねこの国

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:46:43.71 ID:45L0gMjN0.net]
和食自慢するから
黙ってうまいもん食ってりゃいいものを

800 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/16(日) 08:48:22.78 ID:m5mrdi1X0.net]
日本は高い魚を買う環境は整ってる。

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:48:42.68 ID:aD78K+Pw0.net]
去年サンマ食わなかったな

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:48:49.65 ID:JZsmxnzi0.net]
業者用中古専門ネットオークションでも普通に日本業者では太刀打ち出来ない金額で攫われてる
俺も参加したが1商品10秒しか表示されないが、一瞬で買えない金額まで跳ね上がってとてもじゃないが太刀打ち出来ない
始めは日本業者頑張ってんなと思ってたがどうやら外人、特に中国の業者の買付だと分かった
競ってるのは中国業者同士であって、日本業者じゃない
そこに掲示板みたいなのがあって、日本語で話せるエリアではもう全然太刀打ち出来ないよってぐちがつぶやかれまくってた

もう随分前から普通にボロ負けしてるからなほんと

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:49:13.30 ID:NfDL22Ly0.net]
>>540
劇中のスシを再現した人がいた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/24/news081.html

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:50:35.53 ID:ViM5awsH0.net]
>>657
ティラピアッポって検索に出てこないんだが
何の魚なんだ?

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:50:51.13 ID:BEEqTMxI0.net]
過疎の村で陸上養殖

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:51:50.26 ID:5v9PtAcW0.net]
和食がどうのこうのあんまり関係ないと思うけどな 中華も沿岸部はめちゃくちゃ魚料理あるし
時間の問題だっただけでは 貧乏人が物を買えなくなるという当たり前の真理



807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:53:12.54 ID:FDE4AtSr0.net]
>>11
いくらでも持ってっていいわ

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:54:04.67 ID:6z4ZMENk0.net]
>>788
中華爆買いって日本のブームより乱暴だからな、現実に儲かるかどころか既に儲かるかどうかで市場から買い占める
多分市場価格上げるんだかなんかで買い占めることそのものが目的なのかもしれない
どっか売るかは知らん
とにかくこういうのは手を出さずに過ぎるの待つしかない

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:57:06.01 ID:vn9wlqS80.net]
自分の船で釣りが趣味なんで食えなくなることは
ありえないな
タコはとくに手に入る
もすぼちぼちシーズンだね

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:57:49.27 ID:hyBGd8uD0.net]
むしろ今までの日本が安価な魚に恵まれすぎてたんだよ

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 08:59:09.52 ID:fXLK9Tqc0.net]
>>316
国産とり胸肉なんて通常価格で48円とかじゃん
特売日なら40円きるし極たまに29円極極まれに19円もある
なんちゃらハーブ鶏とか銘柄鶏じゃねえのそれ
だいたい輸入の胸肉なんて見掛けんわ
どんなスーパーへいってんだよ

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:59:43.27 ID:sEEj7t23O.net]
美味い日本食を世界に紹介したら日本人が食べる物が無くなったでござる

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:00:20.98 ID:atyXt8yZ0.net]
>>788

何のオークションなんですか?

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:00:37.34 ID:7qX+KWEO0.net]
和食をアジアに税金使って広めた奴は国賊だな。

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:01:02.17 ID:VuayvWjv0.net]
中国人は元々生の魚なんて食わないのにな
寿司や刺身はあまり海外に広めない方がいいよ

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:02:45.04 ID:OqC+6v380.net]
最低でも10年前には解ってたこと
いまさら何言ってんだw?



817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:03:10.34 ID:JZsmxnzi0.net]
>>799
広い意味でのアパレルだな
数十万が10秒で飛んでいく古物商持ってないと参加すら出来ないネットオークション
正直いってそのまま買ったら日本で売っても利益が出るどころか赤字になる

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:03:44.94 ID:FMw+CgIE0.net]
>>802
少子高齢化もそうだよな

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:04:23.35 ID:BVzSq53J0.net]
日本の乱獲のせいで海が死につつある

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:04:50.96 ID:BVzSq53J0.net]
戦前の北米の反日感情の一つの原因になったのも日本の乱獲

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:06:55.84 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>783
そういや中国人ってなんかよく分からん魚買ってくるけどアレどこで売ってんだろう

日本にはいない淡水魚のような気がする

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:08:20.47 ID:6z4ZMENk0.net]
少ない、値上がりするで簡単に釣れちゃうからこうやってつけあがるのよ
沢山あるときはみんな買わないモノが市場から減ると慌ててみんな買い出すってのはもう常識レベル

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:09:05.99 ID:NBv3ZsBH0.net]
お前らの考えもしない脳内じゃ歴史は繰り返されるんだろ?


日本は毎回、大敗だよなwwwwwww

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:10:07.46 ID:YsIt1+vL0.net]
没落日本は昆虫食がメインになるのか

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:10:15.89 ID:Dxeg9QB30.net]
クールジャパンなんてどうせ
安倍 竹中 電通 だろう
デフレもそう
全部こいつら

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:10:53.86 ID:Ih+CSVNT0.net]
美味いもんは日本人だけで食ってりゃよかったのに



827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:12:04.40 ID:Dxeg9QB30.net]
www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/08/17/keizai-104/
1000億円超の「クールジャパンマネー」にも電通

https://www.startrise.jp/articles/view/5612
電通、全社横断の「チーム・クールジャパン」を始動 「クールジャパン」支援強化

電通に破防法適用せいや

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:12:43.47 ID:gSefTuRQ0.net]
安くて汚染されている魚が中韓の庶民の胃袋におさまるというオチやろ

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:14:42.23 ID:sU62PXoA0.net]
一番の原因は日本の漁場を土建屋と官僚どもがコンクリだらけで潰したせい
日本の沿岸をすべて漁礁にすれば
魚は必然的に安くなる

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:14:44.29 ID:ZwpZZAUe0.net]
ウッドショックも同じ。
国産の木すら海外へ流れてるしね、ホント安く安くやり過ぎ。金刷ればいいのに。

日本へ木を売ると品質にうるさいし安いから、どんな木もまと

831 名前:゚て買ってくれる中国とアメリカへ丸太が輸出されてる。
日本は競り負けてるし面倒な客扱いw
[]
[ここ壊れてます]

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:19:02.25 ID:JEXsVbjT0.net]
領海内の密漁を徹底的に取り締まれよ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:19:36.68 ID:atyXt8yZ0.net]
おいしい物とノウハウは隣国に教えるとろくなことがない。

秋ナスと技術は隣国に教えるな。

今日の教訓その1な。

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:20:05.60 ID:Mnqafj7n0.net]
>>815
ちょっと沖に出ればコンクリなんて無いし殆どの漁師は漁船を使ってるのであまり関係ないと思う

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:22:12.58 ID:RwXyrVHv0.net]
>>611
ブリは卵生んだからこれからしばらく秋半ばまで美味しくない時期になるよ
今からはイサキ、アジ、あとは内海のイワシとかが美味しくなってくる

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:23:58.39 ID:CrvQQTBj0.net]
海も川も家から直ぐだし、釣りも出来るから問題無しっす



837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:25:29.17 ID:urZ9ifhL0.net]
魚は歩留まり悪すぎ

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:29:37.29 ID:Le4TGtr80.net]
落ちぶれてんなぁ

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:34:46.60 ID:ITUQBSIO0.net]
安倍が観光立国とかいって和食ブームなんか起こさせるから

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:35:46.93 ID:PPfK3ldp0.net]
日銀か必死に円安誘導しとるからな〜
そりゃ負けるわ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:41:03.78 ID:FcW+wkLT0.net]
>>151
子供の頃イワシが1番好き!って言うと貧乏の子みたいだからタイとかカニとか言いなさいって母ちゃんに言われたけど今や高級魚だわ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:41:50.84 ID:V9zTfe0q0.net]
いや
養殖の技術が進んで日本人は普通に買えるぞ
値段も日本のほうが高いし

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:42:01.81 ID:u9/qDV7n0.net]
とあるブランド牛の国内消費割合は4割で6割が輸出らしいな

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:52:07.96 ID:/f1nda1S0.net]
日本は家電に次いで車が没落するからアニメ漫画ゲーム観光売春魚で食っていこう

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 09:57:18.62 ID:v+R0C1Xa0.net]
>>625
北方領土も未だに帰ってこない

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:00:51.61 ID:tYwTYmJ50.net]
越前ガニ東京大阪に出荷して地元の者は食べれないって
これからは超高級食材なんだからボッタクリ価格で売ればいいんじゃない
上級国民なら買うさ



847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/16(日) 10:04:15.88 ID:3faTNIZi0.net]
くじら

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:06:15.83 ID:NBv3ZsBH0.net]
45以上の人間は実績と選ばれたやつだけが発言権利を持っていい

それ以外の日本人は大人しく従って死ね

お前らが主役の時代は「永遠に二度と来ない」

黙って死ね
ゴミ脇役大量にいる時代のゴミ
黙って養分のまま窒息して死ね

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:06:53.98 ID:NBv3ZsBH0.net]
これから日本人は脇役の時代
主役が二度と来ない時代

泣いても「やられたことを返す」

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:07:22.85 ID:EPyhbEn90.net]
商業捕鯨再開後のクジラは前よりも美味いらしいな
研究用とちがって血抜きをしてるからとかなんとか
以前にクジラを食ってあまり美味くないなと思ったけど再チャレンジしてみる価値はありそうだ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:07:54.44 ID:O9CPFcaD0.net]
ニュージーランドは漁師はいるけど誰も魚食わない
スーパー行っても魚売ってない

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:11:42.22 ID:CNtbHeiD0.net]
ピカまみれだし食わない方がいいだろ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:15:08.44 ID:vpz/Y9sG0.net]
>>835
この間100g398円の近海でとれたイワシクジラ?のさしみ喰ったら臭みもなく食べやすい。
もう鮪はいらないや。

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:15:56.18 ID:U7PZLQ7e0.net]
なんでこんなスレでチョンさんが暴れてんだろ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:16:06.54 ID:nQ70q4PX0.net]
これまで魚食べなかった人らが
魚をどう調理してるのかちょっと興味ある

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:16:57.94 ID:uQAqVQ1q0.net]
じゃあsushi広めたやつ後悔してるの?



857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:17:40.42 ID:d/uojYNg0.net]
それより、温暖化で
海産物がほとんど死滅していくらしいよ

今さら魚食に慣れても、どうせ近い将来すぐに食べられなくなる
 

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:18:39.09 ID:kKMabjwk0.net]
意外に鯛が安いな。1尾そこそこの大きさのが500円だったり。

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:19:40.31 ID:T60ukk0F0.net]
缶詰めの魚の産地名明記を義務化してほしい

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:20:49.79 ID:1Vr3IshY0.net]
>>1
マルハニチロが、いまだに5-7月頃のクロマグロの産卵期に巻網で乱獲してるから悪い
下手すると魚屋にマアジ程度のサイズのヨコワが並んでるし、境港では、マグロのタマゴをカラスミにするとかいうキチガイの特産品が生まれてる
しかも、この時期のマグロは値下がりするので、シーチキンにすらならない、下手すると豚の餌用よりも安く取引されてる

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:21:42.63 ID:vzYD2wvW0.net]
アベノミクスのおかげだ
ちゃんとアベさんに感謝しろよ中国人ども

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:24:50.77 ID:set/V2gW0.net]
メロが高級魚かよ
クソまずいのに

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:24:51.28 ID:LURtW/V+0.net]
夏の魚は関西人の超能力者しか食べられない魚ばかりだし
外国人にはうまさはわからないだろう。

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:27:14.58 ID:0WCu4bom0.net]
サンマの代替品って何かな?
サバもアジも好きだけどサンマの代わりにはならないんだよな

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:28:05.36 ID:VUmLrUq00.net]
>>199
俺に言わせりゃ
コスパ至上主義
安物しか買わない下級国民自身が
ジワジワ自分の首絞めてるのと同じ

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:30:50.54 ID:yZ02Pbux0.net]
今の経済力じゃ仕方ないよ
ジャップはアジアから生ゴミでも輸入して食ってるのがお似合いだわw



867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:32:35.24 ID:yyT88tEr0.net]
将来は「日本すご〜い」と言いながら
コオロギ食べるのか

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:33:29.11 ID:zkCA+YLY0.net]
>>852
過去の日本の食卓とかマスメディアでは流されなくなるだろうな
現世代の不満が爆発するからw

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:36:53.22 ID:50RQjXgo0.net]
>>1
売れるようになれば鯖を血抜きして流通させりゃいい。
普通に刺身で食える鯖が出回ればマグロ要らん

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:37:29.12 ID:AwqgFCVl0.net]
遠からず、ツナマヨおにぎり1個500円の時代が来る。
今のうちに食いだめしておいたほうがいい

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:39:07.41 ID:L3ISm7HK0.net]
鉄火巻き398円が598円になっててびっくりした

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:41:14.50 ID:OHJFpKmB0.net]
買い負けるだけじゃなくて
獲り負けるようになるよ領海で

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:43:04.96 ID:r8nJybPc0.net]
>>55
なら半島はもっと酷いよね

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:46:49.20 ID:jDDK+yxQ0.net]
1の記事のようになるわけねーだろ、日本のEEZ面積は世界6位の広さだぞ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:48:00.07 ID:qHt4IXOs0.net]
>>858
自分より下を見つけて差別することで心のバランスを保つ習慣があるんだね

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:48:46.34 ID:0WCu4bom0.net]
日本の海域面積は超大国なんだよな
https://i.imgur.com/LeyxUBD.jpg



877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:49:56.82 ID:rlQ3YwCn0.net]
この記事をカクリコン河野が書いてるのが笑う
日本の成長を邪魔してきた財務省の犬のくせに

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:50:07.49 ID:GRNpebC60.net]
>>861
それだけ面積あって漁獲量落ちてるんだからどれだけ乱獲していたんだってことだね

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:55:08.98 ID:KnU8hN7r0.net]
内湾のボラが食えれば食料事情が潤うのになあ

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:55:23.00 ID:6UcBN3p20.net]
>>35
そのキャンペーン張った奴の後ろが外人だったんだろうな

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:56:59.59 ID:6UcBN3p20.net]
クジラ喰おうぜ

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 10:58:54.17 ID:OjCS4PiT0.net]
とうとう魚の美味さに気づきやがったか
日本食を広めるなんて余計なことだったな
工業技術もしかり、全部奪われてしまう

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:01:49.71 ID:OjCS4PiT0.net]
>>852
昆虫食の時代が来そうで嫌だなw
芋虫なんかはエビに似た食感で美味いらしいし

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:02:10.44 ID:bniWaP4u0.net]
養殖のエビ・ホタテ・サーモン・マダイ
輸入物のサバ・銀ダラ・ホッケ・タコ
岸壁釣りのイワシ・ハゼ・シロギス・アジ
地場のしらす干しとちりめんじゃこ
これでいいよ
イカとマグロはそれほど喰いたくもないので諦める
ホタルイカの刺身だけはたまに喰いたい
サンマは年に数回食えば充分

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:03:18.27 ID:GRNpebC60.net]
>>867
こういう頭悪いこと言ってる奴は早く死滅すればいいのに
世界の海を荒らし回っていた日本の漁師が原因です

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:03:19.57 ID:0WCu4bom0.net]
>>868
エビやカニの甲殻類はデカい海中の昆虫だよね



887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:05:49.96 ID:cbkIw9Qf0.net]
ビヨンドミートは近頃出回り始めたけどビヨンドフィッシュってないよなカニカマも原料は魚だし

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:07:28.04 ID:ghvEgWXf0.net]
買い付けで負けて輸入量が減り
安いからと海外バイヤーがこの国の資源を買い漁る
給料据え置きはもう限界だよ
このままじゃ物資の乏しい時代に逆戻りする

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:14:37.94 ID:rKPmAlDf0.net]
>>859
乱獲はなかったことになってるのか

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:15:45.10 ID:TL9vmAz10.net]
>>429
コロナワクチン確保でも一人負けの日本は食糧自給率低いから世界的な食糧危機が起きたら確実にヤバい
肉や魚どころか小麦や大豆製品すら口に出来なくなるかもよ

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:16:14.10 ID:DyerNSUD0.net]
>>185
そこでミールワームが注目

892 名前:されてる []
[ここ壊れてます]

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:17:04.16 ID:TL9vmAz10.net]
>>481
東南アジアの発展も凄まじいから間違いなくアジア最貧国になる

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:18:28.56 ID:YauGVt1C0.net]
自分で釣れば良い。

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:20:09.65 ID:TL9vmAz10.net]
>>458
第二次産業(製造業)は東アジアに負けて壊滅
第一次産業(農業)も農家の高齢化と非効率な農業で欧米中国に惨敗で壊滅
第三次産業(サービス業)はコロナ禍で壊滅
勿論資源もなくこの国はどうなるんだろうね

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:21:27.89 ID:TL9vmAz10.net]
>>561
食糧危機が起きたらそのカルフォルニア米すら手に入らなくなる
ワクチンと一緒で自国民優先なのは当たり前



897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:21:31.64 ID:53KIksdR0.net]
食料がなければ人口調整すればいいじゃな〜い♪

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:24:18.81 ID:5/b/VNfJ0.net]
資源が限られてるから仕方がない。

将来は魚ではなく、大豆から作った魚もどきを食べることになりそう・・・

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:25:07.77 ID:VUmLrUq00.net]
>>863
全ての海域で魚が獲れると思ってるバカ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:25:30.29 ID:TL9vmAz10.net]
>>780
肉や野菜や果物もだよな
そのうち小麦や大豆も貧乏人は口に出来なくなるよ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:27:03.96 ID:TL9vmAz10.net]
>>882
その大豆も9割方輸入なんだが…
日本の貧乏人はタンパク質を摂取する術がなくなるよ
炭水化物しか摂取出来なくなるからアメリカのデブみたいになる

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:28:31.96 ID:TL9vmAz10.net]
>>873
日本の高級米ですら中国に高値で買われてる

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:32:31.74 ID:ScP1ggfW0.net]
30年停滞どころか衰退してる間に他国がどんどん伸びてるからな
老人だらけの絶望の国それが日本だ

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:33:01.52 ID:NGACfe1X0.net]
>>251
政治家選んでるのは俺たち国民なんや
俺たちが優秀な人の才能を潰してる

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:33:38.10 ID:MAjzPilW0.net]
昔はイワシとか取れまくるからって油絞って残りカスは肥料にしてたからな
取りすぎたツケだ

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:34:35.18 ID:1SuEcr/R0.net]
漁港がある地方都市でしか美味い魚が食えない時代になるのか



907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:35:43.14 ID:UC1aVIvm0.net]
>>886
良いことじゃないか
輸出で外貨が稼げるw

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:36:17.33 ID:UC1aVIvm0.net]
>>890
地方の寂れた港町が復活する
良いことじゃないか

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:36:20.93 ID:fujwK7rV0.net]
40数年前の200海里を乗り越えた頃を思い出せ!

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:40:26.59 ID:2VboLCu90.net]
うーん、日本は最終的にコンシューマーに販売するところが中韓と価格競争しつつ
自分達の高い給料確保しようとするからとにかく下請け買い叩くんだよな
中華企業のほうがよい値段で買ってくれる

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:40:46.21 ID:K2gz3NKk0.net]
高くて買えないなら釣ればいいじゃない

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:41:36.61 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>886
高く売れるんならいい事じゃないか

アホみたいに減反しなくて済む…つってももうしちゃってるから意味ないかな

つうか中国は農民多いんじゃないのけ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:44:12.99 ID:0WCu4bom0.net]
なんだかんだ築地周辺が一番美味くて安い新鮮な魚が集まってるもんな。豊洲に移っても相変わらず築地。
地方行って美味しいウニ丼とか食べようと思うと高すぎて驚く

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:45:49.40 ID:kEfpwXI/0.net]
魚食うなよ
今までなに食ってたんだ

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:47:34.99 ID:jsGC+OvY0.net]
魚の缶詰めとか100円で売ってるからまだそんな状況じゃないでしょ

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:50:04.12 ID:VUmLrUq00.net]
>>886
外貨稼げるから問題ない
俺は以前から指摘してたが
近い将来
上級国民は安全で美味しい国産
下級国民はとにかく安い輸入物

こういう構図になる



917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:51:23.21 ID:VUmLrUq00.net]
>>897
ウニ丼食う時点で発想が貧しい
どう考えても地方より築地の方が安いなんてありえない

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:51:42.50 ID:0WCu4bom0.net]
豆腐と納豆は海外で生産してないのかね?
日本人の主要な栄養源だろう

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:52:45.02 ID:0WCu4bom0.net]
>>901
えーウニ丼近所で幾らで食べれる?
築地は1000円からあるよ

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 11:57:12.48 ID:MhoAC4dQ0.net]
雲丹は新鮮なのでないと美味しく無いけど築地はどうなん?

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:58:52.02 ID:1Vr3IshY0.net]
>>847
日本人でも、魚は脂=美味いと勘違いしてる奴らが結構多い []
[ここ壊れてます]

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:01:29.61 ID:oOmVul5eO.net]
>>899
それ ベトナムやインドネシアで製造された缶詰めな

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:01:30.96 ID:1Vr3IshY0.net]
>>854
最近は養殖も多いから、結構刺身で食べられるよ、もちろん自己責任だけど
ただ、サバは旬以外はやっぱり血腥くてまずい

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:02:08.39 ID:0WCu4bom0.net]
1000円と言ったのはは鈴木水産のハコ雲丹の定食
美味しいよ
まぁ2500円出せば最高の雲丹丼が食べられる

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:02:40.18 ID:x96aXJX30.net]
>>885
みんなでミドリムシ(ユーグレナ)とコオロギ養殖して食うしかない時代になるんだな



927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:03:08.51 ID:lQcXJozd0.net]
魚どうこうの話じゃなく食料全般でこうなるだろ
安い給料で経済回してるからこうなる
政治家や一部企業のせいだろ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:03:23.29 ID:1Vr3IshY0.net]
>>896
減反しても毎年相当の量の米が余って、古米、古々米なんてのを牛丼屋とかは買い付けてる

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:03:28.52 ID:oOmVul5eO.net]
>>909
ミルワームも追加

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:03:38.47 ID:1SuEcr/R0.net]
>>903
地元の島だとうに丼の定食が950円だった

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:03:45.07 ID:6+d52EIs0.net]
富を外国にばらまいた結果だから仕方ない

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:03:58.75 ID:hGay6VPp0.net]
>>36
木材は実際買い負けてて、木材チップを燃料にして発電するバイオマス発電は赤字に転落。
国内バイオマスは全滅状態だよ。。

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:03:59.31 ID:x96aXJX30.net]
>>906
将来的にそのベトナムやインドネシアで作った缶詰も中国の業者が買い占めるんだろうな

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:04:32.52 ID:0WCu4bom0.net]
>>913
良いね〜
どこの島?今度旅行したい

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:05:03.95 ID:hGay6VPp0.net]
>>873
価値を出さない働かないおじさんの給料据え置きから真っ先に見直さないとね。

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:05:53.00 ID:x96aXJX30.net]
>>914
ドル⇔円か円⇔元のレートが不当に円安になってたりするんじゃないだろうか
外貨を稼げてる感じが全くしない



937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:06:20.11 ID:hGay6VPp0.net]
>>910
安い給料しか出せない会社をも保護する仕組みになってるからね。
保護を減らせば失業者は増えるけど、生産性は上がる。

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:08:45.18 ID:n1Suqnep0.net]
そらそうよ
数十年前は日本から海外の安い国に買いに行ってた
今は立場逆転で国主導で奴隷の国へようこそしてるんだぞ

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:10:36.14 ID:oOmVul5eO.net]
>>920
昭和40年代まではお父さんの給料で一家四人が暮らせてたからね

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:11:44.44 ID:MhoAC4dQ0.net]
>>906
缶詰だったら日本で作ってもあまり違わないような気もしないでもないけどな

日本のは250円くらいのちょっと大きい奴だね

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:19:05.33 ID:PAfKh7WS0.net]
>>922
きみ、ぜんぜん当時を知らない若い人だろ?
今の方が楽に暮らせてるよ

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:19:21.09 ID:LURtW/V+0.net]
うに丼という前にまず米は酢飯なんだろうね?
これができていなければどんな海鮮丼もゴミ。
寿司屋でもちゃんとしたおいしいウニは1貫600円以上はするし
1000円で丼はどうなのよ。

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:19:40.67 ID:VUmLrUq00.net]
>>903
ミョウバンまみれのまずいうに食って喜んでろよ

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:19:55.45 ID:oOmVul5eO.net]
>>923
スーパーに行ってみ
気仙沼や清水で造られたメイドインジャパンの缶詰めは高くて手が出ないよ

サンマの蒲焼き缶が200円付近まで値上がった時は驚いたわ

945 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/16(日) 12:20:16.52 ID:m5mrdi1X0.net]
そんなことよりも資源が枯渇に警鐘を鳴らすようなスレたてろよ
意識低いスレだな〜

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:21:54.80 ID:VUmLrUq00.net]
同じウニでも
地元で獲れたての生うに
産地周辺で流通してる塩水ウニ
全国発送用のミョウバンウニがあるの知らないのかな



947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:22:07.26 ID:0WCu4bom0.net]
>>926
近所の美味しいウニ丼の店を紹介して
店名わかれば調べるから

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:22:07.55 ID:yyT88tEr0.net]
日本の貧困化が進み、格差が広がる
勝ち組は国産の肉や魚を食べられるが
負け組は昆虫食となる
テレビで肉や魚を見ながらコオロギ食うんだよ

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:22:18.03 ID:1SuEcr/R0.net]
>>917
壱岐

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:23:08.88 ID:YIx7f9TI0.net]
貧乏人は麦を食え

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:24:00.83 ID:0WCu4bom0.net]
>>925
梅ヶ丘美登利寿司の一貫350円の雲丹は不合格?
俺はあの雲丹で十分美味しい

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:25:58.49 ID:VUmLrUq00.net]
>>922
昭和40年代の生活水準まで落とせば今でも楽勝だよ

家族4人 家賃2万円台の6畳キッチン付き木造アパート
家族揃っての外食は年に1,2回 
海外旅行なんて夢のまた夢
年に2回の旅行は実家への帰省
通信手段は自宅の黒電話
3食の食事はお母さんが作った質素な食事
肉料理が出たら家族大興奮

こういう生活やってみな

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:26:21.09 ID:xoRhJUCz0.net]
>>140
18歳で家計簿つける性格凄いね。
有れば有るだけ使ってたよ…

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:30:16.77 ID:LURtW/V+0.net]
>>934
あれはいいと思うよ。なんか秘密があるようだけど。
美登利寿司はトロ鉄火が好き。
ミョウバンとか言ってる連中はミョウバンの味すら知らないんじゃね。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:31:40.28 ID:ceRs9hjk0.net]
一方、日本人はマクドナルドを食べているのであった

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:32:29.47 ID:VUmLrUq00.net]
そんなに値段に
こだわるなら背伸びせずに
身の丈あった生活しろよ

そもそも壱岐対馬や国東と
築地で同じクオリティのウニが
食えると思ってる時点で頭悪いわ



957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:37:36.57 ID:0WCu4bom0.net]
>>937
美登利は築地に自分だけの河岸持ってるんだよね
まだ梅ヶ丘店舗しか無かった頃から
今もそうなんだと思う

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:46:55.52 ID:JnIjWvug0.net]
>>1
基本的に日本人は食品に対して金払わなさすぎるんだよ
国内で流通している魚なんて、まずくて安いやつばっかだぞ
食品にも金を掛けるという意識改革をしないと改善しない
国民の給与を上げるのと同時にこれもやらんといつまで経ってもこの状況は変わらん

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:47:46.48 ID:ZiJJJxKX0.net]
日本食広めようとかいって支那人に海産魚の味教えるからあかんねん

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:57:49.59 ID:0WCu4bom0.net]
>>939
田舎すぎんだろw
その島で一番美味しい店教えてよ
出雲大社参拝するためにそちら方面まで遠征したけど
雲丹もカニも牡蠣もクオリティ低すぎて値段だけ高くてがっかりした。
海鮮ものは築地か吉池でしか買わないし食べないとあらためて誓ったわw

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:02:24.56 ID:iLfIyQvd0.net]
>>762
☆米国が自国の食文化を広めた…輸出して相手国を支配できるから
●食材を天然資源・輸入に頼る日本食を広める行為…日本が損して当然

しかも海外(特にアジア)は日本より資源保護なんかで容赦しないし、今後さらに状況悪化

www.nhk.or.jp/gendai/articles/3701/1.html
 > 公海でのサンマ争奪戦。最大の漁獲量を上げているのが台湾です。

 > さらに今、公海でのサンマ争奪戦を過熱させているのが中国です。
★> 和食ブームでサンマを出す日本食レストランが増え、人気が高まっています。

maguro-maguro.seesaa.net/
 > 日本食の「sushi」ブームの影響で欧米でもトロに対する需要が起こり、
 > かつてのような値段では購入出来ない状況にあるのです。

●> また、1990年代後半には台湾で、2000年代に入ってからは中国で
●> 日本食を中心とした海洋魚の人気が高まり、

台湾でも中国でも、日本食きっかけに海洋魚の需要が激増
海外勢による
直接の消費・輸出で、日本はさらに苦境(輸入コストで国富も流出)

*サンマ加工品…台湾などが乱獲して輸出
*冷凍寿司ネタ等…タイ郊外の水産加工工場から世界中に輸出

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 13:07:10.18 ID:Hky3FHOs0.net]
高く売れるんだからwinwinじゃねえの?

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 13:19:23.55 ID:2jJuvc4S0.net]
その前にバイオテクノロジーが進んで可食部だけ培養できるようになり
生き物食ってるのまじかよってなってるかもだけど

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 13:20:10.33 ID:yAgRDp4f0.net]
遅かれ早かれ、
ユダヤ、キリスト、イスラム以外の金持ちに
海鮮を食われるのは時間の問題だった。
一神教は家畜をどん食するから、
海鮮に興味が向かない。
それ以外の金持ちは海鮮に気がつく。

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:52:19.88 ID:w8V+DF2g0.net]
20年くらい前の話だけど、
タイとかで養殖されているブラックタイガーは
現地のタイ人は高級品だから食えないっていう噂があったな
日本人もそれと同じことになるのかな

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 14:28:15.89 ID:yAgRDp4f0.net]
>>1
遅かれ早かれ、
ユダヤ、キリスト、イスラム以外の金持ちに
海鮮を食われるのは時間の問題だった。
一神教は家畜を育ててどん食する義務があるから、
海鮮に興味が向かない。
教典で「家畜は神が創造した食糧」とされ、
家畜を積極的に育てて食べる宗教上の義務がある。
海鮮は、鱗のある生き物だけ食えとか、
教典の中に制約があり、禁忌を守る義務はないんだけど、
どこか心の中で食い物じゃないと言う意識がある。
その宗教以外の金持ちは海鮮に気がつく。



967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 14:59:14.93 ID:H2PDUC+g0.net]
別に魚や肉は食わなくても生きていけるしな貧乏人は貧乏人らしく野草でも食ってればいい

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 15:07:26.07 ID:Tf0OyfLF0.net]
刺身とか半額でしか食ってない

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 15:11:30.33 ID:OHJFpKmB0.net]
半額の打ち漏らしを喰らってから二度と買わないと決めた

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 15:17:17.86 ID:Oz++CPlL0.net]
>>935
今では逆に高価な物ばっかりで真似できないだろうな
贅沢だな

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 15:18:30.32 ID:oZO7Lk540.net]
>>945
水産資源を外国に取られているってなぜ分からない?

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 15:21:32.20 ID:PAfKh7WS0.net]
>>950
肉や魚だけの話じゃないよ。
国力が低下して、資源が外国に取られてるわけ。
次には炭水化物しか食べられなくなって
外国人労働者なんて中国にとられるし、
日本の若者も中国に出稼ぎ移民になるしかなく

973 名前:なる []
[ここ壊れてます]

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 15:26:51.75 ID:P30LMffN0.net]
尖閣を守れ!

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 16:01:30.46 ID:mFbYAHMR0.net]
タンパク質の自給率なんてお察しレベルで低い国なのに…米ばっかり食べたいピザのネトウヨは危機感0だな

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 16:02:53.24 ID:9hAk5Ki40.net]
>>954
今まで他国の海を荒らしていたのは日本だけどね



977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 16:07:26.27 ID:Ehr4CecG0.net]
日本は養殖が少ないし、養殖しているのも海面で魚を餌に養殖するようなのばかりだからね
外国から魚粉を買ってこないと養殖もできなくなっちゃう

中国みたいに内陸で淡水魚を養殖すればいいんだけど
最近の日本人は淡水魚嫌いなんだよな。昔は鯉や鮒食ってたのに

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 17:10:02.32 ID:/f1nda1S0.net]
そこでオキアミバーグですよ
20年後には日本人の主たんぱく源です

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 17:32:49.84 ID:eW99/VqI0.net]
捕れるだけ捕るってのもなんとかならんかねえ
タカアシガニなんてすぐ絶滅しそうな気がする

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 17:39:17.12 ID:5p4zhjAb0.net]
既にコンビーフの値段がアホみたいに上がっている。

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 17:47:08.83 ID:hGfSJue40.net]
すでに魚は贅沢品になってるね

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 17:54:23.73 ID:Hky3FHOs0.net]
釣り趣味だけど、ハマチ、真鯛は殆どリリースしてる

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 20:13:41.87 ID:vrQyzMjM0.net]
>>962
あれなんなの、100円だったのが300円ぐらいになってるんだけど

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 21:04:28.42 ID:LURtW/V+0.net]
>>965
かなり前にコンビーフ混ぜ物禁止令が出てからじゃない?
そこで馬肉や謎肉で作ったものはコンミートとしか名乗れなくなり
コンビーフは牛100%の高級品になった。

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 21:35:53.31 ID:ghvEgWXf0.net]
今のうちに先進県・長野の食文化を全国に広めないと
イナゴ食うしかない…

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 21:38:07.16 ID:MSp9HfMI0.net]
イナゴ食の復活だな。
実際、魚最近高くて鶏肉買いがちだわ



987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 21:57:32.51 ID:tYwTYmJ50.net]
マスコミ「今昆虫食が美味しいと話題になっています、あなたも昆虫食にしてみませんか?(私たちは食べませんけど)」

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 22:00:44.15 ID:NB7q22ZX0.net]
>>966
ビーフ名乗るのをやめてコンミートになっただけで、なぜ値段が高くなるのか、納得がいかない
ビーフと名乗ってた馬肉入りが100円で昔は買えたのに、コンミートと名乗るようになっただけで200円に

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 03:13:20.40 ID:D5MscHxK0.net]
パヨクはコオロギでも食ってろよ

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 04:22:03.39 ID:ylbX4ggd0.net]
まあ、海外で他の国の漁業者が獲った魚を日本が思い通りに買い付けられていたことが本来おかしな話なのよね。
日本の漁業者が獲れる魚と養殖で生産できる魚を増やすことを考えるのが正攻法。
色々な魚の養殖技術が近年急激に発展しているのも、それまでは研究にかける資金が少な過ぎたから。
今のところ農畜産物の買い付けはスムーズというよりまだ輸入するよう圧力をかけられているけど
国内林業は木材輸入自由化で何十年も前にほぼ死亡したのに、今になって向こうの都合で需給がひっ迫している。
結局、国際分業なんてその他の産業の競争力があることを前提に平時にしか成立し得ないものだということ。

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 04:26:42.57 ID:iFHHLP+Z0.net]
魚を魚や動物の餌にするなら外人が喰う方がマシ
日本の頓珍漢ぶりが露骨になって来たな

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 06:19:34.55 ID:sYfinup20.net]
>>939
壱岐対馬でも国東でも豊洲にウニ売るためにせっせと職人が箱詰してるけどね

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 08:55:11.85 ID:6ufVndYZ0.net]
厳しいねえー

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 08:58:31.04 ID:ylbX4ggd0.net]
>>973
魚の食べ方が一番上手なのが日本だから、魚食文化が広がると日本文化の地位が上がる可能性があるのは大きいと思う。

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 08:59:59.54 ID:kJguQJre0.net]
文句言いながら被爆魚食べるの?
なんで?

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 09:01:31.80 ID:KNtvKJnl0.net]
さんまとシャケさえ食えればなんとか(´・ω・`)



997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 09:01:49.04 ID:8aI2YLId0.net]
ペラペラのマグロの刺身で400円とかだからね
上底トレーやめなよw

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 09:52:46.50 ID:2aSwb76r0.net]
ついにアメリカザリガニ食べる日が来るのか子供の頃捕まえて食べたけど臭かった思い出しかない

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 10:43:35.33 ID:cuNvNjpV0.net]
>>972
日本は、政府も企業も漁師も漁獲量管理する気が一切ないからね
クロマグロの資源量戻ったので漁獲量増やします→(数年後)資源量戻ったと思ったのは誤りで、実際は半分以下でしたが漁獲量は増やしちゃいました
なんてことを政府系の研究機関も巻き込んでやってる
それで、足りないー海外から買うぞー中国ガーって…

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 10:45:04.13 ID:cuNvNjpV0.net]
>>973
絶滅危惧種のクロマグロが産卵に集まってくるところを巻網で根こそぎ取って、水揚げと供給の速度が追いつかないから餌以下の価格で市場に出すとかやってる

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 17:43:54.97 ID:R1UAzXD20.net]
>>971
国民にコオロギを食えとか
ネトウヨはクズいな〜

国民はおまえらのせいで貧乏なのに

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 21:30:31.96 ID:UA2avlnB0.net]
まだこの時には30年後コオロギが日本人には手の届かない高級食材になるとは誰も予想できなかった

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 22:08:49.10 ID:6ufVndYZ0.net]
やばいこっちゃ。

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 22:19:28.56 ID:bttfsFQb0.net]
>>1
ったく、バカみたいに支持するから…

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 22:56:48.02 ID:6ufVndYZ0.net]
ほっとこうぜ。

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 23:17:50.71 ID:/LnFXxCB0.net]
【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向★3 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621261036/



1007 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 23:21:12.48 ID:4RmNGtme0.net]
日本はもう終わった国

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/17(月) 23:28:24.83 ID:jevqMMpw0.net]
来るべき日のために、若き日の上皇陛下はブルーギルという、どこでもいくらでも増殖する、淡白な淡水魚を導入されたのだ!

ブラックバスと合わせて、日本の食卓を飾る食材になるのだ。
コイやフナという、忘れられつつある食材もあるしな。

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 23:39:30.16 ID:BhqIRhPD0.net]
もう終えり
日本の負け

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 23:43:06.14 ID:A4glcPKj0.net]
海の魚が絶滅するから
すぐ贅沢品になる

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/17(月) 23:57:17.05 ID:6ufVndYZ0.net]
言うほど刺身好きじゃない。

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:10:15.40 ID:Fu5Xm07X0.net]
鯖があればいい。

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:13:09.29 ID:Fu5Xm07X0.net]
鎖国しましょう。

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:16:04.92 ID:Fu5Xm07X0.net]
そら30年も50年もたてば
消費動向も市況も変わるわな・・・

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:19:02.54 ID:Fu5Xm07X0.net]
全てシナチョンのせい。

1016 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:20:54.91 ID:Fu5Xm07X0.net]
1000なら埋まりもしないうちから継続スレ立てる
アホどこさマジでしね!!



1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:24:09.03 ID:Fu5Xm07X0.net]
1000なら埋まりもしないうちから継続スレでレスする
アホバカネラーもとっととしにやがれ!!!

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/18(火) 00:26:43.82 ID:Fu5Xm07X0.net]
をしまい。

1019 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 31分 20秒

1020 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef