[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 10:47 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 432
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】イワシの刺身で食中毒 アニサキス検出 千葉市 [凜★]



1 名前:凜 ★ [2021/05/13(木) 12:45:44.47 ID:jnCq+yCp9.net]
千葉日報(2021年5月13日 05:00)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/791187

千葉市は12日、同市美浜区高洲のスーパー「マリンピア生鮮食品市場」で販売したイワシの刺し身を食べた市内の男性(19)から寄生虫のアニサキスが見つかったと発表した。市保健所は同店で購入したイワシが原因の食中毒と断定し、同店を同日1日の魚介類販売業停止処分とした。

 市生活衛生課によると、男性は8日にイワシの刺し身を購入。9日に胃痛や嘔吐(おうと)の症状が出て医療機関を受診した。現在、快方に向かっているという。

7 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:48:01.25 ID:cw4DLdoT0.net]
だから、刺し身は火を通すように法改正しろよ

8 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:48:26.38 ID:e10NKPg70.net]
>>4
そりゃ居るよ、鯨の餌になる魚全般に…なんせ最終宿主は鯨なんだから

9 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:48:28.19 ID:3WNCfQYU0.net]
なんでも生で食う土人文化やめろ

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:48:30.53 ID:vJlGa9VQ0.net]
イワシは初耳だな
シャケだけかと

11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:48:35.62 ID:fcsmkhoY0.net]
イワシ「いわしたるわ」

12 名前:トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷 mailto:age [2021/05/13(木) 12:48:52.25 ID:OyI7PCz70.net]
緊急事態の延長で来日延期とか日本のコロナはさざ波程度なのにバッハはバカなの?WWW
さざ波程度だから飛び込み競技のアスリート達は来日したのにただのさざ波程度で来日延期したバカバッハWWW
高橋洋一が言ってるだろ さざ波程度なのだから中止も延期も無いってな それなのに来日延期しちゃう腰抜けバカバッハWW
アメリカ陸上選手協会は安全安心面で日本は不安があるから事前キャンプ中止とかWWW さざ波程度なのにアホ過ぎだなWW

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:49:27.54 ID:fAvJYAKr0.net]
少し前に流行ってたけど、これって流行りとかあるもんなの?
気候で大量発生するとか

14 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:49:29.24 ID:86eVZWM30.net]
いいからイワシを中国人に教えるなよサンマみたいになるから。

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:49:38.30 ID:HTJUCSQ90.net]
>>10
鮭は冷凍だからアニサキスは死んでる



16 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:49:51.22 ID:saPy+pL/0.net]
嘔吐しても出て来ないのか

17 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:49:59.36 ID:p7uKiE7g0.net]
その程度のことでいちいち記事にするな

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:50:01.39 ID:yOa3CjGx0.net]
アニサキスと同じサイズにまでミクロ化してパンチ、キック、ヘッドロック、毒霧など喰らわせたい。

19 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:50:07.77 ID:gA+tgpnC0.net]
アニサキスの予防の一つに
「良く噛んで食え」とあるが
それってつまり・・・

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:50:08.15 ID:PwW+ekmS0.net]
森繁

21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:50:43.22 ID:oENg/Yip0.net]
初ガツオでアニーにやられる奴増えるでw

22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:50:50.57 ID:mGKK9Yiz0.net]
食中毒四天王
・カンピロバクター
・サルモネラ
・o157
・食べ過ぎ

23 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:50:53.81 ID:/0MRMcdc0.net]
>>4
あれは大体の魚や海棲哺乳類に寄生するんじゃなかったか?
しかし千葉は知事選からずっと厄がキテるな

24 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:51:18.83 ID:mF3fZ+Sv0.net]
アネサキスはいないの?

25 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:51:29.47 ID:DwNOF+Kq0.net]
イワシの刺身って高級なんだろw



26 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:51:44.63 ID:eWlgv6p70.net]
俺もスーパーで買ったイワシからなったけど病院でどこで買ったかとか聞かれなかったぞ
久々にアニサキスで保健所に連絡するとか言ってたけど
つーか生の青魚なんて居るのが基本じゃないのか

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:51:44.85 ID:ZlBCMov90.net]
賞味期限切れの蛍烏賊は大丈夫でしょうか?

28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:51:53.82 ID:ixli4s9I0.net]
>>1
ラッコに仕分けさせればいいんじゃね?

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:51:55.81 ID:8n3yvnyQ0.net]
>>7
というより一回冷凍したもののみにすべきだな
マグロみたいな

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:51:58.59 ID:rYJ97EFv0.net]
19歳でイワシの刺身か

31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:52:02.89 ID:gjIcUKp10.net]
養殖するような魚じゃないしな。

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:52:05.11 ID:yibfBYsP0.net]
白身の魚買うとクネクネするのたまにいるよね

33 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:52:34.08 ID:xkQfjOSn0.net]
イワシなんて刺身で食うのは漁師くらいだぞw

34 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:52:36.81 ID:dcZQsweX0.net]
アニキサスか

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:52:37.88 ID:BhJ3rDal0.net]
刺し身にするときは
一旦冷凍しないとな



36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:52:38.10 ID:BlQh+Ico0.net]
高卒寿司屋「アニサキスは見れば分かるから」w

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:52:41.77 ID:B8UcZ11n0.net]
イワシ?
まじか
初めて聞いた

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:52:55.45 ID:8/YQl7YL0.net]
イカにたくさん入ってるやつな

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:53:01.12 ID:XV1jHg/l0.net]
昔の人が生で食べなかったのには冷蔵技術以外にも理由があるんや

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:53:02.29 ID:YdpMFOZX0.net]
>>8
最終寄生先が鯨だから、が鰯に寄生虫がいる理由にはならないのでは

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:53:06.58 ID:rBY9dMWX0.net]
アニキー、アニキー

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:53:18.42 ID:CFbYfTE/0.net]
基本、すべての魚にいるらしい。
アニサキスを扱ってる動画見てから刺身は食ってない

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:53:55.50 ID:NATHDs150.net]
いわしでアニキサスってあんま聞かない気がする

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:54:01.17 ID:+3nm/3lc0.net]
なんでも刺身で食うなよ

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:54:01.28 ID:WyqZVOi20.net]
近年増えてるらしいな
冷凍技術で乗り越えるしかない



46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:54:08.04 ID:DwNOF+Kq0.net]
鯖折りの語源を聞いたら、生で食おうなんて気にはならんと思うが

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:54:46.40 ID:ljy3kYDP0.net]
海の汚染が進んでるから
アニサキスは活発に活動出来てるんだよね

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:55:00.74 ID:M9j8PnvA0.net]
アニサキスなんかで営業停止食らったらたまらんな

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:55:04.08 ID:Fp4iWLUW0.net]
どんな魚にもアニサキスは居てる、それが魚の種類によって
内蔵だけなのか腹膜の内側までなのか
身の各位まで侵食してるのかで差があるだけ。

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:55:17.18 ID:NATHDs150.net]
>>40
クジラの死骸→微生物→小魚→クジラのループだから?しらんが

51 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:55:20.25 ID:ylPHOHHq0.net]
アニキ

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:55:56.30 ID:wr2yj4SE0.net]
刺身好きなんだけど、最近生もの食べられなくなった
寄生虫とか細菌とかのニュース多いわ

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:56:27.69 ID:+lvGcV2v0.net]
大体
販売側からすればどうやったら寄生虫避けられるんだよ?

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:57:09.52 ID:HCpkgnI80.net]
オトウトキサスってどんなの?

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:57:28.27 ID:K/LpcOYE0.net]
港町は捌いて必要の無い魚の寄生虫まみれの内臓を
群がってきた猫達に生のまま与える鬼畜達の集団



56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:57:32.14 ID:XqA7XsSL0.net]
新鮮な証拠や

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:57:45.16 ID:L/cRk2pU0.net]
アニサキスいる魚は冷凍解凍するか
刺し身を薄切りしたらアニサキス回避できるんじゃ

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:57:49.38 ID:saPy+pL/0.net]
>>48
刺し身で出してんだから当然だ

アニサキス注意ってシール貼ってるなら
分からんでもないが

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:57:57.61 ID:+NRVrq9J0.net]
兄さ、キス

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:58:05.40 ID:rs/ciyqG0.net]
>>53
生食用と云う表示をしない

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:58:26.06 ID:xkQfjOSn0.net]
日頃何を食べてるか分かるよな こういう時って
黙ってラ−メン食ってろよ。イワシの刺身食べるくらいなら

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:58:37.41 ID:mp9oNyeD0.net]
いわしもなのか

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:58:42.07 ID:zMKZAMwI0.net]
>>1
生の魚は、売られていてもアニサキスくらい居るわ
ちゃんとした処理しないこの男性が悪い
まぁ、正露丸飲んで我慢しときw

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:59:14.32 ID:hhKDxeKl0.net]
地下にある魚介屋さん?

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:59:15.74 ID:uzG3YdCv0.net]
アニキ怖すぎる(´・ω・`)



66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:59:15.94 ID:nj+0xXaC0.net]
イワシの刺身買う19歳渋すぎだろ
海に囲まれた千葉ならではか

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 12:59:32.35 ID:+LwqNcI00.net]
これちゃんと冷凍してたら死んどるやろ

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:59:40.27 ID:/ZcykgQJ0.net]
マジかよジャスコ最低だな

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 12:59:51.74 ID:KbnCApXy0.net]
イワシでって珍しいな


70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:00:02.83 ID:9RYegGQf0.net]
>>1
一回冷凍すりゃいいのに
寄生虫だったら温度変化に弱いだろ
菌やウイルス怖ければ煮るなり焼くなりせんとだが

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:00:13.90 ID:wEGJFxVt0.net]
刺身は全て冷凍解凍してから販売するよう義務付ければ問題ないんじゃないの

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:00:29.55 ID:OEVwFYmH0.net]
まあアニサキスは痛いだけで重症にはならんから運が悪かったと諦めるしかない

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:00:44.44 ID:HTJUCSQ90.net]
アニサキスで直中毒になる奴は自業自得
早食いしないでしっかりと噛んで食べれば食中毒にはならん
アホすぎやろwww

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:00:50.95 ID:+Pr3hcX00.net]
よく噛んで食べましょうね

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:00:52.22 ID:2vW5qSKA0.net]
アニサキスはシシャモなんかにも居るぞ
というか大抵の魚に居る気が



76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:01:25.02 ID:zgW3RI+60.net]
地球温暖化のせいで刺身も安心して食えん時代になったな

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:01:59.01 ID:0EwK80AC0.net]
胃アニサキス症の病態の本体は局所のアレルギー反応といわれており、症状にはかなり個人差があります。
アニサキスが胃粘膜に刺入しただけでは痛みは出ませんが、刺入部で局所のアレルギー反応を起こし、粘膜の炎症を起こすことで症状が出ます。

必ずしも起こすとは限らんところはこういう理由なんだろうね〜
青魚アレルギーは実はアニサキス虫体アレルギーの可能性もあるのだと。

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:02:03.39 ID:enL+GmsQ0.net]
鯖缶とかアニサキスの死体がめっちゃはいってる

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:02:10.67 ID:tP45mpUa0.net]
イワシとかおったらやばくね

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:02:20.32 ID:saPy+pL/0.net]
>>71
ニューヨークの寿司とか
法律で決まってるらしいな

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:03:00.00 ID:661pm/ex0.net]
鮭はともかくサーモンは生食用だっけ

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:03:08.94 ID:03RsJ4Co0.net]
兄サキス 主に鯖、イワシ
姉サキス 主に秋刀魚

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:03:14.96 ID:f5WN0Rj/0.net]
アニサキスの語源は寄生虫を恐れず生魚をかっくらう兄貴を賞賛する
「アニキサスガッス」であることはあまり知られてない

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:03:27.05 ID:Fixmnrek0.net]
冷凍するだけで良いのに未だに食中毒出すとかアホなんだな

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:03:28.34 ID:Ju/STmgr0.net]
2000年の3月まではアニサキスって
食中毒じゃなくてただ運が悪い扱いだったらしい



86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:04:28.71 ID:e10NKPg70.net]
>>40
鯨内で卵を産み、そこから排出されて小魚に食われて寄生する、その小魚食うイカとか中型魚にも寄生が移って最終的に鯨に行くのよ

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:04:34.27 ID:Gt+7zPhr0.net]
アニキ刺す

任侠映画?

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:04:36.80 ID:zMKZAMwI0.net]
>>85
昔だと、生は虫がいてあたりまえ
みたいな感じだったからね

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:04:46.86 ID:yhWmxR050.net]
低温冷凍されていない魚の刺身は怖いな。

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:04:52.96 ID:a/Tk4Brj0.net]
刺入部で局所のアレルギー反応を起こし、粘膜の炎症を起こすことで症状が出ます。
おれのチンポもどうにかしてくれ

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:05:29.90 ID:j6g9w3080.net]
>>18
同じサイズになったらお前負けちゃうじゃん

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:05:48.57 ID:z9qPZsLg0.net]
丸呑みでもしたのか?w

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:06:38.64 ID:RpTYXcWy0.net]
>>40
ほんそれ
>8は理屈の通じないキチガイ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:06:49.87 ID:elkKRtXw0.net]
一度冷凍してない魚を生で提供するの法で規制したらいいのに

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:06:55.85 ID:CvxQkiL90.net]
個人でも魚さばく人なら寄生虫がそんなに珍しくないことを知ってるはず



96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:07:12.12 ID:02XNS0BN0.net]
>>2
兄貴さ、キスしてくんろ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:07:25.16 ID:VZVTCuqS0.net]
よく噛んでアニキもすり潰すように食え

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:07:35.60 ID:f5y1hCNC0.net]
普通に物理に弱いので、人間に噛まれると死ぬ
よく噛むだけで予防確率が上がる

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:07:41.17 ID:z9qPZsLg0.net]
刺し身はよく見てよく噛め

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:07:53.17 ID:1HWjAUtU0.net]
咀嚼しなさいよ

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:08:09.69 ID:mwYWF1GF0.net]
生魚食べた後は正露丸を飲めば大丈夫だぞ

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:08:11.98 ID:zgW3RI+60.net]
今は昆虫食も実用化目指してる時代だ
死んだアニサキス食うくらい慣れておかんとな
貴重なタンパク質だぞアレも

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:08:15.30 ID:BoEsuckf0.net]
こんな時期病院行きたいのか、刺身や寿司ちょっとぐらいがまんしろよ

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:08:31.71 ID:P1Ifl1qt0.net]
my=わし

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:09:15.88 ID:pwyl1hZh0.net]
鰯なんて貧乏人の食べ物食べるからそうなるんだよ
魚に弱いって書くような魚食べるようなヤツは頭も弱いって事ね



106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:09:29.72 ID:QLNkRPOd0.net]
>>15
じゃ回転寿司ではサーモンが安全なんやな?

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:10:03.83 ID:HTJUCSQ90.net]
>>106
もちろん安全

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:10:10.20 ID:57yzZ2HF0.net]
今は魚屋が刺し身用の魚を売らない。鮮度は十分なのに。
サバもイワシもサンマも。
オレは自己責任で刺し身や酢シメにして食うけど。

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:10:24.41 ID:n68KO0Qv0.net]
アニサキスは人に寄生できないから、寄生できない故に
胃を食い破ろうとしたり、痛みや嘔吐はあるけど
薬飲むだけで大丈夫なので特にそれほどの心配はない
人に寄生出来てしまう寄生虫が、一番危ない

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:10:35.23 ID:Ib1VMqPt0.net]
やっぱなめろうが最強の食べ方だってはっきりわかんだね

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:11:16.02 ID:WQno1OAK0.net]
紫外線ライト当てて確認してるんじゃないのか?

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:11:54.07 ID:RpTYXcWy0.net]
冷凍物なら安全だったのね

60度以上での1分以上の加熱、マイナス20度以下での24時間以上の冷凍によってアニサキスは死滅しますので、そういった処理を経たものを食べることで、アニサキス症を予防することができます。

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:12:04.59 ID:e10NKPg70.net]
>>93
お前バカなの?

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:12:44.82 ID:jh/QBEV00.net]
これが感染経路でコロナと同時にってのも
一年で数例はあったからな
ほっとくと五日から十日で死ぬから両方の治療を並行してやらんといかんし
正露丸効かずに胃カメラってのになるとやってる方もだいたいもらっちゃってること多かったし
まさかそんなことでって初動が遅れて貴重な技能持ち失うことあったし
地方の小さいとこでとってやるのならまだよかったけど
それが大変だぞと大学病院に送っちゃって
まるまま消毒が必要になるはめになったりもあったな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:12:46.96 ID:+Pr3hcX00.net]
>>102
イワシを食べればいいじゃない



116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:12:52.03 ID:e10NKPg70.net]
>>101
何故かはわからんけどホントに効くらしいね正露丸

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:12:59.33 ID:saPy+pL/0.net]
>>109
薬飲むだけで大丈夫なの?
内視鏡摘出手術よくやってるけど

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:13:23.51 ID:n68KO0Qv0.net]
>>107
鮭とサーモンは違う種類
刺身で食べるサーモンはサーモントラウト
養殖用に完全に隔離されて養殖されてたり刺身で食べられる
鮭を刺身で食べることは無い
サナダムシとか鮭は寄生虫が高確率で寄生してるから、
冷凍後であっても鮭を刺身で食うのはまず無いし危険

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:13:23.72 ID:T4pxv6vH0.net]
>>1
    ∧_∧
   (  ・∀・)   サバの刺身 は 旨いけど、  食中毒 には 要注意!  
   /    丶

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:13:51.40 ID:q7sIZJ4G0.net]
築地市場の調査ではイワシはアニサキス寄生率低かった気がしたが
まあ当たる時は当たるか
ちなみに鯖のアニサキス寄生率は8割超えてた

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:14:20.29 ID:e10NKPg70.net]
>>108
酢じゃ死なんぞアニキは…マイナス25度のフリーザで24時間凍らせてから解凍して食べな

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:14:38.84 ID:2vW5qSKA0.net]
イワ死

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:14:42.17 ID:rlcZxoZM0.net]
兄さキスしてヒーヒーイワシたる?(難聴)

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:14:53.99 ID:HTJUCSQ90.net]
>>118
回転寿司で普通に鮭の刺し身が売ってるぞ

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:14:58.03 ID:zMKZAMwI0.net]
>>116
殺虫剤みたいなものだしw



126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:15:03.97 ID:6KNvNqgM0.net]
だからさあ、せめて冷凍ものかそうで無いかくらい表示する義務つくれって
対策できるのに馬鹿なのか!

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:15:07.02 ID:fRkj0wNg0.net]
だから黒人にサシミって馬鹿にされるんだよ
イワシ生で食って旨いわけないだろ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:16:01.43 ID:Cf5+TeVl0.net]
これでまたしばらくは刺し身が食えなくなった
記憶が薄れるのに数年は必要

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:16:16.90 ID:OqDS602z0.net]
>>105
下肥とかおまえは百姓かよw今は高級魚だぞ。

130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:16:36.48 ID:NCMgDasd0.net]
あれ?マリンピアって稲毛海岸駅前のイオンじゃないの?
って思ったらやっぱりイオンだった
イオンの食料品売り場に間借りしてる魚屋だな
客から見たらイオンだよ
イオンに忖度してイオンの名前出してないの?

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:17:30.71 ID:g5I5ZH890.net]
シラウオの踊り食いも残酷以前に衛生的に汚いよな

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:17:40.10 ID:CvxQkiL90.net]
回転寿司で出てくるようなサーモンは100%冷凍だろ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:18:16.94 ID:rN0sPez+0.net]
>>15
サーモンはほぼ冷凍じゃなくて生で輸入されるよ
養殖で専用の餌を食べてるから寄生虫はいない

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:19:01.64 ID:+Pr3hcX00.net]
>>131
特に不衛生な要素は思いつかんが?

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:19:22.78 ID:f3RbsooI0.net]
最近アニサキスがアレルギー反応だと知ったわ



136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:19:52.76 ID:n68KO0Qv0.net]
>>124
養殖サーモンを鮭として売ってるか、
普通は無いけど本当に鮭なら冷凍後であっても食べない方が良いよ

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:19:58.84 ID:f5y1hCNC0.net]
>>129
だいたい1尾100円だよ

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:20:17.03 ID:CvxQkiL90.net]
アニサキスはちゃんとした職人なら捌いてるときに目視できるし、
最悪そこをすり抜けてもよく噛んで食べればセーフ

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:hage [2021/05/13(木) 13:21:08.51 ID:ovfLxFh60.net]
兄は、基本的に内蔵におる。

死後、身に移ると言われている。
(俺は釣りたてでも身にいたのを見たが)

ブラックライトとかUVライトとかでチェック

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:21:09.16 ID:qNS3MTUg0.net]
俺はサンマの刺身で当たってから
サンマの刺身が食えなくなった。

まだハッキリ解明できてないみたいだが
痛みはアレルギー反応によるものらしいので
痛みを感じたら、迷わず医者に行くことを勧める。

俺は夜中に激痛を覚えたが、救急車を呼ぶのも躊躇われたので
正露丸を飲んだが、アニサキスが死ぬまで時間がかかるし
死ぬ間際に暴れ回ったみたいで、その時は失神するかと思った…。

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:21:09.83 ID:rs/ciyqG0.net]
七度洗えば鯛の味

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:21:19.75 ID:Fz6G5rbk0.net]
アニキが刺されたと聞いて飛んで来ました

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:21:20.59 ID:geamu8wT0.net]
同市美浜区高洲のスーパー
「マリンピア生鮮食品市場」

スーパーで!イワシの刺身なんて!買って!よく食うわーーーーーーーーパートのおばさんが!捌いているのに!!

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:22:10.22 ID:e10NKPg70.net]
>>138
そそ
アイツら幼体だから少し傷付いても死ぬ。
イカソーメンなんかは見えにくいアニキ退治に一躍買ってる。
丸呑みはあかん…

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:22:26.50 ID:8I7ZeJt/0.net]
だから解凍以外くうなっつーの



146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:22:27.87 ID:RY+OFtnX0.net]
札幌の居酒屋でイカ食ってなったわ。
保健所にも電話したけど証拠不十分で営業停止にはならなかった。
そこで食ったイカ刺しが原因に違いないのだが、、

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:22:32.60 ID:OqDS602z0.net]
つか冷水で洗えば丸まって落ちてくるからさ。

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:22:38.57 ID:0PV2HX+50.net]
イカソーメンにするのは、細く切ってアニサキスを切るためって聞いたことあるけれど
切ったら死ぬの?
ミミズみたいに生きてたら細く切っても無意味

ていうか冷凍すれば死ぬんでしょ?

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:23:22.49 ID:DwN7Jkm60.net]
おう、アニサキスなら3回ほど経験したわ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:23:41.11 ID:lajiK/es0.net]
兄さんキスで嘔吐

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:23:48.88 ID:RY+OFtnX0.net]
>>139
身にもいる。実際見たことある。

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:23:50.93 ID:QceWE5yn0.net]
よく噛んで食え
以上。

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:24:13.50 ID:DJxwZU/q0.net]
よく噛まないから…

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:24:52.28 ID:K8LhSqAc0.net]
今スーパーの刺し身のパッケージに
確認はしてるけどアニサキス注意みたいな予防線の文書いてるよね

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:25:25.45 ID:WAC6ZtJt0.net]
イカ刺しも危ないんでしょ?



156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:25:50.66 ID:0dBFIm2K0.net]
刺身も寿司もちゃんと火を通して食べたほうがいい

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:26:07.84 ID:e10NKPg70.net]
>>148
チョッと傷付いても死ぬよ…幼体だから

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:26:11.49 ID:65sQ4H940.net]
イワシの刺身旨いんだよなー
イワシでアニサキスを気にしなければならなくなったとは
海洋の環境が確実に変化してるな

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:26:38.88 ID:TnFbNrHr0.net]
生物後は正露丸飲んどけ

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:26:39.93 ID:WenEctVu0.net]
イワシは珍しい気がするな

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:26:59.71 ID:fECzKJwN0.net]
>>138
アニの死骸でもアレルギーは起こるから完全セーフではない

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:27:25.54 ID:a6HHnyMA0.net]
胃をいわしてるなんてヨワシ

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:27:50.06 ID:qiyON8Fx0.net]
何のためにワサビやショウガを使ってるんだろな

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:28:37.63 ID:PtyX/g8/0.net]
>>86
イワシとかの小魚は鯨のウンコ食べたりするのかな?

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:29:00.07 ID:xcxkR6h20.net]
先週、半ナマで鶏肉食べて突き破るような痛みが3日続いてた



166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:29:50.45 ID:hp83UGQ50.net]
木タールが効くのか

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:29:57.52 ID:geamu8wT0.net]
ま!これからのーーーーーーーーーーーーーーイワシは!旨いからな!握りで食べたいよ!!

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:29:58.46 ID:y632HQ5w0.net]
>>157
それじゃぁよく噛んで食べたら大丈夫なんじゃね!?

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:30:19.92 ID:7NAgW/4m0.net]
んなもん刺身で食うんじゃねえ

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:30:29.51 ID:DcVe4WUV0.net]
>>86
同じ鯖でも、太平洋側だといるけど、日本海側だと少ないとか訊いたけど。
鯨の数の問題?

あと、関連する鯨の種類がよくわからないけど、その数が増えてきてるってこと?

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:30:52.53 ID:e10NKPg70.net]
>>164
ちゃう、オキアミとかの動物性プランクトンみたいのに食われてそこから魚に食われて寄生する
>>160
イワシだとまだアニキ自体小さいから珍しいかもね

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:30:56.62 ID:FrDgqYUU0.net]
スーパー、回転寿司とかは大丈夫なの?

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:31:17.22 ID:MvRueduv0.net]
アニーちゃんも風物詩だね

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:31:48.56 ID:FbhYXMxS0.net]
柵で売ればいいだけの話。

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:32:01.95 ID:wgKpHnPc0.net]
>>1
だから普通はイワシは刺し身にしない

イワシに居ることに
驚いてる奴はなんなのw



176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:32:11.76 ID:9ZnDG/yl0.net]
だんだんこうなると思ってた
今は昔みたいな流通過程を流れてないからね
質の悪い魚が、そのまま消費者に直送されるようになってる
漁師、市場、卸、仲卸、調理師、消費者
漁師 → スーパー → 消費者
だもんね、どこにも振り落とす所が無くなった

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:32:23.36 ID:e10NKPg70.net]
>>168
割と正解
>>170
鯨が増えたのも原因かもね…鯨のアニサキス画像ググるなよ?絶対だぞ?約束したぞ?

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:32:50.77 ID:g5I5ZH890.net]
さんまもパッケージに
刺身用と書いてるのは
焼き魚用と何が違うんだ?

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:33:03.44 ID:TkXvpxz90.net]
目に見えにくいだけでわりとでかい寄生虫だからしっかり叩けば死ぬと聞いた

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:33:14.77 ID:SC+OxrJp0.net]
兄貴刺す

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:33:47.22 ID:oqXgH2Rg0.net]
なったことないけど俺らも今まで死んだアニサキスをいっぱい食ってるんだろうな

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:34:03.75 ID:f5y1hCNC0.net]
>>164
クジラや魚の糞や死骸は細かく分解されて海中を漂う(デトリタスという)
このデトリタスを食べている生物がいて、プランクトンが最初に食し
そのプランクトンをイワシが食べる

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:34:40.64 ID:DwNOF+Kq0.net]
>>179
だから生ならたたきやなめろうにするんだよ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:34:43.59 ID:7NAgW/4m0.net]
>>178
冷凍処理してんじゃね

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:34:43.73 ID:FrDgqYUU0.net]
俺もなったことないから
半信半疑の状態



186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:35:05.70 ID:g5I5ZH890.net]
たまに浜辺に何万という
大量のいわしが打ち上げられて
それを拾い集めて食ってるやついるな

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:35:10.64 ID:HAJxcAgW0.net]
スーパーの刺し身なのに冷凍品じゃないのか

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:36:19.30 ID:2tVIb6bO0.net]
サバが好きなのだけど
アニサキスって太平洋側と日本海側で種類が違うから
日本海側は大丈夫な確率が高いってあれ本当なのだろうか

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:36:22.81 ID:s6BhmcjZ0.net]
近所の高級スーパーでは
「近年海水温度上昇の為、青魚にも寄生虫がいるので超低温冷凍のモノを解凍してお出ししています」
と表示して売っているよ

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:36:22.99 ID:e10NKPg70.net]
>>187
イワシは冷凍〜の解凍で色悪くなるからねぇ

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:36:46.03 ID:O2TSLm4i0.net]
>>138
最近以前よりもアニサキス中毒が増えた一因に
厚切りの刺身を尊ぶ風潮があると思う
厚切りだと目視で発見出来ないこともあるからね

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:36:59.83 ID:75/Un9Ea0.net]
>>33
なにいってんだ?もっと社会に出ろよ。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:37:53.18 ID:xlmi9jMR0.net]
アニサのせいでしめ鯖をつくれなくなった
大好きだったのに
買うと高い

194 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:38:07.95 ID:kdWsQZxX0.net]
アニサキスは冷凍させると死ぬが
冷凍させるとお金かかるから店はイワシの刺し身を出す

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:38:52.85 ID:9qs8bE150.net]
鮭の切り身に寄生虫もぞもぞもしてるの結構よく見かけたから店員に言ったら邪見にあつかわれたんだよなぁ
でもちゃんと注意してないとこういうことになるんだわ



196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:38:55.51 ID:SiTu4S3y0.net]
>>27
生ホタルイカの沖漬けは珍味だが
ひじょ〜〜にヤバい
ボイルゆで上げてある奴を買ったほうが良い。

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:39:03.75 ID:DcVe4WUV0.net]
>>171
アニサキス、結構ダイナミックな、流浪する一生だね。

ヒトにまで食べられるから、ピノキオも真っ青。

まあ、ヒトに食べられたら一暴れして終わりだろうけど。

>>175
自分も、何でも新鮮なら刺身、というのは気になってた。
サンマは違和感がある。
アジも、細かく刻んでアニサキス切断してタタキ、というのは理由があるよね。

とはいえ、イワシはまあうまいのも事実。
これはスーパーのかもしれないけど、千葉の漁港近くとかだと食べてみたいな。

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:39:04.34 ID:I37vXekz0.net]
こういうのがあるから生魚は嫌なんだよ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:39:32.14 ID:PtyX/g8/0.net]
>>182
デトリタスって言うんだ
地中で起こってるようなことが海の中でも起こってるんだね

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:39:35.16 ID:sWl1bTqm0.net]
魚は自分で釣って捌くに限る
釣ってすぐに内臓出せば身に寄生虫なんか入らん

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:39:38.76 ID:irgkKDFz0.net]
>>183
たたきにしたくらいでは死なんが

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:40:05.18 ID:qUGA0XOj0.net]
>>10
去年ヤオコーでイワシの刺身でアニー出したよな。
ちなみに昨晩のおかずはヤオコーのイワシの刺身。
半額\198(税抜)でウマー!!

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:40:31.01 ID:HAJxcAgW0.net]
よく噛んだら大丈夫って言っても百回以上はかまんと噛み傷つけるのは難しいって言ってたぞ
刺し身一切れを百回かみかみするって現実的じゃねえわ
凍らせるか火通したほうがいいわさしみじゃなくなるけど

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:40:59.65 ID:mzTdBzS10.net]
>>201
死ぬ
ちょっと傷ついただけで死ぬ。

205 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/13(木) 13:41:04.58 ID:7T1ac3ns0.net]
昨日はアサリの山菜パスタだった
きょうはお蕎麦だな

こんどはカキフライ、蛸と水菜のパスタあたりがいいな



206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:41:16.32 ID:irgkKDFz0.net]
>>200
イワシ釣ってその場で捌くって?
まさかね

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:41:32.93 ID:DcVe4WUV0.net]
鰯、中羽の一夜干し、あれはうまい。
ただ、スーパーとかで買うと、さほどうまく無いのもある。
あと、少し大きいのになると、ちょっと落ちる。

アジの開きもそう。巨大なのは味がおちる。

輸入とかかね?

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:41:53.17 ID:irgkKDFz0.net]
>>204
叩くのか?

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:42:06.09 ID:mf3G9qWM0.net]
スーパーの鮮魚売り場で働いてる私が来ましたよ
まぁ寄生虫は天然ならだいたいどんな魚にもいるから
自分は魚屋になってから普通の鯖が食べ混られなくなった
たまーーーーにキレイなイイヤツが入ってきたら食べるけど
イワシもいいの入ってきたら刺し身にして食うけど
捌き方にもコツがある
やっぱ内臓付近に多くいるからね
イワシやサンマを刺身用に捌いてくれっていう客よくいるけどうちでは断ってるよ
鮮度的には刺し身でも全然食べられるんだけどね

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:42:10.98 ID:2ssG8cfB0.net]
イワシを捌く時に刻まれずに生き延びたのか…
運が悪かったな

211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:42:52.09 ID:2tVIb6bO0.net]
1人暮らしの大学生と勝手に想像してみたけど
19歳でスーパーでイワシの刺身を買うって渋いな
自分が学生の頃はそんな選択肢は思いつきもしなかったw

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:43:25.36 ID:wcNOvw6X0.net]
イカにアニサキスいないとか言ってた馬鹿が5chいたな

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:43:27.63 ID:A+Hj88dQ0.net]
よく洗えばよかったのに

214 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/13(木) 13:43:40.69 ID:7T1ac3ns0.net]
お団子にしてお吸い物にしたほうが無難

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:43:45.15 ID:WgQlgnyP0.net]
さんま、鯖、アジ、鰯単体ではアレルギーないのに蕁麻疹出てた。 アニサキスでアレルギー陽性になり犯人がわかった。



216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:43:49.09 ID:Bb/w1Kz/0.net]
サバとイワシは、刺身はダメ。
どうしても刺身で食べたかったら酢でしめないと。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:43:58.49 ID:LQtP7TNE0.net]
>>10
鯖にもおるで

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:43:58.74 ID:Npb18nBo0.net]
イワシの刺し身の旨さがかなり知られてきたな。昔は旨い状態で市場に出回らなかったしな。
20年前に人形町の寿司屋でいわしの寿司を食べて以来ファンになった。

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:44:02.82 ID:egfJI74e0.net]
うまそうなもんくいおって

220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:44:44.56 ID:e10NKPg70.net]
>>201
幼体だから死ぬよ、当たれば

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:44:56.72 ID:A+Hj88dQ0.net]
新鮮なイワシの刺身は旨いよな

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:45:46.63 ID:saPy+pL/0.net]
>>216
アニサキス症に酢関係ねー

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:45:52.30 ID:XpFT5SKkO.net]
あじ好きだったけど
寄生虫の話聞いてから食べられなくなった
いつもなんで叩いてあるのかと思ったが

あと刺身もたまに有るのがわからない

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:45:54.89 ID:2ssG8cfB0.net]
マイワシの刺し身は脂が甘くてそりゃあ美味いよな

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:46:24.34 ID:NB87c8PS0.net]
好酸球ちゃんがアップをはじめました



226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:46:36.40 ID:xkYcNcgT0.net]
アニーちゃんは傷が付くとダメなのよね

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:46:40.29 ID:DcVe4WUV0.net]
>>193
でも、自家製とかがうまいよね。買うと、高いのもあるけど、つかりすぎてなかまで真っ白のがおおい。

自分は、好みで浅めにつけて凍らせる。
めんどいから沢山つくって、食べる単位に分けて冷凍しておく。

中骨は塩強めにして大根いれて船場汁。

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:46:40.76 ID:XsbJLpkL0.net]
電子レンジで10秒くらい温めてもダメなのかね?

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:46:52.76 ID:f5y1hCNC0.net]
>>210
本当にアニサキスは運の問題
運悪く筋肉に逃げ込み、
運悪く板前の目を逃れ、
運悪く包丁で斬られないで生き残り、
運悪く噛まれずに済み、
運悪く生きてる間に胃壁に取りつかれると、
運悪く発症する

だが、最も運が悪かったのはアニサキス
最終宿主でない人間に食われると、100%死亡確定する

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:47:44.70 ID:irgkKDFz0.net]
>>220
「たたき」ってなにかわかってる?

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:48:00.50 ID:2tVIb6bO0.net]
魚や卵など生で食べたりする食文化の日本
食の追及に貪欲すぎて逆に怖い

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:48:29.45 ID:jLjwvUY80.net]
>>19
目でよく見てはしでよけて食べる というのもある

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:48:54.30 ID:qC9Ke6GE0.net]
シラスにもアニサキスいるってマジ?

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:49:11.22 ID:mw/9nJ1J0.net]
ここの鮮魚品揃えがいいんだよね

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:49:39.59 ID:JwHqvFVj0.net]
>>216
酢ではアニサキスは死なんよ
自家製シメサバ作って1日置いたのにアニサキスにやられたから
めちゃくちゃ苦しかったわ



236 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:50:33.85 ID:e10NKPg70.net]
>>216
酢じゃ死なないよ
>>230
普通に知ってるし研究してたんだよドアホ

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:51:11.03 ID:f5y1hCNC0.net]
>>233
そりゃいるんじゃない?
だが、山より大きなクマは出ないという諺のように
シラスより大きなアニサキスは入っていません

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:51:12.55 ID:DcVe4WUV0.net]
カツオは別の寄生虫か?
腹回りは、脂乗っててうまいけど、刺身にはせず、タタキにする。火攻め。

そうや、つい最近食べたカツオ、この時期なのに凄い脂乗ってた。

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:51:24.97 ID:jLjwvUY80.net]
わかった
養殖したらいいんじゃね

240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:51:57.59 ID:mw/9nJ1J0.net]
カツオ安くなってきたね

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:52:17.10 ID:egfJI74e0.net]
>>239
大正解!

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:52:17.28 ID:DcVe4WUV0.net]
超音波かなにかで死なないか?

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:52:36.11 ID:U2pcQ2xT0.net]
犬がイワシの刺身大好きでしょっちゅう作って食わせてるけどヤバいんかな

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:53:10.69 ID:fMjxj4LE0.net]
これからが入梅鰯っていって脂が乗ってうまいんだよ

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:53:42.95 ID:e10NKPg70.net]
>>242
イルカやクジラの声で死んでしまうならアニサキス症なんて存在しなかったかも…



246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:53:44.40 ID:2ssG8cfB0.net]
脂ののった初鰹って、それなんか違う・・・
さして美味くないのを、初物初物と美味そうに有難がって食うのが良いのにww

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:53:47.32 ID:MXnW/5Zt0.net]
アニキ挿す

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:54:54.46 ID:DcVe4WUV0.net]
>>246
でも、背の身なのに、8ミリくらい白くなってたよ。
温暖化かね?

249 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/13(木) 13:54:58.91 ID:7T1ac3ns0.net]
>>243
フィラリアの薬飲ませてるなら問題ないんじゃないか

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:55:21.95 ID:irgkKDFz0.net]
>>236
やっぱりわかってなさそうだな

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:55:56.51 ID:DcVe4WUV0.net]
>>245
なるほど。お兄さん賢いね。

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:56:04.31 ID:e10NKPg70.net]
>>250
イワシのタタキを焼くのかお前は?カツオじゃねーんだぞ?

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:56:33.30 ID:xGVjRTCl0.net]
回転寿司は絶対冷凍?それなら大丈夫?

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:56:50.29 ID:irgkKDFz0.net]
>>252
たたきでしょ?
カツオに限ってると?

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:57:13.30 ID:EDqJ/FK30.net]
イワシの生食禁止法



256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:57:29.36 ID:GEZB0jap0.net]
フィラリアもアニサキスも線虫だから犬の薬は効きそうだよな

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:57:32.07 ID:HyUONE980.net]
イワシの身ならアニサキス見えそうだけどな

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:57:48.27 ID:96noTpb70.net]
>>243
火を入れるか一度冷凍にするかタタキにしてやった方が良いんじゃ無いの

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:57:55.62 ID:J7s9YKlp0.net]
兄さんkiss

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:57:59.03 ID:sYGsMtbB0.net]
> 売業停止処分

厳しいな。

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:58:01.21 ID:JoR3+RiK0.net]
アニサキス💋

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:58:25.91 ID:2ssG8cfB0.net]
>>248
なんだろうね、時期そのものがずれちゃってるのかな?

サンマとかそんな感じあるよね

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:58:31.35 ID:f5y1hCNC0.net]
叩いて良い相手は、カツオと喫煙者どもだけです^^

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:59:09.86 ID:qh7aNBSl0.net]
>>19
結局、冷凍しても死骸は口に入るからあんま気にすんな。もうとっくに食ってる。

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 13:59:25.22 ID:AbdjZavr0.net]
アニサキス 正露丸
で検索..



266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:00:08.67 ID:G4V0IRly0.net]
こういう個人店のスーパーや寿司屋はちゃんと冷凍処理しないで
生食用の刺身として売ってるから買うのやめたほうがいいよ

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:00:08.72 ID:GWvo15kq0.net]
良スレ発見!!昔北海道道東の羅臼の道の果ての先でカラフトマス釣りに行ったのだが、番屋の方が今日にでも秋味(本鮭)が遡上してくるとの話で、ルアーでカラフトマスが入れ食いの中、鮭も釣れ出して皆大喜び
だが、番屋のオーナーもマスじゃなく鮭のエラだけから這い出してくる地球外生命体みたいな寄生虫は「変な虫で火を通せば大丈夫大丈夫」としか認識してなくて、ここの住人なら知っていると思いカキコした次第。
カラフトマスには居ないのに、本鮭のエラからワラワラと出てきた虫が、記号の♂そのもので釣り仲間皆でうぎゃーと阿鼻叫喚となりました。
どなたかお詳しい方、教えて頂ければ幸いでございます!!

268 名前: [2021/05/13(木) 14:00:20.32 ID:0II61zl50.net]
クジラ アニサキスで検索しちゃダメ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:01:32.25 ID:DcVe4WUV0.net]
>>260
自分も、これで処分は厳しいようにも。

鰯くらいだと目視で点検できないから、そんなの売るな、ということか?

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:01:59.20 ID:TZjgHaeO0.net]
冷凍物の〆鯖はふにゃふにゃチンポでマズい

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:02:04.63 ID:gOmiYVnA0.net]
オトウトアトス

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:02:37.07 ID:p3HAim0J0.net]
イワシのばか

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:03:07.97 ID:T1M59o9q0.net]
刺身好きはアニってなんぼ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:03:29.84 ID:Ul9mzUqE0.net]
アニサキスでアニキ刺す

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:03:33.94 ID:tDxOXOL/0.net]
>>70
これ
一度冷凍して無い刺身なんて怖くて食べれない



276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:04:10.57 ID:7sJVHwUo0.net]
>>1
部落地域ってほんとに食中毒多いな

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:04:42.93 ID:DcVe4WUV0.net]
鯖は今年多く取れるのか、いっぱい出てたね。
しめ鯖GW前に作ってたの思い出した。冷凍中。
いっこ解凍しておこう。
冷凍前にリスク承知で味見したけど、つかりが浅めだった。
常温の酢につけたら解凍と同時に酢漬けが追加になるか?

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:04:45.04 ID:pONXWgIm0.net]
捕鯨禁止で沿岸のクジラが増えてきたせいでアニサキスの食中毒も増えてる
最終宿主がクジラだからぶっちゃけクジラ類が絶滅すれば居なくなる

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:05:21.62 ID:LbhESRhT0.net]
ワイカツオ好き
震えながらスーパーで買ってしまう

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:05:41.72 ID:CpPHcL5+0.net]
何で消化しないの?

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:06:03.75 ID:itCjnLrk0.net]
19歳がイワシの刺身て
渋すぎる

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:06:12.51 ID:S+7jDeB20.net]
アヌスキス

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:06:30.19 ID:7sJVHwUo0.net]
>>269
1日だけしか業務停止食らってないのになんで厳しいんだ?
そもそもアニサキスなんてこれだけだぞ
> 事業者の皆さまへ
◆ 新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除いてください。
◆ 魚の内臓を生で提供しないでください。
◆ 目視で確認して、アニサキス幼虫を除去してください。
◆ 冷凍してください。 (-20℃で24時間以上冷凍)
◆ 加熱してください。(70℃以上、または60℃なら1分)

そうか
新鮮じゃなかったんだね
腐ってたんだね

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:07:00.86 ID:zpLjx8ji0.net]
>>269
食中毒と寄生虫を一緒にする現在の制度はちょっとおかしいと思う

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:07:28.07 ID:aNXeKDYu0.net]
刺身って薄切りだと不味いの?



286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:07:53.45 ID:L9Nfvd+G0.net]
顕微鏡で取っても駄目と雄山の言

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:08:09.71 ID:TeB1uUP60.net]
生でイワシの刺し身売るとか
ド素人だろ

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:08:24.72 ID:7sJVHwUo0.net]
>>277
一旦凍らせると水分が1.1倍になってスカスカになってるから
そのまま酢の1.5倍希釈につけとくと中まで酢に浸かるよ
これを半日やれば十分殺菌可能
念のためさばいたあと目視で取り除くという

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:09:18.70 ID:E58OQfpy0.net]
テレビで釣りたての魚を船上で捌いて刺身で食うシーンとかあるわな
あれもリスキーな行為だわ

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:09:44.86 ID:G7elcTUy0.net]
また韓国産の産地偽装品じゃないだろうな

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:10:10.28 ID:DcVe4WUV0.net]
>>283
冷凍加熱はともかく、普通に新鮮でも、100%安全はないんじゃないの?

行政が何もしないわけにも行かないのかも知れないけどさ。

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:10:22.94 ID:e10NKPg70.net]
アニサキスは仕方ない、当たるときは当たる
冷凍ものじゃないって証拠みたいなもんだ、良いもの食ってるな

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:11:09.78 ID:pg52frc70.net]
>>289
どういう理由で?w

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:11:44.35 ID:pHg742yy0.net]
刺し身も美味いけど、刺し身に出来るほど新鮮なヤツをおろして、塩振って大葉と巻いて焼いて・・・
美味いよなー梅肉とか付けてさ?

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:11:48.46 ID:R4UElsH70.net]
アニーの季節か
でも食中毒とは言わないだろ
腹膜を食い破って、こんにちわしてくるヤツだぜ?



296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:12:04.25 ID:OqDS602z0.net]
大当たりを引かなければ一か月便秘とかそんなもんだから。

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:12:16.45 ID:DcVe4WUV0.net]
>>289 真水であらわないとまずいんだっけ?

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:12:26.79 ID:e10NKPg70.net]
>>285
ふぐ、カワハギ…

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:12:28.94 ID:tqvpWEpC0.net]
チタタプにしたらいいんだな

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:12:38.42 ID:JPR+hnWs0.net]
>>232
食う気起きないwww

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:13:00.88 ID:pg52frc70.net]
>>297
それはほんとそう
バクテリアで大変なことになる

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:13:33.03 ID:Z5GhgbvC0.net]
>同店を同日1日の魚介類販売業停止処分とした

毎回思うんだけど1日だけって意味あんの?
ちょっと仕事休んでBBQでも行って終わりって感じだよな

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:13:33.53 ID:XsbJLpkL0.net]
アニサキスよりノロウイルスの方が怖いわ

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:14:06.90 ID:pONXWgIm0.net]
>>293
最終宿主の体内でしか繁殖しない
魚は中間宿主

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:14:27.31 ID:/sTMzaTj0.net]
アニサキスで営業停止は処分厳しすぎじゃなかろうか
イルカや鯨の餌になる魚にはいる(可能性が高い)んだっけ

>>289
本当の釣りたてならまだ内臓にいるから内臓よけて身の部分だけ食べれば大抵はセーフじゃないかと



306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:14:27.97 ID:rwBow3SI0.net]
>>118
なんか微妙な説明だね
国内では呼称として鮭は天然物、サーモンは養殖物として使い分けられてるに過ぎない
これはノルウェー産の養殖のアトランティックサーモンが日本で初めて流通するようになったときからこの様な形になってる
なおアトランティックサーモンの和名は大西洋鮭

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:14:29.78 ID:JPR+hnWs0.net]
>>302
店閉めて反省会ひらくんや

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:16:28.49 ID:DcVe4WUV0.net]
思い出した、腸炎ビブリオ
海の魚、真水で洗わないとあぶないってよ

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:16:55.93 ID:vYghZpli0.net]
>>78
これは知りたくなかった

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:17:37.29 ID:riDB1C9F0.net]
>>228
今度実験してみるわ
刺身にアニサキス乗せた状態で何秒で死ぬか

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:17:39.32 ID:td2H2/Dq0.net]
こういうのあるから俺は回転寿司しかいかない
個人でやってる熟練の職人より大企業の品質管理を信じる

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:18:13.80 ID:77lLUSuj0.net]
大抵のスーパーでアニサキス対策なんて当たり前にやってるもんだと思ってた

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:18:16.95 ID:QdcU+W1d0.net]
俺の彼女派馬面でマグロなんですが死にたい

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:19:10.25 ID:2k69tL6u0.net]
鰯の刺身も信じんな

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:19:37.20 ID:DcVe4WUV0.net]
>>294
そうそう
指で開いてね

鰯はフライ、天ぷらもうまいね。
フライはアジと風味が違うけど十分うまい。
天ぷらも、揚げたてはフワッとしてる。

あとはなにかなあ。



316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:19:53.88 ID:EVeWvgXZ0.net]
兄貴は鮮度抜群ってことだから
食中毒なんて失礼な呼び方はいけない
うまいものあたりだろやっぱり

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:20:20.19 ID:ntYVcto00.net]
兄貴刺すに自動翻訳されるぜw

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:22:24.27 ID:ylPHOHHq0.net]
勝手にサバ、ブリだけ気をつけると思い込んでた

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:23:50.58 ID:4uSRgcyL0.net]
安い回転寿司しか食わんから
冷凍モノだし問題ないだろう

高級店は鮮度と〆方が勝負だからなぁ
まぁ、ガンバッテ当たりを引いてくれ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:24:33.39 ID:41TBmqgL0.net]
良いもの食ってるな
贅沢病みたいなもんだからそこまで騒がんでもと思うが
クソデブマイワシの刺身は絶品やぞ
回遊シーズンは絶対サビキ持っていく
釣ってすぐモツ抜きすればまず当たらない
サバも同じ
ハラミや皮目に虫がまわるまでに除去すればほぼ安全

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:24:56.18 ID:V7ovo/j90.net]
釣ったのを自分で捌いてるけど当たったことがないな
釣ってすぐ内蔵を出してるからだと思う

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:26:16.51 ID:wrT36/Vj0.net]
イワシはなめろうだろ、異論は認める

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:27:47.90 ID:yaEuktpd0.net]
アニサキスだったら見えるだろ

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:33:04.89 ID:E0/0WzWn0.net]
アニサキスが胃壁を食い破るときの激痛

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:33:57.40 ID:PxERuU/b0.net]
マミーマートで店長、副店長、夜間責任者の店員達に虐められたのかと思ったよ
社長以下マミーマートという会社全体がイジメの会社マミーマート

本社に問い合わせると更に本社からのイジメを受ける

客いじめのマミーマート



326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:33:59.87 ID:E0/0WzWn0.net]
アニサキスといえばサバとかイカ

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:36:53.54 ID:fG+Dd6Zv0.net]
アニキ!中で出すぞ!

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:38:17.15 ID:mw/9nJ1J0.net]
タラにもいっぱいいるよね。鍋に入れると丸まったやつがプカ〜って浮いてくる

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:39:49.72 ID:9yVIOJzZ0.net]
イワシの刺身買いに行こうとおもてたが今日は辞めた
うまいんだよなー

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:40:48.49 ID:KSw9QK+50.net]
アニサキスに寄生された魚はこの50年で280倍に増えたらしい
アニサキスに当たる人も増えるわけだよ

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:43:49.19 ID:OagTTZXf0.net]
サバとイカが特に気をつけるものだと思ってた。

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:44:59.57 ID:pSbS0netO.net]
>>146
アニサキスで営業停止は無理だよ
なぜなら普遍的に居る寄生虫だし
一般的に健康人であれば咀嚼と胃液で人体は対応できる類いのものだから
店の不衛生が原因ではないし新鮮な魚介類なら冷凍以外じゃ当たり前に居るよ
生甲イカなんかサランラップでくるんで小一時間放置したらいっぱいアニサキスでてくるぞ
保健所なんかもその辺よくわかってるから

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:45:25.15 ID:syE+OU4r0.net]
(´・ω・`)これだから素人なんだよな。アニキ避けなら日本海側産のを食べないとダメなんよ。
仮にアニキが存在してても凶暴な太平洋側アニキと比べて日本海側アニキは大人しいんだから。

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:52:12.97 ID:dnnJtu4/0.net]
天然の生魚はアニサキスを噛み殺すように噛んで食うもんだよ
奥歯でこすり合わせるように噛む

そんなことしてまで食いたくないし
サバ缶にいる死んだアニサキスも嫌だから
極力生魚は食わないようにしてる

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:53:39.99 ID:mw/9nJ1J0.net]
アニサキスアレルギーが発症するとアナフィラキシーショックで死ぬ可能性がある。そうなると鯖缶とかの加工品も食えなくなる



336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:54:46.13 ID:rbWSm74V0.net]
>>170
鯖は太平洋側の方が暖かいところ回遊するから

日本海は鯨は年に二回出産のために南下するときと北上するときに通るくらいで定住しない

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:55:35.46 ID:F39RfQr70.net]
そもそも刺身なんて雑菌だらけやで

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:55:39.27 ID:rbWSm74V0.net]
房総はイワシの漁獲も多いがツチクジラも名物だからな

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 14:56:14.66 ID:dWiHX9Dr0.net]
アニサキスを食中毒と呼ぶのは違和感がある。
中毒か?

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:56:25.31 ID:rbWSm74V0.net]
>>335
むしろ鯖とか青魚はヒスタミンだろ

蕁麻疹もちは食わないように進められる

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 14:59:36.91 ID:96noTpb70.net]
>>338
食べるの??食べてみたい
種類によっておいしいのまずいのあるのかな

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:03:30.54 ID:HTJUCSQ90.net]
>>136
鮭児の刺し身は有名やぞ

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:04:28.02 ID:o7m2ufuk0.net]
>>96
大漁だったよ

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:05:52.95 ID:PMtaCpQG0.net]
>>29
ちょっと冷凍したくらいじゃ平気で生き返るぞ

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:06:06.71 ID:vMan6dMM0.net]
生食用ブランド鯖の方が安全なんじゃないかと思えて来る



346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:11:42.28 ID:so6HItiT0.net]
クジラ アニキサスで検索

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:14:44.86 ID:c34wohWj0.net]
稲毛海岸のイオンか

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:15:22.73 ID:YSYLTPCP0.net]
たたきだとたとえ虫が残ってたとしても

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:16:09.88 ID:VeLPfW9o0.net]
>>14
あいつらにはウルメ食わせとけ。
マイワシはやらん。

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:16:59.35 ID:9jxKEU0u0.net]
なめろう?

351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:17:27.77 ID:Z2QgUX6+0.net]
イワシみたいな小さい魚を刺身にしても生きてたんか
イワシだからこそ大きめに切り分けてアニーが生き残ってしまったか

よく見て食べないとな

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:19:34.67 ID:fzAfa2ux0.net]
正露丸を飲めばいいんだよな

353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:21:17.40 ID:Z2QgUX6+0.net]
>>348
タンパク質だ!!

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:22:27.79 ID:wrT36/Vj0.net]
デカイワシのオイルサーディン不味いよな
小さい缶だからチビイワシだと思って買ったらデカイワシ3,4匹ゴロンと
あれがっかりする
業スー

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:24:10.71 ID:/434QWjD0.net]
兄貴が怖いなら刺身食うなよ!
闘う覚悟のある者だけが食え!



356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:30:27.96 ID:IfG6WVuK0.net]
ブラックライト良いぞ!
買ってからめちゃくちゃ兄貴見つけてる
ここまで多かったのかと驚愕した
超オススメ

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:34:18.19 ID:YHLNP/Uo0.net]
最近記事で読んだけどアニキサスが倍々の勢いで年々増加してるみたいだよ
ソースはどこにでもある。気をつけとけよまじ

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:37:46.81 ID:CFbYfTE/0.net]
ユーチューブのアニサキス動画おぞましすぎる
これ見て刺身とさよならした

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:38:59.32 ID:fDQ+TsNA0.net]
新鮮だからアニーも元気
先に正露丸でも飲んどけ

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:39:07.40 ID:90EOzksV0.net]
近年、あじ、いわし、さんまの刺身を売り出すスーパー見かけるけど
鰹と違って分かりにくいし、味の劣化も早いし、やめた方がいいと思う。
消費者側もイートインコーナーで食するならまだしも、お家で食べるとかは
正直、リスクだけしかないような気がする。

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:39:43.31 ID:6Id09dup0.net]
アニーはいやーん。鰯の刺し身好きなんだけど、生きが良くないと
ダメだから最近ほとんど食べてないや。

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:42:46.00 ID:FSPeaiVN0.net]
いいかげん刺身は冷凍を義務付けろよ
マイナス60℃急速冷凍で凍らせれば、味をあまり落とさずに冷凍が可能

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:42:49.50 ID:MDxKPsoj0.net]
>>229
最終的に人間に寄生しても腹痛起こして病院で内視鏡&鉗子で摘まれてポイ
なんのために生きてんのか考えたことあるのかな

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:43:42.74 ID:hE0rzjPN0.net]
>>3
アニサキスが大量だよ

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:51:05.34 ID:oR/YEJO+0.net]
>>362
小型魚は確実に落ちる
ガキは黙ってろ



366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:51:42.60 ID:ifghaumo0.net]
兄貴刺す検出

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:52:17.85 ID:ifghaumo0.net]
でも青魚の刺身って美味しいんだよな
独特の臭みがやみつきになる

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:01:35.43 ID:0PV2HX+50.net]
高知のうるめいわしの漬け丼ってよく買って食べるけれど、
あれは冷凍だからいいのか
結局、しめ鯖もマグロも最近は冷凍ものを買うことが多い
それが多分正解なんだね

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:02:08.55 ID:nZZzX/Qw0.net]
>>1
だから光り物はやめろとあれほど言ってもバカは生で食う
 . . . . . . ___
 . . .  . / . .  . \
 . . . / ─ .  . ─ \
 . . / . (●)  .(●) .\
 . | . .  . (__人__) . .  |
 . ゙ 、 . . .`⌒´ . .  /

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:02:50.70 ID:GWvo15kq0.net]
>>267でカキコした者であります!!
「鮭」や「寄生虫」等でググってもあの日あの時鮭のエラから這い出してくる♂みたいな型の奇妙な寄生虫が何だったのか判らず仕舞で、ほんとここの住人の方々の知識からしか情報が判らず心のモヤモヤが晴れませんw
どうか何卒、よろしくお願い致します!!

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:06:22.47 ID:1RyjmBAs0.net]
>>30
別にいいじゃんw

372 名前:名無し mailto:sage [2021/05/13(木) 16:07:48.82 ID:j6Kn/R070.net]
>>118
同じ種類だろ?
違うのは商品名で生食用がサーモンで
両方とも魚の名前は鮭じゃないか?

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:12:11.13 ID:HuE+svBd0.net]
福岡はゴマ鯖文化があるから鯖は港の近くでは生食で売ってたりするけど鰯やサンマは生食用は見かけないな
アジとかも産地の漁港近くでしか見かけない
かなり昔だけど関東の方で飲食店で鯖は生じゃ出してはいけないような条例があった記憶がある
スーパーで生食用の鰯が売ってるってアニサキスは別として余程鮮度には自信があるんだろうな

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:12:18.38 ID:fDQ+TsNA0.net]
>>370
ヒルじゃないかな

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:16:54.27 ID:96noTpb70.net]
>>370
サケジラミ?



376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:19:37.07 ID:1RyjmBAs0.net]
ググったらそれっぽいな
ちっこいツチノコみたい

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:33:52.38 ID:OhYK7WtZ0.net]
>>7

刺身を焼いたら刺身じゃねーだろw

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:43:24.21 ID:sYGsMtbB0.net]
>>377
カツオのたたきとか焼いたのあるよw

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:43:53.16 ID:y632HQ5w0.net]
>>377
新しい料理「焼き刺身」誕生!

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:54:03.09 ID:B1cP2YbN0.net]
>>373
福岡だけど普通のスーパーならアジもサバも秋刀魚も刺身用売ってるが

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:55:38.83 ID:h22il+ja0.net]
アニサキスで胃が痛いのは、実はアレルギー症状のせい。

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:59:30.57 ID:rV9mLAgx0.net]
九州のアニキは東日本〜関西あたりのアニキとは種類が違って人間に寄生できない
九州の青魚は日本一うまい説の根拠でもある

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:00:56.40 ID:ZCf5gD/w0.net]
>>61
イワシってカタクチイワシとは違うんやで

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:03:28.20 ID:rV9mLAgx0.net]
第4波がなきゃ帰省して脂が甘いとろけるサバ刺し食えたのにな
ま、しゃーないが

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:03:44.92 ID:ORnh7LhX0.net]
冷凍したら大丈夫なのか
刺身は新鮮なモノを食べたいけど新鮮過ぎるのも怖いな



386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:    [2021/05/13(木) 17:17:23.01 ID:lBtS73LL0.net]
自分で釣って、直ぐに内臓抜いたら先ず大丈夫
アニサキスは内臓寄生虫だからね

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:34:18.67 ID:7mrQ+3J+0.net]
そういや、アニサキスボールペンとかいう気持ち悪いモノ作ったキチガイな会社が高知にあったな

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:46:49.30 ID:xlmi9jMR0.net]
ヨシ、しめ鯖をつくってから、一度冷凍すればいいんだな

魚屋で自宅の冷凍庫ではどうかなというような話をしたことがあるけど
家庭用の冷凍庫でアニサキスは昇天してくれるよね???

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:50:40.98 ID:BeGPWnUu0.net]
胃薬飲んでも3〜4日収まらない胃痛になったのはアレだったなたぶん

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:53:39.40 ID:MQQQI5if0.net]
>>385
実は青魚以外の魚は捌いて一晩寝かせた方が美味い…タイとかカレイとか

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:56:12.16 ID:mw/9nJ1J0.net]
白身魚は昆布締めにしてもうまいね

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:    [2021/05/13(木) 18:02:24.11 ID:lBtS73LL0.net]
>>388
家庭用冷凍庫では精々-18℃。この温度で寄生虫死滅を確実にするには相当な時間が必要(使い方次第な面もあるが48時間以上は必要)なので…
更に、解凍は冷凍以上に難しく、下手な解凍をすれば旨味は全てドリップとなって…

あと、アニサキスが死滅していても"アニサキスアレルギー"の懸念も

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:05:58.50 ID:nyX4MP8d0.net]
>>392
まぁそうなんだけどイワシなら家庭用でも24時間でなんとかなる、まだアニサキスが小さな過ぎる幼体だから弱いので。
ただし味はね、落ちるわな

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:22:59.68 ID:BeGPWnUu0.net]
新鮮なほど危ないって寸法や

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:    [2021/05/13(木) 18:36:49.79 ID:lBtS73LL0.net]
>>393
アニサキス症はなんとかなるかもだけど、アニサキスアレルギー症は"アニサキスが死滅していても関係無い"からねぇ…
身肉にアニサキスが侵入しない状態=生きてる間に内臓処理、がやっぱり確実かと



396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:    [2021/05/13(木) 18:38:31.72 ID:lBtS73LL0.net]
あと…青魚は"ヒスタミンアレルギー"もあるから…(これは血抜き.血合い処理必須)

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:40:05.89 ID:ieaUa0xo0.net]
>>364
アニキサスじゃね?

398 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:40:39.41 ID:ieaUa0xo0.net]
>>378
刺し身ではないな

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 18:41:58.86 ID:zLX3XW1R0.net]
この間は同じ地区のヤオコーで発生したし稲毛海岸の調理人は時間に追われているのか?

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:42:26.85 ID:ieaUa0xo0.net]
>>93
説明不足だが理由にはなるだろ

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:43:57.50 ID:F6Wvqiaf0.net]
>>175
九十九里だけど、イワシの刺身は食べるよ
にんにくをいっぱいつけて食べるの好き

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:47:10.11 ID:0nHBkJjV0.net]
マリンピアの生鮮食品売場って、イオンがやってる所とは別か?

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:48:30.59 ID:stSAlB0X0.net]
まあこれは新鮮な証拠

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 18:50:00.62 ID:Uo2pQzoU0.net]
妹「兄さキスしてケロ」 
兄「ほがなこと言ってもわれら兄妹だっぺ」

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:56:45.53 ID:3S40dwVU0.net]
>>30
何でだよ若い頃九十九里の海の家でよく食ってたぞ
活け〆だから新鮮でプリップリでめちゃくちゃ美味かった
冷凍したら味変わるな



406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 19:05:59.42 ID:DcVe4WUV0.net]
自家製しめ鯖冷凍してたの、いま戻して食べたらうまかったよ。

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 19:21:13.99 ID:xlmi9jMR0.net]
しばらく食べてなかったけど、冷凍してしめ鯖食べるぞ
それにしてもしめ鯖好きでこれまで一度も遭遇したことがないんだけどな
ほんと迷惑っちゃ迷惑な話

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 19:30:21.74 ID:DcVe4WUV0.net]
今年は鯖が多い感じだね
自家製料理、酒の肴にはうってつけ

冷凍も、面倒だけど、いっぱい作って何度も楽しむにはむしろ好都合か。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 19:36:15.84 ID:hN24ErkI0.net]
新鮮すぎたか?

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 19:39:41.91 ID:yUwXqvZU0.net]
お刺身食べたいよー

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 19:42:50.92 ID:EdzqUfC40.net]
>>385
兄貴が凍死すれば安全

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 20:04:03.58 ID:13g1dtK00.net]
イワシなら焼いた方がずーっと美味いだろ。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 20:06:46.64 ID:AqS5Z0mw0.net]
>>412
確かに。
個人的には南蛮漬けがアジとはまた違って酒の肴に最高

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:    [2021/05/13(木) 20:20:27.29 ID:nwHWZ9tv0.net]
>>412
焼きたてならね…

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 20:23:18.82 ID:feiF2z470.net]
アニサキスって食べても大半は症状もなく気づきもせずそのままって言うし、
こんなのいちいち取り上げるようなことじゃないだろ



416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 20:46:39.20 ID:bMOvSoEQ0.net]
手作りのアニサキス入りボールペンがSNSで話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/475df2d801f44bfd5535ea14d4d0c404fcf9ca34

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 21:16:10.15 ID:1hGnhoRz0.net]
>>377
タタキだろ?馬鹿なの?

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 21:33:31.58 ID:MQQQI5if0.net]
>>417
イワシのタタキは焼かねーぞ?阿呆なの?死ぬの?

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 21:34:32.19 ID:hmDr2J1O0.net]
アニサキスに2回噛まれたことあるけど一度目はアナフィラキシーで入院した2度目はアレルギー反応出なかったから2日痛みに耐えて胃液で殺して解決したわ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 21:54:44.21 ID:MmfdGbrn0.net]
アニサキスって食中毒とは違うと思うけどね
イワシにもいるのか
鯖を生で食べる地域だから数回あたったことあるわ
気持ち悪い痛さっていう感じ
目で分かる大きさなんだけどねえ
アニサキスボールペンは鰹のだなw
鰹でアニサキスはまだ見たことない

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 22:07:27.64 ID:Baen/vml0.net]
三回アニサキスにやられたワイ
一回目のときのは白魚ぐらいの大きさだったが
二〜三回目のときは繊維クズぐらいの大きさで試験管で見ても目視するの大変やった
よく噛めって言われてもあんなの無理
あんなホコリ程度のアニーでも七転八倒するほど苦しむんだなと思ったわ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 22:20:00.55 ID:a6XcNy+L0.net]
回転寿司のチェーン店は大量仕入れだから
安全だと思う

高そうな店は鮮度がイノチだから
ロシアンルーレットと思って
アキラメロ

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 22:20:49.04 ID:wMs9AWr60.net]
何イワシか知らないけど、セグロイワシの刺身は最高だと思う

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 23:02:26.96 ID:nFqdYV0A0.net]
イワシやアジとかの大振りじゃない魚の場合、それのタタキって言えば炙りじゃなくて刻んだタタキのことだよな

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 23:19:53.74 ID:mES9nkoZ0.net]
イワシの刺身は一時期よく買ってたな
アニサキス入りのに当たらなくて良かった…



426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 06:25:21.75 ID:9x/o6n/i0.net]
>>424
ほんとこれ
>>230>>417みたいな無知か馬鹿か世間知らずの引き篭もりはアニサキス以下だわな

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:32:57.29 ID:AnrZ6GcL0.net]
>>426
たたきやなめろうってのは
たたきやたたきってことなのかな?
違う調理法だから「や」なんじゃねえの?

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:49:34.94 ID:VpbM6LZ60.net]
揚げ物や唐揚げ
みたいな

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 08:36:05.16 ID:f8lfV+BL0.net]
>>7
米国とかだと(州によるけど)寿司とか刺身で生魚の提供する場合は必ずマイナス20何度で何時間以上冷凍したものを用いる事って決められてる

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 09:46:04.57 ID:A71xZLj+0.net]
https://i.imgur.com/aP8Rwbk.jpg
https://i.imgur.com/EF7HOKZ.jpg

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 09:59:18.41 ID:fnurstAl0.net]
アニキ怖いし貝類食うか(´・ω・`)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef