[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:17:51.91 ID:UvnlInrB0.net]
>>674
それはマジで怖いよ

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:17:55.79 ID:0Cz5HsuI0.net]
>>510
新築で買った一軒家とかマンションも40年たつとイヤになってくるよ
そのころには売る価値0に近づく

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:04.48 ID:5csQquX20.net]
>>714
よく言われる建物の寿命は資産としての価値な
機能的な価値はまだまだ残ってる
コンクリート造なんて100年以上いけるしな

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:13.15 ID:kplfSEMq0.net]
好きにすれば良いと思うけど
将来的に金銭的な問題がありそうってなら
安い家かった方がお得ではある

500万からあるし
相続とか考えなければ家の補修も最低限でいい
500万レベルの物件だと固定資産税も最低だから
ローン払い終えれば家賃分金貯まる

子供いたら相続放棄させれば負債にもならん
売れるなら売ればいいし

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:14.53 ID:Xypy/ZKp0.net]
所帯持ちは見栄や贅沢で家を買ってるんじゃなくて
むしろ逆に金がないから家を買ってるんやで
それほどファミリー向け賃貸は家賃がエグいんだよ
4000万で買える家が賃貸だと平気で家賃15万は越える

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:23.11 ID:W78QC0ww0.net]
>>697
結構自分でなんでもやるけど、DIYするのも情報たくさんあるからいじるのは楽だな。
ただ、冷房とか水回りとかよく壊れるよ。
自分で修理すると良い加減な施工しやがってって腹が立ってくるw

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:19:03.37 ID:qeFU228c0.net]
>>724
調べたら1エーカー1225坪、、溜息

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:08.54 ID:57BkJG/H0.net]
レトルトカレーと自作カレー
どっちが経済的?みたいな話

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:15.99 ID:KcpgdM+c0.net]
>>731
一番儲かったのは作者か出版会社か



764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:19:23.55 ID:Vr1YHEwN0.net]
不動産も価格破壊して欲しいよな
レオパレスがしようとしたが安かろう悪かろうでしかなかった

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:27.28 ID:0/IMX9lX0.net]
持ち家でもマンションでも首都圏はやめたほうがいいよ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:35.76 ID:WNC2vw0u0.net]
>>726
うん、それは分かる。どこの街に住むとか、エリアを重視して寝るとこ選んでる感じはする。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:51.88 ID:PQj/osgw0.net]
家賃を支払いつつ貯金もできるなら賃貸、では
払えるギリギリまでグレード上げてかつかつの賃貸に住んでるようなのは愚行、上京ガールに出てたCAの子とかどうしてるんだろう

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:58.76 ID:5csQquX20.net]
>>740
家族持ちだとそういう選択肢しかなくなるんよな都会は特に

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:01.55 ID:f0a2zGt90.net]
>>690
一戸建てに住んでる中国人
五月蠅くないぞ
戸建て中国人は上級が多いので
賃貸の低級日本人よりよっぽど静か

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:20:03.67 ID:L44Se3KQ0.net]
>>723
次はどうなる

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:32.60 ID:W78QC0ww0.net]
>>724
ヤーポンはまだいい。温度表示の華氏が曲者。
もう慣れて概算なら頭で換算できるようになった。

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:44.27 ID:d44hQOJS0.net]
>>737
マンションは売れないだけでなく、修繕費も滞ると建て替えも出来ないけどな
戸建ては少なくとも、自分の意思で建て替えられる

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:58.99 ID:1+0ZwEBY0.net]
持ち家は人口減で将来地価下がるだろうけどそれを考慮しても賃貸が高すぎるんだろうね



774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:59.22 ID:r1z0ZMAk0.net]
埼玉や千葉の田舎なら500万で広い家が買える。テレワークならありやで。

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:21:14.03 ID:YT4tzR300.net]
>>718
それね
耐力壁とか素人は手を付けられないからね
それに欧米で雨が少ない地方は下地が簡単
日本は内部の構造が面倒くさい

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:21:14.93 ID:tbKZnK2Y0.net]
>>750
インバウンド外国人とGoTo日本人の差と同じかw

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:21:17.06 ID:xedLxZbW0.net]
台風に備えて戸建も鉄筋じゃないと不安だし
30代位でマンション買っちゃうと
80才頃には劣化してるから
その前に死ねればいいけど
修繕費積み立てがあるようなマンションならいいけど
いずれ最後は施設か病院かUR賃貸?

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:21:48.17 ID:JdzNbVmH0.net]
>>743
それは単純発想
新築の家だと家具や持ち物すべて新しくしたくなる
家が中古ならなんでも古くても気にならない
この差は大きい

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:21:55.24 ID:N1xHCHYM0.net]
>>685
計算してみたら何も持たないで他人任せで済むコストはだいたい3倍くらい
意外と安いかもしれない

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:06.31 ID:9LNI2rXe0.net]
>>674
賃貸の方が造りが甘くて死ぬ確率高いんじゃね
レオパとかこわくて住めんわ

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:20.64 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>745
もう崩壊前夜の予感
今日も不動産屋の電話あったし
近所の金持ちそうな夫婦も夜逃げみたいにいなくなった

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:37.14 ID:d44hQOJS0.net]
>>754
そりゃ賃貸は不動産屋への手数料、税金、修繕、大家の儲けまでペイするんだから、高くなるわけだよ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:40.65 ID:8/FnILgk0.net]
親戚の人の家もまだ十分



784 名前:住める状態だけど
本人は嫁いで空き家状態だしそのお隣さんが
土地だけの価格で売ってくれないかと相談きてるらしいわ
家は壊して建て直したいらしい
もし売るとしてもトラブル回避の為に不動産屋さんに手数料払って
仲介してほしいらしいが予め売り手と買い手が決まってても扱ってくれるのかね?
田舎なので土地も安いものだが・・・
[]
[ここ壊れてます]

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:47.56 ID:HBz0XPVa0.net]
持ち家があるならそれを売って借家ぐらしする必要はないし
借家ぐらしならわざわざ持ち家を買うメリットもない

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:54.40 ID:O3EN2Tmw0.net]
じゃあモンゴルやイヌイットにもそれ言えるの?

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:11.34 ID:gCsJxz4P0.net]
鯉を飼ってる人がいたけどうちの猫が食べちゃって青ざめた事があるよw

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:26.12 ID:IrpA/8UE0.net]
東京で子供も生まれるとなると、次の課題は『クルマ』だよ

「クルマなど必要ない!」なんて強がってられないんだよ実際
なによりサンデードライバーでいると、いざ乗るときに社会にかける迷惑度が大きすぎる
かなり稼げる家庭じゃないと、東京都心で子育ては出来ない

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:28.58 ID:JdzNbVmH0.net]
>>685
住所をホテルって書くんですか

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:29.99 ID:qeFU228c0.net]
>>762
コロナ様のおかげで猶予が一年伸びたから、、

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:23:39.87 ID:O3EN2Tmw0.net]
持ち家とか牧草無くなったら移動しないと

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:23:53.50 ID:cLJvAPa+0.net]
従兄弟は二世帯に建て替えて両親と住む予定だったが50半ばの長男が子供部屋おじさんで住み続けてるから断念してアパート暮らし
今住んでるのは小洒落たアパートでド田舎なのに家賃7万近いって言ってた
もう家建てないで賃貸でいいやって言ってた
叔母さんは長男が1人になったらゴミ屋敷になるんじゃ無いかって心配してて俺に時々遊びに来て世話焼いてくれって頼まれる
金銭的以外にもそれぞれ悩みがあるもんだ

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:23:57.73 ID:nN7hT1pR0.net]
東京近郊とそれ以外だと賃貸とか団地とかの
見方がまったく違うんだよ



794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:06.14 ID:rn1pSViV0.net]
建売住宅はローン払い終わってから建物の価値がゼロになってから固定資産税が激安で
非常に生活しやすい、ボロ家を残してくれた親父に感謝である

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:13.91 ID:aNXpyf0t0.net]
>>755
リタイアしたら今のところを賃貸に出してそうしたい
収入プラスになるしな
飽きたらまたもとの家に戻るわ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:16.88 ID:JaOfuN9z0.net]
みんなが必死で賃貸が持ち家か検討すればするほど、両者の生み出す便益は収束していく。
はっきり言って今はどっちでも大して変わらないんじゃない?
ど田舎の家とか資産価値ゼロだろうけど、それ織り込んだゴミみたいな価格にすでになってるし。

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:19.90 ID:kplfSEMq0.net]
>>761
死ぬとか以前に
賃貸なら災害あっても別のところに引っ越しやすいって事じゃないかな

持ち家も引っ越せるけどな
どうするかはその人次第だし
でも住んでないと固定資産税あがるんだっけか?

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:23.33 ID:rCJftqDJ0.net]
家も車も女も携帯も1〜2年ごとに新調するのが一番良い
何回か同じ不動産仲介業者使うと近郊で新築物件があると案内くれるから
探す手間いらんし、車はリースの社用車を乗り換えしてればいい
女は会社の派遣社員の残り期間2年切った子でビジュアル

799 名前:重視で
選んでれば問題ない、派遣期間終了でお別れだ
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:24.53 ID:gCsJxz4P0.net]
>>761
賃貸のほうが寿命短いという明らかな統計結果が出ている
借家は精神的に相当プレッシャーかかるようだ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:39.55 ID:rQZSAVTU0.net]
若いうちは賃貸。
年取ったら持ち家。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:43.01 ID:tkM+yWfC0.net]
パートになっちゃっても払えるくらいのローンにしとけ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:44.79 ID:WNC2vw0u0.net]
>>740
俺は親父に「持ち家なんてバカの買い物、賃貸で充分」なんて言われて育ったけど、親父は10年無職だったんだよなw
ただ住宅ローン審査通らなかっただけじゃんw
親父の洗脳解けるまでに随分時間掛かったけど、結論としては貧乏人が家賃ドブに捨てるならソレをローンに回して家建てた方がオトクって事になったな。



804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:44.94 ID:RZ/OGeBT0.net]
>>764
売買契約書は書式あるから自分でこさえて、
登記も自分でやれば、数万で済むよ。

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:55.03 ID:2YTybkYD0.net]
安いところに引っ越せばいい

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:59.14 ID:vPfiXJHf0.net]
>>703持ち家でも隣人がやばい可能性があることは忘れるな

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:12.08 ID:wQDCTfDg0.net]
賃貸と持ち家どっちが良いかって
家賃や土地の価格が倍以上違う東京と地方で全然変わってくるよね

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:29.27 ID:C360WbXl0.net]
駅近以外のマンションを30年ローンで買う意味あるの?って思ってしまう
劣化するし駅から遠いと売れない

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:25:29.61 ID:oexeCD+N0.net]
>>1
奥さん目線で考えると確実に持ち家。
旦那がコロナで死ねば住宅ローンはチャラになる。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:35.77 ID:KcpgdM+c0.net]
>>752
まあ困るならセ氏華氏目盛付きの温度計見りゃ良いだけだろうしな

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:35.69 ID:O3EN2Tmw0.net]
転勤族でも持ち家?
農家でもマンション?

そんなもん仕事次第やろ

馬鹿なの?

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:25:58.13 ID:JdzNbVmH0.net]
>>762
金持ちそうな夫婦って
金遣いが荒い人ってだけでは・・

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:03.00 ID:4iODtE+b0.net]
「家は借りて住め。本は買って読め。」



814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:26:07.16 ID:gCsJxz4P0.net]
>>785
何件か変なのいたけど引っ越していった

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:23.73 ID:VzLiPWu10.net]
>>777
住めないくらいの災害にあったら、持ち家なら保険で修繕ウマーだよ

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:26:33.24 ID:3/pJtrIR0.net]
>>769
住所がホテルな人は、ひと昔の前の作家に多かったじゃん。
川端康成も山の上ホテルに泊まってたよね。

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:38.76 ID:9658FIKl0.net]
>>734
なんで自治体がメンテすんの?w

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:52.58 ID:WYo68VXU0.net]
大家やってるけど自分が住んでるところはUR賃貸だぞ。
家賃経費で落とせるしね。

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:02.09 ID:L44Se3KQ0.net]
>>790
まあこれやなぁ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:12.64 ID:YR/7OLjg0.net]
別に死ななくても8大疾病で就業不能になればゼロだぞ
3大疾病じゃ…と思うけど、8大まで拡大されたら本人にもメリットあるよ

あと住宅ローンはこう言う時に返せない人は、一時的に返済止めるとか、どう返すかは返済方法を相談可能

そして12月から自然災害扱いになったから、震災同様になるよ。ボーナス払いでも条件変更可能

そしてどうしてもダメだと言う人は、破産ではなく別の債務整理ができる。

住宅ローンによる破産は、普通のリーマンならほぼ可能性がなくなる

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:15.77 ID:9658FIKl0.net]
>>737
不動産

822 名前:Tイトを見なさいw []
[ここ壊れてます]

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:22.24 ID:rn1pSViV0.net]
youtubeで安い物件を買ってリフォームして賃貸として収入を得てる人がいるんだけど
激安物件は必ず人の形をしたシミがあるのなw



824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:23.14 ID:kplfSEMq0.net]
>>764
価格の数%が不動産屋の取り分だから
それなりの価格なら喜んで引き受けてくれるんじゃない?

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:25.84 ID:d44hQOJS0.net]
>>785
そりゃそうだが、賃貸にしか住めない住民と、曲がりなりにも審査通って持ち家買える住民とでは、後者の方がガチャで外れを引く確率が低い

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:27.32 ID:/Z1Qyo0o0.net]
>>773
東京近郊だけど、ここで言っている話全くわからないわ。
23区だけなんじゃないの。
家族暮らしでも賃貸の方が安い地域だし。
マンション住まいとか、車何台か持っている小金持ちしかいない。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:52.80 ID:F1i48iMi0.net]
>>1
この手のスレは結婚して失敗、家買って失敗した奴が
必死に仲間を増やそうとするスレw

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:10.04 ID:AVwQLoXG0.net]
持ち家の方がいいよ

持ち家がないと、メンタルやられるわ
賃貸ではずっと高い家賃払ってても永遠に自分のものにならない
気が付いた時には数千万円の家賃を払っていた

今は、家を買ってよかったと思っている

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:13.50 ID:IrpA/8UE0.net]
ガチの地主や金持ちって、割と見た目だけでは判断つかないんだよな・・・
うちの近くの地主、元農家の商業施設成金で地代収入が毎月かなり入ってきてると思われるけど、豪邸の割に停まってる5台の車すべて国産の安車なんだよね・・・
服もユニクロだかなんかの安そうなのしか着てるの見たことない

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:16.47 ID:N1xHCHYM0.net]
>>764
仲介手数料なんて交渉できるものだからやってもらえば?
だだより高いものはない

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:18.06 ID:yr/9jfLl0.net]
いや、どっちも金かかるやん

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:20.41 ID:5csQquX20.net]
>>796
マンションの管理組合的なニュアンスで読み替えてやれよ
もしくは文字通り自治体が運営している建物なんだろう

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:25.32 ID:JdzNbVmH0.net]
>>795
それって長期滞在っていうのでは・・



834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:32.04 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>776
オレもそう思う。
こんな論争があって結論がでないてのは、どっちも同じてことだよ。
もちろん個別の事情でどっちが特か損かは言えるけど。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:34.02 ID:Gne57qPm0.net]
>>785
明らかに悪意持たれてる場合はきついが
自分の土地に入ってこられないのと
物理距離があるのはでかいよ

壁一枚向こうに上下に基地外がいるのとは段違い
引っ越せると言えば引っ越せるけど

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:41.54 ID:+yIb5SsS0.net]
家賃補助ないなら家買わざるを得ないんだけどな〜

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:49.20 ID:f0a2zGt90.net]
>>757
その通り

さらに言うと、隣の上級中国人より
逆側隣の三流社長一家のほうが
五月蠅くて超迷惑
4000万円程度の建物売り住宅街です

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:49.65 ID:gCsJxz4P0.net]
>>737
殆どの人がリフォームなんかしないで丸々建て替えるので
うちは部分的な継ぎはぎだらけのリフォームがやっとで恥ずかしいったらありゃしない

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:04.54 ID:9MJRPEbu0.net]
まあ言えるのはローン組んでわざわざ買う時期ではないよ今
即金ならありだがw

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:29:05.59 ID:F1i48iMi0.net]
結婚しない、家買わない奴はそれをして
後悔してる奴を揶揄ってやろうw

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:29:09.70 ID:qeFU228c0.net]
>>803
審査はいま激甘らしいぞ
何故だろうなw

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:14.27 ID:pWBJnjKA0.net]
借金の残った持ち家と、借金のない持ち家は、雲泥の差よ…

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:29:40.32 ID:gL5SJWTw0.net]
>>796
自分はバカです
って自己紹介するのは面白いのか?



844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:45.12 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>807
変なの寄ってくるからな古物商みたいなクレクレが寄ってくるよ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:58.98 ID:UJZcqNVB0.net]
>>795
コーネル・ウールリッチが生涯ホテル住まいと書いてあったので
ちょっと調べてみたら一種のマンションだったことがあった

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:00.50 ID:T35ybPzm0.net]
持ち家買ったって津波で流されたり地震で倒壊すれば全部パーよ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:04.28 ID:5csQquX20.net]
>>807
無駄なところに金かけないから金持ちなんだよ
装飾に金かけるのはただの成金に多い

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:11.54 ID:AVwQLoXG0.net]
>>807
金があるのに金使わないのはセンス、趣味の問題だからな

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:15.07 ID:JaOfuN9z0.net]
比較するならせめておなじ物件で考えないと無意味。
違うもの比べて得か損かは、持ち家か賃貸か以外の要因のほうが大きい

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:20.32 ID:qgOk1NOb0.net]
>>14
これが結論だなw

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:30:27.15 ID:qeFU228c0.net]
>>811
淀川長治は長過ぎて帝国ホテルに家具置けたらしいぞ

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:30:31.75 ID:g0vAUbBE0.net]
簡単な話

男は論理的に考えて賃貸
女は感情的に考えて持ち家

半端に育ちの良い女と結婚すると
いらんもん買い漁るからマジで注意しろよ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:33.97 ID:UJZcqNVB0.net]
>>801
壁壊したら黒猫が飛び出してくるのか



854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:31:00.62 ID:9658FIKl0.net]
>>821
自治体がなんでそんな事せなあかんの?w
お前がバカだって誰もが思うよw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:31:08.64 ID:kplfSEMq0.net]
>>812
自分にあった方を取ればいいね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef