[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 12:14 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:かわる ★ [2021/01/23(土) 12:50:43.60 ID:9fzE17lp9.net]
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:08.36 ID:nsicao5u0.net]
もう小泉・竹中がガンだって承知してると思ったら、まだこんなこと言ってるバカがいる
俺たちに美味しいところを食わせろ、そのために俺たちの利益誘導人事で民営化だ
のこりかすは後年他人の金で処分だ、ってのがあいつらじゃん

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:09.38 ID:tobnqzme0.net]
ちょっと待てや
赤字で存続しないと行けないと誰が決めた?
田舎の郵便局潰してどうぞ

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:09.62 ID:wSsW7jeU0.net]
>>529
いや普通に昔から独立採算制だからな…中卒かよ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:12.54 ID:o5mw6tNr0.net]
>>543
ウォーターサーバーがあれば水道なんかいらないわ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:22.27 ID:rncBfvsv0.net]
安部の金融政策と、かんぽの不正か

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:25.30 ID:m6jrH1B70.net]
ゆうちょと簡保を売却して郵便だけ国営化するのか?

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:36.11 ID:l9S1lluo0.net]
>>1
赤字になるから国鉄みたいに問題化して税金で処理する前に切り離したんだけどな
ところが東芝から来たバカが、オーストラリアの運輸に手を出して数千億の損失を出すという…

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:38.69 ID:1NDTJQr80.net]
デジタル推進してんだから郵便なんていらんやろ
運送はヤマトに任せて潰れな

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:58.90 ID:cA/qH9hK0.net]
>>558
>ゆうちょと簡保を売却して郵便だけ国営化するのか?



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:59.73 ID:jCpABAAj0.net]
国営に戻してほしい。
国営なら過疎地でも撤退しない。

鉄道も国営に戻してほしいね。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:03.97 ID:H4VniRiw0.net]
>>525
フィリピンなんて土地が国営だろ、どこがアメリカの真似なんだょ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:05.41 ID:l/FzNGWj0.net]
お役所体質が抜けなかったんだろ。
民間が務まれば公務員は務まるが、
公務員が務まっても、民間では務まらない事の典型。

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:07.99 ID:6sexV8i90.net]
>>542
保証ないの?

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:08.15 ID:roi2tj1Z0.net]
田舎の局を要らないとか潰せっていうけど、法律で無理だからこまってるんじゃないのか?

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:14.42 ID:JhEB9pn40.net]
郵便なんて海運でガッポリ儲けるんだから陸郵なんて売却してしまえ

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:16.84 ID:xCCTvcsN0.net]
今、郵便局がやる事は過疎地域の見守りサービスや認知症、統合失調症向けの資産見守りサービス
例えば年金支給日に全額引き出されてたり高額な金の使い方してたらすぐ知らせてくれるとか
そういうアイデアない人に社長をやらせるなよ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55 ]
[ここ壊れてます]

579 名前::19.82 ID:pOMiRfqa0.net mailto: ゆうちょ、かんぽの代行手数料上げろ
都市部の郵便局の集約を進めろ
[]
[ここ壊れてます]

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:20.44 ID:vJS/aec80.net]
日本は、和製スターリンこと竹中平蔵の独裁体制か!目に見えないのでスターリンより酷い。



581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:21.04 ID:/6huuqBD0.net]
さあさあ世情に疎い情弱が、今頃気づいて大事な預金を引き出そうとして郵貯に殺到する取り付け騒ぎが起こった後では遅いですよw
コロナ恐慌前夜ですしおすし

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:22.12 ID:yOqyRqBa0.net]
>>1
かんぽが赤字になったのはお前らが不適切な契約方法してたからだろw
民営国営関係ないwww

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:27.27 ID:aJHC/tPn0.net]
利益に見合った給与体系にすれば十分やっていけるだろ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:31.51 ID:ojfP3+iT0.net]
株主関係の書類も電子閲覧にして
年賀廃止までやればいいだろ
そうすれば人を減らせる
郵便屋をもっと縮小させるべきだ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:32.55 ID:4IhSCmWs0.net]
>>504
規制が多くて面倒なわりに金にならんからだよ
こういう事業は国が責任持ってやるしかない

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:34.68 ID:tobnqzme0.net]
これ、要は「税金で現状維持させてくれ」って言ってるんだろ?
現状維持がなぜ前提になってるんだ?
少なくとも俺は頼んでないが

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:38.96 ID:/q7SA8j10.net]
アメリカはアメリカ合衆国郵便公社USPSていうのが
しっかり残ってるわ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:39.66 ID:FVDcsRmb0.net]
経営者は他所から連れてきたお飾りの無能。社員はお客を詐欺、不正、騙しの対象としか見ていない。ノルマ達成のため客を騙して契約させるのも日常茶飯事。そんなことしてきて、このままじゃ潰れるから国営化してとか、馬鹿の極み

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:48.03 ID:gdG2YRdH0.net]
ヤマトと佐川でよくね?

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:48.29 ID:BTbKK0fT0.net]
郵便だけ国営に戻して貯金と保険は民間に淘汰されてしまえばいい



591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:49.64 ID:PvHYe3KV0.net]
公務員の経費意識が最低で、クビにならないからブラブラサボる人続出になるから国営はダメなんだ。
国鉄時代の駅員なんて半グレみたいなのが多くて駅ホームで箒を使ってゴルフやバッティングの素振りしたり…そりゃ酷いもんだった。

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:55.02 ID:Myh6Ba5g0.net]
民間の宅配が郵便もやればいいだけだろ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:56.15 ID:UK4KoufK0.net]
>>220
そもそも、紙の書類を廃止して電子化した方が良いのかもしれない

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:58.12 ID:74stW+w+0.net]
ほんと公務員とか三セクって無能ばっかなのな

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:01.41 ID:O3UD/0wr0.net]
要約すると、税金クレクレ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:13.10 ID:tf1k2Z+30.net]
>>504
儲からないからまじで
メール便も下請けに丸投げして問題続出

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:13.94 ID:tobnqzme0.net]
>>562
余程の高額納税者でなかったらそんなこと言う権利ないぞ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:20.73 ID:YdXVg1sa0.net]
>>481
なんか郵便局に個人的な恨みでもあんのか?
てか政府の財源は税金じゃねえから。基本的なところ間違えないように。

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:21.38 ID:lm/oiLc50.net]
名古屋のタワービルへの納品業者は30分以内なら駐車料金が無料だが
JPタワーだけは高い料金を取る(10分120円)。
入管手続きまで面倒臭い(時間稼ぎだろう)。

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:32.72 ID:a1DuK+JM0.net]
過疎の村も昔のまま通り維持をすると?
人っ子一人いなくなって廃村する村までコストをかけなくていい訳だから適材適所でやっていける



601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:33.27 ID:jCpABAAj0.net]
>>518
ほんとそれ。
郵便局ってある意味インフラだったのに
地方からそれを取り上げてしまったんだからな。

そんなんで地方が再生できるはずないっての。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:37.23 ID:9fzE17lp0.net]
今日のユダヤ教がそこまで力を持っているとは思わない。
イスラエルは金融マフィアのこさえた傀儡国であり、純粋なユダヤ人の血統など存在しない。
ユダヤ教を信じている人たちが、支配層に居るとは思わない。
キリスト教を利用して侵略を正当化してきた裏切り者たちの方法論だ。キリストが悪いとは思わない。
今の世界をコントロールしている人間は、教派に囚われない選民思想であるということ。
キリスト教の福音派がトランプからバイデンに乗り換えた、つまり一国の首相などキャストでしかない。
そのキリスト教の福音派でさえ、利益誘導にある、一種の洗脳状態にある人たちであると思う。

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:37.97 ID:zj6xeasY0.net]
かんぽなんかはさっさと50%以下まで出資比率下げて届出制に移行し
新規商品を投入とかそういうレベルまで既に追い込まれてるぞ
国営化とかそんなこと言ってる余裕ねぇから
国営化した所で低金利下で貯蓄型の新規契約数は戻らん

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:43.73 ID:S6IofMee0.net]
国営とか甘えすぎている
もっとできることやれ
あれ嫌これ嫌で下に押し付けで不正はポロポロあるけど、やっていないこと多過ぎ

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:49.93 ID:iTnhtmfo0.net]
離島の郵便局とか要らんやろ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:51.38 ID:t8Jj0JlZ0.net]
>>1
契約不正や怠慢運営で詐欺被害だして客に見限られて挙げ句の果てに国営に戻さないとって何様がどのウスノロ頭で言ってんだ?
ならば必要最小限の郵便業だけに集中しろよ
ロボティクスとオペ絞り込みで人数も最低限に
公務員なんだから安定重視の安月給に法令で定めろ

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:58.33 ID:lVERySbm0.net]
NHKは民営化しろよ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:01.17 ID:UK4KoufK0.net]
>>1
郵便で紙に依存していることは、ファックスが廃止されない原因のひとつなのだろうか

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:02.20 ID:w7JyaSO70.net]
>>5
激しく正論
熱烈賛成!
プレスリー猿真似をやった子ネズミ、日本を米国に売り渡した最重要犯人ケケ中。

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:07.02 ID:aVSwLyY20.net]
>>555
昔の職員さんですか?
年間2兆円も赤字なにやって出してたんです?



611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:09.04 ID:+xldJmLX0.net]
生かさず殺さずの今の状態が丁度いいだろう。

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:12.75 ID:Kln4I67U0.net]
さすがにこの規模のチョンボは
遡って責任取らせる仕組みにしよう。
この場合は小泉竹中か。

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:16.68 ID:pOMiRfqa0.net]
>>576
まだお役所体質が抜けてないのだろうな

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:26.22 ID:pnyNVaMi0.net]
いつかはこんな日が来ると思っていました

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:28.37 ID:fNrkYRVN0.net]
>>556
上水道はそれで良いとしても下水道はどうするんだ?庭やベランダに流すのか?上水道も風呂やトイレはどうしているんだ?

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:33.36 ID:xCCTvcsN0.net]
郵便局は高齢者向けサービスに特化すべき
自動運転やドローンなどハイテク導入しつつ高齢者向けで民間業者との差別化するべき

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:37.58 ID:tobnqzme0.net]
家まで送る郵便を手紙でも500円とか1000円、必要ならもっと値上げすればいい
今の料金では最寄りの郵便局止まり
で、田舎は最寄りまで20キロとかに集積すれば黒字化するだろ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:39.61 ID:YX0AyY9F0.net]
郵便料金値上げすればいいだろ
使わないけど

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:40.32 ID:RmHol3me0.net]
赤字なら郵便だけ国営にすれば良い
郵貯と簡保は以前から独立採算だったから今のままで無問題

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:40.77 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>360
そもそも旧国営時代から郵便局は税金投入されてなかったんだよなあ…。
まあ時代かな。かんぽもゆうちょも弱くなったし。



621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:44.27 ID:v2uhJqvw0.net]
ハゲタカに食われるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:45.90 ID:ty4tnzNa0.net]
郵便事業縮めて配送事業に転換したら?
ゆうパックで宅急便価格の大型荷物の取り扱いはじめたらどうだ?佐川もクロネコも拒否ってるから
そういう部分じゃ利益生む金の卵やぞ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:48.28 ID:glKz/ncl0.net]
じゃあさ、郵便局員がウーバーやればいいじゃんwww
配達の仕事得意だろお前らwww民営化とはそういうことだwww

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:52.91 ID:6qNE7OG30.net]
>>1
今や郵政って小悪人の集まりじゃないか?
もう解体してもいいんじゃないの?
ヤマトだって郵便事業に参入したがっていたし

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:53.82 ID:LuCjF3810.net]
まだぬるま湯体質が抜けきれてないようだな
赤字だったら企業努力してなんとか黒字にもっていくのが経営者だろ
なんで国に頼ろうとしてるんだよ無能経営者が!

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:53.84 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>538
自民党の総裁が民営化決めて田舎が上手くいきませんでした
田舎を見捨てないでって言われても田舎者が自民党選んでるよ?
国家観て言われても困っちゃうなw

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:56.82 ID:gakPKcn30.net]
郵政民営化って別に郵便事業みたいな赤字が当たり前のインフラサービスを開放したかった訳じゃなくて
かんぽとゆうちょからキャッシュを根こそぎぶっこ抜きたかっただけの企画だしなぁ

そりゃ過疎地だらけのド田舎にもあってろくに利益率高くない仕事しかない郵便局を中心とする日本郵便が
赤字だ〜なんて前々からわかってたことだろ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:02.76 ID:Myh6Ba5g0.net]
郵便もUberにやらせればいいだろ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:09.59 ID:H4VniRiw0.net]
国営時代から地方の郵便局はどんどん潰してるけどね、そんなの当たり前、国営なら赤字でも良いなんてことは無い

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:24.00 ID:auWKHeFx0.net]
赤字なら、法改正して民間のヤマトや佐川に信書配達を渡すべき。



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:25.90 ID:YdXVg1sa0.net]
>>483
郵便事業は「経営」じゃない。利益を出すことが目的ではないから。そこが基本的に間違ってる。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:26.89 ID:ojfP3+iT0.net]
郵便局つぶせ
全部電子閲覧でいける
電子閲覧できないのは高齢者だけだ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:32.19 ID:juW7jZA80.net]
>>588
政府の財源は税金じゃないって初めて聞いた
もうちょっと詳しくお願いします

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:33.81 ID:pOMiRfqa0.net]
翌日配達も速達以外不要

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:41.98 ID:kf7EVD550.net]
NTTは国営に戻せなんて誰も言わないのにな
JRは北海道かやばそうだけど
でも北海道は労働組合が強いから、どうせ怠慢なことしてるんだろ

ゆうちょは信書の配達も他社に開放して競争しろ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:47.75 ID:6YIckiHk0.net]
それを一般人は倒産と言ってそうならないように身を削って耐えてるんだよ
簡単に言うと甘えるなって事だ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:09.38 ID:H+phPrZD0.net]
ふざけるな!郵政
それにトヨタに指導してもらっても
やっぱし人材が雲泥の差だと経営傾くのだねw

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:21.88 ID:fNrkYRVN0.net]
>>596
郵便事業だけではコストになるから金融や保険と合わせていると言える。ただ給与については確かに正規、非正規含めて考え直すべきとは思う。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:34.63 ID:QPNibbbs0.net]
>>529
国営の頃の郵政事業は独立採算制で赤字なんか出してなかったよ
郵便事業の赤字を郵貯と簡保で埋め合わせしていて、郵政全体では黒字だった

民営分社化で元々黒字だった郵貯を引き継いだゆうちょ銀行と簡保を引き継いだかんぽ生命は今でも黒字、郵便事業と窓口業務を引き継いだ日本郵便は赤字に転落したという話だよ
どっから毎年兆円単位の赤字を出してたって聞いたか知らないけど、兆円単位の赤字を出したことは事業創立から一度もない

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:34.90 ID:4hqafcQ80.net]
>>504
ハガキや封書を配達しても赤字にしかならないからだよ
そもそも郵政の料金設定が安すぎて勝負にならない



641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:35.16 ID:tobnqzme0.net]
過疎地の鉄道と同じ話だと思うんだけど
誰がどんな経営しても現状維持できるわけないとは思う
で、過疎地の底辺老人や子供部屋の障害者以外は
維持してくれとは頼んでないんだから切り捨てればいいよ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:35.67 ID:o5mw6tNr0.net]
>>605
お風呂は銭湯、トイレはボットン便所
昔は当たり前だった

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:39.63 ID:cA/qH9hK0.net]
>>621
>利益を出すことが目的ではない

郵便局員は無給で働くの?

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:42.80 ID:ojfP3+iT0.net]
郵便局こそデジタル化するべきだよな
そうすれば仕事なくなってつぶせる
郵政社長はデジタル化を進めて郵便をなくせって主張するべきだよ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:48.75 ID:JKG3b35F0.net]
「赤字になったら国が助けてくれる」
これぞ、親方日の丸根性w

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:49.02 ID:8UtcNUvf0.net]
>>616
勝手に困ってろよw

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:49.73 ID:xCCTvcsN0.net]
郵便事業というから新しい発想ができない
全体的なサービス業として経営するべき

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:52.45 ID:H4VniRiw0.net]
過疎地の郵便局が減ってないから赤字なんだろ、つまり民営化が中途半端なだけ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:53.40 ID:bC5UCvyh0.net]
海外発送は郵便局が一番安くてコスパがいい。

アメリカはよ復活してくれ!

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:54.63 ID:O1N0a0Rq0.net]
民営化しつつも、田舎でもある程度維持しろやら、他の民間に配慮したサービスにしろとか制限あるから、黒字経営はほぼ無理ゲーだからな



651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:05.34 ID:L0V7bD1r0.net]
>>485
メール便仕分けの現場に居たけど、一角で町ごとに分けて箱に入れて
メール便の配達してくれる一般人(主婦とか年寄りとか)が取りに来たり、そのエリアの配達ドライバーが運んだり
あの程度の規模だからあれで済んでたが、郵政の部分全部持つのはとてもできんだろう
センターの中を大分いじらないと、到底無理だね
あと、郵政は元公営だから住所と家族全員の名前まで管理できてるが、ヤマトがそれできるかというと分からん

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:14.34 ID:yOqyRqBa0.net]
>>530
そもそも税金使ってまで土曜配達してほしい?
受信料払ってまでNHK観たくないって騒ぐわりにそのへんは疑問に思わないんだな

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:21.31 ID:YWjvocga0.net]
再国営化しても良いけど民営化時の赤字は福利厚生から補填してからだよな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:29.23 ID:Fs/0XzU60.net]
>>4
元々独立採算(給与は税金からではない)で、むしろ国の財政に黒字分の金を入れてたんだけどね。
小泉に騙されたのにまだ気付いてないのか…

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:29.70 ID:6qNE7OG30.net]
>>613
というか
武田総務大臣が言っていたけれど
郵便配達員がNHKの受信料徴収業務やるかもしれないらしい
これNHK料金払っていない奴にとっては恐怖だよな
NHKには名前知られてなくても郵便には自動的に名前知られているんだから
これとテレビ持っているのにかかわらずNHK契約していない人への
罰金を法制化する話と合わさると
もうNHKから逃れるすべはないに等しいw

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:37.07 ID:7/7Xa8Bc0.net]
努力も足りんと今更再国営は無い甘えんなボケ
デジタル時代に淘汰されるならそれ迄

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:40.36 ID:uJJMfbG60.net]
税金で運営するなよ

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:54.20 ID:6/XK2WKB0.net]
郵便が必要ない社会を目指すほうがいいな

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:00.38 ID:qO9Q18Ol0.net]
郵便局は国営に戻してもいいのかもな
客の貯金を使わせず守る所でないといけない
儲けは出さなくていいんだから

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:01.81 ID:bC5UCvyh0.net]
尼でも発送業者に郵便局使ってるだろ。



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:11.04 ID:I15CRZqN0.net]
これはJR北海道や四国にも言ってやれよ
民営化前から採算なんて絶望的と言われてたんだから

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:13.25 ID:1iG6cZ4P0.net]
かんぽはオマエラが悪い事したんやろ?それから海外の企業かなんか買収して失敗して大赤字垂れ流してなかった?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef