[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 02:14 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 723
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【茨城新聞】映画「山本五十六」で使用した零戦の実物大模型、坂井三郎が初めて飛行訓練した笠間市で公開 [みの★]



1 名前:みの ★ [2021/05/04(火) 15:42:35.93 ID:7xFwhCll9.net]
 映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」(2011年公開)の撮影で使用された零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の実物大模型の一部が、茨城県笠間市の地域交流センターともべで公開されている。筑波海軍航空隊記念館(同市)が昨秋、機体を所有していた三沢航空科学館(青森県)から譲り受けた。青森では、日本海軍のエースパイロット・坂井三郎の搭乗機の設定で展示。坂井は、筑波海軍航空隊(筑波空)で操縦の腕を磨いたといわれ、縁のある笠間に“帰還”する格好となった。

 機体は、映画のセットや大道具などを手掛ける大澤製作所(埼玉県)が製造。映画「山本五十六」の撮影終了後、映画を製作した東映から、三沢航空科学館が譲り受けた。

 科学館は、12年4月から機体の展示を始め、坂井三郎が搭乗した零式艦上戦闘機21型の設定で紹介していた。大きさは、全幅約12メートル、全長約9メートル、高さ約3.5メートル。垂直尾翼には、坂井の搭乗機を示す「V-128」の番号が記されている。

 一方、今春のリニューアルを前に展示の入れ替えを行うことになり、昨年11月、航空科学博物館(千葉県)に機体の譲渡を申し出た。これに対し、同館は「坂井三郎に縁のある筑波海軍航空隊記念館で保管すべきでは」と回答。3者で協議した結果、記念館が譲り受けることでまとまった。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe2ff757ea37a92942bdc079fdb91c80a90db759
2021年5月4日 10時00分

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:57:29.60 ID:8/1xUZsW0.net]
>>401
バンドに固定されてるならそこまで体が届かない
バンドが切れてるなら、機外に放り出されるようなもっと深刻な事態になるだろう

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:58:38.44 ID:lfU05JEe0.net]
>>397
なるほどね、図面出されてハイそのとおりに、とはいかん所がネックなんだな
今で言えばトヨタの工場に明日からいきなりホンダ車つくれよ、みたいなもんかなw

アメリカみたいに何でもかんでもM2積んで、とはいかんわけね

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:00:59.18 ID:lfU05JEe0.net]
>>403
あんな舶来の高級品、予備の部品も限られてそうなのに整備とかドキドキもんだったろうね
壊したら上司にぶん殴られそうだw

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:02:00.01 ID:56x4Llzh0.net]
ホ5は当初予定通りの品質を保持できてれば
軽量 高初速 高発射速度 同調可能 装弾マシマシ 良くジャムると言う、
ソ連23mmと比肩できるレベルの傑作銃になれるはずが
事故や設計変更や材質劣化のゴタゴタの果てにビミョーな性能に収まってしまったのが残念

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:04:13.78 ID:mj3WSwTj0.net]
ホ5は名作
warthunderでも日本機の銃砲の中では圧倒的に優れている

最強の一角であるドイツのMG151に劣らないし
ブローニングM2よりも優れている

ていうかホ103(12.7mm機銃)がブローニングM2の日本版


イスパノは論外

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:04:59.69 ID:8/1xUZsW0.net]
>>406
壊すのも嫌だろうけど弾丸の規格が合わないから
焼け石に水というか、戦争中でなければただの実験だったろうね

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:05:38.36 ID:lfU05JEe0.net]
>>407
なんかスペックだけ見ると、ソ連の航空機銃って高性能に見える
実際のとこはわかんないけど

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:05:55.38 ID:f/cjAmgU0.net]
56って昔は普通の名前だったのかな

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:08:24.18 ID:yAlXKulY0.net]
>>399
一般的に頑丈さは大事だろ。ボロボロになっても空母や基地に
帰り着いた写真や動画よく見るが。パイロットは助かり、機体は廃棄。



427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:09:23.98 ID:56x4Llzh0.net]
>>410
あれはオーパーツの一つだからな・・・
常に暖めておかないと動作がおかしくなるので
機首装備にするしかないと言うくらいしか
弱点がない

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:12:19.28 ID:yVqeZPg20.net]
>>384>>365
で、戦略があるなら具体的にどうすればよかったの?

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:14:16.09 ID:yVqeZPg20.net]
>>393
船の博物館にあった頃に見に行ったよ

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:16:26.52 ID:lfU05JEe0.net]
>>413
なるほど、だからいちいち機種装備なんすね
単に翼桁の都合とかなんかかと

431 名前:思ってた []
[ここ壊れてます]

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:18:33.43 ID:8/1xUZsW0.net]
>>405
そのアメリカですら戦闘機用では可能ならM2を外して
もっと戦闘機に適した銃に置き換えたかったらしい
M2を6つ積むということは機関部も6つ積むわけで戦闘機の翼設計に
制約が生まれてしまう
ただ試作から実装までに時間がかかるわけで
戦争の大量生産に割り込むことができなかったようだ
傑作機P-51なども、M2を主翼に6つ収めるために
主翼構造を何度も変更して、どうしても無理な場合は4つで妥協することもあった
20oなら4つでも充分な火力があった

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:19:13.69 ID:lfU05JEe0.net]
>>412
そしてパイロットは経験を得て、貴重な実戦の知見が積まれていく、と

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:21:30.44 ID:8/1xUZsW0.net]
>>414
戦略があるということは出口があること
負けたとき負けたと言って、敗戦処理に移るのも戦略
それができなかったから戦略が無いと言われる

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:21:33.03 ID:lfU05JEe0.net]
>>417
他方、英国はハリケーンに.303を…

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:23:56.03 ID:8/1xUZsW0.net]
>>412-418
アメリカ軍がパイロット失わないという前提がおかしい
補充が間に合ってるだけでF4Fのパイロットも普通に消耗している
脅威なのは実戦経験ではなく、戦場の他で訓練を積んでいることだ



437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:23:57.08 ID:g0SSROjy0.net]
ネズミ講やってた詐欺師だよな
大昔の人って格闘家とかでも大風呂敷を広げるホラ吹き野郎多かったよな
まあそういう話上手い奴の方が商売上手いんだけど

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:25:28.87 ID:lfU05JEe0.net]
>>419
通り魔に襲われて袋小路に追い込まれた時の出口戦略はいかに?
もしくは、スキピオを城外に迎えたカルタゴ市民の出口戦略は?

平時の経済活動や処世術でクレバーに割り切れない、とりあえずこうするしか無い的な、異常の時というのはあると思いますよ

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:26:59.20 ID:yAlXKulY0.net]
>>393
見に行ったけど、想像以上に横幅が狭かったw マンボウみたい。
よく底に水がたまったみたいね。

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:28:35.45 ID:lfU05JEe0.net]
>>422
いやまあ、そういうの、時代だよね
オヤジ世代がセールスを「死んだ魚を口上によって生きたように売る」とたとえていたが、現代においてその姿勢は一歩間違えば禍根になりうる

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:32:41.12 ID:8/1xUZsW0.net]
>>423
第一次大戦で輸送力が拡大して以降の戦略であって
古代人には適合できないんじゃないか
戦場は不確実性が多いから、逃げ場がない時点で戦ってはいけない
戦う場合は負け方をよく考える
という事しか言えないだろう

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:32:50.36 ID:56x4Llzh0.net]
F6Fと零戦52丙を比較したときの日本海軍の所見
「防御力は同等、攻撃力で劣る」
零戦52丙の防御力に対する意外なまでの自信と
F6Fの攻撃力に対する評価の高さが伺える

ちなみに52丙の3門の13mm銃はほぼブローニングM2のコピーなので
ブローニングM2×3門 > 2号銃×2門 と見ていたことが分かる

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:33:13.14 ID:lroIlLfg0.net]
>>425
今の時代に角川春樹みたいな山師は流行らないだろうな
あの時代には合ってたんだろうけど

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:37:47.27 ID:2HArz9Ma0.net]
>>351
アクタンゼロをテスト中、機首を突っ込んだら一瞬エンスト
することを発見した米軍はそのことを全軍に

445 名前:リポートしたが
それを真に受けたパイロット達は酷い目に遭うことになった
らしい。

>>379
フレームが歪んだらサスがまともに機能しなくなるのに?
[]
[ここ壊れてます]

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:37:50.32 ID:yAlXKulY0.net]
>>421
パイロットを救う態勢ができているってのはうらやましい。相模湾でも
潜水艦が出かけて行って米軍パイロットを助けている。日本軍も
2式大廷で救いにいったことあるけど撃墜されてた。行ってくれたことだけでも
他の日本軍パイロットは喜んだとさ。死ぬのがあたりまえの日本軍
パイロット。なお大戦全体を通じてらゼロ戦とF4は7対1のキルレート。
ゼロ戦が強かったのは大戦初期のみ。



447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:40:59.76 ID:56x4Llzh0.net]
>>430
それアメリカ発表のキルレシオだから全然信用できんぞ・・・
末期だと爆戦や特攻機も含まれるようになるしね

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:42:09.18 ID:mj3WSwTj0.net]
F4Fは最後までゼロには勝てなかった

だからサッチウィーブをやったわけだ

サッチウィーブ知らないやつがキルレートとかウソ言ってんだよな


サッチウィーブは、2機以上が1組で動き、

ある一機の後ろを取らせてから、別の一機がゼロを落とす


「機動で勝った」わけではない

F4Fは最後の最後まで零戦には勝てなかったし、
また零戦の代替機にも勝てなかった

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:46:03.33 ID:mj3WSwTj0.net]
 

ものも知らねえ歴史捏造主義の朝鮮人が必ずキルレートとか捏造すんだよ

F4Fが日本機に機動で勝ったことは一度もない

ところが歴史捏造主義者は、機動性まで勝っていたなどと恥を晒す
 

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:46:43.45 ID:8/1xUZsW0.net]
>>430
日本軍も潜水艦で救助しているよ
陸上基地からの攻撃は不時着する地点も決めていたから
キルレシオは味方戦果報告=敵を撃ち落とした数ではないので
損害数を比較すればどんなに悪くても2対1を超えないと思う
15対1と豪語した朝鮮戦争のF-86セイバーも
損失数としては2:1(敵が2機失われる間にF-86が一機失われる)
といった数値になった。F-86が過剰報告しているが
これは共同撃墜による重複や誤認の多さを物語っている

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:48:14.75 ID:yAlXKulY0.net]
>>431
それは否定はしないけど、日本軍の方もいろんな技能落ちていて
酷いだろ。煙はいて降下したら撃墜報告とか。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:52:39.70 ID:8/1xUZsW0.net]
>>435
当時としては戦果報告から推察するしかないが
戦争が終ったら双方の損害を突き合わせて調べられるだろ
朝鮮戦争は陸上戦だったせいか、損害報告も調べられた
結果
戦果報告は15対1でF-86がMiG15に圧勝
その後の損害調査ては5対1まで縮まって
最終的には2対1くらいまで減ってしまった
これは損害調査で戦果とは別だが
どちらが実情に近いかは言うまでもないだろう
ゼロ戦に関しては日本軍側が公式の資料を放棄しており
残存資料を集めての調査は特に行っていないようだが
戦果報告から実情を推測するのは過大でしかない

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:52:56.89 ID:mj3WSwTj0.net]
 

歴史捏造主義者は「大馬力だからF4Fの上昇力はゼロ以上」とか、これもまた恥ずかしい捏造したんだぜ

F4Fは1300馬力で零戦1100馬力と大差はない

またアメリカ海軍航空隊では「格闘するな」「上昇力はゼロのほうが上だから追うな」と徹底されていた


これの何が大馬力で上昇力が上なの

454 名前: []
[ここ壊れてます]

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:52:57.94 ID:yAlXKulY0.net]
>>430
7対1の数字は日米それぞれの被撃墜数比較で出している。
ただF4だけとゼロ戦だけの戦いなんてそうないから絶対正しい
とは言わんけど。

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:53:02.95 ID:56x4Llzh0.net]
>>435
いや技能が如何に高くても戦果誤認は起こる
い号作戦なんて、持ってるベテラン全部叩き込んであの過大報告だ

逆にアメリカ軍も倍以上の戦果を報告してて当たり前
梅本やヘンリー境田みたいに徹底的に両方の資料を付き合わせないと
実際の数字は見えてこない



457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:56:44.20 ID:R74bGVdO0.net]
山本五十六は、役所版より三船版の方が好き

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 12:57:17.48 ID:56x4Llzh0.net]
>>438
ダメじゃん・・・
F4Fが主戦を張ってたソロモン戦だと
P-39やP-40、P-38なんかも出張ってるし
日本はほぼ零戦と少数の一式戦だけやぞ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:57:48.65 ID:yAlXKulY0.net]
>>432
F4Fは、ゼロ戦を落としたけど、

>「機動で勝った」わけではない

哀れw

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:58:44.21 ID:8/1xUZsW0.net]
>>438
被撃墜数とは
・行方不明は含まれない
・「地上撃破を含む」
それに被撃墜数は日本側の資料がほとんどないぞ
非公式資料や、のちに発見回収された分はあるが
それでも断片的な比較しかできない

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 12:59:40.60 ID:mj3WSwTj0.net]
>>442

捏造がバレりゃこんなもん


歴史捏造主義の朝鮮人w

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:00:40.72 ID:56x4Llzh0.net]
ちなみに大戦末期まで含むと爆戦や特攻機がキルレシオに含まれてしまう
実はF6Fの圧倒的なキルレシオもここで稼いでいる

F4Uの報告キルレシオがF6Fに劣るのも、
特攻機が一番盛んだったとき空母への配備数が限定的だったためと
書いてる人もいたな

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:02:32.41 ID:yAlXKulY0.net]
>>437
米軍は兵の命を大切にするから、少しでも危険な場合、
やめとけ、言う。それだけの話し。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:03:45.63 ID:mj3WSwTj0.net]
>>446

少しでも危険なら戦争自体できないわけだが

で?

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:08:16.43 ID:0OZ3yy5m0.net]
零戦でバーチカルシザースが得意のがいて
F4Fがゼロより早く失速するのでよく食われてたが
いつものF4Fだと思って仕掛けたら
よく似たF6Fで簡単に撃墜されたとか

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:08:36.06 ID:yAlXKulY0.net]
>>443
その航空戦の被撃墜数は、お互い、出発して帰ってこなかった
機数で出していたな。たしか。行方不明なるのも能力の問題だから
含めていいんだよw



467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:10:05.72 ID:2HArz9Ma0.net]
>>446
在英戦略爆撃団B17クルー一同(ヽ''ω`)・・・

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:10:43.31 ID:56x4Llzh0.net]
対戦闘機なら雷電よりも零戦の方が良いとか
紫電は零戦よりも鈍重で対戦闘機戦に向いてないとか
横空に置かれた疾風がほぼ海軍の興味を引いてなかったりとか
九州での601空の善戦とか
実のところ大戦末期でもパイロットの零戦への信頼を伺わせる証言が散見される

ちなみに第二次大戦最後の空戦は、
8月15日 ヨークタウンのF6F-5と302空の雷電・零戦の混成部隊の戦い
失われたのはF6F-5が4機、雷電2機、零戦2機

前日8月14日には帝国陸軍最後の空戦があって
そこで失われたのはP-38が1機と疾風2機

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:11:43.06 ID:Aoqvf0pf0.net]
模型とかじゃなく、本物の複製作れないの?

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:11:53.18 ID:56x4Llzh0.net]
>>449
おいおい、それだと本土防空戦で
P-51はキルレシオでぼっこぼこに
負けたことになるんですがね・・・

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:12:04.94 ID:LpqdxXVh0.net]
岩国基地に展開したF-22ラプターの発進映像(2021年4月軍事動画)
https://www.youtube.com/watch?v=RmUidsyFsO4

岩国基地に一時展開した米空軍のF-22ラプターの出撃映像です。飛行隊はハワイのヒッカム基地に所属する第199飛行隊。展開中は在日米軍や航空自衛隊との統合訓練を実施し、米国インド太平洋コマンドの動的な展開能力を実証しました。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:14:27.95 ID:8/1xUZsW0.net]
F6Fって日本海軍の航空隊にトドメ刺した存在なのに
戦後はあまり恐れられてないんだよな
この辺からも戦争末期の資料がまともな形では残らなかったのが伺える
P-51はナチスドイツがビビってる資料が残っていたり
日本空襲の護衛だったこともあってかヤバい機体というイメージが浸透していった

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:14:36.91 ID:s+VlzwiM0.net]
>>440
おなじく
三船敏郎版、小学生の時に映画館で見て、ディアゴスティーニでDVD化したのを改めて見た
昔のほうが硬派な感じがしていい。

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:14:49.41 ID:yAlXKulY0.net]
>>434
ハワイ奇襲のとき、不時着ポイント決めておいて潜水艦が待っている、
という手はずだったのに、早々に潜水艦が引き上げてしまって、不時着
したパイロットは愕然として自決した?とか言う話しあったな。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:15:13.04 ID:56x4Llzh0.net]
>>448
九州の海軍の基地上空でキ100とF6Fの空戦があって
F6Fを上昇で降り切るキ100に
海軍パイロットが感嘆したと言うエピソードがあったな

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:18:39.51 ID:56x4Llzh0.net]
ニューギニアでは救助に来たカタリナが
見つかってフルボッコになった話もあるね



477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:18:41.42 ID:yAlXKulY0.net]
>>447
普通の戦闘と比べてだよ。より安全に相手を撃ち落せるのなら
そっちを選ぶ。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:22:29.77 ID:yAlXKulY0.net]
>>453
行方不明になって帰ってこなかったP51の数入れたら
いくらになるの?

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:25:23.25 ID:8/1xUZsW0.net]
>>452
日本国内では複製は限られているけど
河口湖自動車博物館で展示中の零戦には忠実に新造した部品も多いと言われている
ほかは
21型、1機
1990年代、アメリカの零戦21型をダコタ・ブレイド社が引き受ける形で修復。飛行可能。

22型3機
1990年代財政難だったロシアが
少しでも工業製品を売ろうと残骸から22型を3機復元した
エンジンは少し大きいR-1830で代用した
これは今も飛行していると思う

32型、1機
2000年代にアメリカの復元会社が32型を1機復元した
これは栄エンジンも稼働状態に修復されている
飛行可能らしいがまだ実現していない

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:30:18.88 ID:56x4Llzh0.net]
>>460
普通の戦闘とはなにかね?
MI作戦でスプルーアンスは数機のF4Fを付けただけの攻撃隊を送り込み
その大半を零戦に撃墜された
南雲は護衛無しで攻撃隊を送り込んだら撃墜されまくると恐れ
攻撃隊の発艦を送らせた

人命を重視したはどちらで、勝ったのはどっちかね?

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:30:51.67 ID:3zyW6kW60.net]
>>64
母ちゃん47の時の子だっけ
色々凄いよな

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:34:38.29 ID:8/1xUZsW0.net]
>>461
P-51が日本で挙げた戦果と、失った機体(原因問わず)はほぼ同数らしいから
単純な戦果:損失なら、1:1

483 名前:に近い値だろうね
硫黄島から東京まで直線で1200qだから
最良の航法をとっても往復2400qなのでほとんど遭難したということになっているが
P-51Dが燃料タンクを切り離さず
時速約370qほどで飛行した場合、3600q以上の航続性能を誇るが
これは空戦を除外しているので燃料切れで遭難も多いだろう
空戦時の燃費は知らないが、一般的に3〜4倍に悪化する
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:34:53.84 ID:/Sv2u3yR0.net]
>>439
梅本は損失の比較にアメリカ側は地上損失を含め日本側は含めなかったり日本びいきだし
ヘンリーは日本の機種誤認は認めずにカウントせず、アメリカの機種誤認は認めてカウントしてアメリカびいきだったり
眉唾もんで戦後の戦記作家も信用ならない

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:37:06.04 ID:yVqeZPg20.net]
>>419
で、批判だけして具体的にどうすればよかったかは言えないわけね
批判だけしてればいいとかチョロい評論家気取りだなw

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 13:38:19.80 ID:J344qyhw0.net]
戦争とか飛行機とか知らんけどアメリカの航空博物館でゼロ戦みてきた
なんかかっこよかった



487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:39:39.65 ID:ElBLHOpg0.net]
>>364
特攻機は事情が違う
行きたくなかったんだよ
嘘ついたのもいるだろうし、そうでなくても
あらゆる現象がエンジン不調に思えて不時着とかするんだよ
随伴機のう方はそれほどでもなかったからな

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:41:49.93 ID:8/1xUZsW0.net]
>>467
戦術であれば具体的な方法があるけど
戦略というのは国家を疲弊させないものなわけで
戦争を初めてしまったら後はなるべく国家への負担を軽減するとしか言えないよ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:50:10.32 ID:ElBLHOpg0.net]
>>380
あそこでドジ踏んで死にかけることがなかったら
坂井さんは多分ラバウルで戦死していたな
強かったが岩本さんのようにラバウルで生き残れるほどの腕は多分なかったからな

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:50:48.51 ID:BgJ7rDZi0.net]
>>458
世界の傑作機の三式戦飛燕・五式戦特集号に掲載された元日本陸軍パイロットの回想だと
五式戦の上昇力は力強いがF6Fとの空戦では僅かに五式戦が劣り追撃を諦めたと書かれてたよ
まあ戦闘状況や機体コンディションや高度なんかで変わるから一概には優劣を語れないと思うけど

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:53:32.53 ID:ElBLHOpg0.net]
>>382
てか後になって坂井降しが流行ったからな
飛行機も空戦のもほとんど知らないニワカの間でなW

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 13:56:36.81 ID:ElBLHOpg0.net]
>>389
>零戦も12.7mm四丁、又は6丁だったら良かったかも知れんな
戦闘機だけが相手ならな

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 14:12:19.78 ID:yVqeZPg20.net]
>>470
それが戦略の欠如じゃねーのw
行き当たりばったりが戦略かよw

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:16:53.58 ID:pmDf5SZS0.net]
>>465
すごく詳しいね。
乗って戦ったことあるの?

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:18:01.25 ID:ev1DWIgg0.net]
坂井三郎はおちょこちょい
普通、艦爆と戦闘機は見間違えないだろ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:27:54.30 ID:8/1xUZsW0.net]
>>475
第一次大戦以降「大量の物資、人員を結集させられる」ため
仮に勝利できても損害の大きさに国家が耐えられないという事態が起きるようになった
勝てばいいという単純な話ではなくなった
不確実性を受け入れて、柔軟に対応する必要が生まれている
フラーはそういう事をを繰り返しているから学ぶ方が賢くないと良くわからない
リデルハートは単純に、人や物を失い続けると
国家が成り立たないといった



497 名前:感じで記述している []
[ここ壊れてます]

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:32:20.82 ID:8/1xUZsW0.net]
>>476
P-51は説明書が昔ネット上にあった
そのとき最大航続距離を計測した条件が記録されていた
B型の場合はもっと巡行速度が低かった
D型でやや高速になった理由はしらない

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 14:33:25.68 ID:yVqeZPg20.net]
>>478
それは>>365に言えよ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 14:35:42.06 ID:TLClDa3g0.net]
山本五十六からおれにつながる家系図は家にある

だがどうもフリーハンドで書かれている線と
おれの父親が昔からバレバレの嘘を平気でつく体質
ってのが気になるが

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 14:52:13.28 ID:0QP75/zG0.net]
>>472
上昇力は出力と自重で決まるから空中性能が大した事ないエンジンにそれなりに重い機体のキ100じゃF6F相手でも分が悪い

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:52:27.95 ID:sKIpbtvk0.net]
>>481 短い家系図やのぉ…(;´・ω・)

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 15:06:46.11 ID:8/1xUZsW0.net]
>>482
自重よりその時点の機体重量じゃないか
例えば同じ機体同士でも燃料少ない機体のほうが軽い分
上昇率は上がる
自重は減らせないから少ないほうが有利なのはそうだが

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 15:07:54.18 ID:P3ZBRf4B0.net]
坂井三郎って山本五十六のことを嫌っていたと聞いているが

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 15:13:01.67 ID:4kwqne9u0.net]
>>14
メーカー自体ちがう気が

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 15:27:23.64 ID:97x672Xd0.net]
戦友からも自己プロデュースに優れてたみたいな評判やったな
こいつかなり戦果盛ってるやろ



507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 15:35:26.83 ID:/bHtt+Fw0.net]
親父が56歳のときに出来た子だから五十六って名付けられたのは
ちょっとかわいそう

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 15:49:15.35 ID:6f2OV8Dq0.net]
坂井三郎って片目打ち抜かれながら帰還したんだろ。
それだけでもスゴイわ。

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 17:20:40.89 ID:Fp/Stk7x0.net]
>>489
ドイツのルーデルに比べれば、まだまだだよ。

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 18:04:50.27 ID:7MYHifO10.net]
一式戦三型の評価が異常に高いのは何故?

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 18:18:33.30 ID:VHbglw3x0.net]
ゼロ戦のエンジン音というのは、なんだかしょぼいんだな。
当時はもっと高回転にまわせるエンジンなんて言うのは、作れなかったんだろうな。

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 18:19:44.67 ID:/JhWGQHx0.net]
>>491
水メタノール噴射を搭載してることと
最後まで軽武装で2型から重量増加が少ない
戦力としては4式戦、3式戦の穴埋め戦力的な使われ方をされたからじゃないかな
ただ水メタノール噴射は低空では馬力が上がるものの
2速全開の高高度性能が1000mくらい下がるので
中高度向けの改造になっている

ゼロ戦は上に書いたことの逆
水メタノール噴射は無く
武装の強化を繰り返して非常に重くなったうえに
最後まで海軍の主力戦闘機だった
雷電、月光、紫電、紫電改なども配備されているが数の上でゼロ戦が圧倒的に多い

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 18:32:27.78 ID:/JhWGQHx0.net]
>>492
エンジンの回転数が高いと
プロペラの振動がおきてしまう(プロペラ自身も振動していることによる共振)らしく
またエンジン回転を減速ギアを介してプロペラに伝えるため
ギア側の強度や設計もエンジン回転数が高いと難しくなったらしい

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 18:56:28.80 ID:YWFUA7ww0.net]
坂井三郎は視力を鍛えて昼間でも星が見えた
有りうるの?
上空だとあるのかな

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto: []
[ここ壊れてます]

516 名前:sage mailto:2021/05/06(木) 18:57:17.27 ID:YTlNNAho0.net [ 言いたいこともアルジャロウ ]
[ここ壊れてます]



517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 19:02:01.50 ID:ev1DWIgg0.net]
>>495
☆が見えたかは知らんが
坂井三郎はいろいろどんくさい
サイダーの飲もうとしたら気圧が低いので吹きこぼれて風防がベタベタになっちまったとか
何か食わないと力が出ないからと海苔巻き食ったら気持ちが悪くなって吐いたとか
スピンドル油で揚げたテンプラでひどい下痢したとか
颯爽たるエースのイメージとは程遠い

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 19:05:25.13 ID:TiAKga3S0.net]
>>492
航空機用レシプロエンジンはそもそも高回転させる必要性が無くてわざわざ最終ギアで減速させてるよ
エンジンを高回転で回すと必然的にプロペラ回転数も上がるから角速度の関係でプロペラの先端ほど速くなる
これが行き過ぎるとプロペラの先端が機体各部より先に音速に達して効率がガタ落ちする先端失速が起きてしまう
だからある程度プロペラの回転もエンジンの回転もゆっくりと回した方が結果的に機体全体の速度が速くなるんだ
しかしパワーが無いとプロペラの回転が空気抵抗に負けるから馬力が強いに越した事は無いけどね

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:19:40.22 ID:iwuJFbYT0.net]
>>498
最速のプロペラ機ツポレフTU-95(ベア)は
プロペラ側は毎分750回転しかないね
ゼロ戦の半分以下の速度で回っている
エンジンの方はターボプロップなので毎分8500回転とかゼロ戦(栄)の3倍

520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:21:40.43 ID:uO4JxH/L0.net]
>>498
減速ギアを付けてるんだから
プロペラの回転速度とは何も関係ないだろ
エンジンだけの問題だ
発生馬力と耐久性の関係で決めてるんだよ

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:26:33.82 ID:uO4JxH/L0.net]
>>495
見えてたんだろうな
坂井は大口はたたくがそのために
嘘をつかないといけないほどの能力無しではない
マイナス一等星くらいになると
天文ファンのようにその位置がわかってる人間には
地上からでも確認できるようだし

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 21:30:58.29 ID:2HArz9Ma0.net]
ハ25を100回上げてパワーアップを図ったけど過熱と振動が
甚だしくて中止されたくらいシビア。

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 21:37:31.35 ID:fNMM1nIa0.net]
坂井三郎が嘘つきのクズなのと、歴戦のパイロットなのは並列する事実

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 21:38:17.32 ID:cMsIJFRi0.net]
>>501
といってもマイナス1等の恒星はシリウスだけだけどな
マイナス0等級だとカノープス、アークトゥールス、αケンタウリの3つが加わる
カノープスは日本だと最高高度でも低空スレスレで昼間は絶対無理、αケンタウリは南天じゃないと見えないけど、ラバウルあたりならいずれも見えるな

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:39:52.09 ID:iwuJFbYT0.net]
>>500
プロペラの回転数が低い場合でも
エンジンの回転数が高いと、エンジンの発する振動と
プロペラの固有の振動が共振してまともに飛行できなくなるようだよ
エンジン側で振動を抑制する対策をF6Fなどは行っていたようだけど
日本はプロペラ側の剛性を上げてなんとか共振を制御していた状態だった

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:46:42.99 ID:iwuJFbYT0.net]
>>502
ハ45、誉も日本陸海軍が使ってる範囲では
最大2900回転の制限をつけているね
もともと高回転を想定しているからハ25、ハ115、栄よりは
高回転に耐えられたのだろうけど
ちなみに坂井三郎さんも紫電改の運転手引きのようなものを作成されていて
ブースト+250oだとか(毎分)2900回転とか



527 名前:フ数字はそこでも登場する
学研が発刊している1000円くらいの日本の局地戦闘機というムック本に写しがあった
丸の方は疾風の運転制限について試作に関わった人の手記を載せていたけど
まったく同じ数字が並んでいて、陸海ともに同じ条件でハ45、誉を動かしていた
[]
[ここ壊れてます]

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:50:36.90 ID:wPq7KlQl0.net]
この酒井って英雄扱いされてるが、実際はアメリカ軍機を手当たり次第に攻撃してだけ
赤十字のマークの付いた徴用されたイギリス軍機撃ち落としたんじゃなかったけ?

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:51:22.46 ID:d0JMB+dN0.net]
>>503
坂井三郎のどこが嘘つきなんだ?

坂井は山本五十六をパイロットを虫けらのように消費させたバカだと言ったが
嘘ではなく事実じゃないか?

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:54:20.06 ID:d0JMB+dN0.net]
中川八洋『山本五十六の大罪』より

“零戦の天才パイロット”坂井三郎も、“ 部下殺し”の残忍な山本五十六を告発している。
1942年の初期マレー作戦で、 台湾の台南海軍航空基地の「中攻」隊のうち、1機が
被弾して敵地に不時着し、マレー半島の現地人に保護されたあと救出された6名の搭乗員に
対して、「捕虜になった」と認定して、山本五十六は「5月上旬」と指定した「死刑」の
“自爆”を命じた。

かくして、6名が乗る「中攻」1機は、ラバウル基地から東ニューギニアの
ラエ基地に飛び、そこから敵の高角砲陣地にめがけて「自爆=自殺」した。
このように、山本五十六は、パイロットの命を“虫けら”としか考えなかった。
国家の財産である中型爆撃機1機など“ちり紙”としか考えなかった。

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 21:57:10.58 ID:fNMM1nIa0.net]
>>508
自伝ウソばっかだぞ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 22:00:09.47 ID:d0JMB+dN0.net]
>>510
神立がそう言ってるのか?w

神立のほうが遥かに嘘つき野郎w

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 22:05:29.41 ID:cMsIJFRi0.net]
>>511
それ君個人の感想だろw

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 22:17:20.95 ID:T8Hus3R40.net]
>>509 引用するのが中川八洋ではな…(ーー;)

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 22:23:33.80 ID:ox//ijlm0.net]
エンジンの膨らみがカッコ悪い
日本人だけどムスタングの方が遥かにかっこいいと思う

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 22:25:29.78 ID:2HArz9Ma0.net]
坂井は海兵出身の士官パイロットを批判していたから
そのあたりの軋轢もあったのかも知れない。



537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 22:41:05.45 ID:oCdlTNrj0.net]
★山本五十六は捕虜となった搭乗員に自爆を強要

しかし、昭和十七年(1942年)5月の初めでした。
その搭乗員たちにもついに最後の断が下りました。
山本五十六長官によって、これを自爆させろという命令がまいりました。
その頃、私たちはポートモレスビーのアメリカ軍機と戦っておりましたが、
五月の初めに前進基地のニューギニアのラエという基地に、森玉部隊から
二機の九六陸攻が飛来いたしまして、一機は彼らが搭乗していました。
そして、もう一機には飛行長が乗っていて、彼らの最後を見届けるために
やってきました。私たちはそんなばかなことはあるかと言ったけれども、
とても私たちの意見は通りません。

『知られざる坂井三郎』大空のサムライの戦後
【第一章】坂井三郎のラスト・メッセージ
日本外国特派員協会講演<1>(1992年6月15日)

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 23:28:59.70 ID: ]
[ここ壊れてます]

539 名前:G7a9GRXR0.net mailto: >>395
以前ミリタリー雑誌か何かの記事で読んだ話だと
日本側がGHQに提出した戦前〜敗戦までの保有資源や日本の航空工場の生産量を元に計算したら
日本軍が陸海軍航空隊で使用する機体をもっと統一して生産していれば少なくともあと5,000機は余分に生産できたってのを見たな

>>495
晴れた日の午後に地面に寝っ転がって頭をガッチリ固定して空の一点を凝視(坂井も実際にやっていた)すれば等級の低い(明るい)天体なら見えないことも無いらしい
うろ覚えで悪いが昔は昼間に枯井戸の中に入って直上を通過する天体を観察する方法があったと言うから
100%あり得ないって話では無いと思う
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 23:48:46.01 ID:qdC+1Jyy0.net]
>>517
欲しい所に欲しい物資無いと意味ないと思う
部品の共通化も途上だし機雷で海運壊滅した段階で机上の試算かと

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 00:33:52.87 ID:JyEKq4XP0.net]
>>514
ムスタングは出っ腹なのが好かん
単に美しさで言うならP-39こそ至高だろ

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 01:07:44.71 ID:p3rG6XWh0.net]
>>514
感性は人それぞれだけどゼロ戦はかなりスマートで
ムスタングの方がデブに見えてしまう
そのデブ腹のせいで性能良いんだけど

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 01:20:21.56 ID:p3rG6XWh0.net]
>>518
陸海共通というと難しいけど
三菱とか中島とか大半のメーカーは陸軍と海軍の両方の機体を製造してるからなあ
設計、製造リソースを工夫しても思ったほど改善しないかもしれない
末期の方は三菱にも紫電改を製造させようとして9機くらい完成しているが
川西からのライセンスに手間取って9機くらい完成して終戦してしまった

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 01:54:22.80 ID:JyEKq4XP0.net]
あれもどうなのかなぁ
ドイツがP-51のラジエータ配置を観察研究した上で
環状ラジエータの方が優れてるって結論出してるし

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 04:01:15.51 ID:peUg2w2m0.net]
現在では射出座席のメーカーとして有名な英国のマーチンベイカー社が戦時中に試作した
MB 5という戦闘機がP-51と同じラジエータ配置を採用した機体で非常に高性能だった事で知られる

44年5月の時点で最高速は実に時速740kmで最新のスピットファイアをも凌ぎテストパイロットも絶賛した
これがP-51Dと側面のシルエットがそっくりで(但し機体構造は全く違いパクリではない)とても興味深い
結局のところ液冷エンジン戦闘機の理想型とはMB 5やP-51が正解だった気がするよ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 10:50:45.52 ID:0vPmXUlZ0.net]
一つ確実なのは
機首の環状ラジエターのほうが被弾に強い
P-51方式は別途ラジエターを防弾しない限り被弾に弱いと思う
まあ機首環状ラジエターも尾部にバランスウェイトとかを置かないといけない場合は
考えものだけど
ドイツ軍で言えば、Bf109Eよりあと主翼にラジエター配置し続けている理由も
バランスウェイトの増加をなるべく避けようとしたとも思える
(デッドウェイトだから少ないほうが良いため)



547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 12:38:05.04 ID:WDLQVH630.net]
>>524
被弾に強いんじゃなくて致命箇所が機首に集中してるってだけだろ
主翼ラジエーターは細か

548 名前:「こと言わなければ抵抗的に有利
P-51はクリーンな主翼が建前だったからあそこがベスト
[]
[ここ壊れてます]

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 12:45:37.72 ID:QMixaDal0.net]
キッチリ11000回転まで回せ

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 12:52:04.73 ID:Q3cJ62kB0.net]
坂井は本当に凄かった
たった1機で米軍機50機を相手にして全機撃墜
アメリカから死神と恐れられた最強のパイロット

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 12:55:04.78 ID:YM9qr3e/0.net]
笠間って座頭市の故郷だろ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 13:15:57.29 ID:QMixaDal0.net]
常陸太田には風車の弥七の墓がある。

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 13:22:17.10 ID:vSHBMS0e0.net]
>>525
層流翼か
設計者の思惑通りの性能を発揮出来たのかな

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 13:25:41.18 ID:6O5Vqlf80.net]
>>362
俺のことでのいっさいのつくりはなしやめろよ、大馬鹿

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 13:27:24.58 ID:oxdDcmN30.net]
坂井三郎って敵国飛行船に乗ってた少女と目が合ったから見逃してやったとかホラ吹いてたよな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 13:38:58.37 ID:WDLQVH630.net]
>>530
層流翼については素人ながらあれこれ漁ってみたがよく分からん
縮尺模型での錯覚とか実機での「効果」は滑らかな翼面のおかげだとかの否定的な話から
その発展型の翼形が現代でも使われてるという肯定的話までいろいろ
元祖のNACAもいろいろ実験してたようだがこれぞ理論どおりの効果!てのはみたことがない(たぶん)



557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 14:25:41.95 ID:dgsABbew0.net]
>>533
理論的には優れてたものの層流翼はコンマ1mm単位での高い工作精度が必要で
性能をフルに発揮するには出撃の度の洗浄やワックスがけ等の手間も考えると実用的には疑問かなあ

ドイツ辺りも例えばE・ハインケル博士とかは層流翼のメリットを熟知しながら採用には消極的だったし
日本でも独自研究したLB翼が紫電改に採用されたものの仕上げが悪く充分な性能を発揮したと言い難いですし

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 14:43:15.53 ID:xxNctJ7i0.net]
>>525
頑強なエンジンが盾になるんだから
機首ラジエターは被弾にものすごく強いぞ
逆に主翼のラジエターなんかゼロ戦無防弾タンクを
笑えないくらい脆いよ

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 14:55:44.71 ID:YmGZev0o0.net]
層流翼は結局理論通りの効果を出すには
ずっと精密な整形が必要なので
米軍がやったのは壮大な空振りだった
日本のデコボコ翼が正解

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 14:56:25.26 ID:xxNctJ7i0.net]
>>533
>>534
ネットの情報では当時の金属製主翼では
どんなに奇麗に仕上げても層流翼効果は無かったようだ
第二次大戦と今の航空機では翼断面形状は同じもののあるけど
それを飛行機として組み立てる方法が違う
戦時中は主翼前縁まで小骨(リブ)が伸びている(画像検索で用意にみつかる)
その部分にもリベットを打つ
その上からパテ埋めしても無駄だったようだ。
今は少なくとも層流翼の効果を狙う場合は
前縁から翼全長の3割(翼弦30%)までは表面のリベット止めなどを行わない構造になっている
ただ戦闘機ではないから許容荷重などが低く、素材も複合材ながら金属構造より強いとは言えない物が多い
ようするに滑らかに成形しやすい素材ありきで層流翼を採用する。
戦時中もリベット打ちの少ない翼

561 名前:[では層流翼効果があったとNACAのレポートも言っている []
[ここ壊れてます]

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 15:02:16.01 ID:xxNctJ7i0.net]
>>536
ただ機体を奇麗に仕上げたぶんアメリカ陸軍機などは
層流翼とは別に空気抵抗が減っていたようだ
日本海軍もなるべく艶あり塗装にして抵抗が増えないよう配慮したようだけど

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 15:03:08.01 ID:+WdPFchJ0.net]
坂井三郎って他の零戦搭乗員に嫌われてたんだってな

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 15:25:11.93 ID:cxJjWDZo0.net]
>>489
それも嘘だったことが当時の医療記録から判明してる
機銃で撃たれたのに傷跡ひとつ残ってなかったのもおかしいしな
坂井は嘘だらけのくせに左翼かぶれの説教してたから今だと一番嫌われるタイプだしネットが普及する前に死んで逃げ切ったのは幸運だった
これだけ嘘まみれなのに当時のマスゴミに暴かれなかったのは坂井の支援グループがマスゴミ内にあったかららしい(零の会というらしい)

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 15:46:28.29 ID:bqaOQzLI0.net]
アジ歴が公開されて戦闘詳報が誰でも読めるようになり、坂井三郎のウソが白日に晒されるようになった
実戦参加してたけど弱敵ばかりの時期だけでグラマン初戦やった後になぜか後送されてる

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 15:47:03.36 ID:fIOzeh2J0.net]
坂井氏って生まれ故郷の佐賀ではどんな評価なん?



567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 16:20:28.28 ID:8NSsLDsN0.net]
アジ歴ってもうちょっと読みやすく出来んのかね・・・

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 16:25:35.44 ID:8NSsLDsN0.net]
層流翼の翼形効果は別として、
内部容積を増やして搭載量を確保すると言う副次効果は本物
紫電改は両翼に20mm弾を900発も収納可能で
疾風の同240発を遥かに上回る

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 16:43:20.96 ID:DfdWu6/50.net]
>>540
坂井の負傷は従軍カメラマンの吉田一が写真に
残しているし著書にも記しているけど?

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 18:05:58.77 ID:oxfwENT40.net]
>>540
坂井氏が負傷時に着用してた血染めの飛行帽や三角巾と弾痕が残ったゴーグルは
米軍の博物館に寄贈され誰でも見学可能な状態で戦争の記念品として展示されてる

それと坂井氏を負傷させた艦上爆撃機ドーントレスの後部銃座員は米軍側の戦闘記録から
ハロルド・ジョーンズ氏という人物と判明し戦後になって坂井氏とジョーンズ氏は再会して
42年8月7日にガダルカナル上空で1機の零戦と8機のドーントレスが交戦した事が確認された

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 18:19:03.81 ID:cxJjWDZo0.net]
>>545
その日坂井の零戦が機銃で攻撃されたのは事実で記録もありその写真もあるが、記録でも坂井は負傷はしておらず、負傷がわかるような写真も1枚もない(何枚も写真を撮っているにもかかわらず
吉田の証言も坂井が抱えられながら報告を行ったなど写真の様子と明らかに違うことを言ってて嘘をついている
坂井自身も証言がぶれていて負傷したはずの翌日に新任のパイロットを何事もなく歓迎していたことを戦後に話している
坂井とその取り巻きが負傷したと言ってるだけで客観的に負傷した記録はなく、逆に負傷していなかった記録が各所に残されている

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 18:20:34.89 ID:faTRPjX00.net]
◆日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた山本五十六ら海軍の戦争犯罪

●海軍の目的は、陸軍の対ソ戦阻止、海軍の統帥権独立の維持
●海軍の航空兵力の配備拡大、宣伝、予算消費の実

573 名前:ム作りと予算獲得
●アメリカを挑発し、アメリカ脅威論を宣伝し、対米戦兵力の正当化

@1934年、岡田首相は海軍と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦と空母を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本の軍縮条約から脱退を企てる。

山本五十六はその偽りの外交団の団長を務め、計画通りに交渉を破綻させた。
後に日本は条約脱退を通告。

岡田らこれを推進した勢力は利権勢力に与する君側の奸だとして
青年将校らに命を狙われるようになる

A1937年、海軍軍縮条約から脱退。
同時に、対米戦争用の兵力を大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。

これらは海軍次官に就任した山本五十六が主導
岡田、鈴木貫太郎らが重臣として、宮中がこれを強力に後押し。
海軍の山本五十六独裁体制が始まる
B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)

日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を強行。
そのため日本は世界中から非難を浴びた

・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択

連合艦隊へ移動した山本に代わり、井上成美が中国空爆を主導
海軍は重慶に対する、さらなる空爆強化の計画を主導。航空機を大幅に増強。
井上成美は「皇国の興廃この一戦にあり」と唱えて、
不法な大規模重慶無差別爆撃を強力に推進した
[]
[ここ壊れてます]

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 18:21:41.99 ID:faTRPjX00.net]
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である

https://www.bookbang.jp/review/article/30202

日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)

 一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。

本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。

著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。

一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 18:27:28.45 ID:cxJjWDZo0.net]
さらに坂井の当時の上官だった笹井中尉の手紙(坂井が負傷したと言っている日の後に書かれたもの)にも坂井が負傷しておらず
もともと視力の悪いパイロットであることが書かれている
ゴーグルだの飛行帽だのはいくらでも用意できるし、坂井は零戦が見つかるたびに自分の乗機と主張したり、笹井中尉の手紙をねつ造したり、そういった小細工をたくさんしている
この人は自分をよく見せるために普通の嘘つきでもやらないような異常なまでの行動をやってる人だから

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 18:43:13.68 ID:khzhdvGq0.net]
>>550
94年に坂井氏が負傷時に搭乗してたとされるラバウル航空隊所属の零戦21型「V-103号」の残骸が
飛行場近くの湿地帯で発見されこの機体が正面の遮風板を修理した形跡がある事が分かったそうだ
これも坂井氏が著書で述べている通りで現在は古くからの「V-103号」が負傷時の搭乗機だった説が有力



577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 18:44:03.23 ID:7wu+nQNj0.net]
>>4
戦況がヤバくなったら1人で逃げたんだよな

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 18:51:36.59 ID:cxJjWDZo0.net]
ネズミ講で戦友を食い物にしたのもひどいが
列機を一人も死なせなかったと言って他の死なせたパイロットを批判するが、実際は坂井も列機を死なせていた
坂井が主張する負傷説を否定してしまう笹井中尉(故人)の手紙を改ざんし、坂井を大絶賛する内容にしてしまう
戦争末期に上官になる士官パイロットの押渕大尉(故人)とラバウルで面識があった感動のエピソードを語るも、押渕は坂井がラバウルを去った1年後の着任で面識は全くなかった
こういった嘘は異常だし、故人への敬意が全くないし、普通ならやらないと思う
こんなやつが野放しにされてたのも問題だし、サイコパスとしか思えない

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 18:58:10.64 ID:cxJjWDZo0.net]
>>551
自分の機体番号をV-103号と言い出したのはその機体が見つかってから
海軍では決まった番号の機体に乗るという風習がそもそもなかったんだが
その機体自体が坂井の最後の戦闘以降に支給されたものだから搭乗した可能

580 名前:性がそもそもない []
[ここ壊れてます]

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 19:12:57.12 ID:PMV0n+nN0.net]
>>535
ドイツが好きな環形ラジエーター知らんのね
それとラジエーターが被弾しなくてもエンジン自体が撃たれまくりで無事に済むわけない
様々な補機やパイプなどの脆弱なものが取り巻いてる

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 19:16:32.13 ID:khzhdvGq0.net]
>>554
それ逆だよ
坂井氏は当初「V-103号」が自分の搭乗機であると言ってたよ それは「V-103号」発見のずっと以前からで
昭和40年代に発刊された零戦関係の児童書等のカバー絵やイラストでもしっかりV-103の機番が描かれてる
それ以降色々な考証や坂井氏自身の発言から少なくとも「V107」「V128」「V138」ではなかったか?とも推測され
それぞれ根拠が示されて一時期「V128」が最有力という流れもあったけどね

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 19:26:31.18 ID:PMV0n+nN0.net]
>>550
坂井の後送のすぐ後に戦死した笹井が熾烈なガ島攻防のさなかに下士官を揶揄する手紙を書いてたとは知らなかったな
そんな調子じゃ撃墜もされるわガッカリだ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 19:31:22.43 ID:YmGZev0o0.net]
環状ラジェータといえばFW190Dドーラだけど
ドーラは空戦でほぼ勝ったことがないんだよね
他の要因はあるにせよ脆すぎる

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 19:37:52.27 ID:t/C2gJAB0.net]
>>557
坂井は視力0.8なのに俺より早く敵機に気づいてて凄いって内容だぞ

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 19:39:06.25 ID:PMV0n+nN0.net]
>>558
嘘松スレの様相だな
そんなに役立たずならTa152を押しのけて敗戦まで改良を続けるわけない



587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 19:58:30.42 ID:cxJjWDZo0.net]
>>556
その児童書のタイトルは?
高荷義之はその時期に坂井から泊まり込みで取材した結果としてV128をガダルカナル戦でのナンバーと紹介しているが
当然坂井はまだ存命だった

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 19:59:54.90 ID:w37+nCcR0.net]
>>559
坂井の視力4.0じゃ?

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 20:11:00.39 ID:YmGZev0o0.net]
>>560
ta152はエンジンの不調続きでほぼ使い物にならなかったんだよ
仕方なくドーラを生産せざるを得なかった
ドーラの初陣はムスタング相手に0対5の完敗
その後も負け続きだったよ

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 20:11:52.95 ID:cxJjWDZo0.net]
V-173が見つかった時にも坂井は自分の搭乗機と主張を始めたからな
零戦が見つかるたびにこいつは騒いでたんだよ
後に坂井自身がマイクロソフトのインタビューで隊長機以外はナンバーが決まっていなかったと白状しているが

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 20:27:07.48 ID:khzhdvGq0.net]
>>561
たしか「ゼロ戦と隼」だったかな カバーを描いたのは野原茂氏の手によるものだったと記憶してる

そもそもねえ「V-103号」=坂井三郎搭乗機という認識は出版物に限らず国内外にも広く浸透していて
古い零戦21型のプラモのデカールとか輸入物のラジコン飛行機ですら機番がV-103になってたよ
零戦21型の定番中の定番は空母赤城搭載機の板谷茂少佐のAI-101かV-103がツートップだったからさ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 20:45:47.76 ID:cxJjWDZo0.net]
>>565
国外の作家ではV128が定番。国外で坂井を扱ってる本がそもそも少ないが、坂井について書いたヘンリーサカイダも128
国外は国内より坂井の嘘は広まってるから参考にならないけどな
坂井が海外で国内以上に嘘だらけの自伝を出版したから国内の自伝とも矛盾する結果になってしまった
嘘が浸透してることなんか何の自慢にもならないし、逆に恥ずかしい男だと思う

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto: []
[ここ壊れてます]

594 名前: mailto:2021/05/07(金) 20:57:25.29 ID:Bj0vLn3U0.net [ 山本五十六の信者は
チンピラ、ゴロツキのような下品な連中です。

それもそのはずで、笹川、児玉という戦後の日本を支配したヤクザ配下の
利権目当ての汚いチンピラのような連中ですので
こいつらは山本五十六ら海軍と癒着して戦争で金儲けしていた連中です

しかし日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない

笹川良一、児玉誉士夫 (山本五十六の盟友 ヤクザ社会の親玉)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎

いつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て
自民党を創建し日本を支配した。 ]
[ここ壊れてます]

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 20:57:39.44 ID:cxJjWDZo0.net]
>>565
アマゾンで表紙見れたが、128だな

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:02:53.99 ID:khl7x/d/0.net]
坂井の本に対抗して秦郁彦が書いた捏造本wwwwwww


岩本徹三wwwwwwwwwww

著書:零戦撃墜王wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

遺稿の空戦ノート(未公開の大学ノート3冊)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
,
,
,
このインチキ捏造本、まだ売ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:04:29.00 ID:khl7x/d/0.net]
■国際法を無視し、捕虜を大量処刑、皆殺しにしていた連合艦隊の戦争犯罪

ウェーク島では100人の捕虜を
海軍陸戦隊が全員銃殺処刑しました。

パラワン島では150人近くの捕虜を全員防空壕に閉じ込めて
上からガソリンかけて火を放ち、全員を生きたまま焼き殺すという
信じられない残虐行為をやっています。

重巡洋艦利根は商戦を拿捕し、その民間乗組員65名を
全員殺害しました。

駆逐艦秋風では移送中の女子供を含む外国民間人60名を
全員殺害しました。

ナウルではハンセン病患者39名を船に載せ沖に浮かべて
それを砲撃して皆殺しにしました。

これらは日本の海軍では異例なことではなく、ごく日常の当然の行為として
海軍は捕まえた捕虜も民間人も尋問した後、基本的にすべて殺して
海に投棄していました

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:06:28.23 ID:khl7x/d/0.net]
★山本五十六は捕虜となった搭乗員に自爆を強要

しかし、昭和十七年(1942年)5月の初めでした。
その搭乗員たちにもついに最後の断が下りました。

山本五十六長官によって、これを自爆させろという命令がまいりました。
その頃、私たちはポートモレスビーのアメリカ軍機と戦っておりましたが、
五月の初めに前進基地のニューギニアのラエという基地に、森玉部隊から
二機の九六陸攻が飛来いたしまして、一機は彼らが搭乗していました。

そして、もう一機には飛行長が乗っていて、彼らの最後を見届けるために
やってきました。私たちはそんなばかなことはあるかと言ったけれども、
とても私たちの意見は通りません。

『知られざる坂井三郎』大空のサムライの戦後

【第一章】坂井三郎のラスト・メッセージ

日本外国特派員協会講演<1>(1992年6月15日)

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:08:50.74 ID:S+bsInec0.net]
ネトウヨが嫌いな山本五十六
ネトウヨ「山本五十六はチョン」

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:09:52.73 ID:2B1dD3gx0.net]
捏造ほらふき作家・神立尚紀


・著書で零戦初出撃で戦火を交えた日中のパイロットが戦後再会した件は、
笑顔で共に写っている写真付きで感動話として取り上げながら、坂井三郎が
同じく戦後にマリオン・カールと再会・笑顔で握手した件については、ブログで
「拭いがたい違和感を感じる」「敬愛する分隊長を殺したとされるグラマンF4Fの
搭乗員と、こうも笑顔で握手ができるものなのだろうか」と批判的に取り上げる。

・著書やブログで度々「エース」という言葉に拒絶反応を示しながら、著書で
大原亮治を『ラバウルで鍛えられた戦中派エース』と表現。

・紙媒体命でネット媒体は見下してると言いながら、ブログやツイッターをやっている。

・岩本徹三も著書で新郷少佐を「S少佐」と、イニシャルにせよ批判しているのに、
坂井だけが批判していたかのように書く。

・著書で坂井が元上官を実

601 名前:名ではなくイニシャルで批判したことを批判しながら、
自らはブログでイニシャルすら出さずに同業者を批判。(批判内容も言いがかり同然のもの)

・坂井を讃えたアメリカ兵は自著で批判的に描きながら、志賀さんたちを讃えたアメリカ兵は
ブログで好意的に取り上げる。

・以前「自分の作品をパクられるのは嫌でも、人の作品をパクるのは平気なのか。こんなのは倒さないといけない」
とノンフィクションを元にしたフィクションを批判しながら、それが原作の戦争物のフィクションを手伝う
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:11:04.53 ID:2B1dD3gx0.net]
神立尚紀名言集

「自分の作品をパクられるのは嫌でも、人の作品をパクるのは平気なのか。こんなのは倒さないといけない」
(倒すと言った百田氏の作品について)「戦記フィクションには全く興味が無い」

「私は200万雑誌(フォーカス)の看板を張ってきたが」

「小学館の題名パクリ本、著者(門田隆将)は辣腕の元週刊誌デスクだが、
零戦、特攻の当事者への取材はそれほど厚くないはずである。
零戦搭乗員はもちろん、小説ではないノンフィクションで、門司親徳に会わずに特攻を書けるか。
手練手管で読ませるのか。さて」

「『○○最後の証言』と題した似たテーマの本が後出しで並ぶのは、気分のいいものではない」

「もっとも信用度の高い報道メディアは大手出版社の週刊誌。これら読んでいる私は情報強者である」

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:17:45.55 ID:khzhdvGq0.net]
>>568
それ別物でタイトルすら合ってない 当時のカバー絵は古すぎてググってもまず出てこないだろうな
「ゼロ戦と隼」のカバー絵は二機編隊で宙返りを行う零戦21型が描かれていて先頭の機が坂井氏搭乗のV-103だ
タイトルの隼はカバー絵には描かれておらず裏カバーは下のアングルから撮影された鹵獲機の52型のスチル写真

時にあなたは>>554で坂井氏が搭乗機の機番を「V-103号」だと主張し始めたのは94年の発見以降と書いたよね?
だとしたら発見以前に「V-103号」=坂井三郎搭乗機という認識を広げたのは坂井氏以外の「誰か」という事になる
それは一体誰なのか時系列に沿って説明して欲しいね こちらとしては出版物やプラモという確固たる事実を示したんだから

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:22:43.21 ID:xxNctJ7i0.net]
>>555
まず戦闘機が射撃を始めるのは多くは背後からで
主翼や胴体に弾丸が当たりやすい
そのため翼や胴体のラジエターは(無防弾なら)正解とは言い難い
ゼロ戦の背面防弾が無いのと同じような理屈だ。
またエンジンは戦闘機の中で一番頑丈な部品で
特にBf109はカム類もシリンダーブロックに守られているため
少々の被弾では壊れることはない
他の機体でも補器は防火壁側
配管類はエンジン下方にあることが多く
ヘッドオンで射撃されても相対速が速いため、背面射撃より命中率は低い
これが機首ラジエターを選ぶ理由の一つだ

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 21:33:18.96 ID:cxJjWDZo0.net]
>>575
V-103がプラモや児童本にあったとあなたが言ってるだけでまだ一つも確固たる事実はまだ提示してもらってないんだけど
古すぎて確認不可能だがあなたの記憶には存在すると言われてもな
定番だったなら1993年以前だからそんなに古くなくても一つくらいネットで確認できる商品があってよさそうだが
古すぎて誰にも確認不可能ならそれ以上話が続かないね

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:46:02.42 ID:5wvHx4C70.net]
山本五十六を賛美して毎回射精w 


ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www


日本で一番汚い老害



607 名前:  半藤 一利  wwww []
[ここ壊れてます]

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:55:12.53 ID:5wvHx4C70.net]
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
 半藤一利wwww

利権勢力と癒着し東京裁判史観・陸軍悪玉論を宣伝するだけの思考停止
何十年も念仏のように同じことだけ言ってるホラ吹き三馬鹿老害

半藤 一利
保阪正康
秦郁彦

こいつらアホにだまされてはいけない

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 21:59:38.73 ID:CdLUJOYp0.net]
>>559
視力0.8のド近眼がパイロットになれるわけないだろ
アホかオマエ

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 22:00:34.12 ID:5wvHx4C70.net]
坂井の本に対抗して、秦郁彦が書いたインチキ捏造本


零戦撃墜王 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

著者:岩本徹三 wwwwwwwwwww

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 22:03:20.64 ID:ME+Bh0VO0.net]
>>286
生まれた時の親父が56歳だ笑

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 22:03:23.10 ID:CdLUJOYp0.net]
>>563
>ta152はエンジンの不調続きでほぼ使い物にならなかったんだよ
ソースは?
俺はTa152に関する文献はに
日本語は勿論、外国文献もほとんど読んでるが初耳なものでね

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 22:08:45.81 ID:CdLUJOYp0.net]
>>563
嘘を書いてはいけない
Ta152は1機も撃墜されてない
連合軍側資料にTa152を撃墜した記録はない
またドイツ軍側資料にTa152が撃墜されたとの記載はない
Ta152の方は多数の連合軍機を撃墜してるがな

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 22:21:35.62 ID:R4mu7uBO0.net]
モレスビー上空のエース三機の編隊宙返りとかウソだと知らないほうが幸せだったな・・・
子供の頃夢中で読んだあの思い出をどうしてくれるんだって感じ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 22:31:37.30 ID:khzhdvGq0.net]
>>577
とあるブログから拝借した画像だが多分これプラモメーカータミヤが昭和40年代に発売した1/48の古いキットだな
当時は考証がしっかりしておらず機番はV-103だが実機には無い赤フチがみられしかも黒色では無く白色
現在では赤とされてる胴体の帯も青だっらりと昭和4〜50年代のオールドキットの雰囲気が伝わる作例ですな
この作例はパッケージに封入されてたデカールをそのまま使った事をモデラーなら一発で見抜くだろうな

https://blog-imgs-129.fc2.com/m/g/2/mg2e52hmq6wu/blog_import_5d47b60038c09.jpeg

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 22:32:41.72 ID:bqaOQzLI0.net]
>>585
読み物とすれば坂井三郎のはゴーストライターの腕と本人のホラも相まって面白いからね
水木しげるに勝ち戦を描くようにアドバイスするだけの事はある



617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 22:54:52.06 ID:cxJjWDZo0.net]
>>586
また多分か
歴史考証なんて今でもいい加減でamazonで確認できる最近のものでも同じカラーだよ
坂井三郎の嘘がまかり通ってる時点で歴史考証なんてないも同然だしな

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:18:05.90 ID:4tCQSZ8c0.net]
某サイトより

愛美:駆け足でTa152CとD後期型を見てきましたが、性能的にはどうだったんでしょう?
擬古:これらの機体の評価は全部一緒なので、まとめて書いてやろう。
    エンジンがまともに動けばD-9よりやや高性能だが、

    実際にはまともに動くエンジンが殆ど無いから
 
    D-9と変わらないかそれ以下だったりする。
茂名:戦闘機にとってエンジンは生命だモナ…。
愛美:Jumoってそんなに駄目なんですか?
茂名:Jumo213Aはよく動くいいエンジンだけど、E/Fは駄目モナ。
    特に二段過給器周りのトラブルが多く、全力発揮が出来ないエンジンが大半で、
    最初の200基は三速目が使用不能とされてJumo213Aと出力も

619 名前:チ性も変わらない
    ままだったモナ。213F-1でより高性能になったと言われているけど、実はこれも
    三速目が使えないのはそのままで、事実上213Aよりややブーストが引けるだけの
    エンジンでしかなかったモナ。
    このあとTa152H用と言われるJumo213Eより200馬力出力強化されたJumo213EBを
    D-12も積む予定であった、といわれるけど、Jumo213Eも三速目を使えることは
    滅多になかったと言われている状況では、大きな改善は望めなかったと思われるモナ。
擬古:実際にはD-12/13の設計にも問題があり、特に冷却器の開口面積が不足しているため
    冷却能力が不足で全高度で計画速度より発揮可能速度が20km/h程度低下したとも
    言われている。
    まあそれでも奇跡的にエンジンがまともに動けば、D-9より各高度で15km/hぐらい早かった、
    と言われているから、高度6,000mで650〜660km/hぐらいは出たと思われる。
[]
[ここ壊れてます]

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:22:13.37 ID:4tCQSZ8c0.net]
愛美:ちょっとまってください。H-1もMW50やGM-1が使えないんですか?
擬古:うん、使えない。部隊配備されたH-1にしてもこの二つの機能は封印されていたらしく、
    当時のパイロットが「ついていた記憶がない」「使ったことがない」と口を揃えて証言している。
    更に言うと、空軍自体で213EのMW50及びGM-1をつけて試験を実施した形跡がほとんど無く、
    またどれだけの性能が出たか、というのが全く明確になっていない。
    更にMW50の場合は冷却効果抜群の外翼部内にMW50用の水メタタンクを
    入れたせいもあって、ある程度の高度に上昇して外気温が下がると
    
    水メタ溶液が凍る

    というある意味当たり前の問題が生じ、実際に使用できたもんでは無かったと報告されている。
    これについては解決の目処は全く立っておらず、胴体にあるGM-1用のタンクと
    MW50用のタンク位置を入れ替える改設計で対処する予定だったが、
    そんな改正は終戦まで勿論出来なかった。
    GM-1はマッチングに最後まで失敗したんだろうなぁ。
茂名:良く戦後英軍がH-1を試験したとき、「何故かMW50もGM-1も使わずに試験された」と
    言われているけど、実はただ単に使えなかった、という説も実際あるモナ。
愛美:その際の英軍の評価はどうだったんでしょう?
茂名:確か「この機体は出力ブースターを使わない場合、Fw190と性能は大きく変わらない」だったと思ったモナ。

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:25:14.37 ID:YmGZev0o0.net]
大塚好古氏のあれだな

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:27:10.02 ID:4tCQSZ8c0.net]
愛美:実際に連合軍機と戦った場合はどうだったんでしょう。
擬古:対戦スコアでは一応自己の損害2に対して撃墜数10かな。
    話半分と見積もっても5機撃墜だからスコア的には勝ってるね。
愛美:うー、それでは実際のところは良く分からないですよね。
    パイロットの皆さんの評価はどうなんでしょうか?
茂名:P-51とは互角に戦えて、P-47やテンペストなら勝てる、だったと記憶するモナ。
愛美:それだけ聞くと強そうですね。
擬古:但しこれらのパイロットが誰も「敵より速度で勝っていた」とか「上昇力に秀でていた」と
    言ってないこともまた確かだ。
愛美:じゃあ何が勝るんですか?
茂名:「旋回性能に秀でるから格闘戦に巻き込めば勝ち」だということモナ。
愛美:えええ、なんか日本機の話みたいです。
擬古:うむ、本職もこれを聞いたとき

    お前は一式戦かっ

    と思ったのは紛れもない事実だ。

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:34:17.04 ID:PlkVTnHW0.net]
>>570
上から二番目は嘘だな
パラワンで無駄にガソリン使えるとは思えん
パレンバンみたいな場所を除けば
日本軍は何処でも石油に苦労してる

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 23:34:17.83 ID:khzhdvGq0.net]
>>588
SWEETという1/144專門のミニスケール専門メーカーや青山にあるウィング・クラブ辺りのデカールや塗装は
最新考証や新証言を取り入れていて機番V-103は黒色で胴体の帯は赤色を組立説明書で指定しているぞ
こんなの普通に画像検索すればゴロゴロ一杯出てくるぞ?一体どこで何をを見てるんだい?

こういうのは後から変わる事は別に珍しくなく例えば有名な飛燕244戦隊の市川中尉機のパーソナルマークが
実は長年信じられてた「緑のクローバー」では無い事が判明したりこれも有名な582空進藤三郎大尉の搭乗機が
通説だった胴体の2本の太い黄色のくの字帯が実は3本の細い帯で機番も181だったと元整備兵の新証言が出たりと
時代時代で移り行くもので裏を返せばいい加減だからこそその当時を伝える格好の証拠になるんだけどねえ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 23:37:57.20 ID:xxNctJ7i0.net]
厳選された濃い人間のたまり場になってきたな
面白いからもってやってくれ

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:51:40.24 ID:DfdWu6/50.net]
>>593
「ガソリンの一滴は血の一滴」だからな



627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:54:33.15 ID:cxJjWDZo0.net]
>>594
カラーから昔のものと判断したようだから今でもそういったカラーがあって何の当てにもならないと教えてあげたまで
定番のはずなのになんで昔のものには103が一つも出てこないのだろうね

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:59:40.73 ID:icclxaw20.net]
さすがに模型にあるから史実は草

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 00:11:29.63 ID:0FEYHrfX0.net]
>>570
仮にいくばくかは真実が含まれていたとしても
双方で確実に3000万人以上が死んでいる独ソ戦の
1000分の一くらいの規模の残虐さだなそれ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 00:12:00.16 ID:nN6YhSaZ0.net]
ラジエター配置の正解はP-51、Bf109G、Fw190Dのどれかだろうけど
日本人としての感性で言えば彗星が一番美しいと感じる
karen.saiin.net/~buraha/D4Y2.jpg

ただカッコ良いと言うだけで、
新鋭の彩雲や流星への転属を嫌がった搭乗員が居たと言う・・・

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 00:17:07.20 ID:iA1VfvbI0.net]
>>597
カラーからでは無くて昭和40年代位の古いプラモには古い考証のパケ絵やデカールが使われてたって単純明快な話なんだが?

実際に世の中には現物が存在するし中古市場でも流通してるんだからこちらとしても逆に否定したくても否定出来ないんだわ
ヤフオクとかにもたまに昭和の何年頃の昔の時代に購入しましたとかのコメ付きで旧キットが結構出品されてるからさ

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 00:29:04.83 ID:JRRQ/rRq0.net]
>>600
P-40ウォーホーク、トマホークや彗星の配置がベストかもしれないよ
特にP-40は胴体から機首に移して多きな性能向上があった
理由

633 名前:ニしては単純で、機首にあるから境界層を吸わずに済むこと
Bf109、P-51ともに境界層を吸わないための対策を行っているけど
最初から機首に置けば関係ない話だった。
またオイルクーラーとラジエタをまとめるのも効果がある
別々にした場合オイルクーラーの排熱をラジエタが吸って効率悪化
その対策にラジエタ拡大なという負の連鎖があった
P-40、彗星方式の欠点は、機首重量が増すため、場合によっては尾部にバランスウェイトを置くことになって
重量増加のリスクがあることか
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 01:04:21.76 ID:5JbH4NUb0.net]
>>602
それ結構難しい問題だよな エンジン直下にラジエーターを配するレイアウトつまりアゴ付きだが
ホーカータイフーン/テンペストでは空気抵抗が思いの外大きくなってしまう弊害があったという話があるそうだ
逆にP-51は主翼の後端付近に冷却の空気取り入れ口を設け主翼から少し離したために余計な乱流を吸わず
さらに加熱された熱風を後方から推し出す事によりラム圧効果が発生しこれだけで時速50km程度速くなったらしい

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:10:10.45 ID:OkPBb04W0.net]
>>599
すべて事実
犠牲者もすべて裁判記録にある

話しだけなら大量虐殺は他国でも山ほどあるが
それらは事実関係が不明で確かな証拠も無い


確かな証拠がある大量虐殺事件は
これらの日本軍の事件しか無いだろ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:18:11.40 ID:OkPBb04W0.net]
とくに日本の海軍は捕虜をどのように扱うかを考えずに
戦線を拡大したために捕虜を各地で持て余した
結局は殺して処分するしかない

本来は陸軍管轄の捕虜収容所へ送ることになっているが
そんな船を調達する余裕はない。
だから全部現地で殺していた

日本ではこうした海軍の戦争犯罪は国家ぐるみで隠蔽されている。

坂井三郎はこうした事実を暴露したため
海軍信者から叩かれるようになった



637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:25:30.36 ID:OkPBb04W0.net]
アホの神立尚紀を信用してはいけないw

たかが低俗スキャンダル写真週刊誌のカメラマン(笑)のぶんざいが
売名が目当てで、どこからいくら金をもらってるか知らんが
坂井三郎をなんとかして貶めて、坂井氏の書籍を
ゴーストライターだの、内容をホラだとか
必至に自身のブログと2ちゃんで
坂井を誹謗中傷しレッテル貼りをしていますwww


神立は自身のブログで
坂井の書籍はぜんぶゴーストライターが書いたと
なんの証拠も無く中傷、宣伝している
(書籍ではそんな事は書いていないくせに)↓

ameblo.jp/zero21nk/entry-10816588077.html


坂井に対する抽象ネタを流布している
神立尚紀とはこんなやつ↓

toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338140262/

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 02:27:48.99 ID:tsrnphSm0.net]
>>603
いやまぁP51のエアインテークの位置に関しては偶然の産物の要素が大きいので・・・
日本軍にP51Cが鹵獲調査された時には、日本側の技術者が感嘆するくらい理想的なエアインテーク位置だったらしいが
しかし朝鮮戦争ではそのエアインテークの位置が地上砲火で被弾しやすく脆いと不満噴出
すでに生産中止されてたP47の再生産要望が盛り上がったそうだが

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:28:29.68 ID:OkPBb04W0.net]
ここで必死に坂井三郎を誹謗中傷しているのは

たぶん神立尚紀本人ですwww

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:31:46.89 ID:o3ji3cKe0.net]
半藤一利のインチキ本読者で
頭のおかしい山本五十六の信者が
坂井三郎を誹謗中傷しています

こいつらはチンピラみたいなアホの連中ですw

だまされないように

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:34:34.10 ID:vB/pKv+O0.net]
>>570
そこまでよくウソが言えるな 朝鮮人かお前?
トンスルでもすすってろ このカス

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 02:34:51.51 ID:dxmmOgg90.net]
僚機被撃墜0なんだっけこの人。
凄いよね。

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:38:38.21 ID:pTYvy+rc0.net]
>>610
どこが嘘なんだ?

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:39:59.67 ID:vB/pKv+O0.net]
>>612
どこが本当なんだ?

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 02:42:05.32 ID:JOR5ZNXk0.net]
この映画の戦闘シーンのCGがyoutubeで人気だね。実写とは違った視点の臨場感はある。

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:42:30.47 ID:pTYvy+rc0.net]
>>612
ちょっと検索すれば、すぐにわかる話だろ

出典もあるし、裁判記録もある



647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:45:27.31 ID:pTYvy+rc0.net]
すべて事実ですw

■国際法を無視し、捕虜を大量処刑、皆殺しにしていた連合艦隊の戦争犯罪

ウェーク島では100人の捕虜を
海軍陸戦隊が全員銃殺処刑しました。

パラワン島では150人近くの捕虜を全員防空壕に閉じ込めて
上からガソリンかけて火を放ち、全員を生きたまま焼き殺すという
信じられない残虐行為をやっています。

(陸軍関係者が裁かれたが、実は海軍の指揮下だった)


重巡洋艦利根は商戦を拿捕し、その民間乗組員65名を
全員殺害しました。

駆逐艦秋風では移送中の女子供を含む外国民間人60名を
全員殺害しました。

ナウルではハンセン病患者39名を船に載せ沖に浮かべて
それを砲撃して皆殺しにしました。

これらは日本の海軍では異例なことではなく、ごく日常の当然の行為として
海軍は捕まえた捕虜も民間人も尋問した後、基本的にすべて殺して
海に投棄していました

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 02:50:28.67 ID:tsrnphSm0.net]
>>616
wiki二すら出てるんだから見ようよ…処刑されたのは移送中に船内反乱起こした連中よ
大部分は上海の収容所に送られてます

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 02:53:17.07 ID:vB/pKv+O0.net]
>>615
>ウェーキ島では100人の捕虜
これだけでもウソだろ ソース出してみろ 100人で米国が黙ってるかよこの馬鹿
行進させられただけでもいまだに文句言ってるのに

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 03:18:49.49 ID:pTYvy+rc0.net]
>>618
正確に言えば98人だが


一連の攻撃の後、酒井原はウェーク島に残してあったアメリカ人捕虜98名を島の北部に集め、
機関銃で虐殺した[102]。
1名のアメリカ人が隙を突いて脱走し、岩に "98 US PW 5-10-43" というメッセージを彫ったが、
彼もまた捕らえられて斬首された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#%E6%8D%95%E8%99%9C%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 03:20:55.10 ID:pTYvy+rc0.net]
>>617
それはどの案件だ?

反乱で処刑したなんて話は無い

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 03:22:53.28 ID:xjxWT9KW0.net]
>>606
9年前からずっと粘着して叩いてるの?
キミ、そのうち犯罪起こしそうで怖いわ。

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 03:44:46.86 ID:pTYvy+rc0.net]
そもそも悪いのは、汚い山本五十六や半藤一利の信奉者
こいつらは実に汚い腹黒い連中

こいつらは金儲け目当てで海軍と山本五十六を賛美したいがために
色々と悪党を仕立てて、誹謗中傷を繰り返してきた。

坂井三郎叩きもその一つだな

汚い連中とは徹底してやり合う。

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 04:01:42.45 ID:RNhdHnhR0.net]
■■日本の歴史で初めてとなる日本敗戦で日本・日本人を地獄に落とした本当の戦犯国賊は、

懲りない国賊・永遠の天敵仏敵国賊・人類の敵である 「日蓮主義者」


■日蓮主義者達が起こした事件の例

・張作霖爆殺事件、自作自演の柳条湖事件から満州事変へ、
・5.15テロクーデター事件
・2.26テロクーデター事件 ➡ 日本は軍事独裁国家に
・盧溝橋事件( 日中戦争の契

655 名前:機 )、
・日本軍最高指揮官 昭和天皇の命令に逆らいヒトラーのナチスドイツと同盟締結強行 ➡➡➡アメリカとの全面戦争に突入

・懲りずに戦後も、1978年(昭和53年)には昭和天皇が反対した松岡洋右、白鳥敏夫、らの靖国神社への合祀を強行。
以来 昭和天皇は靖国神社への参拝を止めた。 ※ 靖国神社は明治天皇が創建した神社


■日蓮主義
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%93%AE%E4%B8%BB%E7%BE%A9
関連人物 --- 牧口常三郎 国柱会や天晴会などの講演を聴講したが、それにあき足らず、「創価教育学会」を設立した。

「 天皇といえども正法(妙法蓮華経)に帰依しない限り「賢王」でありえず、天皇、大臣、国民、そろって南無妙法蓮華経と唱える時こそ、真の広宣流布の時であるという思想である。

字義通りこれは日蓮が記したとされる「三大秘法抄」を忠実に実現させた形であった。

国柱会会員の石原莞爾も、天皇より日蓮のほうが圧倒的に偉大だとしている。」


▶関東軍
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E8%BB%8D
関東軍司令部 http://imgur.com/MexEStR.jpg

・・・本庄繁 (熱烈な日蓮主義者) 関東軍司令長官
・・・板垣征四郎 ( 熱烈な日蓮主義者) 関東軍参謀総長 後に陸軍大臣
・・・石原莞爾 ( 熱烈な日蓮主義者 ) 関東軍作戦参謀長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%8E%9E%E7%88%BE

▶▶満洲事変
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E5%A4%89

「現地の佐官級参謀陣が独断で張作霖爆殺事件や満州事変を実行したことは、日本の1920年代からの外交安全保障戦略を武力転換させたことを意味し、その後の日中戦争(支那事変)や太平洋戦争(大東亜戦争)に至る契機となった。

参謀本部・陸軍省といった当時の陸軍中央の国防政策からも逸脱していた上、明確な軍規違反であり、大元帥たる昭和天皇の許可なしに越境で軍事行動をする事は死刑に処される程の重罪である。」


▶▶日本軍最高指揮官 昭和天皇の命令に逆らいヒトラードイツとの三国同盟締結を強行➡➡➡アメリカとの全面戦争へ

・昭和天皇独白録 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E7%8B%AC%E7%99%BD%E9%8C%B2

「この問題[三国同盟]に付ては 私は陸軍大臣とも衝突した。 私は板垣[征四郎]に、同盟論は撤回せよと云った処、彼はそれでは辞表を出すと云ふ、彼がゐなくなると益々陸軍の統制がとれなくなるので遂にその儘となった。」

「ドイツやイタリアのごとき国家と、このような緊密な同盟を結ばねばならぬことで、この国の前途はやはり心配である。私の代はよろしいが、私の子孫の代が思いやられる。本当に大丈夫なのか」

「この条約のために、アメリカは日本に対して、すぐにも石油やくず鉄の輸出を停止してくるかもしれない。そうなったら日本はどうなるか。この後、長年月にわたって、大変な苦境と暗黒のうちに置かれるかもしれない」

・日独伊 三国同盟 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%8B%AC%E4%BC%8A%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%90%8C%E7%9B%9F


■戦後も、日本・日本人を地獄に落とした張本人でありながら全く悪かったとも思っていない外道。

1978年(昭和53年)には、昭和天皇の意を汲んだ宮内庁が 「軍人でもなく、死刑にもならなかった人を合祀するのはおかしい」と、三国同盟締結の主要人物である文官の白鳥敏夫と並んで、松岡洋右の靖国神社への合祀に強く抗議した(詳細は富田メモを参照) が合祀を強行。

その為、昭和天皇は以降 靖国神社への参拝を止めた。

※ 靖国神社は明治天皇が創建した神社


・当時の宮内庁長官 富田朝彦による昭和天皇の口述筆記 「富田メモ」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E7%94%B0%E6%9C%9D%E5%BD%A6
[]
[ここ壊れてます]

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 04:28:58.64 ID:k90hhiVE0.net]
◆日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた山本五十六ら海軍の戦争犯罪

●海軍の目的は、陸軍の対ソ戦阻止、海軍の統帥権独立の維持
●海軍の航空兵力の配備拡大、宣伝、予算消費の実績作りと予算獲得
●アメリカを挑発し、アメリカ脅威論を宣伝し、対米戦兵力の正当化

@1934年、岡田首相は海軍と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦と空母を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本の軍縮条約から脱退を企てる。

山本五十六はその偽りの外交団の団長を務め、計画通りに交渉を破綻させた。
後に日本は条約脱退を通告。

岡田らこれを推進した勢力は利権勢力に与する君側の奸だとして
青年将校らに命を狙われるようになる

A1937年、海軍軍縮条約から脱退。
同時に、対米戦争用の兵力を大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。

これらは海軍次官に就任した山本五十六が主導
岡田、鈴木貫太郎らが重臣として、宮中がこれを強力に後押し。
海軍の山本五十六独裁体制が始まる

B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)

日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を強行。
そのため日本は世界中から非難を浴びた

・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択



657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 04:30:00.51 ID:1EInnVsF0.net]
なんだモケーか

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 04:32:42.58 ID:k90hhiVE0.net]
陸軍悪玉論と、海軍悪玉論が示された


どっちが事実か、みなさん考えてください

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 04:40:48.65 ID:k90hhiVE0.net]
山本五十六の信者はぜんぜん反論できません

こいつらは逃げてばかりです


バカしかいませんからwww

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 04:45 ]
[ここ壊れてます]

661 名前::33.77 ID:p60WCIED0.net mailto: 山本(56) []
[ここ壊れてます]

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 04:51:11.00 ID:H+M+mdhT0.net]
変なやつが乱入してきたな

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 06:33:38.39 ID:P+ZQeDMH0.net]
>>13
適当な事いうなやw

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 07:46:30.32 ID:F4tyDx5q0.net]
>>611
僚機を撃墜されてるし、死なせてもいるが、隠して嘘をついてただけだよ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 07:51:36.40 ID:F4tyDx5q0.net]
>>629
牟田口と坂井という佐賀二大クズを崇拝する軍板を荒らしてる土足ってやつだな
牟田口の史上最悪のジンギスカン作戦を正しかったと長年5chで力説してる

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 07:59:22.55 ID:F4tyDx5q0.net]
このスレの元記事は半藤一利の映画の零戦を坂井三郎仕様にして展覧するという内容だから
半藤界隈は誹謗中傷するどころか評価してくれてるということで土足的には半藤に感謝するべきなんじゃないの



667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 08:58:24.86 ID:Sxnvrggx0.net]
>>604
さすがにアホ過ぎる極論
それだけでキミの書いてる内容説得力皆無

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 09:10:27.86 ID:7Rol/m6C0.net]
>>626
とりあえす田布施野郎の売国岸一味も追加

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 09:14:09.22 ID:JlCSOuTx0.net]
>>600
流星改もヤバい
流星改、紫電改、彗星、A-1スカイレーダーの美しさは異常

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 09:28:18.80 ID:vvul64bg0.net]
>>607
P47はあらかたスクラップになっていたのかね?

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 09:40:18.80 ID:x7863SYn0.net]
林千勝の「近衛文麿 野望と挫折」がめちゃ面白かった
前著の「日米開戦 陸軍の勝算」もすごく良い
そら近衛文麿が敗戦革命を指向してたらその流れに抗うのは難しいわ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 09:43:44.15 ID:OZ3nKX3w0.net]
>>1
山本五十六の座右の書は「聖書」

お前らも世界標準を読んでだほうがいいよ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 09:50:41.58 ID:x7863SYn0.net]
敗戦革命を目指す近衛文麿にとって山本五十六など単なる駒にすぎないということだ
戦争を煽った尾崎秀美も用が済んだ途端に売られて死刑だし
そして近衛文麿本人は最後には毒を盛られて暗殺ときた。恐ろしや・・・

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 09:51:29.21 ID:C4YTZGc60.net]
模型じゃなく実物を…

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 11:13:52.55 ID:iSLRdz9H0.net]
★世界を戦争に引きずり込んだ

国賊・山本五十六の戦争犯罪


・1936年 海軍軍縮条約からの脱退・・・岡田首相と山本五十六らによる計画的な交渉破綻による

・1937年 海軍マル3計画・・・対米戦争を想定した機動部隊を主力とした連合艦隊を編成を計画
      そのための予算要求

・1937年 海軍は船津和平工作を妨害するため自作自演の大山事件を起こし、
      それを口実に独断で中国空爆、陸軍の上海派兵を要求、日中戦争が勃発
      海軍は大幅な軍事予算拡大

・1937年 ルーズベルト大統領が日本の中国空爆を非難する演説
      国際連盟、9カ国条約会議が日本の侵略戦争に対する非難決議採択
      対日経済制裁開始

・1940年 海軍は重慶に対し大規模な都市無差別爆撃を開始

・1940年 陸軍は海軍主導の日中戦争を終結させ、対ソ防衛目的で三国同盟を提案。
      海軍は三国同盟を認める見返りとして、南進政策を要求。北部仏印進駐開始。

・1940年 山本五十六は真珠湾奇襲を計画、準備を開始。 

・1941年 海軍は日米諒解案に基づいた日米交渉を妨害するために南部仏印進駐を強行。
      対米英戦争を見据え、そこに大兵力を集結し連日猛訓練を開始。
      アメリカの対日禁油政策決定。

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 11:21:59.55 ID:iSLRdz9H0.net]
結局は精神が卑屈な山本五十六の意地だけで
日本は泥沼の戦争に引きずり込まれてしまった

山本五十六は、陸軍だけには負けたくない
そうなるくらいなら、アメリカと戦争して負けた方がマシだ

待望の真珠湾奇襲という大博打作戦がやれる千歳一隅のチャンスじゃないか。
例えこれで負けても悔いはない本望

これが山本五十六の本



677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 11:27:32.49 ID:iSLRdz9H0.net]
日中戦争は山本五十六ら海軍が計画的な謀略によって

引き起こした戦争です

https://www.bookbang.jp/review/article/30202

日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)

 一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。

本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 11:47:58.76 ID:0FEYHrfX0.net]
ID:iSLRdz9H0


もうそういうのいいから
書けば書くほど説得力がなくなっていく典型

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 11:48:32.90 ID:4v24VD1z0.net]
●半藤や保坂にだまされないでください
鈴木貫太郎首相は沖縄県民を捨て石にしたwww


鈴木貫太郎首相が沖縄戦を前に、沖縄の全軍官民に対して送った緊急ラジオ放送。


『沖縄に在る全軍官民諸君
私の只おもふことは御詔を奉じ一億国民共に一致団結し以てこの大戦争を
最後まで闘ひ抜き勝ち抜き米英の野望を飽迄粉砕し以て大御心を安んじ奉らねばならぬといふことである。

不肖私自らも一億全国民の先頭に起って戦争一本の旗印の下に総攻撃を敢行する所存である。
我が肉弾による特攻兵器の威力に対しては敵は恐怖をきたしつつある。

今後日本独特の作戦に対して敵の辟易することは火を見るよりも明かである。
私は諸君がこの神機をつかみ勝利への鍵を確かと握られることを期待してやまぬ。

私共本土にある国民亦時来らば一人残らず特攻隊員となり敵に体当りをなし
如何なる事態に立ち到らうとも絶対にひるむことなく最後迄闘ひ抜いて
終局の勝利を得んことを固く決意してをる』


沖縄県民は全てが、この通りに行動した日本の首相が、国民すべてが戦闘員になると世界に宣言したが
それが嘘ではないことが沖縄戦で証明された

しかし実際には、鈴木首相は時が来ても特攻はしなかった
というか初めからそんな気はさらさら無い

沖縄住民は鈴木にだまされたなwww


■原爆投下の後、さすがに閣僚からも終戦を考えるべきだと意見が出た。
しかし鈴木貫太郎首相は最後まで、終戦すべきだという意見は言わなかった。そしてその判断を天皇に丸投げした

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 12:04:08.85 ID:4v24VD1z0.net]
半藤一利の読者らは、こっちを汚いと思わないでもらいたい
好きでやってるわけではない

おまえらがやってきた戦法を見習って、こっちもその通り同じやり方で
やり返している


もしこちらを汚い奴だと思うなら
それは鏡に写ったおまえら自身だと思ってくれw

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 12:52:09.70 ID:NuFK2set0.net]
>>603
タイフーン、テンペストの
馬力とスピードに注目してほしい。
馬力増加に対して、スピードの増加率がとても高い
理論値(近似値?)では馬力2倍に対して1.26倍の最大速度の増加が期待できる
(馬力の3乗根で最大速度が上がる関係になる)
実際は、大馬力エンジンや構造強化にある重量増加
形状が大きくなって空気抵抗が悪化するため、
1000馬力→(2倍)→2000馬力でも、
時速540q→(1.26倍)→時速680q、とはならない。
しかしタイフーン、テンペストはほぼ1.26倍の最大速度アップを実現している
最大速度なんで他が悪化してる可能性はあるが

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 12:53:54.80 ID:NuFK2set0.net]
>>637
P-47は排気タービンのせいで稼働を維持するのは難しいのかも
P-51は最新型のH型のみならず、D型も朝鮮戦争に参戦している

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 12:58:12.33 ID:kOLDQyOu0.net]
>>55

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 13:40:19.70 ID:q7/XQQZ30.net]
ネトウヨ「山本五十六は反日チョンだ!」

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 13:50:45.36 ID:0FEYHrfX0.net]
P-47MとNは運用コストがかさむんで
戦後すぐに運用停止

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 13:53:24.52 ID:AA+3iNGS0.net]
 
Q)「山本五十六が悪いニダ!」ってしつこいのがいるけど

A)山本五十六氏は海軍幹部の一人ですが、なんでもできる訳ではありません。
  陸軍・海軍共に「三長官」という重要ポストがありその1つに過ぎません。

 <陸軍>
  @参謀総長
  A陸軍大臣
  B教育総監
 
 <海軍>
  @軍令部総長
  A海軍大臣
  B連合艦隊司令長官

Q)6人の中の1人・・・・

A)更に政府には総理大臣や外務大臣も居てそれぞれ天皇陛下に直隷しています。
 元老や先輩司令官も居て連合艦隊長官一人にできることは限られています。
 映画の見過ぎですね。



687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 13:56:46.41 ID:O3oQk97l0.net]
隣の町が坂井三郎の出身地で同学年に坂井性がいたが、友達から聞いたら親類らしかった。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 13:59:12.99 ID:O3oQk97l0.net]
西与賀町字は知らない

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 14:08:52.27 ID:BrKWij880.net]
>>653 ただ、ハワイ攻撃に拘って実現させたのは、明らかに山本の意向だわな。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 14:19:37.47 ID:gTvNo/rp0.net]
>>656

対米戦という枠の中で作戦を考えるのは司令長官の役割だからやるだろう。
しかしもっと大きな枠ではもっと上の人間が考えている。
−−−−−−
★対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案 (昭和十六年十一月十三、五日?) 
 大本営政府連絡会議決定



691 名前:j

一 速に極東における米英蘭の根拠を覆滅して自存自衛を確立すると共に、更に積極的措置に
  依り蒋政権の屈服を促進し、独伊と提携して先づ英の屈服を図り、米の継戦意志を喪失せしむるに勉む。
二 極力戦争対手の拡大を防止し第三国の利導に勉む。

要領

一 帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を
  確立すると共に、重要資源地域並主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
  凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む。
二 日独伊三国協力して先づ英の屈服を図る。
 (1) 帝国は左の諸方策を執る。
  (イ) 濠州印度に対し攻略及通商破壊等の手段に依り、英本国との連鎖を遮断し其の離反を策す。
  (ロ) 「ビルマ」の独立を促進し其の成果を利導して印度の独立を刺激す。
 (2) 独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む。
  (イ) 近東、北阿、「スエズ」作戦を実施すると共に印度に対し施策を行う。
  (ロ) 対英封鎖を強化す。
  (ハ) 情勢之を許すに至らば英本土上陸作戦を実施す。
 (3) 三国は協力して左の諸方策を執る。
  (イ) 印度洋を通ずる三国間の連絡提携に勉む。
  (ロ) 海上作戦を強化す。
  (ハ) 占領地資源の対英流出を禁絶す。
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 14:21:08.16 ID:gTvNo/rp0.net]
三 日独伊は協力し対英措置と並行して米の戦意を喪失せしむるに勉む。
 (1) 帝国は左の諸方策を執る。
  (イ) 比島の取扱は差当り現政権を存続せしむることとし、戦争終末促進に資する如く考慮す。
  (ロ) 対米通商破壊戦を徹底す。
  (ハ) 中国及び南洋資源の対米流出を禁絶す。
  (ニ) 対米宣伝謀略を強化す。
     其の重点を米海軍主力の極東への誘致並米極東政策の反省と日米戦意義指摘に置き、米国輿論の厭戦誘発に導く。
  (ホ) 米濠関係の離隔を図る。
 (2) 独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む。
  (イ) 大西洋及印度洋方面における対米海上攻勢を強化す。
  (ロ) 中南米に対する軍事、経済、政治的攻勢を強化す。

四 中国に対しては、対米英蘭戦争特に其の作戦の成果を活用して援蒋の禁絶、抗戦カの減殺を図り
  在華租界の把握、南洋華僑の利導、作戦の強化等政戦略の手段を積極化し以て重慶政権の屈服を促進す。

五 帝国は南方に対する作戦間、極力対「ソ」戦争の惹起を防止するに勉む。
  独「ソ」両国の意向に依りては両国を講和せしめ、「ソ」を枢軸側に引き入れ、他方日「ソ」関係を
  調整しつつ場合によりては、「ソ」連の印度、「イラン」方面進出を助長することを考慮す。

六 仏印に対しては現施策を続行し、泰に対しては対英失地恢復を以て帝国の施策に協調する如く誘導す。

七 常時戦局の推移、国際情勢、敵国民心の動向等に対し厳密なる監視考察を加えつつ、戦争終結の為左記の
  如き機会を捕捉するに勉む。
  (イ) 南方に対する作戦の主要段落。
  (ロ) 中国に対する作戦の主要段落特に蒋政権の屈服。
  (ハ) 欧州戦局の情勢変化の好機、特に英本土の没落、独「ソ」戦の終末、対印度施策の成功。
   之が為速に南米諸国、瑞典(スエーデン)、葡国(ポルトガル)、法王庁等に対する外交並宣伝の施策を強化す。
   日独伊三国は単独不講和を取極むると共に、英の屈服に際し之と直に講和することなく、英をして米を誘凛せしむる如く施策

693 名前:キるに勉む。
   対米和平促進の方策として南洋方面における錫、護謨(ゴム)の供給及比島の取扱に関し考慮す。
[]
[ここ壊れてます]

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 15:56:23.02 ID:x7863SYn0.net]
>>656
山本五十六ただの駒にすぎないと言ったはずだが
駒にはそれぞれ役割があり、山本はその通りに動いたにすぎない
重要なのはその駒を動かすプレーヤー、ということだ分かるか?

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 19:01:48.63 ID:BU3qa9510.net]
ストパンで言うと誰?

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 19:29:37.31 ID:N89GnRLG0.net]
山本五十六さえいなけりゃ
世界大戦は起こらなかっただろうな



697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 19:32:13.17 ID:N89GnRLG0.net]
山本五十六の個人的な感情と野望によって
世界中が戦乱になってしまった。

いくら嘘の宣伝をやっても事実が隠しきれるわけがない

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 19:50:05.08 ID:U+zkfDji0.net]
>山本五十六の個人的な感情と野望によって世界中が戦乱になってしまった。

つ「精神病院」

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 20:09:16.36 ID:N89GnRLG0.net]
>>663
何も知らない無知のくせにw

対米戦争だけではない
日中戦争も山本五十六が勃発させて泥沼化させた戦争

これが事実なのに戦後の日本では、まるきり逆の
嘘の歴史が宣伝されてきた

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 20:20:24.87 ID:bZG07arI0.net]
>>661
んなアホなw

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 20:26:06.18 ID:5H3gXqRc0.net]
>>661
第二次大戦勃発が1939年なのに山本は関係あるの?

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 20:38:11.31 ID:N89GnRLG0.net]
>>666
盧溝橋事件の後、船津和平交渉によって確実に
日中戦争は防げたはず。

その場合、世界大戦には発展しなかったはずだな。

しかしそれを妨害してつぶしたのは海軍省の米内と山本五十六
こいつらが中国無差別爆撃を強行し、日中全面戦争は決定的になった

しかもその口実である大山事件は、実は海軍が仕組んだ謀略だったと
今では明らかになっている

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 20:50:48.37 ID:N89GnRLG0.net]
通説を唱えてる連中は逃げてばかりで思考停止で
ぜんぜん議論には応じないし、真剣に考えようともしない。

ひたすら思考停止で通説を念仏のように唱えてるだけ

まあ議論したらボロ負けするからなw

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 20:52:04.74 ID:47U6uMwm0.net]
軍歌の歌声が流れて来る

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 21:06:23.68 ID:AccdnTxV0.net]
トラトラトラやっ!

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 21:07:31.04 ID:AddP03+a0.net]
上の方で捕虜虐殺だなんだって話題が出てるのでネタを一つ

日本軍は将兵に「生きて虜囚の辱めを受けず」と教えていたので
殆どの下士官兵は万が一捕虜になったときの対処方法を教えられていなかった
なので喋らなくても良いこと(味方の配置、兵力など)を普通に喋ったり、「捕虜になったことが日本にバレたら家族ごと村八分でオワタ\(^o^)/」と
ヤケクソになって全部喋ったりする兵士が多かったという

アメリカ軍には捕虜になった時のシミュレーション訓練やマニュアルがあったので、これら日本兵の言動を最初は罠だと怪しんでいたが
実際に偵察に行ったらその通りの部隊配置、兵員数だったので色んな意味で驚いたという



707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 21:12:02.16 ID:PoqcIbS10.net]
>>667
>しかもその口実である大山事件は、実は海軍が仕組んだ謀略だったと
>今では明らかになっている

それって、確か笠原十九司の説で、状況証拠からの推測でしょ?
笠原の本を読んだわけではないので、
その推測がどういう根拠に基づくのか知らんのやけど、
謀略を支持した文書とかあるわけじゃないべ?

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 21:16:24.69 ID:PoqcIbS10.net]
>>659
最初の目標にハワイを選んだことは、
単なる駒という以上の意味がある。

フィ

709 名前:リピンのような植民地を爆撃するのと、
ハワイのような本土の一部を爆撃するのとでは、
米国民の心理に与える効果は違うだろう。
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/08(土) 21:21:50.51 ID:0FEYHrfX0.net]
>>671
そういう戦場もあったしそうじゃない戦場もあったってだけの話
捕虜情報は多くの情報の一つに過ぎない。
戦場の通信解析や航空偵察の情報のほうが優先される場合もあり
総合的に判断されるんだよ
マリアナ沖海戦の帰趨が乙事件の捕獲文書で決定したとかいう俗説と同じ与太話

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/08(土) 22:15:15.70 ID:ok0oevQo0.net]
ソース提示せずにどっかのブログやらwikiやらの妄想引っ張ってきて垂れ流す奴多いなw

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 00:16:50.38 ID:speJgQic0.net]
米軍は日本兵が携帯していた軍隊手帳や日記を回収して
日本語や漢字がわかる日系アメリカ人や中国系アメリカ人の兵隊に中身を翻訳させてたってのは
実際に米海兵隊に入ってガダルカナルなどに派遣された中国系アメリカ人の人の手記に書いてあったな

海兵隊よもやま話とかそんな感じのタイトルや

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 00:25:07.66 ID:CslatgZ40.net]
>>5
元々は霞ヶ浦航空隊友部分遣隊。のちに独立して筑波の名前がついた。

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 03:21:24.55 ID:FbyLrUMY0.net]
山本五十六の独裁と暴走だが、普通ならそこまで
好き勝手にやれるわけが無い。

力のある後ろ盾がなくては出来なかったはずだが
その背後の黒幕は岡田啓介で間違いない

そもそも山本を海軍次官に抜擢したのは岡田で
岡田は山本を見込んでいた
そして海軍大臣には山本五十六の希望通りに米内が任命された

本来ならば末次が海軍大臣になるはずで、ほとんど確定していたようだが
山本五十六の強い要望で、岡田が米内に変えたと思われる。

当時重臣の岡田は天皇の側近として、そのくらいに
大きな事実上の権限を持っていた

そしてこの岡田の後ろ盾によって、山本五十六は好き勝手に日本を暴走させ
日本軍に壊滅的な損害を与えたわけで
岡田の敗戦責任は、山本五十六と同等かそれ以上に重い

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 04:28:26.85 ID:2DgfqwHW0.net]
茨城といえは、納豆詐欺を放置する詐欺師の巣食う県。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 14:00:46.95 ID:ILnf5FVf0.net]
結論

山本五十六の信者は在日ヤクザで構成された
街宣右翼、チンピラ、ゴロツキのような下品な連中です。

それもそのはずで、笹川、児玉という日本を支配したヤクザと結託した
利権目当ての汚いチンピラのような連中ですので
こいつらは山本五十六ら海軍と癒着して戦争で金儲けしていた連中です
(終戦時、米内の指示で笹川、児玉は海軍の航空機で児玉機関の裏金を上海から持ち帰った)

しかし日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない

笹川良一、児玉誉士夫 (海軍の裏組織、戦後のフィクサー)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎、緒方竹虎

戦後の日本を主導したこいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て笹川マネーで
自民党を創建し日本を支配した。

東京裁判もこいつらによって捏造され
海軍の責任逃れ、南京虐殺、731部隊の捏造等の捏造による
海軍善玉



717 名前:、陸軍悪玉論の国家ぐるみの定着化が図られた []
[ここ壊れてます]

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 14:03:13.24 ID:Ll75/pas0.net]
成田は実物しか受け入れないという誇りがあるからね。

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 14:04:32.82 ID:81YWMWCy0.net]
5月16日生まれだっけ?

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 14:06:47.60 ID:FG5/PquO0.net]
この人は戦争に負けたんだよ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/09(日) 14:07:41.53 ID:pEe2KGBs0.net]
このような忌まわしくおぞましい戦争の遺物はすぐさま産廃にすべし

722 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef