[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:48.58 ID:KcpgdM+c0.net]
>>636
同じ賃貸に住まなくても同じランクの賃貸に住むことにはなるだろうよ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:49.78 ID:IXbn6dhA0.net]
>>636
いや、引っ越ししても家賃は払うやろ
「新品に住める」ってメリットの話はしていない
ただただ、ただただ現実の数字の話をしてるだけ

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:54.27 ID:05qBqO6B0.net]
中古物件をDIYして住んでる
静かで快適過ぎてもう賃貸には戻れない

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:54.48 ID:YT4tzR300.net]
老後も一軒家に住むなら
介護の入浴車が入るくらいのスペースは確保しとくのが正解

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:58.25 ID:gCsJxz4P0.net]
>>640
強盗が入っても警察がすぐに来ないからってのもあるんだろうね銃所持が許可されてるのは

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:59.68 ID:pKki5nsU0.net]
>>603
訳アリ100万の家売って仲介料いくらよって考えたら誰も扱わんなわ

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:08.60 ID:gL5SJWTw0.net]
>>643
ナマポをアテにする生活とか
惨め以外の何物でもないし
這い上がるのは困難だぞ

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:10.94 ID:f0a2zGt90.net]
持ち家圧勝

4000万円で買った一戸建て
15年間住んで3000万円で売却可能
先日査定してもらった
もちろん諸経費抜いた手取り額

固定資産税15年間で200万円
ローンの金利 減税分引いて 300万円
修理箇所は給湯器のみ15万円

1年1

680 名前:O0万円で4LDKに住める

売れなきゃ、15万円で賃貸に出せる
お隣さんがそれくらいで賃貸に出してた
[]
[ここ壊れてます]



681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:20.55 ID:Vr1YHEwN0.net]
いつまでも答えの出ない議論だよな
駅近物件なら中古でも売れるから買いかもな

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:23.52 ID:WNC2vw0u0.net]
>>614
東京で年収800万位の友人が何人か居るけど、住環境だけで言ったら北陸で年収550万の俺の方がよっぽど広い所に住めてる。
東京は東京の良さがあるから何とも言えんけど、5000万のマンションでリビング12畳とか聞くとなんだかなぁと思う。

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:26.12 ID:AfCPrmnh0.net]
この世界に生きてる時点で本当に安心できる境地なんてないんだよ
生者と死者なら死者の方が安心だけどな

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:27.33 ID:UJZcqNVB0.net]
>>635
地元に中国人が多く住んでいるって団地があるけど
側を通ってもパラボラアンテナがやたら多いのが異様なだけで
特別治安が悪そうにも見えないが
実際中で住むとなると話は違ってくるんだろうなと

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:27.43 ID:0C06NmIU0.net]
なんだかんだと屁理屈つけてるけど、日本は感染者の多さを隠蔽するために故意に検査を少なくしてるよな
自分たちの面子のために

5月の数字では日本は韓国の検査数の五十分の一以下
今だって大して変わらんだろ

感染者が二千人ということは、陽性率がそのまま反映されるとすれば、五十倍の検査していたら十万人の感染者が出ていたことになる

人口比から考えてもアメリカよりはるかに多い
韓国ごときにも及ばない、世界一みっともない国、日本

マスク、マスクとやかましい国が世界トップって、おかしいだろ
意地張って拒絶し続けているが、ワイドショーはマスクに何の効果も無いことをいいかげん認めるべきだ

アスベスト関係の作業には不織布マスクではなく、フィルター付きの防塵マスクが法令で義務付けられている
あんな肉眼でも見える粉も防げないのに、ウィルスを不織布マスクで防げるなんて馬鹿げた考えだ

日本は感染者数を隠蔽し、マスコミがマスクの効果だとでっちあげし続けてるため、世界でも真似する動きが出ている  

それによって犠牲者は加速度的に増加しているが、その責任の大半は日本のマスコミにあると言えるだろう
wwww

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:37.40 ID:ssQAvcs10.net]
家を買わないんだったらそれはそれでいーんだが、
その分あまった銭をどう活用するかが問題。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:41.99 ID:8YblkU3U0.net]
>>641
一生子供が家にいると思ってり人多いからね。
下手すりゃあ10年も子供達は住まないかもしれないよ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:43.02 ID:W78QC0ww0.net]
>>223
テキサス在住。今住んでる家は敷地0.5エーカー
リーマンショックの直後に4000万くらいで買った。
いまは9000万くらいになってる。
固定資産税で死にそうですw

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:44.12 ID:MaWjqWQ00.net]
>>639
マンションは買い手が付かないと永遠と管理費と修繕積立を払い続ける負動産になる可能性がある
駅近でも

690 名前:z30年近ければヤバババン []
[ここ壊れてます]



691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:47.52 ID:Zf5n0Ck30.net]
持ち家は自然災害で倒壊したら嫌だな

しかし賃貸は自分の資産になる訳でも無く改築も出来ないから不便ではあるな

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:48.39 ID:ER22oc5y0.net]
タワマンは高さを求められるから、重い素材を使えない
高層階は以外と音漏れする

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:56.54 ID:Li9BxkMi0.net]
>>599
普通は持ち家派はそこにずっと住む人が多くて、売って引っ越してというのは少数派

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:58.72 ID:jaYKFHzO0.net]
>>537
東京神奈川の駅近マンションで最初中古探したが、25000、25000、駐車場30000とか普通にあったぞ
だいたい15000 15000 16500とかで五万近くなる
築20年以上は修繕積立金たけえわ
新築マンションは今は安いだろうがどんどん上がるし

>>527
だから売れる街を見極めるんだって
やっぱ適当な街だとだめ
駅近戸建用の土地が枯渇してる便利な街、JR沿線に限る
なかなかないけど見つけたら出物だよ
ハザードマップクリア、JR駅近、
将来駅遠物件はどんどん二束三文になるのは確実だが、駅近戸建は需要はなくならない
駅近に戸建で住みたい金持ちはいつでもいるから高値もありえるわ
仮に値崩れしても家賃10万40年払って4800万ドブ捨てほどの損はない
そもそも家族四人だから家賃10万で3LDK4LDK物件は難しい
15万の部屋に住んだら40年で7200万、まるごと返ってこない
値崩れしても数千万円貯金できると思えば最高だよ

ちなみに自分は賃貸でタワマン住んでたよ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:59.85 ID:tSqSOmmi0.net]
こんなのローン無持ち家>ローン有だけど一括可能な持ち家>賃貸>>>ローン有一括不可能持ち家に決まってるじゃん
ローン有一括不可能持ち家だけど団信あったとしても自分が死ぬの前提なんて賃貸以下だろ

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:12:28.34 ID:3NvRslzp0.net]
>>554
子育て中こそ何があるか分からないから賃貸の方がいいけど。
いじめやママ友問題。

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:31.60 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>655
アメリカは「払える奴から取ってやろう」ってだけだよ

市場がグローバル化して「払える奴」がアメリカに増えたんだよ
特にニューヨークとシリコンバレー

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:12:40.59 ID:mEW2e3FJ0.net]
ニ三十年に必ず一回ドッカと
経済危機が訪れる
ここをしくじれば家を手放す
コレが怖い
ブラックマンデ、リーマンショックにコロナ、新築建てて商売始めてこれだ3.11

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:46.68 ID:TIci6rYa0.net]
>>650
お金持ちはホテルだろうと高級老人ホームだろうと選び放題でしょ
お金があれば…ね

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:47.41 ID:xGRpJKys0.net]
>>63
はっきり言ってこれでしょ



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:50.21 ID:W78QC0ww0.net]
>>661
銃は持ってるけど、今住んでるところはすぐ警察来るよ。
そもそも治安悪くないから出番はないけど。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:55.97 ID:0/IMX9lX0.net]
一番気楽なのはホテル住まいだな。
金かかるけど。

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:02.11 ID:IrpA/8UE0.net]
世田谷から奥多摩に家族巻き込んで引っ越したって特集、先週の夕方にテレビでやってたなw

オヤジは自分の夢が叶って大満足w
娘は始発で大田区の学校へ通学とかだったな(片道2時間30分通学)

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:02.50 ID:O3EN2Tmw0.net]
どちらも生活スタイルや仕事

705 名前:事情で良し悪しがあるから
別に宗教でもあるまいし一神教である必要はない
[]
[ここ壊れてます]

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:02.83 ID:uTAm8xJX0.net]
>>1
キャンピングカー買って一人で暮らすのが理想

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:04.37 ID:3/pJtrIR0.net]
バブルの頃ベイエリア3000万円の物件が今は3億円だからね。

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:07.92 ID:0Cz5HsuI0.net]
最近は一軒家買っても隣人がうるさい中国人てのも多いな
自分は無理だ

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:10.61 ID:0qQXSLAK0.net]
今月になって2部屋、引越しで出て行った。3LDKのマンション。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:20.70 ID:UvnlInrB0.net]
>>586
だから、年齢リスクを考えろって、
引っ越しが問題なくできそうなのは50前半までかな?そっから厳しくなる。
そこで築年10年以内で借りられれば、30年はいけるが、
もし70ぐらいで建て替えとかなると詰むよ?



711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:23.56 ID:AI9kSI0r0.net]
>>666
日本より貧乏そうな国の人ですら日本より広い部屋で貧乏くさくなく暮らしているしな

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:28.96 ID:2sseTNym0.net]
金持ちは悩まん話題だなw

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:33.70 ID:JdzNbVmH0.net]
>>69
犬の家みたい

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:40.50 ID:qeFU228c0.net]
>>672
エーカーw

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:52.39 ID:YT4tzR300.net]
>>640
ホームセンターの建材は日本と違って激安だし
家の構造も日本より簡単だから自分で直せるから裏山

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:53.65 ID:pQEDLNHT0.net]
>>597
民間が買い取った団地なら所得制限なしで入れるよ
この前も雇用促進住宅をソフトバンクの子会社が買い取ったニュースあったしね

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:13:55.85 ID:tBUOZwow0.net]
例えば、孫さんは莫大な借金をするけれど、それは事業用や投資用の資金。
数年後に2倍〜3倍の収入となって返って来る。
しかし、居住用の住宅はそうじゃない。自家用車と同じ、単なる消費。
大抵は売っても元も取れない。悪くすると大損。

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:57.80 ID:d44hQOJS0.net]
>>633
普通の稼ぎの基準が分からないが、家賃13万に住むには、月収の3割と仮定すると、共稼ぎで月43万稼げばいい

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:13:58.96 ID:PGxUSbgz0.net]
マジレスすると
やめた
かってに苦しめバカども

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:14:00.47 ID:pKki5nsU0.net]
>>659
DIYが好きな人にはそういうのすごく良いと思う



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:14:02.97 ID:N+7RqZnr0.net]
今はアパートに賃貸で住んでいるけど
隣の部屋を派遣会社が借りているが
その部屋に住んでいる中国人が病んでいて
奇行や騒音が多くて困るよ
警察や管理会社、オーナーに連絡する手間が増えて最悪。
今はビジホに避難中です。
他の部屋の方は車中泊してたり最悪。

自分は今後生き残れたら家を買いたいね。

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:14:07.98 ID:tbKZnK2Y0.net]
>>676
持ち家でも転々としたい人たちは
価値観的には賃貸の人に近い感じだな

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:14:08.07 ID:UJZcqNVB0.net]
>>691
コロナで仕事ないからなあ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:14:38.67 ID:p5xQM5tc0.net]
>>1
最早問題設定が間違っている。
個人が住む場所は再優先で権利として国が保証する仕組みにすれば良いだけ。
こういう詰まらない問題に一生悩まされる苦痛から開放される。

住宅問題の解消は、都市再編、災害対策、産業構造の変遷への柔軟な対応においても有効。
阿呆みたいな土地利権を止めれば良いだけ。

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:14:41.01 ID:5csQquX20.net]
前提が曖昧だから答えが出せない議論だけど立地等条件が揃えればピンポイントで解答は出せる
つまり時間を無駄に費やす事にしかならない議論

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:14:54.33 ID:XAtkBPz70.net]
あんま関係ないだろ。家なんて優先順位低い。ないと困るがあればいい。
買おうが借りようがある適度好きな仕事ができてて仕事でそれなりに成功してればいい
どんないい家買っても家買うためだけに必死で嫌な仕事してたら悲しい。家がいまいち不便なとこにあって子供にとって負債ならなおさら。子供いなかったら論外
残念ながら自分が既に成功して言ってるわけではないがそうなりたい。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:14:59.38 ID:7a8v0AO30.net]
持ち家も分譲マンションも、固定資産や修繕費がかさんで、毎年結構な出費があるからな
収入ゼロだと、持ち家を持ってられなくなる

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:15:11.25 ID:d44hQOJS0.net]
>>636
引っ越ししたらより費用が掛かる
そして一度すまいのランクを上げてしまうと、下げるのは難しい

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:15:16.79 ID:A5HeidSM0.net]
>>650
部屋に100万置いて
なにかあればって頼んでたんだよな

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:15:19.08 ID:j1ft3oSc0.net]
何回目だよ、定期的に立てる義務でもあるのか
しかもループしてるし



731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:15:24.70 ID:UvnlInrB0.net]
>>589
計算が合わない、その収入ならローンはもっと減ってるはず

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:15:31.41 ID:xedLxZbW0.net]
>>6
マンションてのは寿命50年と聞いたよ。
子供の頃住んでた社宅のアパートは
築40数年で取壊された。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:15:42.89 ID:gCsJxz4P0.net]
>>663
本当に金に困るとなり振り構わなくなるので
そういう時期があったけど良い経験にはなった
人は奈落の底に一度落ちないとダメ

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:15:43.73 ID:WNC2vw0u0.net]
>>675
知らんけどタワマンの高層階って窓も開けられないんだろ?
ディズニー遊びに行ったときに東雲付近歩いた事有るけど、あのタワマン群は見ていて不安になったな。人工的過ぎて。

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:15:51.35 ID:jQZgk0oZ0.net]
身軽が一番

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:15:57.18 ID:TIci6rYa0.net]
>>697
日本は地震とか台風とか災害が多いからねぇ

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:15:58.61 ID:3+4yOBQc0.net]
持ち家の方が賃貸物件より性能いいんだよ。暮らさないと分からないかもしれないが。

738 名前:づら mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:06.96 ID:w1Z7q0XK0.net]
県営市営の修繕はほぼ公社負担!税金!
www.saijk.or.jp/prefectural/repair.php
これでお金が堪らないとか無い!
ランボルギーニを何台も並べられるぞ!

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:09.37 ID:/Z1Qyo0o0.net]
>>657
同じ価格帯でも場所によってピンキリだな。
やっぱり全く同じ地域から動かないって前提で比較しないと >>1 は成り立たないんだな

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:16:09.62 ID:0qQXSLAK0.net]
>>705
ついでに最上階で快適だった俺も年内出て行く。実家に帰る。



741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:16:19.69 ID:Gne57qPm0.net]
>>690
今後バンバン外人増えるぞ
賃貸でも高級賃貸以外は外国人地獄だろう

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:22.53 ID:KcpgdM+c0.net]
>>696
いまだにヤーポン法使ってるとかいって虐めてやるなよ

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:24.50 ID:u4yScaRa0.net]
オーナなのか雇われなのかの違いじゃないか
雇われは転職や転勤の確率があるから

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:16:33.90 ID:JdzNbVmH0.net]
>>666


745 名前:結桙フ人は家ではなくて東京に住んでるんだよ []
[ここ壊れてます]

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:34.25 ID:Pj/HG+il0.net]
損得じゃなく、人生における将来のリスクをどちらが減らせるかといったら、ローンを抱えても持ち家。
但し、ローン残高と売却額とのバランスがどの時点でもマイナスにならないように、これだけは頑張れ。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:41.30 ID:9658FIKl0.net]
>>712
何かを隠したい時に建つスレは家結婚車
これは必ず伸びる

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:45.37 ID:p53VxZtk0.net]
満喫最高

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:16:54.53 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>692
詰むと言っても、これからそういう老人が増えていくんだろ?
保証金積むとか保証会社のサービス入るかで老人を受け入れる賃貸が出てくるように思える。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:17:09.16 ID:m8Cmbdd50.net]
>>680
アメリカでベストセラーになった「金持ち父さん、貧乏父さん」
20年前に、借金してでもいいから賃貸オーナーになれ って本の中で作者が必死に力説。

それを実行したアメリカ人の賃貸オーナーは大儲け
その本が日本でも翻訳されて、日本でマネをした人は大損。



751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:17:11.12 ID:pKki5nsU0.net]
>>700
それなりの企業に勤めてたら無理な金額じゃないって感じですね
地方だとそれなりの企業ってのがそもそも存在しないんで
いろいろ生活水準は違いますが車あるし違う便利さはあります

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:17:24.62 ID:gCsJxz4P0.net]
持ち家はえんがわがいい
客も応接できるし猫とか動物も遊びに来るので楽しい

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:17:35.29 ID:gL5SJWTw0.net]
>>714
自治体がしっかりしていて
定期的にメンテし続けていれば
100年もつよ

逆に外壁のヒビとかを放置している所は
50年持たない

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:17:45.84 ID:IrpA/8UE0.net]
自宅→バス停 徒歩5分
バス停→最寄駅 バス10分
最寄駅→会社最寄駅 電車40分

持ち家でこれなら仕方ないと思うけど、賃貸でこの条件の家に住む奴はちょっと考えなおしたほうがいい・・・

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:17:51.91 ID:UvnlInrB0.net]
>>674
それはマジで怖いよ

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:17:55.79 ID:0Cz5HsuI0.net]
>>510
新築で買った一軒家とかマンションも40年たつとイヤになってくるよ
そのころには売る価値0に近づく

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:04.48 ID:5csQquX20.net]
>>714
よく言われる建物の寿命は資産としての価値な
機能的な価値はまだまだ残ってる
コンクリート造なんて100年以上いけるしな

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:13.15 ID:kplfSEMq0.net]
好きにすれば良いと思うけど
将来的に金銭的な問題がありそうってなら
安い家かった方がお得ではある

500万からあるし
相続とか考えなければ家の補修も最低限でいい
500万レベルの物件だと固定資産税も最低だから
ローン払い終えれば家賃分金貯まる

子供いたら相続放棄させれば負債にもならん
売れるなら売ればいいし

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:14.53 ID:Xypy/ZKp0.net]
所帯持ちは見栄や贅沢で家を買ってるんじゃなくて
むしろ逆に金がないから家を買ってるんやで
それほどファミリー向け賃貸は家賃がエグいんだよ
4000万で買える家が賃貸だと平気で家賃15万は越える

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:18:23.11 ID:W78QC0ww0.net]
>>697
結構自分でなんでもやるけど、DIYするのも情報たくさんあるからいじるのは楽だな。
ただ、冷房とか水回りとかよく壊れるよ。
自分で修理すると良い加減な施工しやがってって腹が立ってくるw



761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:19:03.37 ID:qeFU228c0.net]
>>724
調べたら1エーカー1225坪、、溜息

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:08.54 ID:57BkJG/H0.net]
レトルトカレーと自作カレー
どっちが経済的?みたいな話

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:15.99 ID:KcpgdM+c0.net]
>>731
一番儲かったのは作者か出版会社か

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:19:23.55 ID:Vr1YHEwN0.net]
不動産も価格破壊して欲しいよな
レオパレスがしようとしたが安かろう悪かろうでしかなかった

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:27.28 ID:0/IMX9lX0.net]
持ち家でもマンションでも首都圏はやめたほうがいいよ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:35.76 ID:WNC2vw0u0.net]
>>726
うん、それは分かる。どこの街に住むとか、エリアを重視して寝るとこ選んでる感じはする。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:51.88 ID:PQj/osgw0.net]
家賃を支払いつつ貯金もできるなら賃貸、では
払えるギリギリまでグレード上げてかつかつの賃貸に住んでるようなのは愚行、上京ガールに出てたCAの子とかどうしてるんだろう

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:19:58.76 ID:5csQquX20.net]
>>740
家族持ちだとそういう選択肢しかなくなるんよな都会は特に

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:01.55 ID:f0a2zGt90.net]
>>690
一戸建てに住んでる中国人
五月蠅くないぞ
戸建て中国人は上級が多いので
賃貸の低級日本人よりよっぽど静か

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:20:03.67 ID:L44Se3KQ0.net]
>>723
次はどうなる



771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:32.60 ID:W78QC0ww0.net]
>>724
ヤーポンはまだいい。温度表示の華氏が曲者。
もう慣れて概算なら頭で換算できるようになった。

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:44.27 ID:d44hQOJS0.net]
>>737
マンションは売れないだけでなく、修繕費も滞ると建て替えも出来ないけどな
戸建ては少なくとも、自分の意思で建て替えられる

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:58.99 ID:1+0ZwEBY0.net]
持ち家は人口減で将来地価下がるだろうけどそれを考慮しても賃貸が高すぎるんだろうね

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:20:59.22 ID:r1z0ZMAk0.net]
埼玉や千葉の田舎なら500万で広い家が買える。テレワークならありやで。

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:21:14.03 ID:YT4tzR300.net]
>>718
それね
耐力壁とか素人は手を付けられないからね
それに欧米で雨が少ない地方は下地が簡単
日本は内部の構造が面倒くさい

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:21:14.93 ID:tbKZnK2Y0.net]
>>750
インバウンド外国人とGoTo日本人の差と同じかw

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:21:17.06 ID:xedLxZbW0.net]
台風に備えて戸建も鉄筋じゃないと不安だし
30代位でマンション買っちゃうと
80才頃には劣化してるから
その前に死ねればいいけど
修繕費積み立てがあるようなマンションならいいけど
いずれ最後は施設か病院かUR賃貸?

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:21:48.17 ID:JdzNbVmH0.net]
>>743
それは単純発想
新築の家だと家具や持ち物すべて新しくしたくなる
家が中古ならなんでも古くても気にならない
この差は大きい

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:21:55.24 ID:N1xHCHYM0.net]
>>685
計算してみたら何も持たないで他人任せで済むコストはだいたい3倍くらい
意外と安いかもしれない

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:06.31 ID:9LNI2rXe0.net]
>>674
賃貸の方が造りが甘くて死ぬ確率高いんじゃね
レオパとかこわくて住めんわ



781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:20.64 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>745
もう崩壊前夜の予感
今日も不動産屋の電話あったし
近所の金持ちそうな夫婦も夜逃げみたいにいなくなった

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:37.14 ID:d44hQOJS0.net]
>>754
そりゃ賃貸は不動産屋への手数料、税金、修繕、大家の儲けまでペイするんだから、高くなるわけだよ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:40.65 ID:8/FnILgk0.net]
親戚の人の家もまだ十分

784 名前:住める状態だけど
本人は嫁いで空き家状態だしそのお隣さんが
土地だけの価格で売ってくれないかと相談きてるらしいわ
家は壊して建て直したいらしい
もし売るとしてもトラブル回避の為に不動産屋さんに手数料払って
仲介してほしいらしいが予め売り手と買い手が決まってても扱ってくれるのかね?
田舎なので土地も安いものだが・・・
[]
[ここ壊れてます]

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:47.56 ID:HBz0XPVa0.net]
持ち家があるならそれを売って借家ぐらしする必要はないし
借家ぐらしならわざわざ持ち家を買うメリットもない

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:22:54.40 ID:O3EN2Tmw0.net]
じゃあモンゴルやイヌイットにもそれ言えるの?

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:11.34 ID:gCsJxz4P0.net]
鯉を飼ってる人がいたけどうちの猫が食べちゃって青ざめた事があるよw

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:26.12 ID:IrpA/8UE0.net]
東京で子供も生まれるとなると、次の課題は『クルマ』だよ

「クルマなど必要ない!」なんて強がってられないんだよ実際
なによりサンデードライバーでいると、いざ乗るときに社会にかける迷惑度が大きすぎる
かなり稼げる家庭じゃないと、東京都心で子育ては出来ない

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:28.58 ID:JdzNbVmH0.net]
>>685
住所をホテルって書くんですか

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:23:29.99 ID:qeFU228c0.net]
>>762
コロナ様のおかげで猶予が一年伸びたから、、



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:23:39.87 ID:O3EN2Tmw0.net]
持ち家とか牧草無くなったら移動しないと

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:23:53.50 ID:cLJvAPa+0.net]
従兄弟は二世帯に建て替えて両親と住む予定だったが50半ばの長男が子供部屋おじさんで住み続けてるから断念してアパート暮らし
今住んでるのは小洒落たアパートでド田舎なのに家賃7万近いって言ってた
もう家建てないで賃貸でいいやって言ってた
叔母さんは長男が1人になったらゴミ屋敷になるんじゃ無いかって心配してて俺に時々遊びに来て世話焼いてくれって頼まれる
金銭的以外にもそれぞれ悩みがあるもんだ

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:23:57.73 ID:nN7hT1pR0.net]
東京近郊とそれ以外だと賃貸とか団地とかの
見方がまったく違うんだよ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:06.14 ID:rn1pSViV0.net]
建売住宅はローン払い終わってから建物の価値がゼロになってから固定資産税が激安で
非常に生活しやすい、ボロ家を残してくれた親父に感謝である

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:13.91 ID:aNXpyf0t0.net]
>>755
リタイアしたら今のところを賃貸に出してそうしたい
収入プラスになるしな
飽きたらまたもとの家に戻るわ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:16.88 ID:JaOfuN9z0.net]
みんなが必死で賃貸が持ち家か検討すればするほど、両者の生み出す便益は収束していく。
はっきり言って今はどっちでも大して変わらないんじゃない?
ど田舎の家とか資産価値ゼロだろうけど、それ織り込んだゴミみたいな価格にすでになってるし。

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:19.90 ID:kplfSEMq0.net]
>>761
死ぬとか以前に
賃貸なら災害あっても別のところに引っ越しやすいって事じゃないかな

持ち家も引っ越せるけどな
どうするかはその人次第だし
でも住んでないと固定資産税あがるんだっけか?

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:23.33 ID:rCJftqDJ0.net]
家も車も女も携帯も1〜2年ごとに新調するのが一番良い
何回か同じ不動産仲介業者使うと近郊で新築物件があると案内くれるから
探す手間いらんし、車はリースの社用車を乗り換えしてればいい
女は会社の派遣社員の残り期間2年切った子でビジュアル

799 名前:重視で
選んでれば問題ない、派遣期間終了でお別れだ
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:24.53 ID:gCsJxz4P0.net]
>>761
賃貸のほうが寿命短いという明らかな統計結果が出ている
借家は精神的に相当プレッシャーかかるようだ



801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:39.55 ID:rQZSAVTU0.net]
若いうちは賃貸。
年取ったら持ち家。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:43.01 ID:tkM+yWfC0.net]
パートになっちゃっても払えるくらいのローンにしとけ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:44.79 ID:WNC2vw0u0.net]
>>740
俺は親父に「持ち家なんてバカの買い物、賃貸で充分」なんて言われて育ったけど、親父は10年無職だったんだよなw
ただ住宅ローン審査通らなかっただけじゃんw
親父の洗脳解けるまでに随分時間掛かったけど、結論としては貧乏人が家賃ドブに捨てるならソレをローンに回して家建てた方がオトクって事になったな。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:44.94 ID:RZ/OGeBT0.net]
>>764
売買契約書は書式あるから自分でこさえて、
登記も自分でやれば、数万で済むよ。

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:24:55.03 ID:2YTybkYD0.net]
安いところに引っ越せばいい

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:24:59.14 ID:vPfiXJHf0.net]
>>703持ち家でも隣人がやばい可能性があることは忘れるな

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:12.08 ID:wQDCTfDg0.net]
賃貸と持ち家どっちが良いかって
家賃や土地の価格が倍以上違う東京と地方で全然変わってくるよね

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:29.27 ID:C360WbXl0.net]
駅近以外のマンションを30年ローンで買う意味あるの?って思ってしまう
劣化するし駅から遠いと売れない

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:25:29.61 ID:oexeCD+N0.net]
>>1
奥さん目線で考えると確実に持ち家。
旦那がコロナで死ねば住宅ローンはチャラになる。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:35.77 ID:KcpgdM+c0.net]
>>752
まあ困るならセ氏華氏目盛付きの温度計見りゃ良いだけだろうしな



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:25:35.69 ID:O3EN2Tmw0.net]
転勤族でも持ち家?
農家でもマンション?

そんなもん仕事次第やろ

馬鹿なの?

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:25:58.13 ID:JdzNbVmH0.net]
>>762
金持ちそうな夫婦って
金遣いが荒い人ってだけでは・・

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:03.00 ID:4iODtE+b0.net]
「家は借りて住め。本は買って読め。」

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:26:07.16 ID:gCsJxz4P0.net]
>>785
何件か変なのいたけど引っ越していった

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:23.73 ID:VzLiPWu10.net]
>>777
住めないくらいの災害にあったら、持ち家なら保険で修繕ウマーだよ

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:26:33.24 ID:3/pJtrIR0.net]
>>769
住所がホテルな人は、ひと昔の前の作家に多かったじゃん。
川端康成も山の上ホテルに泊まってたよね。

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:38.76 ID:9658FIKl0.net]
>>734
なんで自治体がメンテすんの?w

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:26:52.58 ID:WYo68VXU0.net]
大家やってるけど自分が住んでるところはUR賃貸だぞ。
家賃経費で落とせるしね。

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:02.09 ID:L44Se3KQ0.net]
>>790
まあこれやなぁ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:12.64 ID:YR/7OLjg0.net]
別に死ななくても8大疾病で就業不能になればゼロだぞ
3大疾病じゃ…と思うけど、8大まで拡大されたら本人にもメリットあるよ

あと住宅ローンはこう言う時に返せない人は、一時的に返済止めるとか、どう返すかは返済方法を相談可能

そして12月から自然災害扱いになったから、震災同様になるよ。ボーナス払いでも条件変更可能

そしてどうしてもダメだと言う人は、破産ではなく別の債務整理ができる。

住宅ローンによる破産は、普通のリーマンならほぼ可能性がなくなる



821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:15.77 ID:9658FIKl0.net]
>>737
不動産

822 名前:Tイトを見なさいw []
[ここ壊れてます]

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:22.24 ID:rn1pSViV0.net]
youtubeで安い物件を買ってリフォームして賃貸として収入を得てる人がいるんだけど
激安物件は必ず人の形をしたシミがあるのなw

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:23.14 ID:kplfSEMq0.net]
>>764
価格の数%が不動産屋の取り分だから
それなりの価格なら喜んで引き受けてくれるんじゃない?

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:25.84 ID:d44hQOJS0.net]
>>785
そりゃそうだが、賃貸にしか住めない住民と、曲がりなりにも審査通って持ち家買える住民とでは、後者の方がガチャで外れを引く確率が低い

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:27:27.32 ID:/Z1Qyo0o0.net]
>>773
東京近郊だけど、ここで言っている話全くわからないわ。
23区だけなんじゃないの。
家族暮らしでも賃貸の方が安い地域だし。
マンション住まいとか、車何台か持っている小金持ちしかいない。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:27:52.80 ID:F1i48iMi0.net]
>>1
この手のスレは結婚して失敗、家買って失敗した奴が
必死に仲間を増やそうとするスレw

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:10.04 ID:AVwQLoXG0.net]
持ち家の方がいいよ

持ち家がないと、メンタルやられるわ
賃貸ではずっと高い家賃払ってても永遠に自分のものにならない
気が付いた時には数千万円の家賃を払っていた

今は、家を買ってよかったと思っている

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:13.50 ID:IrpA/8UE0.net]
ガチの地主や金持ちって、割と見た目だけでは判断つかないんだよな・・・
うちの近くの地主、元農家の商業施設成金で地代収入が毎月かなり入ってきてると思われるけど、豪邸の割に停まってる5台の車すべて国産の安車なんだよね・・・
服もユニクロだかなんかの安そうなのしか着てるの見たことない

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:16.47 ID:N1xHCHYM0.net]
>>764
仲介手数料なんて交渉できるものだからやってもらえば?
だだより高いものはない



831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:18.06 ID:yr/9jfLl0.net]
いや、どっちも金かかるやん

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:20.41 ID:5csQquX20.net]
>>796
マンションの管理組合的なニュアンスで読み替えてやれよ
もしくは文字通り自治体が運営している建物なんだろう

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:25.32 ID:JdzNbVmH0.net]
>>795
それって長期滞在っていうのでは・・

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:32.04 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>776
オレもそう思う。
こんな論争があって結論がでないてのは、どっちも同じてことだよ。
もちろん個別の事情でどっちが特か損かは言えるけど。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:34.02 ID:Gne57qPm0.net]
>>785
明らかに悪意持たれてる場合はきついが
自分の土地に入ってこられないのと
物理距離があるのはでかいよ

壁一枚向こうに上下に基地外がいるのとは段違い
引っ越せると言えば引っ越せるけど

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:41.54 ID:+yIb5SsS0.net]
家賃補助ないなら家買わざるを得ないんだけどな〜

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:28:49.20 ID:f0a2zGt90.net]
>>757
その通り

さらに言うと、隣の上級中国人より
逆側隣の三流社長一家のほうが
五月蠅くて超迷惑
4000万円程度の建物売り住宅街です

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:28:49.65 ID:gCsJxz4P0.net]
>>737
殆どの人がリフォームなんかしないで丸々建て替えるので
うちは部分的な継ぎはぎだらけのリフォームがやっとで恥ずかしいったらありゃしない

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:04.54 ID:9MJRPEbu0.net]
まあ言えるのはローン組んでわざわざ買う時期ではないよ今
即金ならありだがw

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:29:05.59 ID:F1i48iMi0.net]
結婚しない、家買わない奴はそれをして
後悔してる奴を揶揄ってやろうw



841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:29:09.70 ID:qeFU228c0.net]
>>803
審査はいま激甘らしいぞ
何故だろうなw

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:14.27 ID:pWBJnjKA0.net]
借金の残った持ち家と、借金のない持ち家は、雲泥の差よ…

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:29:40.32 ID:gL5SJWTw0.net]
>>796
自分はバカです
って自己紹介するのは面白いのか?

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:45.12 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>807
変なの寄ってくるからな古物商みたいなクレクレが寄ってくるよ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:29:58.98 ID:UJZcqNVB0.net]
>>795
コーネル・ウールリッチが生涯ホテル住まいと書いてあったので
ちょっと調べてみたら一種のマンションだったことがあった

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:00.50 ID:T35ybPzm0.net]
持ち家買ったって津波で流されたり地震で倒壊すれば全部パーよ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:04.28 ID:5csQquX20.net]
>>807
無駄なところに金かけないから金持ちなんだよ
装飾に金かけるのはただの成金に多い

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:11.54 ID:AVwQLoXG0.net]
>>807
金があるのに金使わないのはセンス、趣味の問題だからな

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:15.07 ID:JaOfuN9z0.net]
比較するならせめておなじ物件で考えないと無意味。
違うもの比べて得か損かは、持ち家か賃貸か以外の要因のほうが大きい

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:20.32 ID:qgOk1NOb0.net]
>>14
これが結論だなw



851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:30:27.15 ID:qeFU228c0.net]
>>811
淀川長治は長過ぎて帝国ホテルに家具置けたらしいぞ

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:30:31.75 ID:g0vAUbBE0.net]
簡単な話

男は論理的に考えて賃貸
女は感情的に考えて持ち家

半端に育ちの良い女と結婚すると
いらんもん買い漁るからマジで注意しろよ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:30:33.97 ID:UJZcqNVB0.net]
>>801
壁壊したら黒猫が飛び出してくるのか

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:31:00.62 ID:9658FIKl0.net]
>>821
自治体がなんでそんな事せなあかんの?w
お前がバカだって誰もが思うよw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:31:08.64 ID:kplfSEMq0.net]
>>812
自分にあった方を取ればいいね

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:31:18.17 ID:pKki5nsU0.net]
>>807
本当の金持ちは見栄を張る必要がないのでそう言う生活になるのかも知れない
趣味にはドバッと使うけど興味ない物は実用重視

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:31:50.11 ID:ILQ2bXQh0.net]
実家は土地代めちゃ安くて2回新築したけど一歩家入ったら快適だな
土地の気?みたいなの大事

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:31:52.60 ID:3jG6Hk+B0.net]
>>830
そして女は子供を私学の学校に入れたがるw

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:00.76 ID:5csQquX20.net]
>>817
こんだけ金利低いし住宅ローン控除もあるのに即金ならありってどういう理屈?

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:02.41 ID:wQDCTfDg0.net]
>>797
富裕層なのにURの団地とかで家賃節約して
金持ちになってる弁護士や医者多いよね



861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:06.67 ID:kplfSEMq0.net]
>>824
土地は残るぞ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:10.89 ID:aNXpyf0t0.net]
>>764
受けてくれると思うけど大手とかよりも信頼できる不動産屋を当たった方がいいよ
思ったよりも権利関係等が面倒なことが分かった場合は細かい調査費用が追加で発生するかもしれないけど
そのあたりも買主、不動産業者と話し合える関係が良い

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:32:18.78 ID:Li9BxkMi0.net]
>>807
元農家の成金は身なりには気を使わんだろ

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:32:31.72 ID:Vr1YHEwN0.net]
賃貸だが隣が芳香剤臭くて本当に今すぐ死んでほしい
何度も管理会社に言ったのに一向に状況変わらず

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:44.37 ID:T0xPhIn60.net]
持ち家は趣味みたいなもん
俺は買ったけど、必要がなきゃ買わなくてもいい

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:32:44.64 ID:JdzNbVmH0.net]
>>807
すでに金持ちなので金持ちに見せかける必要が無い
逆に金持ちとわかるとたかられたりするから

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:45 ]
[ここ壊れてます]

868 名前:.78 ID:0/IMX9lX0.net mailto: テレビでカプセルホテルに住んでる人を取材してたぞ。

首都圏はマンションも一戸建てもやめたほうがいい。
人が多すぎてみんなギスギスしてる。
[]
[ここ壊れてます]

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:49.18 ID:AVwQLoXG0.net]
>>827
それな、いい物件なら持ち家の方がよいし
悪い物件なら賃貸の方がよいしってなるしねえ

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:32:50.21 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>829
竹村健一もホテル住まいじゃなかたっけ?
最近見ない矢崎滋もホテル住まいらしいよな。



871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:32:56.96 ID:m8Cmbdd50.net]
>>801
人の方ならいいけど、

妖怪の型とか宇宙人の型とかロボットの型とかいろいろあったら楽しいな

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:06.17 ID:d44hQOJS0.net]
>>819
最初から買いたくても買えない人間は、審査すらしないからもっとランクは下がるぞ

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:12.12 ID:N1xHCHYM0.net]
>>811
滞在するホテルの部屋を年間契約で何年も更新している人は珍しくない
理由は布団を他の人に使われたくないからとか本当につまらない理由
お金が余ってる人の行動なんてそんなもん

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:12.56 ID:9658FIKl0.net]
>>837
家買った事がない家の子はこう言う税制が優遇される事も知らない
だから金持ちはキャッシュとか平気でバカな事を書く

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:20.26 ID:nmomKHV00.net]
住んでる場所、年収、家族構成で違いすぎるから毎回争い起きるんだよな

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:33.99 ID:UJZcqNVB0.net]
>>841
近所のマンション何棟か所有してる農家は
住んでる家が木造平屋建てだな

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:34.88 ID:pKki5nsU0.net]
>>835
空気が重い、軽いってのはあるよな
アレ何だろうね

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:35.40 ID:ILQ2bXQh0.net]
ただ、新築したら人がなくなるとか迷信あるけど何か影響あるんだよな
うまく説明できんが

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:33:49.13 ID:kplfSEMq0.net]
>>838
ur結構高いよ

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:34:04.21 ID:KcpgdM+c0.net]
>>844
詐欺師はまず高級品で身を固めるとかも基本の基本だな



881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:34:28.83 ID:WWjpJ0EY0.net]
基本は持ち家
ただし冠水するようなクソスラムを買ってはいけない
田園調布スラムとか二子玉川スラムは論外

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:34:31.19 ID:Gne57qPm0.net]
今の新築なら
地盤調査して、耐震性能も過剰にやってるぐらいだから地震は心配ないよ

昔の建物は義務がないから
地盤調査してないとか現在だと違法建築とか
耐震性能なんか考えてないとかめちゃくちゃな建物もあるよ

津波は何やっても無理なのでそんなとこには絶対住むな

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:34:42.14 ID:s3c+x7Kc0.net]
賃貸マンションからやっすい戸建持ち家にしたけど
賃貸みたいに気を使わないのめっちゃ楽
スピーカー音量上げられるし家改造し放題

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:34:46.12 ID:m8Cmbdd50.net]
>>854
重力波 ?

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:34:47.91 ID:AVwQLoXG0.net]
老後の事を考えてないやつが多いな

老人になったら、いい物件なんて老人には貸してもらえないよ

子供と同居でも、高齢者がいると断られたりする

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:35:00.78 ID:OGwXyIdU0.net]
>「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)

なんだこりゃ。
なんでローンは払えるんだよ。
前提が十分な貯蓄のある人間でないなら、持ち家の奴もローンだろ。

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:35:06.92 ID:gCsJxz4P0.net]
土地が70坪あるけどガレージは設けていないで別に駐車場を借りてる
周りから駐車場代がもったいないと言われるけど庭の緑を大事にしたいので
庭が車に半分占拠されるのはちょっとね

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:35:11.38 ID:IXbn6dhA0.net]


889 名前:ニえ80歳まで働いたとしてすら100歳まで生きるかもしれんわけで
引退から20年家賃が払えるんであればどっちでもいいんじゃね?とは思う
65で引退したら35年だけどな
5万円の小部屋借りたとしてすら2100万円掛かるよ、家賃だけでな
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:35:11.83 ID:MaWjqWQ00.net]
>>827
賃貸のメリットって家族構成に合わせて住み替えられることじゃね?
子供が小さい時に4LDK必要でも50〜60代になって夫婦2人になったらそんなでかい家必要ないし
同じ物件で比較したら賃貸の引っ越しが楽ってメリットが考慮されなくなる
そもそも今の教育費バカ高い現代で数千万円ローン抱えるのは危険すぎ



891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:35:13.27 ID:pKki5nsU0.net]
>>850
もしかすると作家さんはホテル代を経費で落とせるのか??

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:35:18.06 ID:JUj1w7rF0.net]
不便な土地でもいいなら一戸建て
利便性と安全面なら集合住宅の賃貸

分譲マンションは修繕費問題や災害リスクが大きすぎるかな
熊本の大きなマンションはそれで揉めてゴーストマンションになってしまった

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:35:21.96 ID:6FdDLm+S0.net]
>>804
23区は賃貸の方が同条件の購入より、10〜15%月額が高くなる
23区の賃貸は10万以下の一人暮らし以外は損

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:35:23.06 ID:d44hQOJS0.net]
>>851
要するに何年にもわたって支払いできるというか、お金への計画性の有無だよな
買おうと思ったらいろいろ自分で調べなきゃならんから、自然と詳しくなる

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:35:36.13 ID:lfDGMHPO0.net]
>>838
URで節約できるってどこ情報!?

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:35:41.20 ID:fWoTwn4o0.net]
家も土地も余って、売るに売れない時代なのに。
庶民は一等地なんか買えないから、購入した住宅に資産価値は期待できない。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:35:45.03 ID:IrpA/8UE0.net]
武蔵小杉や豊洲や新浦安のタワマン住民は、「金持ちアピール」など形から入ってて、農家の土地成金は質素ってのは全国共通なんかね

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:35:52.16 ID:cPXQ4rws0.net]
>>1
答え
空き家に黙って20年住む。
すると自分の物になる。

899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:36:01.02 ID:Li9BxkMi0.net]
>>853
農家って、元々泥にまみれて働く仕事だし、見栄っ張りがやる仕事じゃないからな

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:36:26.81 ID:s3c+x7Kc0.net]
>>863
まあローン組むのはアホやなキャッシュ一括に限る



901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:36:33.73 ID:pKki5nsU0.net]
>>855
家を建てるってのは会社興すのと同じくらい気苦労があるんだと思う
ペットとかでも引っ越すと弱るし、生き物は移動は少ない方がいい

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:36:38.40 ID:UJZcqNVB0.net]
>>862
そーいや加山雄三は自宅から出て施設に住んでるらしいね

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:36:54.27 ID:N1xHCHYM0.net]
>>867
作家さんのことはわからないけど知人は病院経営だから法人契約なのかも

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:36:57.84 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>854
霊的な感覚ある人はわかるみたい

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:00.40 ID:b0dBBkge0.net]
こんなもんそいつの環境次第としか言えんやろ

家族で長年同じ賃貸に住み続けるような状況なら
さっさと家買った方が生活は充実すると思うが

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:09.91 ID:F4N7DVea0.net]
>>863
60代男性なら完済済なんじゃないか

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:12.45 ID:d44hQOJS0.net]
>>865
今後は貰えるか分からん年金が仮に14万として、そこから家賃で5万引かれると、生活だけでカツカツだよ
これが持ち家でローンが定年までに終わっていれば、精神的にかなり余裕が生

908 名前:まれる []
[ここ壊れてます]

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:12.92 ID:m8Cmbdd50.net]
>>835
土地が乾燥して、風通しがいい物件だろ

家に入ると気が重くなる家っていうのは、元沼地とかで湿気が多い、カビ臭い、空気の流れが悪くて淀んでいる、
CO2が多い、空気中に腐敗菌が漂っている とかいろいろあるから

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:13.33 ID:O27fbv4a0.net]
>>862
今も空き家問題あるから数十年後にはもっと空き家増えて借りやすくなると思ってる奴いるよな
住みやすいエリアに人がさらに集中するから年老いた
らボロ屋借りるしかなくなるだろうね



911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:14.44 ID:OGwXyIdU0.net]
>>862
先の見えない奴だな。

今後、どれだけ「老人」が増えると思ってんだ?

若い奴らなんか相手にするより、圧倒的な大票田だぞ?日本は、むしろ年寄り向けの物件ばかりになっちまうよ。

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:16.00 ID:9dE5TqVm0.net]
どっちに住んでも結局カネは毎月払わないといけないんだよ・・・(´・ω・`)

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:21.34 ID:AVwQLoXG0.net]
>>864
駐車場代いくら?

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:31.68 ID:g0vAUbBE0.net]
元来日本人は合理的だから長屋から始まり
昭和半ばまで賃貸でやり繰りしてた

それが高度経済成長に入ってから
田中角栄から始まる土建屋の新築煽りで
馬鹿が大量に騙されて新築至上主義が生まれた

中途半端な年収で新車買えば無駄遣いなように
持ち家も同じこと

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:33.34 ID:gCsJxz4P0.net]
>>880
上にも書いたけどうちは幽霊出るしw

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:36.10 ID:fNA8sYbh0.net]
>>838
所得ごまかしてるのか?

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:37.20 ID:JaOfuN9z0.net]
>>807
ワンルームマンション投資とかにカモにされてんじゃないの?
成金とか資産守る知恵ないのが多いから

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:41.85 ID:sMYwZo+t0.net]
家賃が高い環境なら持ち家
家賃が安い環境なら賃貸

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:46.45 ID:AVwQLoXG0.net]
>>865
貸してくれないんだよ、老人になると、まじで

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:47.78 ID:qeFU228c0.net]
>>849
うちは別荘の審査も通ったけど君は?



921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:37:48.59 ID:YR/7OLjg0.net]
>>866
教育費考えてるならなお持ち家だと思うが…
そういうリスク恐れてる人が、家賃払いながら子育てって貧民コースまっしぐらじゃん

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:37:49.26 ID:7HMCqFSL0.net]
>>876
今時、現金一括って情弱か貧乏人?

普通はキャッシュがあってもフルローンがお得だよ。

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:38:06.43 ID:mJMjHrQm0.net]
>>863
ローンは保険あるから徳政令がある

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:38:46.67 ID:lfDGMHPO0.net]
>>872
売るに売れないってのは嘘っぱち
または余程田舎で郊外か工業地域かだよね

実際に不動産で家探ししたけど、
売ろうとしてる人より買いたい人のが多い雰囲気

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:38:54.05 ID:aNXpyf0t0.net]
>>862
身寄りのない独居老人は保証人立てられなくて貸してくれるところ少ないな
オーナーだって賃料滞らされたり最悪孤独死されたらたまったもんじゃないからな

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:38:54.84 ID:JdzNbVmH0.net]
>>862
老人ホームを知らないようだな

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:38:57.87 ID:eySAfK7z0.net]
好きな方を選びなさい

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:04.07 ID:W78QC0ww0.net]
>>838
子供が住んでるけど、URは築古物件は立地によらず結構安いよ。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:06.25 ID:5csQquX20.net]
>>862
既に老人に片足突っ込んでる年齢なら考慮すべきだなでも若年層にとっては将来的に人口が減少して老人だらけになる日本は住まいに関する

930 名前:準が変わると思う []
[ここ壊れてます]



931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:39:07.19 ID:Vrunenhh0.net]
>>683
そうだね勝ち組になれるのは最新の耐震性能のある分譲賃貸マンションだけだから、生涯住居コストは持ち家より遥かに高いけど、そんなコストは屁でも無い富裕層なんだろうなぁ

まさか耐震性の無い安い賃貸で勝ち組とか言ってないよね?

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:10.55 ID:d1L5/PEd0.net]
安い家買うか高い家買うか迷ってる

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:18.11 ID:UJZcqNVB0.net]
>>890
小股の切れ上がったイキな年増の幽霊なら大歓迎なんだけどな

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:26.53 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>890
あんまり良くないよ
君はユタ体質かな

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:39:43.47 ID:d44hQOJS0.net]
>>886
大家が老人の場合でも、店子には高齢者に貸すより、空き家にしておいた方がまし

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:28.30 ID:Gne57qPm0.net]
>>885
年取ったら田舎行くと言ってるが逆なんだよな
爺婆ほど駅近に行きたがる

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:30.88 ID:54dxHwQT0.net]
金持ちは時と場合でどちらかを選択する
貧乏人は選択の余地が無いから一生賃貸、もっと底辺層は団地w

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:39.75 ID:wQDCTfDg0.net]
>>856
よく調べたら家賃は高いんだね
初期費用安い保証人なしって宣伝してるし
低所得向けの団地だと思ってた

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:40.45 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>907
壇蜜みたいなの希望なんだろ
岩井志麻子送り込むぞ

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:42.34 ID:sg30BW++0.net]
ローンのない持ち家



941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:42.42 ID:d44hQOJS0.net]
>>895
頭金で半分払ったけど、ローンは普通に通ったよ

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:42.90 ID:kplfSEMq0.net]
>>885
人が少なくなるから大家も減って
賃貸自体の総数は減るだろうね

>>887
ローンあるなしで払う金額大幅に変わるよ
自分の家はローン無くなれば固定資産税の年2万払えば良いだけになる
月換算で2000円割るね

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:44.82 ID:AVwQLoXG0.net]
>>901
元気でも、自分から老人ホームに入るのかい?大金払って

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:46.90 ID:A+9iPRx00.net]
将来は老人ホームでいいな
賃貸も持ち家も70までかな

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:50.22 ID:bgsxUSwX0.net]
>>905
耐震性能あってもダメなのを、武蔵小杉で学ばなかったのか?
なにかあったら、エレベーターも使えずウンコもできなくなる
しかも、そうなるまで分からない

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:40:50.90 ID:UJZcqNVB0.net]
>>909
そうなのか?
普通のアパートだと一部屋空いただけで家主の生活が厳しくなるぞw

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:40:55.70 ID:JdzNbVmH0.net]
>>897
お得なのはローン会社の人だろ

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:41:06.80 ID:eySAfK7z0.net]
>>907
好角家だな

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:12.11 ID:fNA8sYbh0.net]
分譲買った知り合い達は10年目ぐらいから遅くとも子供が大学卒業した頃には次の住処に引っ越してる

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:41:20.31 ID:6FdDLm+S0.net]
>>876
年利3%未満なら、キャッシュ持ってた方が万が一において得
ゼロ金利時代に一括は無駄すぎる

不動産屋としても基本は銀行審査してから、売りたいから急に一括でといってもまず審査お願いされるよ



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:23.55 ID:IXbn6dhA0.net]
>>883
要はバランスなんだよね
収入なくなってから死ぬまで家賃が払えるんであれば好きにしたらいい
むしろ賃貸の方が手間が少ない分有利かもね
でもそれは「家賃が払えれば」の話であって
そこはなかなかね、5万で20年で2100万円だからねー
日本人の殆んどの層は「引退

952 名前:ワでに家のローンを終わらせる」ってのが最適解なんだとは思うけどね []
[ここ壊れてます]

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:41:29.90 ID:gCsJxz4P0.net]
>>888
いやもう田舎だから一万しないしね。都内だったらしんどいかなとも。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:32.09 ID:P2uWgZb+0.net]
>>862
どこの話?
東京?大阪?地方都市?田舎?

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:45.08 ID:7HMCqFSL0.net]
>>921
銀行に払う金利より、国から戻ってくる税金のほうが多いんだぞ?

銀行も借りている人も両方儲かる。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:51.70 ID:UJZcqNVB0.net]
>>913
酒飲みながら話する分には楽しそうだけどなw

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:57.41 ID:AVwQLoXG0.net]
>>886
良い物件は、老人に貸すリスクがあるから
本当に貸してもらえないんだな、これが

すんごい糞みたいな物件ならあるかもだけど
まともなところはね

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:57.86 ID:pWBJnjKA0.net]
>>854

マジレスすると、湿度。
土地が元湿地や沼だったり、地下水が多いと湿度が高く、家もいた虫病気になりやすい。

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:58.77 ID:d44hQOJS0.net]
>>920
うちは2軒の戸建て貸してるけど、独り者の高齢者には貸さないね

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:41:59.32 ID:lfDGMHPO0.net]
>>912
騙されちゃいかんよw



961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:42:07.22 ID:QXiOgnso0.net]
どっちかな

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:42:22.09 ID:1Won8ySs0.net]
マイホームって売るまで1円の金も生み出してくれないから無駄に金掛ける必要なんてないだろ
マイナス資産になるようなゴミ立地を買うのは論外だけどさ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:26.30 ID:P8TAqVdn0.net]
>>586
同意。賃貸がよい。特に大手の賃貸マンションがよい。

大手の貸主なら、設備投資やメンテナンスを適切に行うし、
その費用にもボリュームディスカウントが効く。

分譲マンションは悲惨。
まともな意思決定が行われず、代行会社にぼられるだけ。

戸建ては大変。実家を相続したけど、
塗装や屋根の吹き替えで、いちいち百万単位の金が出る。
それに庭の手入れ。毎年どれだけ時間を使ってるんだろう。

税制的にも賃貸が有利。
大家さんはすべての維持費が経費だから、
かかった費用の3分の1を税金で取り返せるけど、
持ち家だったらそれができない。
エアコンだって、固定資産税だって、火災保険料だって、
大家さんにとっては経費だよ。

持ち家のメリットは、物件の選択の幅が広がることと、
相続税の節税効果くらいだ(庶民にはあまり関係ないが)。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:26.84 ID:AVwQLoXG0.net]
>>926
1万しないなら庭の方がいいわ

965 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:22.28 ID:T1kFp3SjH]
>>358
老後も困らない店も近所に豊富な駅の徒歩7分以内で3000万円1LDKならあるでしょ。
駅力高めの7分以内なら築年数は妥協しても良い。値下がりもあまりしないから。

966 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 23:56:50.83 ID:T1kFp3SjH]
>>807
地主系は着飾って人から良く見られる必要ないから…
毎月家賃が振り込まれてくるだけで、銀行の方から投資信託買って下さいとか、金借りて下さいって来るだけだし。

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:54.16 ID:d1L5/PEd0.net]
国道沿い200坪なんて必要ないのは分かってるんだけど、はぁ
いい家って何なんだろう

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:42:55.64 ID:Rr1N2Wjf0.net]
最近、海外のようつべでどこの国だかわからんが、恐らくカナダとかアメリカあたりだと
思うが、

969 名前:誰も居ない森林地帯で一人でログハウスをつくってるとこが面白くて
二時間ぐらいみいってしまったが、その辺にある森林の木は取り放題で
木材の材料費はタダで、燃料も全て薪で油は樹木10本ぐらいに串をさして
下にバケツ置いて貯めてたな。家一軒つくる費用はせいぜい数十万ってとこで
日本の別荘地でよく見かける立派なログハウスになってたけど、ああいうのもいいな
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:42:59.03 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>884
風水的なのバカにできん



971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:43:11.55 ID:A+9iPRx00.net]
サヨナラ、サヨナラ、の淀川さんみたいに亡くなるまでホテル暮らしって方法もあるぞ
その人のライフスタイルなんて様々なんだからこれが最適なんてないと思うな

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:43:24.08 ID:fWoTwn4o0.net]
>>899
ローン残高より高く売りたいのに、その値段じゃ売れないんだよ。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:43:53.52 ID:JaOfuN9z0.net]
>>866
一回引っ越しするだけなら家買い替えても同じだよ。

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:04.42 ID:tA0407070.net]
日本の持ち家貧民よ
おまえらに日本の一軒家は贅沢にだ
グローバルエリートたちにその土地をよこすんだ!
我々が仲介して暴利をむさぼるあるよ!いひひひひひっ!
うえーはっはあはっははは!

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:12.54 ID:lfDGMHPO0.net]
>>932
孤独死結構多いよね。
死後5日放置とかザラにあるし。

大体、訪問介護とか週末だけ親に会いに来る子どもから電話あると、ああ不審死かってなる。

マジで老人に貸すとリスクしかない。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:13.93 ID:O27fbv4a0.net]
>>925
しかも住宅ローンは保険の役割もあるしね

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:14.28 ID:AVwQLoXG0.net]
>>906
資産価値が減らない方を選択

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:18.08 ID:5csQquX20.net]
>>905
今の日本の建築基準法はなに建ててももはや耐震過剰だからね
その他の要因を考えた方が幸せになれるぞ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:18.52 ID:kuKemIOJ0.net]
駅まで徒歩五分の場所に持ち家とか無理だしな

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:24.88 ID:iR9I60Re0.net]
少し前は 同じ金額払うなら 持ち家にしたほうがいい なんて言われていたけど これからは どうだかね。
ローン破綻なんてチラホラ聞くけど。



981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:26.88 ID:ag5eLMYH0.net]
お金持ちはローンなんて組まないし、賃貸料が払えなくなることなんてないから、どっちでも良さそう

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:33.53 ID:YR/7OLjg0.net]
今キャッシュで買う余裕かあるくらいなら、それ自宅というか投資(賃貸化含めて)用だよね

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:49.44 ID:zsxhdOWe0.net]
>>69
水回り皆無とかただのテントやないか。

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:44:52.04 ID:qeFU228c0.net]
B型が多いは遊牧民族

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:53.72 ID:MQTY+SQF0.net]
賃貸は、そのうち追い出されるか
探しても断られる年齢になる

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:44:59.14 ID:kplfSEMq0.net]
>>906
単身で財産残す相手居ないなら安い家をオススメするけど

子供や嫁さんいるなら高い家もありだと思うよ

単身で安い家だと趣味に金使えるし
老後の対策も建てやすいよ

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:00.17 ID:Hv/6fJcM0.net]
またやってんのか
年取ると同じ事話したがるとは言うが
人それぞれ環境の違いあるから決めつけるものではない
好きな方住めよ、どちらもメリット・デメリットあるだろ

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:45:12.17 ID:0/IMX9lX0.net]
アメリカの安ホテルに永住してる日本人いたぞ

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:13.80 ID:gCsJxz4P0.net]
>>937


990 名前:から数十メートルの駐車場が丁度一か所空いてたので迷わず借りましたね
空きが無くて駐車場が遠かったらガレージを作ることも若しかしたら考えたかも
知れません
[]
[ここ壊れてます]



991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:45:20.89 ID:d44hQOJS0.net]
>>925
いまの高齢者って、9割が持ち家持ってるらしい
それで年金まで貰ってるんだから、悠々自適だよ

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:27.37 ID:7oVrgwaDO.net]
霊が出る事故物件に住めばいい

でも適度にでっち上げ心霊現象を報告してやらんと通常賃貸に戻るからな(笑)

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:28.24 ID:DTknaH1z0.net]
店舗を借り飲食店経営は難しい
コロナ禍では店舗所有が生き残れる

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:45:37.69 ID:aIPFFmzZ0.net]
>>947

ほんとそれ。家も汚く使うし保守メンテしないから
異常にぼろくなるし

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:45:42.42 ID:ENMg5da40.net]
>>223
新潟市で4800万の家
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDYN9OJo-_1kcw==.jpeg
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDa60scqEYIrNA==.jpeg
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDYbIjUPyAX6mw==.jpeg
https://www.athome.co.jp/image_files/path/DX1qybZ1hDZbqhCLuv1RqQ==.jpeg

996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:04.06 ID:iZvPmex/0.net]
賃貸か持ち家かは個人の満足度によるものだと思うが、社会的信頼度的な意味としては持ち家の人の方が高く感じる。

自分は家族が居るのに賃貸を継続する世帯の付き合いは避ける場合が多い。

大体はある程度、社会的身分がなければローン審査も厳しいからな。特に最近。

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:46:05.17 ID:JdzNbVmH0.net]
>>928
結局新築建てたら損するということがわかった

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:46:14.02 ID:s3c+x7Kc0.net]
>>924
キャッシュ5000余る家選んだからどうでもええわ

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:26.12 ID:oTndSrES0.net]
うちの賃貸老人はお断り
家買っておけよー

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:46:26.20 ID:zFjlsvzU0.net]
収入が途絶えれば追い出されるか没収されるかも違いだけ



1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:43.78 ID:LPMHVoDk0.net]
延べ床200m2くらい取れるならどっちでもいい

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:44.41 ID:fNA8sYbh0.net]
>>966
庭の管理だけでゾッとするなw

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:46:59.18 ID:ER22oc5y0.net]
>>716
東雲は殺風景
街としての風情は全くなく、交通の便も悪すぎる
中国人居住者も非常に多い

個人的にはあんな所に住みたくない

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:08.28 ID:Zgoh3rpL0.net]
貧乏話過ぎて笑えないわ

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:27.65 ID:7oVrgwaDO.net]
東京と千葉で家は買うなよ
南海トラフ来るからな。全て破壊だ

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:35.14 ID:qeFU228c0.net]
>>915
誰でも通るんだよいまは

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:47:37.09 ID:N1xHCHYM0.net]
>>953
銀行にローン組んでくださいって頼まれるよ
金利は特別になるけど

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:47:49.79 ID:rfFtZ0ZA0.net]
50手前夫婦で金なし持ち家なし
老後買うのか賃貸か
浮草人生

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:47:49.75 ID:rt0zJJcF0.net]
>>943
長期滞在プランあるホテルや宿良いよね
毎日温泉やサウナ入れて会社行ってる間勝手に掃除してくれるし
快適そう

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:47:57.73 ID:lv5NSVWD0.net]
持ち家ない奴とか働く意味ないじゃん
給与が実を結ばないって事なんだし



1011 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:04.66 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>976
タワマンを見守る会 会長です

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:48:10.60 ID:iR9I60Re0.net]
>>936
分譲は 民度が関係するよね。
共益費とか ちゃんと積立てて 大規模修繕やってくれれば 問題はないけど。

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:48:10.77 ID:TOV9SenO0.net]
>>953
住宅ローン減税のメリットがあるからお金持ちほどローン組むぞ。

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:48:13.37 ID:YR/7OLjg0.net]
>>969
住宅ローンどころか家買ったことも無さそう

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:15.46 ID:OGwXyIdU0.net]
>>898
知らねぇなぁ。
死亡保険か、付けてても失業特約だろ?

コロナで収入激減、で、誰が助けてくれるんだ?

1016 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:27.65 ID:kplfSEMq0.net]
>>973
俺なら庭をコンクリで敷き詰めるの最初にやるわ

家のちっちゃい庭は埋めた

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:48:28.15 ID:ENMg5da40.net]
>>973
庭に家が建てられるレベル

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:34.38 ID:LL5ZPtVb0.net]
同じところにずーとすむの?

1019 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:48:37.02 ID:JdzNbVmH0.net]
>>966
広すぎて住んでるだけですごい運動になりそう・・

1020 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:38.09 ID:h5T1jSM90.net]
>>977
6月に4行に申請してローン審査落ちましたけど。



1021 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:47.19 ID:d44hQOJS0.net]
>>977
定収入がなければ通らないよ

1022 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:47.83 ID:JaOfuN9z0.net]
>>883
家賃5万ならローンとの差額でその頃にはかなりの資産ができてるはずだよね?

1023 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:48:50.07 ID:ER22oc5y0.net]
>>970
老人は公営住宅や都営住宅に優先的に入居出来るから、

高齢になると貸してくれない

は民間だけ
実は沢山ある

1024 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:49:11.04 ID:54dxHwQT0.net]
大体買う時に売る事まで考えてる貧乏人にその物件は身分不相応なんだよ、車も同じくなw

1025 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:49:16.73 ID:TqrKQ+4G0.net]
つーか持ち家の奴は、死んだ後の事を考えとけよ。子どもがいるならともかく、お一人様で
行政を煩わすような無責任なことをするなよ
逝ったらら誰かしらの手にわたるように段取りつけとけよ

1026 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:49:27.70 ID:qeFU228c0.net]
>>991
何で?

1027 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:49:27.89 ID:YR/7OLjg0.net]
>>977
かぼちゃ以来厳しいよ

1028 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:49:50.69 ID:rt0zJJcF0.net]
>>994
これ
年寄りになってアパート追い出されたら
公営住宅に入れば良いんだよ

1029 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 23:49:54.81 ID:vc8M6bWB9.net]
次スレだお

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★3 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605970173/

1030 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:49:54.99 ID:JujQ4f810.net]
まーたやってるのか...
自分の死に場所も無い哀れな仔羊が
賃貸か持ち家かーずっとやってる...
自分のルーツの根っこが無いから一生カネに流され続ける
哀れな日本人...



1031 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:50:01.46 ID:N1xHCHYM0.net]
>>966
ものすごいハリボテリフォームのやっつけ感
照明くらいなんとかすればよかったのに

1032 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:50:28.56 ID:d1L5/PEd0.net]
>>949
田舎はどうやっても価値下がるよ
せいぜい街中+まとまった土地ぐらいが価値あるぐらい

>>958
妻子いるけど高い家にしたら嫁が一生働き詰めになるから
そこを悩んで話してる

1033 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:50:33.19 ID:DHjpWPl/0.net]
なんとなく競売の物件見てたら憂鬱になったわまだ生活してるのそのまま載ってるのだな

1034 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:50:35.04 ID:4ozXWvQN0.net]
>>1001
そういうこと言う奴に限ってニューカマー

1035 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:50:40.08 ID:h5T1jSM90.net]
>>997
CIC的には問題ない。
理由は教えてくれなかったよ。
年収500万は少ない?

1036 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 41分 36秒

1037 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/22(日) 00:00:05.57 ID:kX2OjUGwQ]
>>873
金持ちアピールっていうより、周りがそう見るだけで、その辺のタワマン住民は庶民だよ。
世帯年収800〜1500万円くらいが多いし、数年前までは物件価格も割と安かった

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef