[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 01:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/27(水) 21:48:14.18 ID:TrEQrSFj9.net]
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:49:59.36 ID:lHcgvGD30.net]
>>652
いくらでもここで喚いてればいい。
時代に取り残されるだけだよ。

665 名前:wq [2021/01/27(水) 23:50:13.10 ID:eQCfJo+40.net]
そもそも欧州がぁ って念仏のように呟いているやつは
日本のメーカーがどこで車売ってるかわかっているのかね
欧州じゃ日本のメーカー売れないんだよ
鍵を握るのはアメリカ市場 アメリカのev 比率1パーもないだろうけど
テキサスとかでEV 乗ってたらカマ扱いじゃねーかなw

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:50:13.48 ID:Lc61JKKe0.net]
(原価)30万の車に リンゴマーク付けるだけで
100万で若者が喜んで買う

アップル 美味しいよねwww

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:50:25.08 ID:FHDKxP9O0.net]
>>653
それ今まで自転車しか無かった地域じゃね
中国の格差は大きく水道のない田舎もあるから
日本は田舎でも軽トラがどこにでもあるから比較にはならないわな
軽トラがあるのに坂も登れないミニカーモドキ買うとは思えない

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:50:36.13 ID:Y6XsoMR40.net]
>>651
−10度だとバッテリーの容量自体が下がるんだよ、フル充電のスマホを冷凍庫に3時間くらい入れればわかる

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:50:49.26 ID:jM3ZB7Yv0.net]
>>646
ただ既存の自動車メーカーがそっちにプライド捨て舵きれるかっていうと怪しいけどね
>>656
他国で上手くいっても日本でEV運用上手くいくのかなという疑問はやっぱあるよね

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:50:50.60 ID:topZLxMq0.net]
>>664
遂にイメージで語るしかないテスラ信者w

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:01.34 ID:3I7YsIAq0.net]
まともな人間がいたか
全くその通り
絶対に価格競争を仕掛けられる

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:08.39 ID:jJQz9D/I0.net]
中古30万の軽でも

満タンで300km以上走ればエアコンも付いていて
なおかつ急速給油ができるぞ



673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:09.69 ID:tmX61cps0.net]
ホンダ、日産、トヨタ、ヤマハはすでに電気で動く4輪車は商品化済み。
カワサキもいきなり凄いeバイクのプロトを発表してた。
技術はまぁなんとでも、電池と法整備の問題。

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:19.77 ID:bezfU9cX0.net]
中国2020新車販売台数

TOYOTA 1,537,296 市場シェア前年比+7.81%←TOYOTA凄え((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

TESLA 135,449←笑 市場シェア前年比+0.69%←笑

コロナワクチンと30万円テスラどっち早く来るの?
俺もテスラ欲しいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やっぱポルシェタイカンにしようかな〜
タイカンは40万円くらいになっちゃうかな(;^ω^).

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:29.13 ID:Q8TjWs+O0.net]
んじゃ30万円にしてから話してください

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:40.77 ID:h1lSRrqb0.net]
>>671
バッテリーが高すぎて無理

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:51:40.95 ID:ulIiWm1B0.net]
EVはバッテリー積んで走るのは、あまりに原始的すぎる。
ワイヤレスで給電するようになって、はじめて真のEVの意味を成して社会に普及すると思うが、
そうなると量子コンピュータで制御みたいな話だから、あと百年以上はかかると予想している。

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:51:54.43 ID:RxShOk5v0.net]
>>659
横からだけど車種によるけど大体は100万以下だろう
自動車の卸は販売価格の3〜4割と聞いたが…
軽自動車の新古車は半額ぐらいのもある

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:52:00.53 ID:VjCQ2Iin0.net]
>>660
逆ざやで赤字が酷かったから新モデルで値上げしたら売れなくなった

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:52:01.45 ID:zTzpDY6I0.net]
排気ガス出ないからいいよね
買い物のスタイルが変わる可能性があるね

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:05.75 ID:lHcgvGD30.net]
>>670
そういう煽りしかできないお前こそ完全に負けてんだよw

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:14.55 ID:ZYm1sxz70.net]
>>644
トヨタ信者とトランプ信者って同じ狂気を感じるし実際かぶってるだろ
原発・水素・トヨタ・自民
これは同じクラスターと見て間違いない



683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:39.82 ID:topZLxMq0.net]
>>681
テスラ信者哀れだな
スカスカのレスでマウントw

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:52:41.55 ID:HTaRbWVQ0.net]
90年代が国産車の全盛期だったな
まだコスパ良かったしな

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:52:51.56 ID:h1lSRrqb0.net]
>>675
中国の2人乗りのは確かそれぐらい
日本で走れるかは知らんけど

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:53:09.87 ID:WVT2DZA40.net]
>>642
自分の無知がわかったようで
反論できずに
尻尾巻いて逃げてるわ
この負け犬はwww
EVのレスでは何も知らないガキが知ったつもりになってるのがよくいるが
ちょっと込み入った話を知るとすぐついてこれなくなって
こいつみたいになるんだよなwww

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:15.44 ID:zTzpDY6I0.net]
iPhone大好き若者はアップルカー買うの見えてる

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:53:18.94 ID:lcnScFA00.net]
ぶっちゃけ言うと永守が言ってるEV30万円ってのは既に中国である。
でも、ぶっ壊れそうな耐久性のない車。もちろん中国のちゃんとしたメーカーは
そんな価格帯ではEVはだしてない。というか日本よりは安いかもしれないが
100万円〜200万円ってレベルでないと買えない。それでも消費者からは
EVなんてクレームが多いってのが定番。理由は距離が伸びないってこと。
だから、それも確保してとなるとテスラのように500万円とかのレベルでないと
到底間に合わなくなる。だから永守は何も知らないのか、勉強不足なのか。
どちらにしても知性が低い発言の部類だ。

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:27.36 ID:cE5R8N450.net]
>>663
そういう時は一般論で話さないと
こういう例もあるで話しても意味がないよ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:32.71 ID:f0xBcZnE0.net]
所詮は部品屋のたわごと

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 23:53:36.05 ID:gtZfDiBf0.net]
>>32

確かに何だかんだ軽は最後まで生き残る気がする
日本市場だけで十分にやっていける訳だし
地域にスタンドが1つ有ればなんとかなるし

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:53:56.78 ID:bezfU9cX0.net]
で、世界ってどこなん
新車販売台数14まんだいのノルウェー?



693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:01.72 ID:OUrnhJXb0.net]
>>651
またノルウェーw

ノルウェーはあまりにも寒いので、エンジンオイルが固まらないようにヒーターが必要なので、各家庭の駐車場、公共駐車場には必ず電源がある。つまりインフラが最初からある。
加えて地形的に電力のほとんどを水力発電で賄えているという背景もある。

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:54:06.85 ID:/P4xqJwN0.net]
自作PCみたいに共通規格するの。

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:18.30 ID:tmX61cps0.net]
>>655
そういうのはすでにあるが、売れてない現実を見よう

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:18.67 ID:ZYm1sxz70.net]
>>676
蓄電池の調達価格は10年で1/10になったぞ
2年後にはEVの方が原価が安くなるのが確実な状況

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:23.76 ID:J/hLHFNj0.net]
バッテリーだけで10万円以上だからボディはどんなん
アブソーバとかもないよね

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:54:26.41 ID:uV434w+q0.net]
>>655
最低限じゃ買わないんだよ
今売れてる軽はN-BOXをはじめとしたハイトワゴンであってアルトやミラじゃないから
N-BOXとか下手したらコンパクトカーより高いのに

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:54:34.60 ID:uHF5LgyA0.net]
電気代が高騰する未来しか見えない
安い電動車と引き換えに事故が多発して
電気代が高騰して益々貧富の差が開き物作りが出来なくなる
電気インフラの高騰は製造を直撃するからな

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:54:54.80 ID:RxShOk5v0.net]
>>662
スレタイ通りなら新車が30万だからとしか…
50万でも買う

安いなら買う
新車でEVが100万するなら買わない

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:55:02.27 ID:WVT2DZA40.net]
>>678
販売価格の話ししてるんだぞ
販売価格のうちの車体部分
200万の車の半分以上がエンジンってことはないだろ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:55:06.35 ID:r4D1V6XA0.net]
30万円で自分で作って売ったらいいじゃんw



703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:55:11.09 ID:lHcgvGD30.net]
>>683
ガラケーオジサンのお前が哀れ過ぎて見てられないw

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:55:13.10 ID:h1lSRrqb0.net]
>>692
ノルウェーのEVは1000万円越えてる
充電どーすんだろ?
電気スタンドあるのかね?

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:55:19.02 ID:OUrnhJXb0.net]
>>682
むしろトヨタ終わり!日本オワコン!って叫んでる人の方がアレに見えるんですが。

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:55:19.04 ID:topZLxMq0.net]
>>700
だからそれは電動カート

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:55:48.30 ID:topZLxMq0.net]
>>703
遂に狂ったかテスラ信者w

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:55:51.18 ID:tVMCQeHd0.net]
今はガソリン税等の税金を払ってないメリットがあるけど、この先evが増えてきたら、新しい税金が導入されるだろうな。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:55:56.00 ID:UDJc2zaz0.net]
>>688
さすがにポジショントークやろ。
ここのEV脳とは違って、分かってて煽ってる。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:56:05.06 ID:7eITBTQK0.net]
>>14
そりゃセニアカーだろ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:56:12.52 ID:uHF5LgyA0.net]
この日本電産の韓国だらけの経歴見て
おかしいと思わない奴がどうかしてる

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:56:17.15 ID:heSwJawv0.net]
30万?電動の棺桶か?



713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:56:17.31 ID:h1lSRrqb0.net]
>>696
無理
ノーパソのバッテリーパックでもかなり高いぞ
EVの容量はノーパソ何台分?

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:56:43.44 ID:lHcgvGD30.net]
>>707
お前こそID真っ赤にして噛み付くのに必死な狂犬じゃねーか。

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:57:11.88 ID:ZYm1sxz70.net]
>>693
オランダでも先月の新車販売の7割弱がBEVだぞ
ノルウェー特殊説はもう諦めろ

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:57:12.78 ID:qOFqvFJv0.net]
これなら月1充電でも行けるんじゃない。
https://motor-fan.jp/tech/10015413

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:57:14.24 ID:RxShOk5v0.net]
>>698
頭固いねえwwwwwwwwwww
全員がN−BOXには乗らないだろw
安いからアルトやミラに乗ってる人がいる
そこがシフトする

それとそれまで高いから自動車所有したくなかった人にも訴求力がある
新車が30万ってすごいと思うが

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:57:23.60 ID:LLLdaqsc0.net]
今はなんで高いの?ぼったくりすぎだろ

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:57:29.00 ID:topZLxMq0.net]
>>714
薄っぺら無知のテスラ信者にはこのスレは無理w

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:57:35.45 ID:3I7YsIAq0.net]
>>676
今は無理だろうが
技術的にできるようになったら即やられる
やられるというか、日本が価格競争仕掛けないと行けない段階なんだわ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:57:40.20 ID:zCg/nLh20.net]
日本のメーカーがちゃんとしたEV出せば3倍の90万でも買うよ
でもそれまでの話だ、次世代に300万の従来型大衆車は売れないよ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:57:46.60 ID:COuzhcg20.net]
30万だとゴーカートだろ



723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:57:47.28 ID:GemuD4bN0.net]
>>689
だから最初に一般論として軽を出してるじゃん。
その上で、探せばあるとちゃんと書いてるよね?

それに、それを言ったら数十万円のEVだって例外じゃん。

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:57:52.42 ID:qq/Zduyo0.net]
スマホを観ても
一時期もてはやされた無線充電、顔認証ではなく
有線充電、指紋認証が生き残った

EVもそんな感じにならなければいいけどね

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:58:04.64 ID:h1lSRrqb0.net]
>>718
そりゃ儲かるからだろ
高くても買うなら値下げする必要はない

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 23:58:11.64 ID:gtZfDiBf0.net]
太陽光発電並に使い物にならないと思うが

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:58:19.51 ID:lcnScFA00.net]
>>145

いや意外と苦戦してるよwww量産はさすがにノウハウの塊だからね。
そう簡単ではないんだな。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:58:25.31 ID:wUkVUIss0.net]
なんか
EVが安く製造できちゃうと困る人がいるのかな?w

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:58:28.74 ID:WVT2DZA40.net]
>>647
なんでだ?
EVが夜間に充電に使う電気なんて
昼間に世間で使う電力の半分もないだろ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:58:47.67 ID:LLLdaqsc0.net]
EV補助金中止して消費税減税しましょう

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:59:03.18 ID:9Tw54s0e0.net]
あの手の中国製マイクロEVは中国の農村で広く使われているオート三輪の代替えなんだよ
中国製オート三輪が9〜30万円だからその代替品が30万円になる
このオート三輪というのがクラッシュゾーン無しで衝突したら死ぬ、三輪なのでコケるがコケても死ぬという
危険極まりない乗り物、だからあのお粗末なマイクロEVの方がまだ安全なんだな、これがw

アジアの二輪市場で中国製二輪車はホンダに駆逐されてしまった、中国製二輪車は安いが走行中に分解して死ぬから
アジア人たちには受け入れられなかった、安全性に関しては中国人の考え方はガラパゴスすぎて受け入れられていない

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:59:14.14 ID:4KnGDOhY0.net]
>>720
10年前から言ってるけどいつ出来るように成るの?



733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 23:59:22.28 ID:h1lSRrqb0.net]
>>728
まずバッテリーが高い
値下げは不可能
バッテリーを使わないEVの開発が必須

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:59:28.86 ID:Q8TjWs+O0.net]
>>685
日本で売りたいって話なんだから日本で30万円にしてからじゃないと話続かないんじゃないかなと

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:59:30.02 ID:Lc61JKKe0.net]
>>694
NECだけが 独自規格にこだわって取り残された思い出w
たぶんトヨタもそうなる

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 23:59:56.49 ID:Y6XsoMR40.net]
電動自転車のバッテリーですら6マンとかするしabsおオートライトと完成した車を陸送する費用だけでも10マン以上するだろう、家電みたいにストックして前の方から売りに出せるわけじゃ無いし

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:00:01.10 ID:Vkpzijci0.net]
>>724

中国とかは顔認証がほとんど。日本は技術が遅れてるからwww口惜しいのwww

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:00:13.34 ID:ZhivCGfa0.net]
>>698
Nボはハイトではないよ
スーパーハイトだよ

>>723
軽に関しては俺はノータッチだよ
あくまで30のアルフォードやクラウンは
一般論としてパーツとりくらいにしか
使えないでしょって話

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:00:14.37 ID:BLEuJLey0.net]
携帯部門いて香港でガラケー末期にハーウェイの人達と仕事してたけど何だこの天才達日本にいねーぞやべーぞと肌で感じて皆口に出してないのに同僚達ほぼ皆転職した早めに逃げ道も作ってたほうがいいよ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:00:32.52 ID:uh+68eJv0.net]
>>715
オランダは各家庭にチューリップ用の風車があるんだよ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:01:09.18 ID:VGaJtAk50.net]
>>737
それは軍事技術で人民軍の関係企業がゴリ押ししてる
つまり共産党公安の指令

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:01:19.88 ID:JCZ9zgHh0.net]
>>729
どういう理論だ?



743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:01:29.07 ID:sWGXU63U0.net]
ラジコンに人乗せられるようにすればOK

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:01:35.92 ID:Q9hlfQU60.net]
トヨタがガラパゴス象ガメになるね

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:01:39.78 ID:1ycTnJnF0.net]
>>717
軽自動車に乗ってる中でも今や少数派だけどね
売上上位は全部ハイトワゴンだから
30万じゃ日本の衝突安全基準満たした車無理だろ
中国の格安EVは欧米や日本の基準満たさないから輸出は最初から考えてない代物なんだし

746 名前:wq [2021/01/28(木) 00:01:46.56 ID:GmOE+65l0.net]
今度は九州ぐらいの大きさの国 オランダだってよw
ノルウェーと似ているよな 原油もLNGも産出してるし
補助金漬けだろw

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:01:54.46 ID:9ImZblY/0.net]
小型車なら30万もあるのだろうけど最大の難点は固定費だな
駐車場とかそれ用に安くならないと幾ら車体が安くても維持費の割合が高くなってデメリットが強調される
あと、地下駐車場とかで劣化したバッテリーが火を噴いたら相当やばいのでは

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:02:19.45 ID:cXFsUjYw0.net]
>>737
顔認証はマスクしてたら使えない
日本では無理

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:02:30.29 ID:I6oPEuaM0.net]
こんなの国内企業の圧力で高い関税かけられるのが既定路線だろ

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:02:42.34 ID:3MRfTNZR0.net]
鉄やガソリンは無尽蔵に出てくるけど
EVの電池はリチウムとかなんでしょ?無限にあるんか?

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:03:09.72 ID:2zEIefno0.net]
>>738
横だが
そんなことはないぞ
30万出せば昔の高級車で十分乗れるやつはいくらでもある
まあ買う方法にもよるけどな

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:03:20.75 ID:Br+KiPi90.net]
>>747
10年後には超技術ですべて解決するんだよきっと



753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:03:27.40 ID:LjPfadP30.net]
ノルウェー人口500まんにんかー

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:03:37.96 ID:D23XJNGy0.net]
>>728
「俺イケメンだと困るみたいだな」

2chにそう書き残して去っていたレスと
似た感じのデジャブ感

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:03:38.84 ID:2zEIefno0.net]
>>742
ああいう理論だw

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:03:55.14 ID:Ths4oITV0.net]
こうやって実現不可能な社会のビジョンで一部の株価を操作しようとするやつは詐欺師

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:04:10.97 ID:Wyh/JLgq0.net]
競合は車じゃなく原付だと思うんだが

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:04:26.85 ID:Hwqdt56n0.net]
デンソーやら部品メーカーもガソリンの開発者なんて窓際に近い扱いだしな
真率の需要も皆無だし研究室自体の人気が地に落ちてる
電気系は新卒も中途も各社争奪戦で超売り手市場だし

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:05:16.12 ID:Wyh/JLgq0.net]
>>751
30万で買える昔の高級車なんて燃費最悪で本末転倒だろw

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:05:18.82 ID:hrpbRqqM0.net]
ヤマハ社長「電池が高い、電動バイクには商品性がない」
イーロンマスク「3年で電池コスト半分にしたるわ待っとけ」

なぜなのか

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:05:32.62 ID:4eaYKdIM0.net]
>>732
さあな10年どころか20年後かもしれん
ただし技術が進歩すれば必ずその時代はくる

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 00:06:03.42 ID:BlcD5hbe0.net]
>>1
は?
めちゃくちゃ良いじゃん
明らかにおかしな価格設定だもんな今
たった10年程度しか持たないのに数百マンとか頭おかしいんだよ
それに加えて持ってるだけで税金も車検も発生するクソ使用

車体なんて10万でいいわ
家電が2万で10年以上持つのに
頭使って商売やれよボッタクリが



763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:06:17.85 ID:lDEO9AY00.net]
被災したとき電気の供給がない時、ライト替わりはガソリン車だったりする。
そこまで変わるかね

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 00:06:26.39 ID:cXFsUjYw0.net]
>>760
できないことを言われても
しかもテスラって電池他社から買ってんだろ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef