[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 09:04 / Filesize : 49 KB / Number-of Response : 164
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地域】生まれ変わる「苗穂」と「新札幌」 “空中歩廊”が街を変える 北海道札幌市 [砂漠のマスカレード★]



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2021/03/05(金) 10:14:22.54 ID:2hrzu+cK9.net]
再開発が進む札幌で、大きく変貌を遂げようとしているのが、古くからの工場街「苗穂」と副都心の「新さっぽろ」です。開発に共通するキーワードは「空中」です。

 JR苗穂駅の北口と商業施設のアリオ札幌を結ぶ予定の「空中歩廊(ほろう)」。4日から一般の利用が始まりました。

 「『空中歩廊』の側面がガラス張りになっているので、とても解放感があります。バリアフリーなので車いすやベビーカーの利用もスムーズです」(記者リポート)

 全長およそ200メートル。まだ完全にアリオ札幌とつながっていませんが、将来的には雨や風にあたらずに行けるようになります。子ども向けの専門店やフードコートが目当ての若い世代が利用していました。

 「子供がまだ小さいので、雪道とか歩くのが遅いので、こういうのだったら良いなと思いました」「アリオで勉強しようと思って、外よりも暖かくて歩きやすいと思います」(利用者)

 111年前、明治時代から苗穂駅前に店を構える酒店の4代目、小飼英祐(こがい・えいすけ)さんです。苗穂の「再開発」は、マチの「再出発」と期待を寄せています。

 「前のの苗穂駅も古くて情緒があったんですけど、使いづらいし寒いしという印象もあった。新たな住民の人が来て、苗穂に住んでいただいたりとか、遊びに来ていただければなと思います」(カネキ小飼商店・小飼英祐さん)

 今後は駅を囲むように高層マンションや医療機関、金融機関が進出し、すべてが「空中歩廊」で結ばれる計画です。

 「これがアクティブリンク=空中歩廊であります」(記者会見での説明)

 そして、新さっぽろも再開発で「空中歩廊」が誕生します。JR新札幌駅と、東側に誕生する30階建ての高層マンションや大型商業施設がすべて「空中歩廊」でつながる計画です。

 「新しい若者の活力を取り入れる。多くの人が来訪される街づくりを通じて副都心としての価値を高めていきたい」(大和ハウス工業・菅原貴志事業部長)

 新さっぽろは、1970年代から開発が進み、札幌の「副都心」として発展しましたが、高齢化で人口が減少し、街の勢いは失われています。
 再開発では、駅の西側に大学と医療系の専門学校が開校。若者の街に生まれ変わることが期待されています。

 「すごくいい感じだと思う。高齢者が多いけど、若い人も増えると思う」(厚別区民)

 変わる札幌、若い世代の心をつかむことが再開発成功のカギになりそうです。


3月4日(木)「今日ドキッ!」午後6時台

https://news.yahoo.co.jp/articles/618007aa24a7d18a65bc981cb9789dea1d0f84d0
3/5(金) 6:47配信

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210305-00000003-hbcv-000-1-thumb.jpg


https://i2.wp.com/sapporokara.com/wp-content/uploads/2020/11/mokei.jpg

https://ebetsunopporo.com/wp-content/uploads/2017/02/shinsapporoeki.jpg
https://i.ytimg.com/vi/LCC4biLXC1A/maxresdefault.jpg

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 20:37:50.19 ID:AY/pZrG30.net]
市内、全域ドーム化しようぜ

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 20:45:34.67 ID:yYkQhJqD0.net]
>>113
サンピアザとプランタンしかなく毎日通学で使ってた高校時代以来15年くらいぶりに地下鉄で新札行った時に死ぬほど迷った
バスターミナルもなんかそれっぽくなってるしさ。高校の頃はあのメインの道路がバス停だったからあそこでも迷ったw

たしかにduo側っつーか駅側のハリボテ感凄いね。実際駅っつーか高架との隙間が思いっきり見えてたりするし

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 20:48:21.31 ID:OvqmL/7Q0.net]
アーレフっぽいな

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 21:12:25.86 ID:lKWQZ/WI0.net]
>>98
新さっぽろアークシティ
(商圏:厚別区、白石区、清田区、江別市、北広島市)

商圏内の高校(17校)
札幌東、札幌白石、札幌白陵、
札幌啓成、札幌厚別、札幌東商業、北星学園大附属、
札幌清田、札幌真栄、札幌平岡、
江別、野幌、大麻、酪農学園大附属とわの森三愛、立命館慶祥、
北広島、北広島西

商業内の大学(6校)
北星学園大、札幌学院大、北翔大、北海道情報大、酪農学園大、星槎道都大

だってさ

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 21:18:25.65 ID:D36R4y6C0.net]
>>3
旭川、琴似、新札幌、手稲

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 21:24:40.73 ID:ya1UUEIO0.net]
新札幌懐かしいな
オレが子供の頃にサンピアザダイエーってショッピングセンターがあって、そこの屋内遊園地で遊んで、帰りにどさんこラーメン食べるのが楽しみだった。
もう40年以上前の話だが…

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 21:25:01.56 ID:/Y/FWa0B0.net]
ここで冬ランニングしたいなぁ
ダメだろうな

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 21:34:52.53 ID:NNW78Lnm0.net]
月の管理費が凄そう

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 21:40:48.50 ID:Ws64Cc4z0.net]
10年前のCM
「サンピアザ! ダイエー! プランタン! デュオ!」

今のCM
「サンピアザ! イオン! カテプリ! デュオ!」

今でもカテプリって名前は慣れないし、新札幌の団地群が札幌学院大のキャンパスになった光景見るのに慣れない



123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 21:42:25.24 ID:61OdZ7R10.net]
それほど遠くない将来の
日本の新首都になる街だもんね。

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 23:31:08.37 ID:/MUno5Ph0.net]
>>120
柏山人道橋で夜中ランニングしてると速攻で警察が来るんでどこもそんな感じになるんじゃね
北ガスアリーナへの空中歩廊とかさ
琴似のタワマンのあれは警察は呼ばれんけど管理人かすっ飛んで来るだろうし

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 23:36:56.87 ID:Qgzx7ywW0.net]
>>95
そういう人が多いのは円山近辺かな確かに琴似も悪くはないけど東京から来る人なら食材を買うのに今一つ弱い
JRも地下鉄も通ってるから街なかまでの利便性は悪くはないんだけど

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 23:42:36.90 ID:E+K1+liA0.net]
苗穂まで地下鉄伸ばさなきゃ意味ないわ
JRとバスじゃ交通の便はイマイチ雪に弱いし

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 23:44:08.21 ID:+hMQwV2y0.net]
>>126
市電延伸計画を忘れたのか。それがあってこその苗穂再開発だぜ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/05(金) 23:49:24.74 ID:tNtjkdhO0.net]
苗穂が札幌駅寄りになったから白石までの間隔空きすぎ
苗穂と白石の間に菊水元町駅を作るべきだ

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:04:57.02 ID:OETWKK+z0.net]
>>80
そのFランだが、新設看護学校と隣り合ってるから男子が志望校にしそうだな

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:08:04.17 ID:OETWKK+z0.net]
ホテルはアークシティとエミシアがあるようだが、
次にできる新しいホテルははどんな感じなのかな?
JR系のビジネス?

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:09:40.66 ID:Wb1iWCQ/0.net]
>>10
真駒内の昭和感は半端ないなw 半世紀前から時が止まったかのよう。
公団住宅が醸し出すソ連的な空気が殺伐とした風景を作り出しているんだろうなぁ。

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 00:16:01.51 ID:MkZl82U00.net]
江別学院大学がやっと札幌学院大学になるのかー



133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:17:56.48 ID:OETWKK+z0.net]
>>131
イメージ
昭和セレブ風のおばさんが住んでる街
芸術の森と滝野が近い
地下鉄なのに地上を走ってる

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:20:29.93 ID:OETWKK+z0.net]
新札幌って昔は映画館があったと爺ちゃんが言ってた

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:28:10.26 ID:YdQ1ac3D0.net]
新札のJRと地下鉄の乗り換え微妙に外の空気阿比留の嫌なんだけどなんとかならんの

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:28:29.49 ID:MfhsBdnN0.net]
>>124
ホワイトストーン?
あそこは走りやすそうだねwww

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:29:22.32 ID:MfhsBdnN0.net]
>>134
車で見る映画館というか、空き地でしょwww

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:32:32.38 ID:HHuegGTE0.net]
>>128
むかーしむかし菊水元町駅の計画があったんだけどな。東札幌のホワイトドーム計画と一緒に
アホ議員のチョンボで全部パァになったけど

>>134
ドライブインシアターか
バス待合室の便所から見てたことあるわ。音聴こえねーけど
バックトゥザフューチャーだった記憶

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:33:19.31 ID:MfhsBdnN0.net]
>>108
いやだけど、政令市ですら、副都心ある都市なんて早々ないだろwww
名古屋ですらあんの?

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 00:36:08.12 ID:+VyIf1rs0.net]
>>95
その年で移住は除雪にウンザリすると思うぞ

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 00:36:56.54 ID:MkZl82U00.net]
>>134
サンピアザ劇場か
懐かしいな

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:40:19.04 ID:OETWKK+z0.net]
>>137
コロナ禍の今車で見る映画館あったら便利だったろうな



143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 00:42:33.68 ID:MfhsBdnN0.net]
>>113
隠し階段、知らないエレベーター、謎の屋上広場、渡り廊下がココにもwww

おもしろいね、ダンジョンと言われる意味が分かる

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 01:25:43.33 ID:Ki15pQxJ0.net]
>>131
色んな意味で団地の支配率大きいもんねw

確か少し前に、一部の団地が取り壊されて今は更地になってるよ
もう古くて入居してない所も一杯あるみたいだから、もう少し全体的に綺麗に整理されたら、雰囲気も変わりそうだよね

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 02:28:39.56 ID:xUAOF0Bl0.net]
道警の官舎あるとこなんて廃墟だから一部取り壊しても何も印象変わらんでw

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 02:32:53.53 ID:2K8T06Y90.net]
>>118
旭川って活気あるのかな…

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/03/06(土) 05:59:17.46 ID:Z10s4pi50.net]
>>95
琴似はいい
飲食店が多くてJRも地下鉄も使える
名古屋なら今池、福岡なら香椎みたいな

>>139
あるよ
名古屋なら金山が公式に副都心

仙台なら泉中央、長町、
福岡は西新、香椎が新札幌、琴似に相当する

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 06:04:19.36 ID:Slc79obs0.net]
苗穂駅前の取材では必ずインタビューを受ける酒屋の小飼さん。
飲食店なども駅前に殆ど存在しないから、取材対象が少ないのだろう。

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 06:16:00.48 ID:WrYW5sSW0.net]
>>140
一戸建てを買うのではなく
管理のしっかりしてるマンションに住むよ。除雪管理会社がやってくれる所ね

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 06:21:52.97 ID:WrYW5sSW0.net]
>>125
円山に昔会社が借りてくれたマンションで東京からの転勤生活で何年か住んでたけど、あそこは転勤族に人気のあるエリアで、物件の家賃も価格も高いのよ
今度は自腹で借りるか買うからね
しばらくはUR賃貸に住んで物件を探す事も考えてるのよ

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 07:20:20.98 ID:B4ec/r/T0.net]
>>126
何で東豊線が北13条東を通ったのか
苗穂経由した方が絶対便利だったよな

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 07:41:03.27 ID:6sye/+r10.net]
>>113
東京行っても迷うことはほぼないのに新札幌だけはいまだに迷う



153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 07:47:14.43 ID:WrYW5sSW0.net]
なんか創成川通りの地下に自動車専用道路が出来るから、一戸建て買いたいなら札幌北インター辺りで探すといいよって言われたけど
俺はマンション移住を考えてるからね。それと中心部で車無しで生活したいから、やっぱり地下鉄駅の近くで探すよ

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 07:51:29.87 ID:bbbQ9wIo0.net]
>>149
そういうところは当然管理費がクソ高いから、
総額だと都内に住むのと変わらなくなるけどね。
全額会社負担ならどうでもいいけど。

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 07:54:18.52 ID:bbbQ9wIo0.net]
>>108
デベロッパーが自称してるだけで、
実際は、旧市街と札駅があるだけ。

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 07:55:54.23 ID:tu+PCrh00.net]
>>47
金山駅の乗降客数って約50万
札幌駅や博多駅よりも多い
新札幌は、たった6万人
札幌や福岡みたいに鉄道が一極化してないからな

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 07:57:47.20 ID:tu+PCrh00.net]
>>147
金山駅の乗降客数って約50万
札幌駅や博多駅よりも多い
新札幌は、たった6万人
札幌や福岡みたいに鉄道が一極化してないからな

>>139
新札幌レベルで副都心と位置付けてるのが札幌
札幌って、所詮そんなもん

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 07:58:45.24 ID:bbbQ9wIo0.net]
とりあえず分不相応に地下鉄作ったのがまちがい。
おかげで苗穂とか桑園とかさびれて、無駄に平岸とか麻生とか栄えてしまった。
札幌の中心部がぱっとしないのも、無駄に分散させてしまったから。
苗穂とか桑園とか、他都市なら中心部そのものだぞ、

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 07:59:52.97 ID:BinCN5cV0.net]
>>146
駅舎はものすごく立派だけど閑散としてますね

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 08:01:03.94 ID:bbbQ9wIo0.net]
>>156
地下鉄なんてつくるからこうなった。
郊外に中途半端なベッドタウンが形成された一方、
本来は中心部そのものになりえた苗穂や桑園などがぱっとしない。
はっきりいって地下鉄を作ったのは大失敗。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 08:03:15.64 ID:evdVoJWE0.net]
sgu卒でも。年収900✌

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 08:06:54.04 ID:bbbQ9wIo0.net]
札幌オリンピックのために地下鉄作ったことになってるけど、
オリンピックのためなら、定鉄跡に専用軌道でよかったんだよな。
そうならば、大赤字に苦しむことがなかっただけでなく、
史実の学園都市線とかもLRT化で便利になったろうし。
(具体的には、新琴似まで延びてた市電を学園都市線に乗り入れ、市営化)



163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/06(土) 08:13:46.09 ID:d3qpS0iF0.net]
>>145
うん、だからそういう所が、もっと全体的に整理されたらねって
確かにあの辺は建物を壊したとしても、元々の場所としての雰囲気もありそうだけどね
壊されたのはそっちの方じゃなくて、もっと中心部?寄りの所だったよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<49KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef