[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 01:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/27(水) 21:48:14.18 ID:TrEQrSFj9.net]
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:06:17.85 ID:lDEO9AY00.net]
被災したとき電気の供給がない時、ライト替わりはガソリン車だったりする。
そこまで変わるかね

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:06:26.39 ID:cXFsUjYw0.net]
>>760
できないことを言われても
しかもテスラって電池他社から買ってんだろ?

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:06:34.48 ID:ZhivCGfa0.net]
>>751
いやだから
のれるやつはいくらでもって
そういうものもあるって話ではなく
一般論としての話ね

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:06:53.49 ID:vhjNl1nC0.net]
>>760
半額になってなくね
バッテリーは劣化の問題もあるし今の所イーさんは口だけとしか思わん

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:07:05.77 ID:x1wsyrCE0.net]
>>540
テスラは増やしているのかもしれない

テスラの2020年第3四半期生産台数が過去最大を記録 | EVsmartブログ
https://blog.evsmart.net/tesla/tesla-q3-2020-production-and-deliveries/

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:07:12.99 ID:qGorunWj0.net]
中国農民車置換えのマイクロEVなら可能だろ
しかし、軽・Aセグ以上の高速走行前提の乗用車では無理だろ

大容量バッテリ、動力モータ、電機・充放電制御システム、冷却機構、ステアリング機構、懸架機構、制動機構、
ホイール&タイヤ、シャシ&ボディ、シート、ライティング、衝突安全機構、電装品各種、空調機器など
基本部品の原価だけでも30万円超えるうえ、それらの他に防音・防振・防錆・防水も必要

そこへ組立てコストと間接費、開発費・型費償却して30万円で販売できるのか?

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:07:41.67 ID:2KhcwQRR0.net]
>>753
ノルウェーは、水素ステーションの事故の後も、水素燃料電池のフェリーを実用化するために、水素社会を目指しとる

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:07:46.38 ID:Br+KiPi90.net]
>>761
結局はコスパ次第なんだよね
リニアなんかいつまで経っても実用化しないし
空とぶ自動車や人型ロボットも普及なんてしてない
技術は有っても採算が取れなきゃ普及はしない

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:07:48.99 ID:h4O20miH0.net]
現行の法規制ではエアバッグだけで、ドライバー席、助手席、カーテンシールド右左、
シートサイドエアバッグ右左 合計6個もついている。
さらにそれを制御するECUも必要。
車両のブレーキの安全性高めるABS装置、横滑り防止装置は標準装備、さらに
レーダー使用した衝突回避ブレーキシズテムも法規制されつつある。
そんな安全装置だけでも軽く原価は合計10万超える
この車音痴爺いは欧米や日本の法規安全を無視して車造れと言って
いるんだろうな
欧米日本の法規制変えてから言えよ



772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:07:52.31 ID:L3PyoDTe0.net]
事実上の参入障壁である各国の衝突安全性テストで
市場から排除されるので小型EVは流行らんだろ。
BC兵器散布用の小型ドローンや歩兵用パワーアシストスーツに
使える小型で強力なモーターを作るしか生き残れんよ。

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:07:53.59 ID:YeIFVeea0.net]
>>1
原価30万円
定価30万円
小売希望価格30万円

どれよ?

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:07:55.61 ID:VGaJtAk50.net]
>>758
そこまで必死に研究しても電池性能の上昇は年にわずか5%ぐらいで物理的限界も近い
全固体は狼少年でお笑いレベル

これで全EV化とかタダの妄想か株屋の煽りw

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:07:58.34 ID:cXFsUjYw0.net]
>>767
それ30万円で売ってるのか?

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:08:16.24 ID:HX4LsxgF0.net]
>>715
調べてみた。
確かに12月の販売「だけ」見れば70%だなw
11月は22.6%、去年の2月だと9.5%
むしろオランダの12月だけが特殊事情じゃねーか。

12月期のオランダではプラグイン車両シェアが前月の約2倍である71.9%となり、過去最高値となりました。2021年にBEVにかかる税金が高くなるため駆け込み需要が起きたと見られ…

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:08:17.38 ID:1YzGYa2b0.net]
この超有能な経営者さんに誰か聞いてくれよ
散々書かれてる電力供給の問題
今走ってる車が全てEVになるほどの電力を賄うにはどうするのか

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:08:19.79 ID:x1wsyrCE0.net]
>>693
寒冷地には電源が必要な証明になっているのかもしれない

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:08:20.51 ID:3MRfTNZR0.net]
>>760
出川さんが毎週電動バイク手押ししてるから
みんな欲しがらないんじゃないの?

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:08:34.07 ID:8LSdD3F40.net]
>>760
日本以外のアジアでは電動バイクがすごく流行ってるんだけど
日本だけ違う時間が流れているんだろうか?

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:08:47.50 ID:4JH67Ijs0.net]
日本電産の社用車や社長の乗り物はBEVなのかな?



782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:08:57.70 ID:W4I449Qk0.net]
トヨタの国内の拠点は愛知だけになるかもしれんな

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:09:11.21 ID:x1wsyrCE0.net]
>>775
コムスは30万円で売ってるのか?

784 名前:wq [2021/01/28(木) 00:09:22.79 ID:GmOE+65l0.net]
>>763
停電になると電気自動車は完全終了だからな
ガススタはディーゼル発電機で給油できるけどな
天災王国だからな日本は

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:10:35.42 ID:2zEIefno0.net]
>>759
なこと知るかw
そんな話しはしてねえしw

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:10:39.36 ID:/egLCtMN0.net]
30万って、マリカーを電動化したようなもんだろうな

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:10:42.19 ID:x1wsyrCE0.net]
>>784
ディーゼル発電機の他の使用方法を思いつきますか?

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:10:51.11 ID:9/+rsu2V0.net]
>>760
ヤマハは有るもので商売
イーロンは有るものじゃ商売しない

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:10:55.03 ID:MuG72/pg0.net]
車体重量と馬力、容量のバランスで一番効率良さげなサイズってどこら辺なんだろう

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:11:23.05 ID:Br+KiPi90.net]
>>780
日本じゃ駐車違反の問題でバイク自体が売れないからな
ガソリン車より高い電動バイクなんか誰も買わないし
それ用のバッテリーステーションも普及しない

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:11:25.85 ID:7oLPoZB20.net]
>>738
一応、中古屋で売る車って走ることが前提だぞ?
傷が多いとか、車検が再来月とか、そういった事はあっても店頭に出た段階でまともに走れず部品取りなんて車はそれこそ例外。

もちろん高級車の格安中古は弾数が少ないし軽やコンパクトカーに比べたら一般的ではないのは確かだけど。



792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:11:26.52 ID:s/cxqwB60.net]
>>784
残念ながら発電機用意してるところ
ほとんど無い

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:11:55.23 ID:9pKu3HKO0.net]
街中移動するだけなら自転車最強で次点が歩き
長距離は公共交通が寝てても着くので楽
なので車自体オワコン

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:12:09.77 ID:ezOKQR9Y0.net]
30万とかこの人頭おかしいだろ
EVのバッテリーすら買えんわ

795 名前:アメリカはガチのキチガイでありコロナは茶番である [2021/01/28(木) 00:12:17.81 ID:1t3QAEdG0.net]
アメリカは日本の不幸の元凶である

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

菅総理安倍麻生小泉橋下(維新)志位武夫玉木雄一郎山本太郎 河野太郎石破岸田野田松川るい辻本清美はアメリカと外資の言いなりのキチガイで
ある。日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。

追記(上の文章を理解できた方は読んでください、国際情勢がより鮮明に分かるようになります。)
バイデンもトランプも安倍も菅も小泉も麻生志位武夫玉木雄一郎山本太郎もプーチンも習近平も中国共産党幹部も多国籍企業のCEOも全て
国際金融資本の手先です。すべての対立、戦争、紛争そして今のコロナ騒動も国際金融資本を頂点とした世界統一政府を作るための茶番です。
彼らはアメリカを駒にして日本へ圧力をかけてきます。また日本の大企業ののCEO殆どは彼らの手先です、手先しか社長や幹部になれません。
グローバル化も緊縮財政も消費増税もTPPもFTAも種子法廃止も種苗法も国際金融資本の意向に従って決められてます。

例年のインフルエンザの死亡者数>>>>コロナの死亡者数。
コロナ騒動は国際金融資本を頂点とした世界統一政府をつくるための茶番です。

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:12:19.12 ID:xG7XcHWB0.net]
>>1
プラスッチックのボディとか想定してんのかな?
あれだモーターだってコイルの部分の銅線必須やろ
全体がEVに移行したら銅の価格って今より上がりそうじゃん
それとも銅以外の線で安く作れるんやろうか

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:12:24.85 ID:2zEIefno0.net]
>>765
だから一般論としていくらでも有るって
需要が無いから
欲しけりゃほしいだけあるw

798 名前:wq [2021/01/28(木) 00:12:25.42 ID:GmOE+65l0.net]
>>787
Evには無理だとだけ思いつくけどな
供給できる容量が少なすぎ

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:12:31.61 ID:JCZ9zgHh0.net]
>>755
そういう理論か!

物理法則と運動エネルギーを超越するバッテリーモーターができるのを期待したい
革新待ってるわ

逆に革新が来ないと難しいとも言えるけど
>>1

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:12:38.60 ID:2KhcwQRR0.net]
中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)

の変わりに売れなくなってるのは、乗用車じゃなくオートバイじゃね?

ちょっと裕福になると農民は、それまでオートバイを買っていたけれど、今は「宏光MINI EV」を買っている

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:12:43.00 ID:ddpv8N3f0.net]
>>780
規制のせいもあるんじゃないか、自転車どころか電気のキックボードでさえ原付の免許と車両登録とメットが必要だし、こがずに進む電動式の自転車を日本で乗ったベトナム人が捕まったりしてただろう



802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:12:47.89 ID:8LSdD3F40.net]
>>540
コムスは80万円だぞwwwww

あんなもん買うことはないだろwwwwwwww

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:13:06.26 ID:8q/Jh7BL0.net]
>>23
一つのメーカーでたくさん車種を作り過ぎるから売れる車売れない車がでるんだとおもうが

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:13:06.31 ID:U2XKMR160.net]
なんだようちのスクーターより安いな

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:13:23.65 ID:cXFsUjYw0.net]
>>793
コロナで車は売れると思うが
EVはコスパが悪い
値段が安いとかスレタイはアホなのかね

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:13:27.52 ID:VGaJtAk50.net]
>>788
アホかよw
中共国策電池におんぶに抱っこで
要するに共産党の傘下に入って生き延びるイーロンだろ

もうスグ製造は辞めて研究企画に専念と
自分だけ逃げる準備も怠りないw

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:13:33.53 ID:/egLCtMN0.net]
>>794
自分とこで作ったモーターを5円くらいで供給してくれるんじゃね?

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:13:36.65 ID:1Z+yHfoq0.net]
デジタル時計のように
モーターと電池を仕入れて、
自社デザインボディにソフトと共に組み込む

時計ではカシオがセイコーに勝った
EVでは光岡がトヨタに勝つかも

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:13:47.40 ID:7sg8te490.net]
EVって台風とかで冠水した場合ヤバそうなイメージがある
特にここで主張している人がいるバッテリー交換可能なタイプのやつ

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:13:53.39 ID:n9Fo+cyY0.net]
自動車屋が真面目にカート作るようになるわけだ(´・ω・`)

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:14:00.40 ID:ezOKQR9Y0.net]
どうせ使い捨てEVだろ



812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:14:10.93 ID:2c3Kn5AZ0.net]
>>768
その中国が今年停電してるとか大笑いwww

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:14:12.28 ID:x1wsyrCE0.net]
>>798
停電時にEVにどれだけの電力が必要と考えていますか?

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:14:31.77 ID:9/+rsu2V0.net]
>>777
それが駄目なんだよ
電力会社がどうにでもする
考える前に信念を実現するべく動くだけだよ
成功する人は細かいことなんて考えないよ

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:14:45.51 ID:2KhcwQRR0.net]
中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)

の変わりに売れなくなってるのは、乗用車じゃなくオートバイじゃね?

ちょっと裕福になると農民は、それまでオートバイを買っていたけれど、今は「宏光MINI EV」を買っている

乗用車に乗ってたヤツが「宏光MINI EV」に乗り換えているわけじゃ無い

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:14:56.00 ID:8LSdD3F40.net]
>>540
マジレスするとコムスは20万になってやっと普及するレベル

817 名前:wq [2021/01/28(木) 00:15:02.77 ID:GmOE+65l0.net]
>>792
今はコンビニまで大型の発電機入れてる うちの近所は2台もいれてる
国か都道府県からの補助 要請じゃないかな 増えているよ

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:15:23.48 ID:cXFsUjYw0.net]
>>812
さすがにもう、
石炭は買ったんじゃね?

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:15:40.50 ID:x1wsyrCE0.net]
>>1
パソコンの値段が下がったことをどう考えているかで意見が分かれるのだろうか

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:15:43.85 ID:ZhivCGfa0.net]
>>791
30で売ってるクラウン等高級車を
一般論として全然乗れるって認識なら
その認識は煽りでもなんでもなく
狂ってると思うよ
辛うじて乗れる
ってのならわかるが

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:15:48.72 ID:WOIRIvfe0.net]
4年前に発売してる中国のミニカーでさえ衝突安全テスト一応やってるし、軽自動車並みだな
後ろからの衝突テストやってる分日本の基準よりマシかもしれんw
https://youtu.be/SlYAiYN_U2c



822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:15:53.14 ID:s/cxqwB60.net]
>>784
阪神淡路大震災、東日本大震災
それを経験しても毎度ガソスタは止まる

北海道の停電ではガソスタ停止
電力復帰後はガソスタでは大渋滞(笑)

そもそも最盛期から半減してもなお
廃業が止まらない衰退産業のガソスタ
余計な設備を用意する余裕なんて無い

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:16:09.20 ID:8q/Jh7BL0.net]
>>811
なんのためのEVだよ
ぜんぜんエコじゃねえw

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:16:42.56 ID:JCZ9zgHh0.net]
希望小売本体価格30万(税別、バッテリー含まず)

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:16:48.94 ID:tA/5AvaC0.net]
トヨタが水素自動車に必死こいてるけど
なんであんな勝ち目がないものいつまでも
頑張ってるんだろう、マジであほなんじゃね(´・ω・`)

826 名前:wq [2021/01/28(木) 00:17:09.66 ID:GmOE+65l0.net]
>>813
ガススタに100台ぐらい列つくるよ 被災すると
evが100台列作ったことを想像してみてくれ

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:17:28.15 ID:2zEIefno0.net]
>>799
今でもEVは十分(物理法則ではないが)ガソリン車の能力を超越してるぞ
加速がいいw
まあバッテリーが問題だがな
だからおれは結局EVは行き詰ると思う
お前の言う革新があるとしたら
それはエクステンダー式の車(日産ノートのようなやつ)においてだな
おれはあれがモーターで走る車の最終型になると思う

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:29.19 ID:cXFsUjYw0.net]
>>823
バッテリーを交換して再利用。

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:39.15 ID:Jj5481AU0.net]
馬→蒸気→ガソリン→電気

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:17:39.18 ID:ddpv8N3f0.net]
>>818
石炭はあるけどオーストラリア産じゃ無いと発電量が落ちるらしい

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:39.43 ID:7oLPoZB20.net]
>>816
ジャイロキャノピーに勝てなきゃ普及はしないよね。
もしくは前後で二人乗りにできればワンチャン。
そういう意味では送迎に使える原付2種にも負けてるんだよなあ。



832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:42.69 ID:s/cxqwB60.net]
>>817
ガソスタ自体が減ってるわけでw

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:48.75 ID:9/+rsu2V0.net]
>>793
まじでこれ
このままだと日本は車売れなくて農機具しか残らん

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:56.25 ID:Br+KiPi90.net]
>7月の台湾のスクーターの新車販売台数8万6千台のうち電動車のシェアは約14%で、その9割はゴゴロ製だ。
たった14%じゃん
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO49008410W9A820C1FFJ000

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:17:57.40 ID:hOr3UcBL0.net]
セニアカー30万円で買えるんだからそこにちょっと安全装備追加して50万円は余裕だろ

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:18:07.81 ID:2KhcwQRR0.net]
しかしすげーよな

トランプがパリ協定離脱したから、あと10年ぐらいは化石燃料もやして行けんじゃね・・と思っていた世界各国は

トランプが負けると見るやいなや、一気に水素社会を目指し出した

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:18:12.17 ID:MuG72/pg0.net]
>>822
余計てw稼ぐための機材だろうに
まぁそもそも火種になりかねない設備は厳しいだろ

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:18:19.42 ID:x1wsyrCE0.net]
>>826
「少なすぎ」と発言した根拠となる数字を聞いています

>>798
>供給できる容量が少なすぎ

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:18:34.79 ID:8LSdD3F40.net]
>>819
日本のパソコンはディスプレーセットで40万ぐらいで売ると言う理念があった
それじゃないと販売店がやっていけないと

ところが海外のパソコンは日本のパソコンより高性能で本体10万
ディスプレー3〜5万
合わせて15万ぐらいで買えるようになった
そしたら爆発的に普及した

日本の常識がすべての足かせになっていたと言う

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:18:45.48 ID:7oLPoZB20.net]
>>820
乗れないという感覚の方が狂ってると思うけどな。
日本の車検をいったいなんだと思ってる?

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:19:23.55 ID:s/cxqwB60.net]
>>826
え?
家に電気が来てない原始人?



842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:19:36.20 ID:cMItqtK70.net]
この人、民主党政権で日本が良くなると予想して
民主党への投票を勧めまくった人だよね

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:19:54.12 ID:x1wsyrCE0.net]
>>839
なるほど

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:20:01.49 ID:8q/Jh7BL0.net]
>>828
バッテリーて言ったってスマホのバッテリーとかとは比べものにならないぐらいデカイし値段も高いんだろ
そんなにお手軽にやれるかよ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:20:10.10 ID:uAT4yYP70.net]
比喩の誤謬は
早まった一般化という詭弁

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:20:19.68 ID:tA/5AvaC0.net]
>>826
自宅で太陽光発電してる奴は
停電になっても、自宅で充電できるんやで(´・ω・`)

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:20:31.23 ID:VGaJtAk50.net]
>>836
当たってるけど
そもそも二酸化炭素詐欺の経済自殺レベルのパリ条約で罰則もないので
各国近々に離脱又は実効化サボりグダグダと見るよ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:20:53.62 ID:HX4LsxgF0.net]
>>829
違う
馬→蒸気→電気→ガソリン

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:02.14 ID:s/cxqwB60.net]
>>837
稼げないからな
災害時のための設備なんて用意してないから

毎度ガソスタが止まってる
再開したら大渋滞がお約束

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:16.32 ID:weVaGJAv0.net]
>>833
トヨタの本当の敵はEVじゃなくて車を必要としないライフスタイルかもね

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:20.25 ID:4eaYKdIM0.net]
>>770
いや違う、技術がある所だけが低コス化できる
だから技術は必ず必要だし、それに伴って低コス化が来る



852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:23.96 ID:2KhcwQRR0.net]
しかしすげーよな

トランプがパリ協定離脱したから、あと10年ぐらいは化石燃料もやして行けんじゃね・・と思っていた世界各国は

トランプが負けると見るやいなや、一気に水素社会を目指し出した

ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動し
EUが、2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す水素社会へのシフトを宣言すると
フランス政府が、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表

シンビオ社とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速すると宣言し
シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用されてPSAとFCAが合併

ルノー、プジョー、シトロエン、フィアット、フェラーリ 、マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、クライスラー、ジープ、ダッジ、ラムなどが、シンビオの燃料電池を搭載することとなり

GMも、ホンダが開発した水素燃料電池を採用してニコラと提携交渉を継続

「あと10年はEVだ」なんつっていたポルシェも大慌てで、VWのトラック部門が日野とFCVの開発することになり

習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主になっているベンツもボルボも本格的にFCVの普及に向けて動き出す

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:36.25 ID:ZhivCGfa0.net]
>>840
売ってるだけでは車検整備は別だからね?
車検通す値段と売ってる値段は違うから
そこらへんわかってる?

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:42.82 ID:V3RU802V0.net]
>>826
EVなったらスタンドは行かないだろ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:21:51.51 ID:pR9BN6680.net]
日本は対応できますかねえ
この冷蔵庫が走るようになった級のパラダイムシフトに

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:21:58.10 ID:JCZ9zgHh0.net]
バッテリーの物理価格は下げにくいからねえ

PCの例えいうと、HDDのプラッタ磁気ディスクのコスト単価は限界あって下げれない
容量で安く見えるみたいなものさ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:22:25.68 ID:wp5hY4Pz0.net]
>>782
愛知県民にとってトヨタの凋落は悪影響が大きすぎる。
トヨタや下請けは燃料電池やガソリン車を諦めてEVに全面的に注力するべき。

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:22:29.32 ID:8LSdD3F40.net]
>>850
雨や雪が降ると自転車はどうもこうもできない

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:22:35.23 ID:/egLCtMN0.net]
>>841
話は停電時の流れのようだが

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:22:38.02 ID:VGaJtAk50.net]
>>855
冷蔵庫が走るようなお笑いレベルのテスラ信者と言いたいのだね

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:22:53.72 ID:x1wsyrCE0.net]
>>845
どの書き込みが詭弁と考えているのが、具体的に反論した方が良いのかもしれない



862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:23:06.86 ID:h4O20miH0.net]
>>808
デジタル時計のように超小型で大人4人乗れる
車を開発してくれ
そうしたら天下取れるぞ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:23:08.29 ID:Br+KiPi90.net]
>>851
だから技術があっても採算が取れなきゃ意味ねんだわ
採算が取れない技術は無いものと一緒なんだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef