[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 10:00 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 555
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

この1年間で新聞離れは一段と加速 過去最多「年間270万部」減 FACTA ONLINE [Felis silvestris catus★]



1 名前:Felis silvestris catus ★ [2021/01/18(月) 20:59:31.53 ID:4xUp0oml9.net]
https://facta.co.jp/article/202102024.html
新型コロナウイルスの猛威で暮れた2020年だが、この1年間で新聞離れは一段と加速した。日本新聞協会が同年末に公表した10月現在の新聞総発行部数(加盟日刊116紙)は3509万1944部と、前年に比べ271万9304部、7.2%の過去最大の減少となった。このペースで落ち込みが続けば6年半足らずで半減してしまう計算だ。新聞社の主柱である紙の新聞の行く末がはっきり見えてきたと言えよう。新聞各社、特に減り方が著しい全国紙は紙に代わる新しい媒体への移行を待ったなしで迫られている。また、日本ABC協会がまとめた20年11月現在の日刊紙総販売部数も、3083万601部で前年同月比225万7047部のマイナスと減少幅が大きく拡大した。20年は、止まらない部数減に加え、コロナウイルスの影響で経済活動が滞ったことから新聞社の広告・イベント収入などが落ち込み、新聞販売店の折り込み広告(チラシ)収入も大きくダウ ………

(略)

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:31:14.83 ID:QyKYtaGn0.net]
>>66
違うな  新聞は読む価値はある 最近、改めて思った。 新聞紙だと読みやすい
ネットみたいに何度もページをめくる必要は滅多にない  さほど関心のない記事も
読むことが多い。幅広い知識を手に入れやすい。

ただ 新聞業界の未来は暗いけどな

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:31:17.91 ID:Mfnn3yCn0.net]
新聞なんかをわざわざ金出して購読しているやつがいるとは。情報が遅すぎるだろ。

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:31:50.27 ID:y3Z91sT00.net]
みんな気付くの遅すぎるよ
俺は尖閣問題の時に20年購読した朝日新聞を止めた。もっと早い人いる?

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:32:38.13 ID:wX5t0FU+0.net]
自民党政治で国民が貧困化して新聞を買う金も無くなったのだろう

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:32:45.77 ID:xeZn2Zof0.net]
押し紙がない、ってことになってるらしいけど
明確なコンプライアンス違反なんだけどな

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:33:08.42 ID:M//0248PO.net]
新聞 パチンコ ガソリンスタンド 書店
これらは終わるよ

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:33:48.24 ID:ui69owTB0.net]
産経みたいなカルト宗教紙は一番早く潰れるだろう

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:35:27.76 ID:2ELFiMug0.net]
おそらく半世紀はあったであろう近所の新聞屋さん潰れちゃってたわ。
20年くらい前は自宅周辺の20数件あるお宅ほとんど新聞頼んでたけど今は数件のみ、そりゃ潰れるわ…

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:36:00.17 ID:QyKYtaGn0.net]
ネットや2ちゃんのニュースは刺激的なものばかりだからな そう言う情報しか読まなくなる

新聞紙だとそうでもない記事も読む



92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:36:04.66 ID:Xpq0eVA/0.net]
マスコミの「世論調査は捏造が当たり前」だと、サヨクの鳥越俊太郎が言ってる

erakokyu.net/current/poll/20180416/15785.html

鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。


安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い

売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ

だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい


ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法

もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった

なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから
.+627989+789

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:36:06.75 ID:z+bLNBHW0.net]
新聞やめてから
サツマイモを包んでおくための紙がないことに気がついた・・・

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:36:08.89 ID:aS2q3xLw0.net]
フェイクニュースばかり垂れ流してる。

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:36:14.03 ID:iea6S4xE0.net]
産経新聞アプリはすごい見やすいし
1600円と激安なので契約してるわ
1ページが9.7インチタブレットで
ひと目で見られるので見出しとかが興味無いならどんどん読み飛ばして見出しだけなら1分で新聞読み終える。
まあ、これを読んでるとは言わないけどね。

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:36:26.02 ID:Xpq0eVA/0.net]
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」

これが結論

売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ

民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ

民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した

日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ

日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事。つまり赤狩り。

笑っちゃうくらい日本の敵の学術会議wwwwwww

【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の委員長だった [雷★]

圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンを永遠に続く壮絶な地獄に叩き落していくのが、これからの日本の政治的なトレンド
そもそも左翼なんてもう老人層にしかいない。立憲民主と共産党の支持層の高齢化が凄い事になっている。
もう左翼なんて絶滅危惧種でしかない

あとは、圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンに、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくだけの、簡単なお仕事
スパイ防止法ないのは日本だけ。そろそろスパイ防止法通してくれ

主な国のスパイ罪の最高刑
アメリカ(連邦法典794条=死刑)
イギリス(国家機密法1条=拘禁刑)
フランス(刑法72・73条=無期懲役)
スウェーデン(刑法6条=無期懲役)
ロシア(刑法典64条=死刑)
中国(反革命処罰条例=死刑)
.926793827+89172323

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:36:36.09 ID:RaXANozw0.net]
えっ?まだ新聞とってるの?
と言われる時代、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:36:46.97 ID:b63VSmTj0.net]
朝日は紙質も最悪だしペットの糞尿処理にも使いたくない 赤旗のほうがマシ タダでもいらないのが朝日

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:37:20.23 ID:640fgzjp0.net]
増税を散々批判しといて、自分たちだけ軽減税率getした途端ダンマリ決め込むクズにども金払いたくないもん。

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:37:55.56 ID:EYMmF8cb0.net]
新聞記事は購読者に向かってタメぐちなのがヤダ
何様だテメェらは

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:38:18.16 ID:offrQhRd0.net]
まずは公共施設にある新聞を排除しないと 若い世代に悪影響が出る



102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:38:18.75 ID:QyKYtaGn0.net]
>>90
俺が大学生のころ、つまり大昔 徹マンをしているとカブの音が聞こえてくる
これが聞こえてくると朝だと思っていたな とにかくうるさいほどだった

今は本当に聞こえない それに来るのが早い 今は朝の3時前?昔は5時ごろだった

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:38:49.89 ID:MkGW+eJn0.net]
新聞って場所とるものね。捨てるのも一苦労。それにしてもどの世代も新聞は手放すと決意した感じで感慨深い

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:39:22.79 ID:xELWiSaL0.net]
新聞の軽減税率は廃止でいいよ

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:41:03.77 ID:UBSDj1th0.net]
煽るか事実を捻じ曲げて何言いたいのかわけわかんない記事しか書いてないんだから誰が買うかよw
なんでわざわざ行間予測しながら読まないといけないんだって話。

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:41:23.74 ID:iMRFjTHl0.net]
週に一度だけ、新聞買ってるよ
競馬新聞だけどねw

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:41:31.20 ID:hvBARqpF0.net]
いまどき本も紙媒体で読むことないのにな
半日遅れの情報ってのも見る価値ない

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:41:34.69 ID:L5OjSKoj0.net]
朝日の俳句短歌はレベルが高い
ここだけはネットで残せそうなもんだが参加者がジジババだから無理というw

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:42:23.33 ID:n/dY8hpV0.net]
嫁がゴミ入れ作るのに実家から持って帰ってくるけど
ちょっと見たらすでにネットで見た情報ばかりだし
広告いっぱい載ってるし、興味の無い記事いっぱい載ってるし
わけわからんやつがなんか上から目線でコラム書いてるし
やっぱいらなかったw

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:42:28.32 ID:4wGvaB2L0.net]
旦那が定年なので家電やめた
新聞は迷ってる

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:42:49.72 ID:+yPwnE940.net]
つか、ニュースを知るのに
製紙する
印刷する
配達する
束ねてごみ捨て場に捨てる
再資源化する

無駄が多すぎね?
ネット社会になったんだからネット活用しろよ。

そもそも
今朝ネットで見たニュースが
夜テレビの報道番組で流れ、
翌朝の新聞に偏向されて載る
存在意義が無いよ。



112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:42:50.88 ID:GwqJPHye0.net]
慰安婦問題を捏造した朝日新聞は、いますぐ死ね

慰安婦問題を捏造した朝日新聞は、いますぐ死ね

慰安婦問題を捏造した朝日新聞は、いますぐ死ね

慰安婦問題を捏造した朝日新聞は、いますぐ死ね

慰安婦問題を捏造した朝日新聞は、いますぐ死ね

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:43:16.39 ID:vBz7B7zp0.net]
半世紀以上、少子化を煽って、貧困化も推進して自分たちでせっせと新聞購買層減らしてんだから。自業自得。トドメは新聞だけ軽減税率適用な。ガス水道電気無いと死ぬのにそちらに軽減税率適用はどの新聞社も言わなかったな。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:44:21.90 ID:MRvKHdbE0.net]
読売新聞の発行部数が減れば、巨人は金権補強ができなくなる。
産経新聞の発行部数が減れば、ネット右翼は心の拠り所を失う。

素晴らしい事ではないか。

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:44:27.19 ID:6ehayPUv0.net]
出張で泊まってるホテルのロビーにご自由にお持ちくださいと朝日新聞が50部位毎日置いてあるのだけど、これって50部売れたでカウントしてるのかしら。
減ってるの見たことないわ。

116 名前:前名 mailto:sage [2021/01/18(月) 21:45:05.41 ID:DVJItRj00.net]
古紙屋にいくと
山積みになった朝刊が廃棄されてるが
無駄だなぁ〜と思うわ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:45:17.55 ID:4wGvaB2L0.net]
年寄り世帯が消滅して自然減
若い世帯は取らない
新聞販売店も、どんどん減ってる

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:45:19.18 ID:e9V6O7u70.net]
>>1
朝日新聞に月4500円課金してる奴は頭おかしいと思うわ
日経新聞ならまだぎりぎりわかるが

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:46:31.67 ID:L5OjSKoj0.net]
>>115
ホテルで新聞ゲットして汚れ拭きや濡れた靴に重宝してる。買うことは無い

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:46:47.92 ID:IXZTgi1XO.net]
新聞に課金するなら、スマホゲームに課金するわ

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:47:08.92 ID:/8DrOQvj0.net]
>>118
日経もいらねえよ。
周りと同じことしてたら株は儲からない



122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:47:10.60 ID:QyKYtaGn0.net]
>>105
そういう問題で読まないんではないだろ? いや購読しないか
金がかかるから買わない それに尽きるだろ 質の問題は嘘だ

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:47:26.67 ID:KjJOiF1+0.net]
>>118
ドブに捨てたほうがマジでましなレベルだな

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:47:51.44 ID:vIbCcOib0.net]
テレビ欄しか見てなかった

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:48:23.03 ID:RQxJ+nW10.net]
朝日は赤字のくせにハフポストとかいう偏向メディアをツイッターにしつこく載せてるのが気持ち悪い

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:49:00.68 ID:ih7XRSdA0.net]
うちのマンションでもまだ早朝にドンドンと走ってたりするからなあ
ジジババが多いからだがいい加減ネットに移行しろよ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:49:31.62 ID:e9V6O7u70.net]
>>49
いや日経新聞は価値があると思うわ
俺は会社のゴミ箱に誰かが捨てた日経新聞を読み続けて2012年から相場に参入
700万が今4400万まで来た
土曜日のはたまにコンビニで買う

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:49:58.28 ID:wCXEBZHh0.net]
毎日は税金逃れのために減資して中小企業になるらしいね。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:49:58.97 ID:QyKYtaGn0.net]
「記事のレベルが低いから読まない、買わない」と言っている奴は嘘つきか、勘違いしている

情報はただが当たり前 だから有料の新聞は読まない(=買わない)

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:50:09.28 ID:L5OjSKoj0.net]
>>118
日経って実は企業広報リリースの集合体だと気付くと価値が8割ダウンする
しかも産業新聞と比べると重要部分のカットしてることが多い
特集連載も薄っぺらい

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:50:10.96 ID:oTj0G8/o0.net]
引っ越しとか掃除の時とかに使うけどニュースソースとしては使わない



132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:50:15.71 ID:IcV/LxK30.net]
こんなもん、ずっと前から言われてたやん。その通りに進行してるだけ。
紙媒体の新聞は、ゆっくりと真綿で首を絞めつけられて死ぬ。
良い気味です。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:50:45.09 ID:6ehayPUv0.net]
>>119
出張行くとき、時々嫁にゴミ包むからホテルから新聞持ってきてと言われる。

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:51:01.87 ID:voiEh6sb0.net]
キッチンペーパーあるんで要りません

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:51:19.93 ID:12frnRyQ0.net]
>>115
すかいらーくグループでも あほみたいな数の新聞とってて
1組の客が読んで帰ったら その新聞はそのままゴミ箱(生ごみ・紙ふきんなど 燃えるゴミ)に行く。

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:53:21.15 ID:e9V6O7u70.net]
>>121
日経新聞はマクロ経済を把握する為にある程度読んどくべきだと思うわ。俺は多分日経読んでなかったら700万が400万くらいになってフィニッシュしてたと思うw
ちなみに楽天証券なら無料で読めるがやはり紙面の一覧性には敵わん。

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:53:37.09 ID:geCxe8NA0.net]
毎日と朝日はシナチョンの工作機関だからな

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:53:48.50 ID:GWt3tDF/0.net]
朝日新聞購読者ってヒュンダイ乗ってますと追うのと被る

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:53:51.45 ID:/8DrOQvj0.net]
>>130
各業界の産業新聞は見る機会があったが確かに面白い。
なかなか個人では取れないが

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:55:01.21 ID:e9V6O7u70.net]
>>130
日経はマクロを把握する為に毎日読み続けるんだよ
詳細の決算や説明資料なんか企業の公式ホームページで見るに決まってるだろw

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:55:01.34 ID:R0ru6kPt0.net]
不安を煽ってたら、自分の首が絞まったでござる
ざまあ



142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:55:50.73 ID:EoeZZdm50.net]
蛇足、嘘、大袈裟でない中立的な新聞なら高くても読みたい
意見をするのはあくまで読者だし

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 21:55:59.39 ID:e8fN0eUH0.net]
>>127
すごいのかみみっちいのかよくわからんなw

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:59:04.40 ID:J1bx00CU0.net]
紙媒体ニュースは無くならずそれなりの規模で残るだろ
本来軽減税率対象外だったのに無理やり対象と認めさせた利権や高給は無くなるだろうがな

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:59:07.36 ID:xeZn2Zof0.net]
>>139
あんなの広告集めるための総会屋雑誌と変わらんよ
記事も書かない 取材先が文章を提供する

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:59:21.36 ID:A+MnMM5f0.net]
新聞て何? 

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 21:59:44.54 ID:pDUIehoB0.net]
あの首相会見みていても、まともな質問はゼロ。
ジャーナリズムなんて機能してないからねw
それでいて各社バイアスのかかった記事だらけ。

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:01:02.64 ID:MRT/MNx90.net]
反日左翼的な侮日の新聞社は潰すべきだろう

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:02:32.62 ID:L5OjSKoj0.net]
>>147
単に官邸と記者クラブと新聞社を往復するサラリーマンですので
取材などそもそもロクにしないですw

150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:04:14.34 ID:kVPfEr5Y0.net]
新聞もチラシについてる紙のクーポン、割引券とかいろんな店で使い倒すとお得になる

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:05:16.12 ID:k7KyOx870.net]
地元紙は買ってる。
訃報のチェックのためだけど。



152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:05:48.47 ID:ui69owTB0.net]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610971037/l50

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:06:54.40 ID:GdmNos+00.net]
新聞やめて朝物足りないのは3日間だったな。
朝の貴重な時間に新聞屋の駄文読んでも仕方ないぞ

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:07:56.66 ID:12NXNuuJ0.net]
nhkも何とかしてほしいわ
あれは一方的すぎる。選択の余地がないって酷すぎるんだが

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:08:19.09 ID:jMHB/ZlX0.net]
新聞販売店の戸別訪問勧誘が
悪徳訪販となんら変わらないのが
新聞離れの原因にもなってることに
早く気付けよ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:08:36.73 ID:8QcrauEA0.net]
記者クラブ制度止めた方がいい
今は完全に足引っ張ってる
止められないだろうけどね
取材能力無いし

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:08:49.83 ID:bHkvtXjJ0.net]
>>147
どーせフリーの記者を追い出してるんだろw

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:10:31.99 ID:NP7BgYzB0.net]
必用性がないしデマを報じることがあるので迷惑

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:10:41.75 ID:FlBHWma80.net]
一日前の情報を人間が手渡ししてくるとかどう考えてもいらねーだろ
新聞紙だけ売っとけ

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:10:55.91 ID:tCjI9gOA0.net]
各省庁の記者クラブにWEBに繋がったカメラを固定しといてくれれば
新聞なんか通さなくても情報は発信できるんだよね、新聞いらない。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:11:22.90 ID:8aof62mY0.net]
ここ15年くらいまともに読んでない。
2011年の東北の地震の時はここに一日中張り付いて情報を探していた



162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:11:35.72 ID:5u4JRfK50.net]
うちは地方紙のみ
しかも祖父さんがお悔やみ欄を見るためだけに取ってるようなもの

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:12:38.17 ID:jIjCe1oL0.net]
読売新聞の購読をやめた理由
・1日・2日・5日・10日・20日・25日と草加の本の宣伝が必要以上にしつこい←最終的にはこれが原因
・占いはデタラメで占い師ではなく記者の当てずっぽう。運が悪い星座扱いに怒りを感じてクレーム入れたら逆ギレされた
・報道もされなかった路線バス追突事故の被害者として事故の内容をメール(ツイッター流行前)で送ったら、
 深夜に電話で叩き起こされて「採用されませんので」と採用の可否を深夜に電話してくる←メールはメールで返せよ
 その日は休日だけど寝られなくなって不眠症になる影響を受ける。あの深夜の叩き起こしは完璧に舐められたものだ。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:13:37.36 ID:ui69owTB0.net]
情報を得るのに金払えない貧乏人増やした成れの果て

あーあ終わってるな日本

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:14:23.91 ID:L5OjSKoj0.net]
>>156
記者クラブのおかげで役所リリースが山ほど集まり無能でも自動的に記事が書ける
まさにサラリーマン記者の救済制度と言ってもいい

それなら役所のホームページに全文載せときゃいいじゃんとなり、徐々に電子政府化し
記者クラブの意味は崩壊しかけてる

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:14:39.89 ID:k8J5mhNu0.net]
>>149
昔と違って、裏取りっていう基本中の基本が出来ていないやつがいるらしいからなぁ

記者も質は落ちたのかもしれん

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:15:44.69 ID:IcV/LxK30.net]
>>164
新聞の寝言を聞くために使う金は俺には無いですね。

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:16:43.60 ID:vBz7B7zp0.net]
>>165
もうAIで記事書けるしな。

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:18:03.20 ID:OHHrdefI0.net]
押し紙売れなくなっちゃったか(´・ω・`)

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:18:13.64 ID:GMT/ccLz0.net]
自称愛国者ネトウヨどもがブヒブヒと新聞をdisるスレ
これはちょっと隔世の感がありますなあ

と、いうのも昔はね、右派側新聞のセールスを
ここぞとばかりに連投する「チミは拡販団かなんかか」と
言いたくなるようなねらーが沸いてたもんだけどなあ。
そういう新聞応援団のカキコもない。

まあね、新聞はさ、もうオワコンでしょ。
意義や意味はあるんだろうけどさ
政府財務省にシッポを振って消費税増税を各紙一斉にマンセーし
世論を扇動した論功行賞で自らは公益ありとかなんとか言って軽減税率でしょ?
あのときにね、日本の大手新聞業界は左右を問わず矜持を捨てたんです。

あとは政官財の都合のいい提灯記事みたいのばっかなわけでね
あんなものね、読む価値ないです。右側新聞でも左側新聞でも。
ってかなにげにもう左右なんて紙面カラー、言うほどないよなあwww
少なくともあのイージーな総理会見官房長官会見をみりゃわかるよw

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:18:55.69 ID:ogqdwN5Q0.net]
テレビを持ってないから新聞をやめたら
世の中で何が起こってるのか分からなくなるんだよなあ
ネットニュースは興味のある話しか見ないし



172 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2021/01/18(月) 22:20:26.38 ID:7BQ5PC1B0.net]
>>1
「....損害賠償請求を負ってしまう...」

ここ、笑うところですか?

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:20:45.09 ID:FD9cJzDQ0.net]
毎日新聞さま「新政権に望む…新聞への公的支援を。年間500億円で足りよう」
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/alfalfa.livedoor.biz/archives/51502629.html

あれからもう十年か。

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:21:06.13 ID:8aof62mY0.net]
好きなサッカークラブの練習を見に行ったときに選手の取材の様子を見たけど
「えっ?こんなんでいいの?」ってノリ、内容だったわ。そんな情報に金を払う価値はないと悟った

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:21:47.81 ID:Qgg8S2tE0.net]
新聞紙が無いと何かと不便だよな

176 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2021/01/18(月) 22:22:23.91 ID:7BQ5PC1B0.net]
すまん、>>1じゃなくて>>10だった...

177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:24:10.43 ID:GMT/ccLz0.net]
ところで新聞と権力とオワコンの話だけど
アベノディナーじゃないけど、聖帝安倍陛下とメディア幹部が
一緒に御馳走マシッソヨも相当アレなんだけど
政治報道とか記者会見、あれは各紙見てもさあ手心くわえてるよねw
まさにアンコンメディア? 今や大本営報道部みたいなもんさ。

それで思い出したのは今のスガ帝、これは官房長官時代もそうだけど
スガターム、謎に政界の常識デファクトスタンダードになっている
「仮定の質問にはお答えできない」ってふざけた定型句ね。

これさあ、そもそも仮定のことを考えないのがどうかってこともそうだし
メディアそのものに対して人を食った話なんで、こういうメンツつぶしやられたら
従来の元気のいいメディアだったら保革左右問わず一致団結してアゲインストするよね。
でも、それがないんだよなあ。で、まあそのまま仮定のことは考えない内閣のまま
コロナ禍、コロナ恐慌の悲劇に突き進んだんだけどさ。

あの、新聞がね、元気のいい、ギラギラしたころだったら、あんなの許されないっすよ。
他のことはともかく記者のメンツってかレジェンドってかポリシーってか
そういうのは、反権力というか懐疑精神もふくめて、あったもんだからね。かつてのメディア。
ウリもそういうところを期待して新聞読んでたんだろうな、かつては。

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:25:56.80 ID:mZnRbmsG0.net]
中身に比例してるのかもよ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:26:27.57 ID:ui69owTB0.net]
>>167
貧乏自慢されても困る

産経潰れるから買ってやれ

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:29:17.44 ID:3FSEXgoG0.net]
>>18
まだ2035年でもまだ85なのか。早く死に絶えろよ。

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/18(月) 22:29:24.69 ID:LebdozDW0.net]
拡張員どもは持続化給付金その他で200万くらい貰って狂喜乱舞してるけどなw



182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:30:11.86 ID:L5OjSKoj0.net]
ネットで政治情報や行政情報の解説番組を
ずっと放映すりゃ良いと思うんだよな
既に株屋はやってるけどね
これあれば基本的に新聞は不要だろ

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/18(月) 22:30:16.37 ID:5/9E9H9r0.net]
ネットにやられてるってだけじゃなく
新聞もテレビもあまりにも偏向報道が過ぎるからな
政府のお目付役は勝手にやっていいけど
政府がやろうとする事をしっかり報道してからやらないと話にならない
表面だけさらっと報道して批判に都合の良い部分だけ切り取って叩きまくる
そちら向きの人にはいいだろうけどその他大勢には共感得られないよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef