[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 12:14 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:かわる ★ [2021/01/23(土) 12:50:43.60 ID:9fzE17lp9.net]
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:13.25 ID:1iG6cZ4P0.net]
かんぽはオマエラが悪い事したんやろ?それから海外の企業かなんか買収して失敗して大赤字垂れ流してなかった?

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:15.18 ID:c4Pvfva30.net]
国営に戻すなら菅政権でやっておけ。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:15.33 ID:ZfBJmD0t0.net]
氷河期がいい就職先を犠牲にして行った改革が、無駄に

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:18.83 ID:HXZxzWfJ0.net]
いらなくね?

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:20.56 ID:Fs/0XzU60.net]
>>12
ドイツは成功した。
イギリスは政権交代の度にコロコロされてその度に金が出て行った日本と同じパターン。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:50.21 ID:8X5MyeRx0.net]
俺も国有化してくれへんかな
いわゆる国家公務員にしてくれ

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:51.79 ID:JLbYhLOf0.net]
というかもう僻地まで63円ぽっちで紙切れ一枚持っていくのやめろやwww
電子化してできねえ奴に費用負担させろよ
手間は一緒なんだから封書でもはがきもゆうパックと同じ料金にしとけよ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:05.49 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>636
国家観がないのは田舎者だって気づけたか?

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:05.78 ID:EZD8pquW0.net]
>>578
非正規の正社員登用も半グレキチガイみたいなのばっかりだよ



671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:10.12 ID:ljGMcE/C0.net]
ついでに電電公社に戻そうぜ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:16.36 ID:tobnqzme0.net]
>>591
過疎地再生も何ももうゴミしか住んでないだろ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:18.77 ID:bkBNFz/d0.net]
JR各社は国鉄へ
NTTとDocomoは電電公社へ
JTは専売公社へ

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:22.92 ID:ej14JPas0.net]
衰退国家なんだから郵便事業も適当にやるか外資でいいだろ
サンキュー売国党

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:32.14 ID:yHttGZ9j0.net]
無能すなあ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:33.90 ID:ZP9Wo0ul0.net]
大きな赤ちゃん

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:38.41 ID:6/XK2WKB0.net]
>>38
日本は国際から離れるべきよ
世界の敵なんだから

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:38.42 ID:rRryskAv0.net]
維持しなくていい

ヤマトや佐川が何でも運んでくれる

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:39.86 ID:/q7SA8j10.net]
jr小荷物 復活しろ
帰りにもらって帰れて
宅配より便利

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:41.70 ID:UK4KoufK0.net]
年賀状は内容が見えるので、セキュリティの意識を低下させているのだろうか



681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:43.37 ID:eJTvWlVj0.net]
>>1
なんで郵便局窓口の発送受付って時間かかるの?あれは相当な経費がかかってる

ヤマトのコンビニ発送の2倍くらい時間とる

宅配便系のゆうパックゆうパケットと、簡易書留現金書留などの信書系とは完全に別の窓口にしたらどうか

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:51.42 ID:8UtcNUvf0.net]
>>659
お前が無いんだよボケw

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:54.14 ID:1iG6cZ4P0.net]
>>651
むしろJRとNTTは国営に戻すべき

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:56.19 ID:rOJ3kg970.net]
職員がその立場に戻りたいだけだろ
郵便局だけ際立って態度悪い人間多すぎるんだよ
そこからどうにかしろや

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:03:07.15 ID:9fzE17lp0.net]
ウィルスとワクチンを別のものとして考えるから可笑しい。ウィルスが悪でワクチンが正義になってしまうのは良くない。
人工ワクチンは性質の悪い偽善であり、人工ウィルスよりも大きな被害をもたらすだろう。

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:03:07.39 ID:lm/oiLc50.net]
「手紙を書こう」とか時代遅れな事言ってるからだよ。
古い体制のまま利権にしがみつく姿勢はNHKと同じ。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:09.50 ID:J+fahAlD0.net]
アメリカの郵便が国営であるのに
日本が民営化した意味がわからない。

こういう話も当時、
全く国民に知らされなかった。
今も国民は知らされないまま。

おかしいよ。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:10.20 ID:wdq7ZkaM0.net]
外国人の泥棒達がグロ〜バルだ!といって介入してくる仕事は全部
滅びるのワニからね仕方ないワニよ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:23.97 ID:YdXVg1sa0.net]
>>633
はあ?郵便局員の給料は「費用」だろ。簿記やり直してこい。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:34.28 ID:fNrkYRVN0.net]
>>631
JRは第三セクターとして自治体にお荷物を投げ出しているからね。ドル箱の路線は確保しつつ。寡占事業の鉄道と郵便事業は同列視出来ないよね。



691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:36.34 ID:a/Gt7t+20.net]
しかし、国庫引き出すと「もうだ助けて!!」の会社多いよね。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:03:43.91 ID:8UfufU7t0.net]
国鉄末期は毎年運賃上がってたし
労働組合がクソだったな
ゆうちょはワタミに社長になってもらえよ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:49.25 ID:6qNE7OG30.net]
>>661
じゃあ、国鉄も復活すれば
北海道もどこも廃線にならずに済むしなw

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:52.35 ID:tobnqzme0.net]
「LINEで通知だすから、お前が局(コンビ二)までとりにこい。老齢だからしんどい?じゃあ2000円で運んでやるよ」
これでだいたい解決すると思う

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:09.11 ID:0YHqu4+B0.net]
小泉がやった事だから元に戻していいんじゃね

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:12.60 ID:UK4KoufK0.net]
郵便局でさえ電子化できないのに、国のシステムを電子化できるのだろうか

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:12.99 ID:cA/qH9hK0.net]
>>644
>元々独立採算(給与は税金からではない)で、むしろ国の財政に黒字分の金を入れてたんだけどね。

そうじゃなくて、
郵政の資金を投資してた特殊法人に税金をジャブジャブ入れて、郵政は黒字を維持してたんだよ。
それがもうやっていけなくなったから民営化したの。
そんなことも知らんのか。

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:13.63 ID:EZD8pquW0.net]
絶対に郵便局員を国家公務員に返り咲きさせてはいけない

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:22.35 ID:v2uhJqvw0.net]
淡路島のパソナ奴隷にやらせるつもりか
奴隷の鎖自慢がまた始まるwwwww

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:30.87 ID:H4VniRiw0.net]
>>644
独立採算って言うなら、公務員給与も独立採算でやれよ



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:42.90 ID:9fzE17lp0.net]
人を殺すことで人口は制御できない。生殖機能を抑えなければね。あとは徹底的な情報の管理、教育による洗脳が必要だ。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:46.59 ID:YWjvocga0.net]
>>651
四国はどうかと思うよ
民営化後も客が居ないのに連結して走らせてた
最近になって一両単独でワンマンに移行したから
端からやる気が無いんだよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:51.57 ID:SM4Njxzs0.net]
>>629
だからその郵便事業の話でしょ
あなたも言ってるし1にも書いてるけど
毎年1兆円程度を郵貯とかんぽが補填していたと
でも今の郵便の赤字は年間100億程度
なにを昔はやっていて郵便事業はそんなに赤字を出していたのよ
今よりずっと儲かるはずでしょうに

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:53.29 ID:R60FppCs0.net BE:892319211-2BP(1000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アコギなことばっかやってるからだろ

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:59.58 ID:FLTxuLR30.net]
主犯・ケケ中

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:11.70 ID:OfKkHGbu0.net]
アメリカも民営化失敗して国営に戻ってなかったっけ?
小泉父って今は環境環境言ってキモかったけど、いつの間にか息子が環境大臣になってるという恐ろしさ
袋有料化とかろくなことしかしない

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:16.06 ID:wU7JeaNN0.net]
>>4
料金一律なのがおかしいよな
地方の郵便局は廃止して料金も上げればいい

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:23.84 ID:5mVwOnw20.net]
あのさぁ〜 コネで入った郵政のバカがBMW乗ってるんだけど〜
給料減らしたら?

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:24.24 ID:UL7AL7+B0.net]
何処にでもありすぎよな
便利だけど
暇そうな職員ずらっと並べてる

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:28.42 ID:tobnqzme0.net]
>>680
少数のゴミ底辺老人(orゴミ障害者)のためにアホみたいにコストかけてるって構図は同じだと思うよ



711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:37.55 ID:C/J+vjFd0.net]
未だにジジイどもはあぐらかいてるからな
自業自得

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:44.09 ID:xCCTvcsN0.net]
>>682
郵便の社長はIT分かってる人が良い
古いタイプがなったら変わらない

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:47.18 ID:T59fUEtc0.net]
郵便局長て昔から自営業でしょ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:49.22 ID:I+xr0MgZ0.net]
郵政事務官復活だな

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:50.58 ID:csSjJ3610.net]
その程度の事業だってこと
税金で支えろとか、ふざけんな

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:57.77 ID:28Aqz3K/0.net]
何もやらない郵便局長どもの莫大な給料のせいで、かんぽは欠落商品ばかりだし、ゆうちょは手数料高いし、まともなサービスが作れないんだろ
一般社員どもの給料が安いのは有名だし、何をどうすりゃいいか小学生でもわかる

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:08.90 ID:Ia0Pi5ZK0.net]
民営化で店の奥でふんぞり返ってる世襲局長が
いなくなったのが良かったわ。もう、戻したいいよ

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:13.53 ID:bP2zLVXN0.net]
赤字だろうと何だろうと維持しなきゃいけないインフラやもんな
国有化有りやと思うで

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:33.86 ID:1zWke+mH0.net]
ゆうちょ銀行のネットバンク使いづら過ぎる

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:06:37.21 ID:478IqRrd0.net]
陸上部はどれくらいお金使ってんの?



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:42.68 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>672
なんかごめんねw田舎者に言いすぎちゃったみたいだな
そう簡単に世の中変わんないからあと10年ぐらいは田舎も存続出来ると思うぞ
よく身の振り方考えとけよ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:06:42.96 ID:YWjvocga0.net]
>>689
今でも小さい郵便局は外部委託でやらせてるが
基幹局だけ正規がやってるでしょ []
[ここ壊れてます]

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:06:47.04 ID:dtcE3+q50.net]
>>668
人材確保できなくて質は絶対落ちるけどな
クロネコもメール便で届かず結局諦めたことあるしどこも変わらねー

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:03.40 ID:9fzE17lp0.net]
環境問題こそが、人間を制御し抑制する為の切り札だからね。息子ともども売られているのだよ。

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:20.58 ID:AsF5WuXI0.net]
過疎地は配達、放送 、電話など免除してやれ

何がユニバーサルだ?

過疎地に住むなら不便は甘受しろ!

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:24.19 ID:ZP9Wo0ul0.net]
今どきオンラインだろ
金貸しで支えるまでおちただけ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:28.62 ID:S6IofMee0.net]
こいつらが公務員に戻るってことは、それだけ無駄な税金負担が増えるってこと
増税待ったなしwww
結論要らない

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:07:29.64 ID:fNrkYRVN0.net]
>>662
その意見はこの場では議論にならないシロモノだよ。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:07.67 ID:H+phPrZD0.net]
>>677
医師もそうだね
欧米は七割国営で民間医師は三割、のスレある
日本は民間が七割以上で、だから勝手にコロナ診療拒否してるw
日本は一部の利益のためにひどい国なんだね



731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:08.10 ID:vjQw5yNA0.net]
もう面倒だから日本国民総公務員化でいいよw
競争したところで世界ではもう戦えないし

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:12.95 ID:xCCTvcsN0.net]
>>708
スマホの登場で郵便はもはやインフラではなくなった
お前みたいなアホがいるから日本は成長できない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:18.50 ID:dh8jCrwg0.net]
持たなくていいです w 特にかんぽは解散でいい w

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:08:30.64 ID:J+fahAlD0.net]
>>683
不採算路線は国営に戻せばいいと思う。

電電公社も戻した方がいい。
一番大切な情報管理が
外国企業頼りになりすぎ。

おかしいと思わないのか?

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:34.81 ID:RyIaXBF10.net]
否応なしに無駄な郵送なくなるから減らして

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:34.99 ID:H4VniRiw0.net]
>>680
鉄道は寡占事業で代わりがないから困るんだよ、逆に郵便の代わりはいくらでもあるから国営に戻す必要はない

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:06.57 ID:Q0ltgVDJ0.net]
郵便局員が国家公務員ってなんかイメージと違うよなあ。
現国家公務員に比べて、郵便局員が国家公務員とか最弱のイメージなんだがw

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:12.47 ID:fNrkYRVN0.net]
>>717
そもそも以前だって税金で人件費を賄っていたわけではないぞ。公社が払っていた。

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:09:15.51 ID:zSQ24ARG0.net]
どっかの保険屋に転職済みの元郵便局員が郵便局員かたって
うちの親に月8万の保険入れさせた
消費者センターに言いつけるどって電話入れたら即解約返金してくれたけど

あいつら民営化のときにとんでもねえやつ大量に雇ってるで

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:16.66 ID:KLHfiNrF0.net]
小泉のやったことはマイナスでしかないな



741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:22.66 ID:6qNE7OG30.net]
>>708
言うほど大して使われていないだろ?
本当の重要郵便だけ残して、官公庁発行みたいなもの
ダイレクトメールそのほかのくだらない郵便はすべて廃止してしまえば
配達員の人数なんて今の100分の1くらいに抑えられるんじゃないか?
それくらいの経費になれば国営でもいいけれど
くだらないダイレクトメールを配るための膨大な人員を国営で養うなんて
反対だな

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:23.15 ID:pBiL59Jy0.net]
カンポは自分たちの責任だろ。クビくくれ。

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:28.28 ID:Tu5X0Trc0.net]
増田は在日の地方参政権賛成だから、NHKみたいな在日優遇官署になりそう。

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:47.18 ID:P1o7ifzN0.net]
再国営化なんて、どれだけまた公務員が増えるんだよw?

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:01.31 ID:iBQq1gtY0.net]
ポストってすごい細かい間隔で設置されてるけど
正直あんなにいらんのではないかと思う
回収の手間減らしてあげたら?

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:02.10 ID:vzg4HVi20.net]
>>504
>>582
ヤマトさんは信書法で郵便局に噛みついてきたものの
一部地域といってもほとんど地方だがクロネコDM便を日本郵便に業務委託することを合意した
佐川メール結局は郵便局差し込みになってる
郵便局では居住ファイルがあるからそれで確認してるわけ
転居届出されたらすべて転送される
ヤマトさんのメール便なんて転居された人のメールは集合ポストの上に永遠に置かれたまま
それを郵便局員に引き取れって言われたって筋違い
人生を左右するような通知や役所からの書類を
更に委託に丸投げとかもあるんだしヤマトさんのメール便で運ばせたいとは思わないよ
誰が住んでるか働いているかしっかり管理しているのは郵便局には敵わないって

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:06.89 ID:9fzE17lp0.net]
郵便配達をする人こそが、人間としての国家公務員に相応しいと思うがね。
書類で管理する人間は、全て必要なくなる。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:12.76 ID:J+fahAlD0.net]
>>707
それは一理あるw

戻して大丈夫だw

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:39.07 ID:qzusW37F0.net]
維持できないなら潰れるしか無いのでは?
ヤマトや佐川みたいに何度も再配達とかしないしサービス面でも郵便局の方が優れてるとも思わんし。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:50.84 ID:MjZTeELF0.net]
>1
リンク先の記事を読むと郵便局が多すぎるから減らしても良い。と言う結論で締めくくられている。
その理由として、ネットの普及に伴って店舗が不要。
郵便局の代わりにコンビニがあればいい。というもの。
いかにも都会人らしい発想で田舎にとって郵便局の存在の重要性を認識できていない。
お年寄りは郵便局に行って職員にお話をしてお金の相談をする。
お金を預けたり下ろしたりするのも機械に不慣れなので直接窓口で行う。
そういったサービスはコンビニでは出来ない。
健常者感覚で何でも物事を推し進めようとするのは止めていただきたい。



751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:52.34 ID:c9nU6jgE0.net]
民主党が法改正して、民間と公営のダメなトコを併せ持つゴミ組織になったからなw

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:53.71 ID:bP2zLVXN0.net]
>>721
郵便局って周りに銀行すらないとこまで支店がある最後の砦やで
別にそこに住んでる年寄りたちの不便なんて知らんと言うならそこまでやけどな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/23(土) 14:11:04.56 ID:V/HmzUP90.net]
みずほ銀行社長「みずほ銀行は国が介入しないと維持できない」
何て言ったら窓口に預金降ろさせろって殺到するだろうになぁ

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:07.02 ID:gHOwDlCj0.net]
維持しなくていいよな
存在価値がわからん

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:19.84 ID:oT2bR92s0.net]
維持できない?

じゃあ、潰れたら?

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:19.89 ID:9fzE17lp0.net]
偏差値教育の点数稼ぎしか出来ない人は、全て必要なくなる。
複雑な動きがテクノロジーでも代替できない人間は必要だろうがね。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:27.26 ID:SlYr/Jyt0.net]
日本の郵便局は多すぎるし郵便代が安すぎる
これを面積が同じ程度のドイツと人口比を加味して8000局程度削減して
郵便料金を値上げすればいいだけなのに何故かそこには手を付けない
そもそも参入に一定数以上のポストの設置という時代錯誤の制度が残っているのも問題だが
料金を上げて競合他社が参入しやすくなることも阻止したいんだろう
2024年までに国営化に戻して利権を取り戻したいのがバレバレなんだよ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:30.25 ID:nVJ8EpOB0.net]
地方の採算取れない店舗は潰すしかないわね
国鉄そうだが人が少ない地方こそ赤字でも運営の必要

759 名前:ェある郵政を切り捨てたんだから粛々と潰すしかないわ []
[ここ壊れてます]

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:31.14 ID:Qy+aGTqT0.net]
郵政は国営化、NHKは民営化で全て解決じゃん。



761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:32.75 ID:tobnqzme0.net]
>>718
それは「今の2ちゃんねるはゴミだという自覚のないゴミばかり、無駄にプライドだけ高い
障害者と無職と底辺老人ばかりだからいっても詮無いぞ。」と言ってるのか?
まぁそのとおりだなw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:34.29 ID:BTXlmGQl0.net]
日本をぶっ壊す






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef