[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 01:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/27(水) 21:48:14.18 ID:TrEQrSFj9.net]
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:20:10.10 ID:uAT4yYP70.net]
比喩の誤謬は
早まった一般化という詭弁

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:20:19.68 ID:tA/5AvaC0.net]
>>826
自宅で太陽光発電してる奴は
停電になっても、自宅で充電できるんやで(´・ω・`)

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:20:31.23 ID:VGaJtAk50.net]
>>836
当たってるけど
そもそも二酸化炭素詐欺の経済自殺レベルのパリ条約で罰則もないので
各国近々に離脱又は実効化サボりグダグダと見るよ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:20:53.62 ID:HX4LsxgF0.net]
>>829
違う
馬→蒸気→電気→ガソリン

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:02.14 ID:s/cxqwB60.net]
>>837
稼げないからな
災害時のための設備なんて用意してないから

毎度ガソスタが止まってる
再開したら大渋滞がお約束

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:16.32 ID:weVaGJAv0.net]
>>833
トヨタの本当の敵はEVじゃなくて車を必要としないライフスタイルかもね

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:20.25 ID:4eaYKdIM0.net]
>>770
いや違う、技術がある所だけが低コス化できる
だから技術は必ず必要だし、それに伴って低コス化が来る

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:23.96 ID:2KhcwQRR0.net]
しかしすげーよな

トランプがパリ協定離脱したから、あと10年ぐらいは化石燃料もやして行けんじゃね・・と思っていた世界各国は

トランプが負けると見るやいなや、一気に水素社会を目指し出した

ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動し
EUが、2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す水素社会へのシフトを宣言すると
フランス政府が、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表

シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速すると宣言し
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用されてPSAとFCAが合併

ルノー、プジョー、シトロエン、フィアット、フェラーリ 、マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、クライスラー、ジープ、ダッジ、ラムなどが、シンビオの燃料電池を搭載することとなり

GMも、ホンダが開発した水素燃料電池を採用してニコラと提携交渉を継続

「あと10年はEVだ」なんつっていたポルシェも大慌てで、VWのトラック部門が日野とFCVの開発することになり

習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主になっているベンツもボルボも本格的にFCVの普及に向けて動き出す

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:36.25 ID:ZhivCGfa0.net]
>>840
売ってるだけでは車検整備は別だからね?
車検通す値段と売ってる値段は違うから
そこらへんわかってる?



854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:42.82 ID:V3RU802V0.net]
>>826
EVなったらスタンドは行かないだろ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:21:51.51 ID:pR9BN6680.net]
日本は対応できますかねえ
この冷蔵庫が走るようになった級のパラダイムシフトに

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:58.10 ID:JCZ9zgHh0.net]
バッテリーの物理価格は下げにくいからねえ

PCの例えいうと、HDDのプラッタ磁気ディスクのコスト単価は限界あって下げれない
容量で安く見えるみたいなものさ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:22:25.68 ID:wp5hY4Pz0.net]
>>782
愛知県民にとってトヨタの凋落は悪影響が大きすぎる。
トヨタや下請けは燃料電池やガソリン車を諦めてEVに全面的に注力するべき。

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:22:29.32 ID:8LSdD3F40.net]
>>850
雨や雪が降ると自転車はどうもこうもできない

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:22:35.23 ID:/egLCtMN0.net]
>>841
話は停電時の流れのようだが

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:22:38.02 ID:VGaJtAk50.net]
>>855
冷蔵庫が走るようなお笑いレベルのテスラ信者と言いたいのだね

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:22:53.72 ID:x1wsyrCE0.net]
>>845
どの書き込みが詭弁と考えているのが、具体的に反論した方が良いのかもしれない

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:23:06.86 ID:h4O20miH0.net]
>>808
デジタル時計のように超小型で大人4人乗れる
車を開発してくれ
そうしたら天下取れるぞ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:23:08.29 ID:Br+KiPi90.net]
>>851
だから技術があっても採算が取れなきゃ意味ねんだわ
採算が取れない技術は無いものと一緒なんだわ



864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:23:32.87 ID:H749w8m60.net]
>>844
量が増えればやれるよ
バッテリーってガソリンと違って大量生産が容易だから
数さえあれば値段は確実に下がる

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:23:34.82 ID:cXFsUjYw0.net]
>>824
鉄使ってるならボディも高いぞ

希望小売価格30万円(税別、ボディ、バッテリー含まず)

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:23:45.24 ID:/PZdRgM40.net]
最低賃金1500円でグダグダいってる国が300万の車だして売れるわけがないってことに気づけ。

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:23:53.52 ID:0noHLFD/0.net]
洗濯機より安い車はちょっと不安

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:23:57.28 ID:Fc5qikIp0.net]
セグウェイかな?

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:24:01.24 ID:2zEIefno0.net]
>>808
ミツオカはもう会社のスタイルが出来てるから
普及車としてEV業界に参入するのは無理
特注のEVなら可能

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:24:08.60 ID:lSqvMdld0.net]
拡大しないまま
逆の意味で30万円に なるかもね

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:24:13.36 ID:s/cxqwB60.net]
>>842
アベノミクスに失敗(トリクルダウンなんて言って無いw)
原発輸出も失敗した(世界では自然エネルギー躍進)
最近ではコロナで失敗してる

自民党に投票した人か?w

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:24:17.94 ID:W9BvSrzm0.net]
30万円マジ楽しみ

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:24:19.65 ID:cMItqtK70.net]
ソースのWebサイトはどこか忘れたが
日産の人はインタビューでガソリン車よりEVの方が難しいと言ってたな



874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:24:36.02 ID:V3RU802V0.net]
日本はいつの頃からか過剰な程に保守になったからね
ガラケーの時みたいに置いていかれそう
HVなんてもう時代遅れ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:24:36.65 ID:JCZ9zgHh0.net]
>>851
低コスト重視ならワタミを否定できないわなw

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:24:49.15 ID:HX4LsxgF0.net]
>>865
何そのハンバーガー肉抜きみたいなメニューw

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:24:57.51 ID:Br+KiPi90.net]
>>864
バッテリーが何から出来てるか知らないのかな?
希土はめちゃくちゃ高いし鉄みたいに無限じゃないぞ

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:25:02.46 ID:VGaJtAk50.net]
>>873
何処のメーカーでも電池がポンコツなので根本的に無理

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:25:10.29 ID:x1wsyrCE0.net]
>>858
雨や雪の際に出かけないライフスタイルになるのかもしれない 

>>856
製造コストを下げれば良いのかもしれない

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:25:19.56 ID:JCZ9zgHh0.net]
>>865
ミニ四駆ならフレームだけでいける

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:25:42.78 ID:2zEIefno0.net]
>>777
必要なら電力会社が容量を増やすから問題ない
それで社会負担が大きくなるわけではないからな
むしろ少なくなる

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:25:49.19 ID:WOIRIvfe0.net]
バッテリコストって2010→2016で1/4に下がってるらしいじゃん。
来年にはガソリン車より安く提供できるようだしあながち30万円時代が来るのも嘘ではないかもね。
某メーカーの小型車の原価なんて40万円位だし

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:25:50.63 ID:VMWG3lE40.net]
こうなるあーなるの段階はいつ終わるんだろ?
30万になるなら、すぐに出せ。ないモノ使って今の社会を叩いても説得力皆無だよ



884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:25:52.61 ID:HbRHjk9h0.net]
>>855
まだパラダイスシフトは起こってないんだよ
これから起こる前提で話が進んでるけど
もちろん起こるならそれでいいんだけど、結局バッテリーが何一つ良くならないのに法律でEVしか売られない未来、にならないか不安

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:26:10.35 ID:ajzuSSiW0.net]
中国でどんな安いものが作られたかは知らんけど、
それは国際的な自動車の安全基準を満たせているものなのか?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:26:10.64 ID:tA/5AvaC0.net]
その内アマゾンで電気自動車を買う時代が来るよ(´・ω・`)

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:26:14.35 ID:ZsTuCaHU0.net]
それよりバナナの皮で走るデロリアン作ってくれよ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:26:52.80 ID:2KhcwQRR0.net]
>>873
そりゃあ、
5分で90kWh充電できる電池ができても、5分で90kWh送電する充電器が無理だし
5分で90kWh送電する充電器ができても、5分で90kWh充電できる電池が無理だし
ねぇ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:26:52.91 ID:8LSdD3F40.net]
光岡はEV作ってないけどタケオカは作るだろう
昔ミニカーを作っていた

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:27:01.59 ID:qikvDaDO0.net]
重さがネックになるから安さで売るなら一人乗りのコンパクトカーになるんじゃね?

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:27:03.22 ID:cXFsUjYw0.net]
EVが30万円で売れるなら
軽自動車を20万円で売ってくれ
バッテリーのないぶん安いだろ?

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:27:03.91 ID:VGaJtAk50.net]
>>882
原価40と売値30で、少しは疑問を持てよw

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:27:05.24 ID:Br+KiPi90.net]
>>884
パラダイムな



894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:27:12.05 ID:HX4LsxgF0.net]
>>886
今でもAmazonで車買えなかったっけ?セールのときだけ?

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:27:14.85 ID:x1wsyrCE0.net]
>>873 
逆に新規開発の方が簡単なメーカーがあるのか調査すべきかもしれない
.

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:27:16.12 ID:8q/Jh7BL0.net]
>>864
その大量生産の使い捨て感覚がそもそもエコじゃない
断っとくけど別に俺は環境とかの話しがしたいんじゃないよ
俺はEVにする本来の目的からそれてまでEVにするのが馬鹿げてると言いたいだけだから

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:27:35.14 ID:HbRHjk9h0.net]
>>893
ごめんなさいw

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:27:41.49 ID:Jj5481AU0.net]
ノートPCも45万だったのがあっという間に20万きって今じゃ10万以下

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:28:03.98 ID:s/cxqwB60.net]
>>859
だから停電だと渋滞にならないだろw
ガソスタに何を求めて渋滞するんだよ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:28:21.23 ID:kheuB5ea0.net]
おまえら中国の農村の画像見てこい。

ここで人気を博したとして、だから何だと言うんだw

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:28:37.68 ID:BMladm1u0.net]
>>825

泥炭 →ウイスキーでも造るの?
亜炭 →使わない方がマシ
褐炭 →使えないことはないけど
      運ぶほどの価値がない
亜瀝青炭 →製鉄で使うには質が悪い
瀝青炭 →石炭と言ったらこれ。
       オーストラリアから輸入している。
無煙炭 →最高級。

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:28:42.95 ID:VGaJtAk50.net]
>>898
半導体は毎年大きく改善するが
電池なんてほぼ改善しないオワコン技術

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:29:05.18 ID:cXFsUjYw0.net]
>>898
俺の使ってるレッツノートは
20万円以上してるぞ



904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:29:09.32 ID:9/+rsu2V0.net]
太陽光パネルもアマゾンでキロワット8万

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:29:37.64 ID:DVAZZW090.net]
庶民は30万の新車EV
上級は大金をかけて旧車のガソリンエンジン車を維持し続ける

SFの世界みたいな住み分けで面白そう

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:30:12.15 ID:d0X2jMH00.net]
なるわけねぇだろ
自動車会社の社員の年収が1/10にならんと無理

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:30:17.16 ID:eI1eGHn60.net]
命が何より最優先で保護される
命の権利を主張すれば
とにかく守ってもらえる保障される
そんなことがこれからも続くと
本気で考えているのか
平和ボケした庶民は。
庶民の役割は
ロボットで充分
一端の文句言う庶民より
文句言わずに24時間フルスピードで働く
ロボットの方が都合がいいよ
富裕層にとっては。
庶民はもはや不要だよね
庶民にあてがわれる車は
走る棺桶のほうが都合がいいんだよね
手をくださなくても自動的に事故として排除ペースがあがるから

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:30:17.72 ID:JCZ9zgHh0.net]
>>898
5万以下はなかなか難しいな
ドンキPCか中古ぐらい

安さ勝負で日本PCメーカーは衰退したが
もしくは中身中華

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:30:23.69 ID:h4O20miH0.net]
京都議定書は無視してパリ協定に邁進するEU
日本は馬鹿にされ過ぎだわ
政治3流の日本
アメリカがパリ協定離脱したのは気分が良かったわ

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:30:38.15 ID:KOpbrFOy0.net]
正直どういう見積したのか気になるな

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:30:39.16 ID:2zEIefno0.net]
>>897
てめえ釣りじゃなかったのかw

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:30:45.04 ID:8wQ8ZW5A0.net]
日本の法令に合致しない
衝突安全性を含む保安基準は
どうすんだ?

無責任な発言だ
韓国人みたいだな

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:30:47.20 ID:9pKu3HKO0.net]
ブルーレイとか次世代記録メディアがいつの間にかネットの海に沈んで消えた様に自家用車もいずれ消え去る運命な気がしてならない



914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:30:51.10 ID:2KhcwQRR0.net]
>>873
そりゃあ

5分で90kWh充電できる電池ができても、5分で90kWh送電する充電器が無理だし
5分で90kWh送電する充電器ができても、5分で90kWh充電できる電池が無理だし

EV、FCV、ICE、で、一番難しいのがEVだよ

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:31:16.23 ID:kheuB5ea0.net]
ふむ
30万の中国産EVに自分の命を乗せる勇気あるかい?w

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:31:29.72 ID:8LSdD3F40.net]
>>777
今現在使われていない夜間電力を使うんじゃないの?

夜間電力を直接EVに充電したり家に据え付けた充電池に充電しておく
何なら昼間に換えのバッテリーも充電する

それ用に電力プランが出る気がする

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:31:42.75 ID:HbRHjk9h0.net]
>>911
酔ったみたいw
楽園行ってどうするって自分でツッコミ入れてた

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:31:51.38 ID:ajzuSSiW0.net]
>>888
>5分で90kWh充電できる電池ができても、5分で90kWh送電する充電器が無理だし
>5分で90kWh送電する充電器ができても、5分で90kWh充電できる電池が無理だし
前段では5分で90kWh充電できる電池ができるifがあり
後段では5分で90kWh送電する充電器ができるifがあるなら、
両方ができるifだってあるので破綻してるぞ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:32:00.20 ID:/egLCtMN0.net]
単1電池4本で動くくらいにならないと、無理だな

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:32:01.04 ID:ZsTuCaHU0.net]
それよりも透明なパイプのなかを車が走る日はいつくるんだよ

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:32:12.44 ID:s/cxqwB60.net]
>>902
半導体よりは改善してるぞ
半導体は進歩が停滞している

既存の三元系バッテリーでは
NMCの配合比率を変更だけでさらに容量増やしてる

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:32:12.71 ID:x1wsyrCE0.net]
>>902

> NEDOの目標では20年をメドにリチウムイオン電池のエネルギー密度を
> 現状の2.5倍に高める一方、コストを5分の1に下げる。

バッテリーはどこまで進化できるか? | オリジナル | 東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/12890?page=2

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:32:36.84 ID:nGUjWj8P0.net]
スマートのEV劣化版みたいな奴か
死亡率高そう



924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:32:41.14 ID:7oLPoZB20.net]
>>853
どんなに遅くとも2年以内に車検を通っており、中古屋が整備過程で販売に足ると判断した車。
そういう車の性能が、いったい何割落ちるんだろうね?

時速100km出ない?加速時間が倍かかる?ブレーキの制動距離が倍?乗車人数が半分になる?
そんな極端な性能低下なんか基本的にはないわけで。

高級を知る人の「些細な違いがわかる」とか言う世界なら知らんが。

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:33:03.13 ID:Jj5481AU0.net]
OEM部品の世界競争が始まって量産効果と相まって半額は確実

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:33:16.23 ID:ddpv8N3f0.net]
道路の上に電線はわせてパンダグラフつければ良くね?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:33:22.51 ID:VGaJtAk50.net]
>>909
2005年より24%減らすとかパリ協定はただの狂気の取り決め

米国のバイデン復帰は実効化に議会承認が必要
民主には石油と自動車議員は多くて大揉め必至

おそらくグダグダで一部実効化しかできない

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:33:23.06 ID:KOpbrFOy0.net]
最高速度が遅すぎて死亡事故は減るんじゃね

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:33:56.79 ID:8q/Jh7BL0.net]
>>920
一車線通行の高速道路がその代わりなんじゃねーの?

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:33:58.93 ID:01jDdGST0.net]
日本電産としては、もうすぐ日本電産にとって
ウハウハの時代が来ると思ってるわな

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:34:26.49 ID:93eTGfML0.net]
この手の車のライバルってバイクだから価格勝負するとだいたい自滅する

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:34:31.53 ID:h4O20miH0.net]
>>898
コンピュータの世界はムーアの法則が成立つから
年毎、性能2倍、小型化で価格は半分になる
サイズの必要な車はそうはいかない

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:34:49.10 ID:ajzuSSiW0.net]
>>873
(長年培ったノウハウがある)ガソリン車より(これから新規に開発していかなければならない)EVの方が(日産にとっては)難しい
そらそうだわな



934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:34:55.65 ID:8LSdD3F40.net]
電力足りない派の人はなぜか毎日EVがすべての電力を消費して帰ってくる前提で話をしている
多分バカなんだろうけど…

最大航続距離80kmだとしても毎日8kmしか走らなければ10日持つ
10日に一度夜間に充電するだけ
そんなに電力がひっ迫するかなと

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:35:08.00 ID:WOIRIvfe0.net]
>>892
衝突安全性能も高くて内燃機関もついた5ドアの普通車がそのコストで作れるんだから売値30万は夢じゃない。
テスラのように代理店挟まずに直販でWeb購入が主流になれば尚更

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:35:29.72 ID:VGaJtAk50.net]
>>922
東洋経済のホラが実現したら言ってくれ

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:35:49.57 ID:2KhcwQRR0.net]
>>918
FCVは
5分で充填出来る水素ステーションがあるし、5分で充填できるタンクもある

ICEは
5分で給油できるガソリンスタンドがあるし、5分で給油できるタンクもある

EVは・・・

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:35:53.33 ID:9/+rsu2V0.net]
>>909
白人の血筋は上級だよ
日本の上級と同じ意味ね
彼らが世界のルールだから

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:36:17.29 ID:O02zzxE10.net]
日本メーカーは値下げ渋ってる間にいつの間にか呼吸が止まるんじゃないかな

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:36:23.19 ID:VGaJtAk50.net]
>>935
ボディー別売りなら可能だなw

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:36:29.34 ID:nzdkX6Xl0.net]
車は生命預けるから餅は餅屋の最たる物だろうよ
永守も死にかけだからボケたんじゃないのか
日本電産て中国に入れ込み過ぎだから
永守死んだら即効で乗っ取られて終わりそうなんだよな

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:36:44.49 ID:s/cxqwB60.net]
>>914
FCVはEVの4倍もの電力が必要

水素を圧縮充填するだけで
EVが200km走行できる電力を消費する

圧縮すると高温になるので
マイナス200℃近くまで冷却しないダメ
冷凍庫の化け物(大電力を消費)で水素を冷やして充填する

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:36:46.76 ID:7sg8te490.net]
>>916
夜間電力余ってたのって出力下げれない原発ありきな気が?



944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:37:09.81 ID:ZhivCGfa0.net]
>>924
クラウン等高級車が30で売っている
ってこと自体がそもそもの話だと思うが
その30で売ってる車は大概この場合
一般論として車検切れ・車検整備別の車で
整備しなければとてもじゃないが
一般論として
「全然のれる車」
ではないと思うよ
そして車検整備含めれば30は超えるよ

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:37:33.75 ID:Jj5481AU0.net]
電池価格が10の1になるよ

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:37:40.12 ID:Tihs8ARv0.net]
アイリスオーヤマのEVが楽しみだ。

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:38:09.84 ID:DXqfDXFi0.net]
30万????????パワートレーンだけが切り替わっただけでなんでそんな極端に安くなるんだよw
軽の660ccパワートレーンだけの単価って車両単価の何割か知って物言ってんのかこのバカw
EVだからって衝突安全装置の義務化は端折られ横滑り防止も端折られ内装も静粛性もクソゴミでいいわけねえだろwwwwwwwwwww

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:38:27.27 ID:2KhcwQRR0.net]
>>918
FCVは
5分で充填出来る水素ステーションがあるし、5分で充填できるタンクもある

ICEは
5分で給油できるガソリンスタンドがあるし、5分で給油できるタンクもある

EVは・・・、
5分で充電できる急速充電器もなけりゃ、5分で急速充電できる電池もねぇ

EV、FCV、ICE、で、一番難しいのがEVだよ

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:38:55.20 ID:VGaJtAk50.net]
>>945
リチウムはすでに暴騰してるぞ

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:38:56.68 ID:CKqApQz70.net]
>>90
安いブレーキって下手したら死ぬんだが頭大丈夫か?

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:38:57.88 ID:2zEIefno0.net]
>>937
EVは車庫に帰って充電プラグを差し込むのと朝抜くのに30秒かからん
EVの勝ちだなw

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:39:01.06 ID:7sg8te490.net]
>>926
トローリーカー良いよね!

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:39:09.99 ID:h4O20miH0.net]
>>927
民主党支持の全米自動車労組が北米のEV化政策に
立ちはだかるだろうな
売電のEV政策はおそらく絵に描いた餅になる



954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:39:33.91 ID:8LSdD3F40.net]
>>937
FCVは今は県内に一か所とかのレベル
事前予約が必要で平日の10〜16時までの営業で土日祝日は休み
年末年始も休み

5分だとしても日中仕事してる人はいったいいつ充填できるんだよ

>>943
水力なども余るので夜中に水をわざわざくみ上げて上の池にためて日中に落として発電してる

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:39:55.83 ID:7oLPoZB20.net]
>>944
だからそんな状態で売ってる中古車屋の方が一般的ではないと何度言えば。
まさか街の小さなジャンク屋を想像してる?

普通は中古車屋といえば国道沿いに並んでるような真っ当な店のことで、そういう店は走れない車を基本店頭には置かない。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:40:28.13 ID:uAT4yYP70.net]
その国の置かれた条件によって
産業戦略が違うのは当たり前

欧米の流れに取り残されるなというのも
日本は日本だけの独自の道を行くというのも

両方が誤り

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:40:31.49 ID:2KhcwQRR0.net]
>>942
日本の80MpaFCVと違って中国の35MpaFCVは、んな電力いらねーんだな、これが

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:40:34.76 ID:7sg8te490.net]
>>932
ムーアの法則ってとっくに破綻しとるやん

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:41:06.63 ID:Jj5481AU0.net]
>>949
稀少素材使わなくてもよくなるから、まあ見てろ

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:41:30.15 ID:ajzuSSiW0.net]
>>937>>948
技術的にできるかどうかの話は一切してない

ロジックが破綻してると言ってるだけ

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:41:32.53 ID:x1wsyrCE0.net]
>>936
みずほ情報総研 : 蓄電池技術はどこに向かうのか?(4/6)
www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:42:02.74 ID:ddpv8N3f0.net]
>>944
中古車の値段なんて状態に応じてつけるわけじゃ無い、売れる車は高くて売れない車は安い。型落ちクラウンは人気がないから状態が悪いのなんて潰されるもともと作りがしっかりしてるし走れないクラウンなんてまず売られていない

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:42:05.81 ID:n9Fo+cyY0.net]
EUや米英がEV社会を目指すのは変わらないよ(´・ω・`)
鉄だって言ってるのに叩いて確認するまで認めないような
ドイツ人が数値誤魔化してでも「クリーン」ってイメージを手に入れたかったんだよ
西洋にはイメージありきで社会を動かそうって考え方が強い(意識高い系だ)
常識で電力が足りないどうこうだと言っても聞かないよ



964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:42:20.33 ID:KOpbrFOy0.net]
30マンとは言わないから 100万で実際に売り出してから言ってくれ

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:42:21.48 ID:s/cxqwB60.net]
>>937
冷却時間があるさから
10分のブレイクタイムが必要なんだけどな

そもそも水素ステーションが無い
現在あるのは約100基程しかなく

拠点を移動する移動式ステーションを
拠点を複数のステーションとカウントして
なんとか水増ししてこの数字

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:42:23.23 ID:l1H/kW5J0.net]
それより絶対に毛玉付かないスウェットとニット出してくれよ

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:43:00.66 ID:Br+KiPi90.net]
>>959
出来たら良いな成ったら良いなw

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:43:03.96 ID:VGaJtAk50.net]
>>963
すでにハイブリッドもEVとか意味不明な逃亡してるのが欧州じゃん

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:43:05.46 ID:8wQ8ZW5A0.net]
そうなれば、
税制システムの大変換も必須
ガソリン税と重量税から
走行距離税になる可能性がある
重量税も値上げ

でないと、道路の維持費用がなくなる

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:43:10.81 ID:V5sa+xPx0.net]
自動車は儲からない時代になっていくのな

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:43:40.48 ID:x1wsyrCE0.net]
>>951  .
自動駐車の精度が高いので、
今の技術で自動化できるのかもしれないね

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:43:41.79 ID:9/+rsu2V0.net]
電池が低価格になると電力会社が死んじゃうけどね
太陽光と電池で

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:43:42.58 ID:Jh4StKkE0.net]
中国では、電動バイクの普及推進で、日本製バイクを駆逐できたからな
次は、日本製自動車
その次が日本円



974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:44:18.87 ID:a48pRQJr0.net]
大言は実用に耐える車作ってから言って

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:44:21.08 ID:HX4LsxgF0.net]
>>959
どこでもドアの発明で車いらなくなるから、まあ見てろ。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:45:14.48 ID:s/cxqwB60.net]
>>957
中国というかホンダの方式だった

CO2増えるというホンダの警告無視して
トヨタが70Mps(水素ステーション80Mps)を
業界標準にしてしまった

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:45:20.31 ID:uAT4yYP70.net]
ちょっと前のバイオ燃料ってアルコールだったけど
発酵で石油が生成できそうになってるんだよね
しかも糖分をそれほど必要としない

オーランチオキトリウムじゃないぞ

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:45:48.01 ID:ABiKndAm0.net]
エンジン抜きでも30万で売れる車ってある?

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:46:01.88 ID:Br+KiPi90.net]
技術が進めば魔法で瞬間移動出来るように成るよねきっと

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:46:03.41 ID:2KhcwQRR0.net]
>>951
EVは車庫に帰って充電プラグを差し込むのと朝抜くのに30秒かからん

のに

なんで、ガソリンスタンドに行ってガソリン入れなきゃならないICE(Internal Combustion Engine=内燃機関=エンジン車)にボロ負けすんの?

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:46:10.34 ID:8wQ8ZW5A0.net]
はっきり言って
こいつも、一般常識が無さすぎる

阿保だろ

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:46:30.33 ID:Jj5481AU0.net]
PCやスマホと同じ道をたどるだろう

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:46:31.84 ID:x1wsyrCE0.net]
>>978
現在の基準で考えない方が良いのかもしれない    



984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:46:46.68 ID:VGaJtAk50.net]
>>980
その後10時間も掛りますがw

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:46:47.62 ID:2VQe1x8W0.net]
中華の50だか40マンだかのEVが10万台もう出荷されてるなら10台爆発しても一万分の一の確率

日本のメーカーなら当然リコールになるだろうが中国人なら所要範囲内じゃないかな?それで数が増えてコストも安くなって会社は儲かる

日本ではアフターサービスも購入動機になるからそれが市場を席巻するとは思わないが数がコストを左右するなら既存の自動車メーカーはハンデを抱えることになるから辛いな

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:47:05.40 ID:2KhcwQRR0.net]
>>960
おまえのロジックが破綻してんの

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:47:06.68 ID:CKqApQz70.net]
>>261
言われてた記憶ないしガラケでも毎日充電してたけど?

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:47:26.56 ID:1H72cskM0.net]
>>461
あのなあ、普通に今のクルマの構造知らないのか?

エンジンがモーターに置き換わるとして、5万円ではラジコン用モーターに毛が生えた程度
電池、タイヤ、ホイール、サスペンションを、残り25万で作れるか?

高速道路を走れるどころか、一般国道を時速60キロで走れるシロモノじゃない
原付スクーターに、カバーを取ってつけたレベル

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:47:31.75 ID:ABiKndAm0.net]
>>983
いやだからEVだからコストが下がる理由って無いよねw

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:48:56.48 ID:na49f2JV0.net]
今の原付も自動運転ナビマップ付きで5マンとかになるとおもうけどね。
人が運電するのはマップが存在しないところや道なき道だけやね。
自家用車や自家用バイクも激減やわな。

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:49:18.36 ID:2KhcwQRR0.net]
>>976
トヨタに70Mpaを強要したのが米軍

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:51:00.02 ID:RQS8Zmf+0.net]
電気自動車でも頑張れば良いだけなのに
何を怯えてんだ

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:51:24.36 ID:Br+KiPi90.net]
存在しない未来の技術を前提に語ってるやつが多すぎる



994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:51:24.38 ID:zzqCAn6M0.net]
中国方式でコストダウンで何も検査ぜずに素材から部品やユニットまで不良率が積みあがって最終製品が爆発中華EVになるオチ

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:51:35.24 ID:ddpv8N3f0.net]
>>989
エンジン以外にも動力を伝える機構は必要だし、もしバッテリーの回転だけで進むならトランスミッションも省けるから相当安くなるとは思う

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:52:08.61 ID:uXXUaSIH0.net]
トヨタの何とかポッドみたいなのなら30万でできるようになる

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:52:15.08 ID:n9Fo+cyY0.net]
>>968
イーロンのテスラモーターズが売ってる車、日本だとケチ付けるような報道ばっかだが、
アメリカだともう現世の偉人を褒め称えるが如く一挙一動見ているよ(´・ω・`)
何故なら欧米人が見る夢をそのままなぞっているから
奇術師扱いされたニコラ・テスラから名前取ったのは
イーロン流のジョークかもね

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:52:20.84 ID:uAT4yYP70.net]
>>992
誰が頑張らないと言ってるの?

日本自動車工業会の会長も
そんなことは言ってないぞ

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:52:24.53 ID:ZhivCGfa0.net]
>>955
いや30で売ってるクラウンのほうが
そもそも一般論としては普通ではないよ
それは間違いなく狂ってる認識だよ
君は一般的常識がないよ
調べてみなさい
30で売っているクラウンが
車検整備別車検切れが一般的だということを
知ったかぶりもほどほどにしなさい

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:52:28.46 ID:ICptxnS40.net]
タイカンが300マンなら買うぞ

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 4分 14秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef