[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 01:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/27(水) 21:48:14.18 ID:TrEQrSFj9.net]
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:41:31.33 ID:NZi2tLnw0.net]
>>559

>>540

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:41:31.48 ID:SB0uHWk8O.net]
買い物車として1人乗りでトランク付きの三輪車とか出そうな気がする

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:41:38.03 ID:topZLxMq0.net]
>>594
いつ舵を切ったんだよw
不可能な目標は無いのと同じ

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:41:39.66 ID:2nsuIBx70.net]
>>587
お店の900円ラーメンは150円で作れる的な

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:41:57.49 ID:o+v2r1w+0.net]
ひたすら立って仕事しろみたいなこと言ったあたりから、
只のパワハラ野郎としか認識してないわ、この人。

この影響受けたコンサルのせいで、
はんだ付けまで立ち作業でやらせるうちの会社アホや。

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:42:01.80 ID:QV/G6rzk0.net]
>>1
我田引水もここまでくると清々しいなw

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:42:18.64 ID:3YSrA8TD0.net]
車検バッテリーリサイクルで10万とか取ればいいかもなw

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:42:26.03 ID:OUrnhJXb0.net]
10年前
欧米はディーゼルに舵を切った。
日本の未来は無い。

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:42:33.54 ID:ToGcG5vn0.net]
>>597
いや軽自動車みたいな使われ方こそ真っ先にEVに置き換わるよ



610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:42:45.60 ID:OrR2/6JV0.net]
30万なら現役高校生でもローン組めるよねw でもそれって何年後の話ですか

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:42:48.76 ID:FHDKxP9O0.net]
>>597
マイルドハイブリッドもあるから
当分大丈夫だよ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:42:56.59 ID:bezfU9cX0.net]
5年後.
中国人様「日本電産のモーターもう使えないアル、自分達で作ったアル」

天国の永守氏「ぐぬぬんぼ」

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:42:59.80 ID:Y6XsoMR40.net]
>>584
頭悪いな、いつ動くか分からないから車を離れられないんだろう

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:43:13.90 ID:7QHZWbAn0.net]
そういう価格帯のEVが出るってだけで一般化するのとはまた別の話

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:43:21.47 ID:topZLxMq0.net]
>>609
軽自動車と同じコスパの電気があればだろw

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:43:35.85 ID:652ckhmE0.net]
>>605
全立ちはアホだな
腰掛けくらいが疲労と集中度のバランスが丁度いいと思う

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:43:46.08 ID:gcaKnEay0.net]
>>588
まじかこいつw
想像以上のバカだったw
たくさんの部品からなる車にコスト割付も無いとかw

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:43:53.05 ID:OoPeIwZU0.net]
>>605
この人の人格はどうでもいいよ
言っていることが正しいか間違いかだけ

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:44:02.39 ID:mdTHXz3f0.net]
超ミニカーって遅々として普及が進まんな、コンビニの車くらいか。



620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:44:14.91 ID:dJaQ2/j90.net]
30万円なら自動車メーカーは15万円で作らなくちゃいけない。
先進国では無理だ。
中国の奥地とかミャンマーとかで企画、設計、開発から製造までやらなくちゃ。

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:44:25.10 ID:2nsuIBx70.net]
とうとう原価厨はクルマまで言いはじめたか

世も末だな

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:44:26.16 ID:GemuD4bN0.net]
言うても30万円あれば、乗り出し価格で中古の軽が買えちゃうからなあ。
探せば軽どころか、稼働に問題ないアルファードやクラウンすら手に入れる事もできる。

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:44:39.29 ID:3YSrA8TD0.net]
EV化はいいけど
まず発電インフラを整備しないとだめだな
日本はいろいろ難しい

中国みたいに原発、石炭使い放題じゃない

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:44:41.06 ID:FHDKxP9O0.net]
>>612
開発しなくても中古モーターでいける
エンジンの様に重要部品が消耗しないから
今でも産業用モーターのリビルドは普通

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:44:51.69 ID:N41s93x/0.net]
まだ電池の低価格高容量の技術的メドさえ全く確立していないのに
何年後には出来るとかアホの空論に過ぎない

新しい画期的な電池が出来ましたのお知らせは年何十回もあるけど

数年後にはHVが真のエコカーになるとは思うし大型車HV化のメドもそれ位にはつくだろう

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:45:01.97 ID:topZLxMq0.net]
>>618
じゃあ間違いでこのスレは終わり

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:45:26.52 ID:Y6XsoMR40.net]
30万で売って不具合が見つかってリコールとかしてたら赤字だろう

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:45:30.32 ID:bezfU9cX0.net]
軽自動車と同じ64馬力で世界初のリチウムイオンバッテリーの量産EVであった
三菱i-MIEVは買わなかったくせにこれからはEVだよとか言ってるアホちんまん

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:45:36.40 ID:cE5R8N450.net]
>>622
30のアルフォードやクラウンはさすがに
パーツとりくらいにしか



630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:45:48.38 ID:WVT2DZA40.net]
>>595
おれはおまえほど無知じゃないからw
発電は原発だけと思ってるのかバカw
発電所の発電能力は夜間は余ってる、燃料を供給すりゃいいだろうがバカ
送電設備のこともおまえは口にするが何も知らない様子じゃねえかバカw
送電能力も夜間は余ってるんだよバカ
電力のことを多少知ってる人間には常識のことを
おまえのような半端知識のバカは知らなかったってだけだ
バカwww

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:45:49.15 ID:+F4iuFOE0.net]
ここでネトウヨが必死で「そんな訳ない」って
頑張ってるのを見ると、もう答えは出てる気がする

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:45:52.21 ID:RxShOk5v0.net]
>>605
作業は立ってやった方が良い場合が多いが部品によるとしかw

コネクターの半田とかは座ってやればよい
角度が微妙すぎる

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:45:55.51 ID:OoPeIwZU0.net]
>>609
今現在の性能ではEVは軽自動車以下でしょ、利便性は
もちろん軽自動車を上回るかせめて同等程度になるなら問題はない

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:45:56.17 ID:PvjSs+oS0.net]
>>591
するだろうね
高い関税で諸外国にも国民にも負担を描けるだけの未来しか見えない

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:46:07.42 ID:GD1/Dh9k0.net]
>>615
EVはガソリン車より構造的に間違いなく安くなるよ
あとは量の問題だけ
普及し始めたら一気に加速する

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:46:14.28 ID:uX/VeP/F0.net]
走る棺桶の話?

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:46:16.77 ID:aIMrVSAo0.net]
>>622
そう言われてみれば今でも30万で探そうと思えばいくらでも探せるなw
考えてみれば日本電産の社長は当たり前のこと言ってるだけかw

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:46:30.39 ID:tmX61cps0.net]
>>602
そういうの、すでに何年も前からトヨタが売ってるが?
いまなら補助金出て60万くらいだが、コンビニなどの配達用途でしか売れん

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:46:33.01 ID:Efe4yXdo0.net]
車体とかも全部作ればいいのに



640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:46:40.77 ID:TbCJ0QlB0.net]
バギーをEVにします
髪型をモヒカンにします
足立区に集結します
みんなでヒャッハーします

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:46:41.02 ID:topZLxMq0.net]
>>635
リチウムが安いママと思ってるバカ発見

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:46:52.06 ID:4KnGDOhY0.net]
>>630
論破されて発狂しちゃったよw

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:47:03.92 ID:ppfmjSd/0.net]
充電する電気どこから持ってくるの?

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:47:04.30 ID:OUrnhJXb0.net]
>>631
この話題でネトウヨって…病気か?別の国の人?

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:47:19.81 ID:bezfU9cX0.net]
完成品30万でしか売れねえとこにどこのバカが投資すんだよw

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:47:22.28 ID:lHcgvGD30.net]
>>251
ほんそれ。車で見栄を張る時代は終焉となった。
EVの技術とそれをコントロールするOSを開発しないと確実にスマホ市場の二の舞となる。

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:47:31.36 ID:3YSrA8TD0.net]
>>630
夜余ってるって言って
EV置き換えて、全車のEV充電されたらパンクするぞ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:47:36.03 ID:3zaa3WXL0.net]
ガソリン車との共存期間を排せば可能かもね
冬の雪国では暮らせなくなりそうだけど

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:47:36.40 ID:lf0meiQZ0.net]
>>618
車のことはど素人のタダの大法螺吹きだわ
自分のところのモーターの原価計算も出来ないだろうな
おそらく車が半導体のように毎年性能2倍、価格が半値になると勘違いしている



650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:47:36.99 ID:Eps9BYD60.net]
>>597
宏光miniEVは日本の軽自動車の形をパクって大ヒット
小さくて4人乗れて価格も安い、売れない理由がない

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:47:39.42 ID:9W63c4il0.net]
>>514
ノルウェーのEV販売率の高さからして問題ない
あっちなんてマイナス10°Cなのに売れまくってんだから。
そもそもEVはシートヒーターとステアリングヒーター搭載してるから室内暖めなくても暖かい

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:47:51.58 ID:topZLxMq0.net]
>>646
じゃあ電動カートで暮らせよw

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:47:59.48 ID:YGae9oRG0.net]
>>1
>農村部を中心に人気を博した。

その貧民窟もやがて中流階層入りする。
そんな激安底辺車は見向きもされなくなる

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:48:42.30 ID:fge/QEW/0.net]
>>627
価格の半分がエアバック、安全装置
さらに半分が粗利

売値30万の車改めら原価7.5万の車かあ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:48:49.04 ID:RxShOk5v0.net]
>>633
軽より下でもいいじゃないかw
何で同程度か上回るまでにならないといけないのか?
普通に田舎では通勤でしか使わないから本当に最低限でいい

軽自動車を使うまでもないことに今は軽自動車が多く使われているから
そこを置き換えて行けばよいんじゃないかなと

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:49:07.36 ID:4KnGDOhY0.net]
>>651
あっちは日本ほど雪振らねえからな

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:49:13.10 ID:r4bTyZ4w0.net]
これから途上国が成長してガソリンが足りずに石油価格が高騰

サウジアラビアなどアラブ人がますます金持ちに

これを白人が許せないからEV化ってうるさいだけなんですけどねw

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:49:17.87 ID:bezfU9cX0.net]
海外ガーが大好きなノルウェーの2020年全新車販売台数(ガソリン車含む)

New car sales in Norway reached 141,412 units in 2020

国全体でたった14まんだい笑

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:49:19.14 ID:WVT2DZA40.net]
>>617
お前キチガイレベルの無知バカだな
今の車の車体が100万で出来るとでも思ってるのか
あん?
コスト割合とかで話したら100万切るとでも思ってるのかよ
ド無知バカwww



660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:49:37.01 ID:5qVe1fPU0.net]
昔インドで発売された28万円の乗用車があったな。
たしかタタ・ナノとかいう名前だったけど
いつの間にか消えた

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:49:41.28 ID:OoPeIwZU0.net]
>>655
いざという時高速道路で走行できる
これ大きいよ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:49:51.23 ID:topZLxMq0.net]
>>655
軽自動車があるのにその下をわざわざ買う理由は?

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:49:58.58 ID:GemuD4bN0.net]
>>629
普通に走るよ?
うちの職人さんが去年、工事現場で使い潰すつもりで14年落ちのアルファードを15万で買ったけど、
なんの問題もなく今も現場に乗り付けてる。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:49:59.36 ID:lHcgvGD30.net]
>>652
いくらでもここで喚いてればいい。
時代に取り残されるだけだよ。

665 名前:wq [2021/01/27(水) 23:50:13.10 ID:eQCfJo+40.net]
そもそも欧州がぁ って念仏のように呟いているやつは
日本のメーカーがどこで車売ってるかわかっているのかね
欧州じゃ日本のメーカー売れないんだよ
鍵を握るのはアメリカ市場 アメリカのev 比率1パーもないだろうけど
テキサスとかでEV 乗ってたらカマ扱いじゃねーかなw

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:50:13.48 ID:Lc61JKKe0.net]
(原価)30万の車に リンゴマーク付けるだけで
100万で若者が喜んで買う

アップル 美味しいよねwww

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:50:25.08 ID:FHDKxP9O0.net]
>>653
それ今まで自転車しか無かった地域じゃね
中国の格差は大きく水道のない田舎もあるから
日本は田舎でも軽トラがどこにでもあるから比較にはならないわな
軽トラがあるのに坂も登れないミニカーモドキ買うとは思えない

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:50:36.13 ID:Y6XsoMR40.net]
>>651
−10度だとバッテリーの容量自体が下がるんだよ、フル充電のスマホを冷凍庫に3時間くらい入れればわかる

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:50:49.26 ID:jM3ZB7Yv0.net]
>>646
ただ既存の自動車メーカーがそっちにプライド捨て舵きれるかっていうと怪しいけどね
>>656
他国で上手くいっても日本でEV運用上手くいくのかなという疑問はやっぱあるよね



670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:50:50.60 ID:topZLxMq0.net]
>>664
遂にイメージで語るしかないテスラ信者w

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:01.34 ID:3I7YsIAq0.net]
まともな人間がいたか
全くその通り
絶対に価格競争を仕掛けられる

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:08.39 ID:jJQz9D/I0.net]
中古30万の軽でも

満タンで300km以上走ればエアコンも付いていて
なおかつ急速給油ができるぞ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:09.69 ID:tmX61cps0.net]
ホンダ、日産、トヨタ、ヤマハはすでに電気で動く4輪車は商品化済み。
カワサキもいきなり凄いeバイクのプロトを発表してた。
技術はまぁなんとでも、電池と法整備の問題。

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:19.77 ID:bezfU9cX0.net]
中国2020新車販売台数

TOYOTA 1,537,296 市場シェア前年比+7.81%←TOYOTA凄え((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

TESLA 135,449←笑 市場シェア前年比+0.69%←笑

コロナワクチンと30万円テスラどっち早く来るの?
俺もテスラ欲しいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やっぱポルシェタイカンにしようかな〜
タイカンは40万円くらいになっちゃうかな(;^ω^).

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:29.13 ID:Q8TjWs+O0.net]
んじゃ30万円にしてから話してください

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:40.77 ID:h1lSRrqb0.net]
>>671
バッテリーが高すぎて無理

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:40.95 ID:ulIiWm1B0.net]
EVはバッテリー積んで走るのは、あまりに原始的すぎる。
ワイヤレスで給電するようになって、はじめて真のEVの意味を成して社会に普及すると思うが、
そうなると量子コンピュータで制御みたいな話だから、あと百年以上はかかると予想している。

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:54.43 ID:RxShOk5v0.net]
>>659
横からだけど車種によるけど大体は100万以下だろう
自動車の卸は販売価格の3〜4割と聞いたが…
軽自動車の新古車は半額ぐらいのもある

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:52:00.53 ID:VjCQ2Iin0.net]
>>660
逆ざやで赤字が酷かったから新モデルで値上げしたら売れなくなった



680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:52:01.45 ID:zTzpDY6I0.net]
排気ガス出ないからいいよね
買い物のスタイルが変わる可能性があるね

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:05.75 ID:lHcgvGD30.net]
>>670
そういう煽りしかできないお前こそ完全に負けてんだよw

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:14.55 ID:ZYm1sxz70.net]
>>644
トヨタ信者とトランプ信者って同じ狂気を感じるし実際かぶってるだろ
原発・水素・トヨタ・自民
これは同じクラスターと見て間違いない

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:39.82 ID:topZLxMq0.net]
>>681
テスラ信者哀れだな
スカスカのレスでマウントw

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:41.55 ID:HTaRbWVQ0.net]
90年代が国産車の全盛期だったな
まだコスパ良かったしな

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:52:51.56 ID:h1lSRrqb0.net]
>>675
中国の2人乗りのは確かそれぐらい
日本で走れるかは知らんけど

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:53:09.87 ID:WVT2DZA40.net]
>>642
自分の無知がわかったようで
反論できずに
尻尾巻いて逃げてるわ
この負け犬はwww
EVのレスでは何も知らないガキが知ったつもりになってるのがよくいるが
ちょっと込み入った話を知るとすぐついてこれなくなって
こいつみたいになるんだよなwww

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:15.44 ID:zTzpDY6I0.net]
iPhone大好き若者はアップルカー買うの見えてる

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:53:18.94 ID:lcnScFA00.net]
ぶっちゃけ言うと永守が言ってるEV30万円ってのは既に中国である。
でも、ぶっ壊れそうな耐久性のない車。もちろん中国のちゃんとしたメーカーは
そんな価格帯ではEVはだしてない。というか日本よりは安いかもしれないが
100万円〜200万円ってレベルでないと買えない。それでも消費者からは
EVなんてクレームが多いってのが定番。理由は距離が伸びないってこと。
だから、それも確保してとなるとテスラのように500万円とかのレベルでないと
到底間に合わなくなる。だから永守は何も知らないのか、勉強不足なのか。
どちらにしても知性が低い発言の部類だ。

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:27.36 ID:cE5R8N450.net]
>>663
そういう時は一般論で話さないと
こういう例もあるで話しても意味がないよ



690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:32.71 ID:f0xBcZnE0.net]
所詮は部品屋のたわごと

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 23:53:36.05 ID:gtZfDiBf0.net]
>>32

確かに何だかんだ軽は最後まで生き残る気がする
日本市場だけで十分にやっていける訳だし
地域にスタンドが1つ有ればなんとかなるし

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:56.78 ID:bezfU9cX0.net]
で、世界ってどこなん
新車販売台数14まんだいのノルウェー?

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:01.72 ID:OUrnhJXb0.net]
>>651
またノルウェーw

ノルウェーはあまりにも寒いので、エンジンオイルが固まらないようにヒーターが必要なので、各家庭の駐車場、公共駐車場には必ず電源がある。つまりインフラが最初からある。
加えて地形的に電力のほとんどを水力発電で賄えているという背景もある。

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:54:06.85 ID:/P4xqJwN0.net]
自作PCみたいに共通規格するの。

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:18.30 ID:tmX61cps0.net]
>>655
そういうのはすでにあるが、売れてない現実を見よう

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:18.67 ID:ZYm1sxz70.net]
>>676
蓄電池の調達価格は10年で1/10になったぞ
2年後にはEVの方が原価が安くなるのが確実な状況

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:23.76 ID:J/hLHFNj0.net]
バッテリーだけで10万円以上だからボディはどんなん
アブソーバとかもないよね

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:54:26.41 ID:uV434w+q0.net]
>>655
最低限じゃ買わないんだよ
今売れてる軽はN-BOXをはじめとしたハイトワゴンであってアルトやミラじゃないから
N-BOXとか下手したらコンパクトカーより高いのに

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:34.60 ID:uHF5LgyA0.net]
電気代が高騰する未来しか見えない
安い電動車と引き換えに事故が多発して
電気代が高騰して益々貧富の差が開き物作りが出来なくなる
電気インフラの高騰は製造を直撃するからな



700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:54:54.80 ID:RxShOk5v0.net]
>>662
スレタイ通りなら新車が30万だからとしか…
50万でも買う

安いなら買う
新車でEVが100万するなら買わない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef