[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:12.92 ID:m8Cmbdd50.net]
>>835
土地が乾燥して、風通しがいい物件だろ

家に入ると気が重くなる家っていうのは、元沼地とかで湿気が多い、カビ臭い、空気の流れが悪くて淀んでいる、
CO2が多い、空気中に腐敗菌が漂っている とかいろいろあるから

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:13.33 ID:O27fbv4a0.net]
>>862
今も空き家問題あるから数十年後にはもっと空き家増えて借りやすくなると思ってる奴いるよな
住みやすいエリアに人がさらに集中するから年老いた
らボロ屋借りるしかなくなるだろうね

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:14.44 ID:OGwXyIdU0.net]
>>862
先の見えない奴だな。

今後、どれだけ「老人」が増えると思ってんだ?

若い奴らなんか相手にするより、圧倒的な大票田だぞ?日本は、むしろ年寄り向けの物件ばかりになっちまうよ。

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:16.00 ID:9dE5TqVm0.net]
どっちに住んでも結局カネは毎月払わないといけないんだよ・・・(´・ω・`)

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:21.34 ID:AVwQLoXG0.net]
>>864
駐車場代いくら?

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:31.68 ID:g0vAUbBE0.net]
元来日本人は合理的だから長屋から始まり
昭和半ばまで賃貸でやり繰りしてた

それが高度経済成長に入ってから
田中角栄から始まる土建屋の新築煽りで
馬鹿が大量に騙されて新築至上主義が生まれた

中途半端な年収で新車買えば無駄遣いなように
持ち家も同じこと

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:33.34 ID:gCsJxz4P0.net]
>>880
上にも書いたけどうちは幽霊出るしw

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:36.10 ID:fNA8sYbh0.net]
>>838
所得ごまかしてるのか?

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:37.20 ID:JaOfuN9z0.net]
>>807
ワンルームマンション投資とかにカモにされてんじゃないの?
成金とか資産守る知恵ないのが多いから



918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:41.85 ID:sMYwZo+t0.net]
家賃が高い環境なら持ち家
家賃が安い環境なら賃貸

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:46.45 ID:AVwQLoXG0.net]
>>865
貸してくれないんだよ、老人になると、まじで

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:47.78 ID:qeFU228c0.net]
>>849
うちは別荘の審査も通ったけど君は?

921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:48.59 ID:YR/7OLjg0.net]
>>866
教育費考えてるならなお持ち家だと思うが…
そういうリスク恐れてる人が、家賃払いながら子育てって貧民コースまっしぐらじゃん

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:49.26 ID:7HMCqFSL0.net]
>>876
今時、現金一括って情弱か貧乏人?

普通はキャッシュがあってもフルローンがお得だよ。

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:38:06.43 ID:mJMjHrQm0.net]
>>863
ローンは保険あるから徳政令がある

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:38:46.67 ID:lfDGMHPO0.net]
>>872
売るに売れないってのは嘘っぱち
または余程田舎で郊外か工業地域かだよね

実際に不動産で家探ししたけど、
売ろうとしてる人より買いたい人のが多い雰囲気

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:38:54.05 ID:aNXpyf0t0.net]
>>862
身寄りのない独居老人は保証人立てられなくて貸してくれるところ少ないな
オーナーだって賃料滞らされたり最悪孤独死されたらたまったもんじゃないからな

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:38:54.84 ID:JdzNbVmH0.net]
>>862
老人ホームを知らないようだな

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:38:57.87 ID:eySAfK7z0.net]
好きな方を選びなさい



928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:04.07 ID:W78QC0ww0.net]
>>838
子供が住んでるけど、URは築古物件は立地によらず結構安いよ。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:06.25 ID:5csQquX20.net]
>>862
既に老人に片足突っ込んでる年齢なら考慮すべきだなでも若年層にとっては将来的に人口が減少して老人だらけになる日本は住まいに関する

930 名前:準が変わると思う []
[ここ壊れてます]

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:39:07.19 ID:Vrunenhh0.net]
>>683
そうだね勝ち組になれるのは最新の耐震性能のある分譲賃貸マンションだけだから、生涯住居コストは持ち家より遥かに高いけど、そんなコストは屁でも無い富裕層なんだろうなぁ

まさか耐震性の無い安い賃貸で勝ち組とか言ってないよね?

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:10.55 ID:d1L5/PEd0.net]
安い家買うか高い家買うか迷ってる

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:18.11 ID:UJZcqNVB0.net]
>>890
小股の切れ上がったイキな年増の幽霊なら大歓迎なんだけどな

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:26.53 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>890
あんまり良くないよ
君はユタ体質かな

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:43.47 ID:d44hQOJS0.net]
>>886
大家が老人の場合でも、店子には高齢者に貸すより、空き家にしておいた方がまし

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:28.30 ID:Gne57qPm0.net]
>>885
年取ったら田舎行くと言ってるが逆なんだよな
爺婆ほど駅近に行きたがる

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:30.88 ID:54dxHwQT0.net]
金持ちは時と場合でどちらかを選択する
貧乏人は選択の余地が無いから一生賃貸、もっと底辺層は団地w



938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:39.75 ID:wQDCTfDg0.net]
>>856
よく調べたら家賃は高いんだね
初期費用安い保証人なしって宣伝してるし
低所得向けの団地だと思ってた

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:40.45 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>907
壇蜜みたいなの希望なんだろ
岩井志麻子送り込むぞ

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:42.34 ID:sg30BW++0.net]
ローンのない持ち家

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:42.42 ID:d44hQOJS0.net]
>>895
頭金で半分払ったけど、ローンは普通に通ったよ

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:42.90 ID:kplfSEMq0.net]
>>885
人が少なくなるから大家も減って
賃貸自体の総数は減るだろうね

>>887
ローンあるなしで払う金額大幅に変わるよ
自分の家はローン無くなれば固定資産税の年2万払えば良いだけになる
月換算で2000円割るね

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:44.82 ID:AVwQLoXG0.net]
>>901
元気でも、自分から老人ホームに入るのかい?大金払って

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:46.90 ID:A+9iPRx00.net]
将来は老人ホームでいいな
賃貸も持ち家も70までかな

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:50.22 ID:bgsxUSwX0.net]
>>905
耐震性能あってもダメなのを、武蔵小杉で学ばなかったのか?
なにかあったら、エレベーターも使えずウンコもできなくなる
しかも、そうなるまで分からない

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:50.90 ID:UJZcqNVB0.net]
>>909
そうなのか?
普通のアパートだと一部屋空いただけで家主の生活が厳しくなるぞw

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:55.70 ID:JdzNbVmH0.net]
>>897
お得なのはローン会社の人だろ



948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:41:06.80 ID:eySAfK7z0.net]
>>907
好角家だな

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:12.11 ID:fNA8sYbh0.net]
分譲買った知り合い達は10年目ぐらいから遅くとも子供が大学卒業した頃には次の住処に引っ越してる

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:41:20.31 ID:6FdDLm+S0.net]
>>876
年利3%未満なら、キャッシュ持ってた方が万が一において得
ゼロ金利時代に一括は無駄すぎる

不動産屋としても基本は銀行審査してから、売りたいから急に一括でといってもまず審査お願いされるよ

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:23.55 ID:IXbn6dhA0.net]
>>883
要はバランスなんだよね
収入なくなってから死ぬまで家賃が払えるんであれば好きにしたらいい
むしろ賃貸の方が手間が少ない分有利かもね
でもそれは「家賃が払えれば」の話であって
そこはなかなかね、5万で20年で2100万円だからねー
日本人の殆んどの層は「引退

952 名前:ワでに家のローンを終わらせる」ってのが最適解なんだとは思うけどね []
[ここ壊れてます]

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:41:29.90 ID:gCsJxz4P0.net]
>>888
いやもう田舎だから一万しないしね。都内だったらしんどいかなとも。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:32.09 ID:P2uWgZb+0.net]
>>862
どこの話?
東京?大阪?地方都市?田舎?

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:45.08 ID:7HMCqFSL0.net]
>>921
銀行に払う金利より、国から戻ってくる税金のほうが多いんだぞ?

銀行も借りている人も両方儲かる。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:51.70 ID:UJZcqNVB0.net]
>>913
酒飲みながら話する分には楽しそうだけどなw

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:57.41 ID:AVwQLoXG0.net]
>>886
良い物件は、老人に貸すリスクがあるから
本当に貸してもらえないんだな、これが

すんごい糞みたいな物件ならあるかもだけど
まともなところはね



958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:57.86 ID:pWBJnjKA0.net]
>>854

マジレスすると、湿度。
土地が元湿地や沼だったり、地下水が多いと湿度が高く、家もいた虫病気になりやすい。

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:58.77 ID:d44hQOJS0.net]
>>920
うちは2軒の戸建て貸してるけど、独り者の高齢者には貸さないね

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:59.32 ID:lfDGMHPO0.net]
>>912
騙されちゃいかんよw

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:42:07.22 ID:QXiOgnso0.net]
どっちかな

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:42:22.09 ID:1Won8ySs0.net]
マイホームって売るまで1円の金も生み出してくれないから無駄に金掛ける必要なんてないだろ
マイナス資産になるようなゴミ立地を買うのは論外だけどさ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:26.30 ID:P8TAqVdn0.net]
>>586
同意。賃貸がよい。特に大手の賃貸マンションがよい。

大手の貸主なら、設備投資やメンテナンスを適切に行うし、
その費用にもボリュームディスカウントが効く。

分譲マンションは悲惨。
まともな意思決定が行われず、代行会社にぼられるだけ。

戸建ては大変。実家を相続したけど、
塗装や屋根の吹き替えで、いちいち百万単位の金が出る。
それに庭の手入れ。毎年どれだけ時間を使ってるんだろう。

税制的にも賃貸が有利。
大家さんはすべての維持費が経費だから、
かかった費用の3分の1を税金で取り返せるけど、
持ち家だったらそれができない。
エアコンだって、固定資産税だって、火災保険料だって、
大家さんにとっては経費だよ。

持ち家のメリットは、物件の選択の幅が広がることと、
相続税の節税効果くらいだ(庶民にはあまり関係ないが)。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:26.84 ID:AVwQLoXG0.net]
>>926
1万しないなら庭の方がいいわ

965 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:22.28 ID:T1kFp3SjH]
>>358
老後も困らない店も近所に豊富な駅の徒歩7分以内で3000万円1LDKならあるでしょ。
駅力高めの7分以内なら築年数は妥協しても良い。値下がりもあまりしないから。

966 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 23:56:50.83 ID:T1kFp3SjH]
>>807
地主系は着飾って人から良く見られる必要ないから…
毎月家賃が振り込まれてくるだけで、銀行の方から投資信託買って下さいとか、金借りて下さいって来るだけだし。

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:54.16 ID:d1L5/PEd0.net]
国道沿い200坪なんて必要ないのは分かってるんだけど、はぁ
いい家って何なんだろう



968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:42:55.64 ID:Rr1N2Wjf0.net]
最近、海外のようつべでどこの国だかわからんが、恐らくカナダとかアメリカあたりだと
思うが、

969 名前:誰も居ない森林地帯で一人でログハウスをつくってるとこが面白くて
二時間ぐらいみいってしまったが、その辺にある森林の木は取り放題で
木材の材料費はタダで、燃料も全て薪で油は樹木10本ぐらいに串をさして
下にバケツ置いて貯めてたな。家一軒つくる費用はせいぜい数十万ってとこで
日本の別荘地でよく見かける立派なログハウスになってたけど、ああいうのもいいな
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:59.03 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>884
風水的なのバカにできん

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:43:11.55 ID:A+9iPRx00.net]
サヨナラ、サヨナラ、の淀川さんみたいに亡くなるまでホテル暮らしって方法もあるぞ
その人のライフスタイルなんて様々なんだからこれが最適なんてないと思うな

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:43:24.08 ID:fWoTwn4o0.net]
>>899
ローン残高より高く売りたいのに、その値段じゃ売れないんだよ。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:43:53.52 ID:JaOfuN9z0.net]
>>866
一回引っ越しするだけなら家買い替えても同じだよ。

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:04.42 ID:tA0407070.net]
日本の持ち家貧民よ
おまえらに日本の一軒家は贅沢にだ
グローバルエリートたちにその土地をよこすんだ!
我々が仲介して暴利をむさぼるあるよ!いひひひひひっ!
うえーはっはあはっははは!

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:12.54 ID:lfDGMHPO0.net]
>>932
孤独死結構多いよね。
死後5日放置とかザラにあるし。

大体、訪問介護とか週末だけ親に会いに来る子どもから電話あると、ああ不審死かってなる。

マジで老人に貸すとリスクしかない。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:13.93 ID:O27fbv4a0.net]
>>925
しかも住宅ローンは保険の役割もあるしね

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:14.28 ID:AVwQLoXG0.net]
>>906
資産価値が減らない方を選択



978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:18.08 ID:5csQquX20.net]
>>905
今の日本の建築基準法はなに建ててももはや耐震過剰だからね
その他の要因を考えた方が幸せになれるぞ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:18.52 ID:kuKemIOJ0.net]
駅まで徒歩五分の場所に持ち家とか無理だしな

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:24.88 ID:iR9I60Re0.net]
少し前は 同じ金額払うなら 持ち家にしたほうがいい なんて言われていたけど これからは どうだかね。
ローン破綻なんてチラホラ聞くけど。

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:26.88 ID:ag5eLMYH0.net]
お金持ちはローンなんて組まないし、賃貸料が払えなくなることなんてないから、どっちでも良さそう

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:33.53 ID:YR/7OLjg0.net]
今キャッシュで買う余裕かあるくらいなら、それ自宅というか投資(賃貸化含めて)用だよね

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:49.44 ID:zsxhdOWe0.net]
>>69
水回り皆無とかただのテントやないか。

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:52.04 ID:qeFU228c0.net]
B型が多いは遊牧民族

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:53.72 ID:MQTY+SQF0.net]
賃貸は、そのうち追い出されるか
探しても断られる年齢になる

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:59.14 ID:kplfSEMq0.net]
>>906
単身で財産残す相手居ないなら安い家をオススメするけど

子供や嫁さんいるなら高い家もありだと思うよ

単身で安い家だと趣味に金使えるし
老後の対策も建てやすいよ

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:00.17 ID:Hv/6fJcM0.net]
またやってんのか
年取ると同じ事話したがるとは言うが
人それぞれ環境の違いあるから決めつけるものではない
好きな方住めよ、どちらもメリット・デメリットあるだろ



988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:45:12.17 ID:0/IMX9lX0.net]
アメリカの安ホテルに永住してる日本人いたぞ

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:13.80 ID:gCsJxz4P0.net]
>>937


990 名前:から数十メートルの駐車場が丁度一か所空いてたので迷わず借りましたね
空きが無くて駐車場が遠かったらガレージを作ることも若しかしたら考えたかも
知れません
[]
[ここ壊れてます]

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:45:20.89 ID:d44hQOJS0.net]
>>925
いまの高齢者って、9割が持ち家持ってるらしい
それで年金まで貰ってるんだから、悠々自適だよ

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:27.37 ID:7oVrgwaDO.net]
霊が出る事故物件に住めばいい

でも適度にでっち上げ心霊現象を報告してやらんと通常賃貸に戻るからな(笑)

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:28.24 ID:DTknaH1z0.net]
店舗を借り飲食店経営は難しい
コロナ禍では店舗所有が生き残れる

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:45:37.69 ID:aIPFFmzZ0.net]
>>947

ほんとそれ。家も汚く使うし保守メンテしないから
異常にぼろくなるし

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:42.42 ID:ENMg5da40.net]
>>223
新潟市で4800万の家
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDYN9OJo-_1kcw==.jpeg
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDa60scqEYIrNA==.jpeg
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDYbIjUPyAX6mw==.jpeg
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDZbqhCLuv1RqQ==.jpeg

996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:04.06 ID:iZvPmex/0.net]
賃貸か持ち家かは個人の満足度によるものだと思うが、社会的信頼度的な意味としては持ち家の人の方が高く感じる。

自分は家族が居るのに賃貸を継続する世帯の付き合いは避ける場合が多い。

大体はある程度、社会的身分がなければローン審査も厳しいからな。特に最近。

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:46:05.17 ID:JdzNbVmH0.net]
>>928
結局新築建てたら損するということがわかった



998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:46:14.02 ID:s3c+x7Kc0.net]
>>924
キャッシュ5000余る家選んだからどうでもええわ

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:26.12 ID:oTndSrES0.net]
うちの賃貸老人はお断り
家買っておけよー

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:46:26.20 ID:zFjlsvzU0.net]
収入が途絶えれば追い出されるか没収されるかも違いだけ

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:43.78 ID:LPMHVoDk0.net]
延べ床200m2くらい取れるならどっちでもいい

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:44.41 ID:fNA8sYbh0.net]
>>966
庭の管理だけでゾッとするなw

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:59.18 ID:ER22oc5y0.net]
>>716
東雲は殺風景
街としての風情は全くなく、交通の便も悪すぎる
中国人居住者も非常に多い

個人的にはあんな所に住みたくない

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:08.28 ID:Zgoh3rpL0.net]
貧乏話過ぎて笑えないわ

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:27.65 ID:7oVrgwaDO.net]
東京と千葉で家は買うなよ
南海トラフ来るからな。全て破壊だ

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:35.14 ID:qeFU228c0.net]
>>915
誰でも通るんだよいまは

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:47:37.09 ID:N1xHCHYM0.net]
>>953
銀行にローン組んでくださいって頼まれるよ
金利は特別になるけど



1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:47:49.79 ID:rfFtZ0ZA0.net]
50手前夫婦で金なし持ち家なし
老後買うのか賃貸か
浮草人生

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:47:49.75 ID:rt0zJJcF0.net]
>>943
長期滞在プランあるホテルや宿良いよね
毎日温泉やサウナ入れて会社行ってる間勝手に掃除してくれるし
快適そう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef