[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:44.56 ID:z03KxR6kO.net]
>>560
キチガイか生活保護か外国人で多数を占める

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:44.83 ID:7OlK61mr0.net]
>>1
現在アラフォー
地元田舎で中古リフォーム物件1300万を10年前に30年ローンで購入
残り850万で残20年他にローン無し
子供2人家庭収入700万車2台
頑張って生き抜くわ

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:52.10 ID:UJZcqNVB0.net]
>>565
ようつべにある
ハイゼットを自分でキャンピングカーに改造する動画が大好きだw

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:52.38 ID:Xypy/ZKp0.net]
>>539
ワンルームとファミリ物件で事情が違う
一般的な4000万の戸建てなんて賃貸で住むと平気で家賃15万はかかかるぞ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:04:52.48 ID:YT4tzR300.net]
>>551
築年数にもよるだろうけど
固定資産8800円ていまだに簡易水道とか使ってそうなくらい
不便なところだろ?

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:57.11 ID:5Ks6e8eM0.net]
20年間73u家賃155000に住んでて昨年都営64uに当選
非課税所帯で家賃17000円弱ワロタw 都営サイコー

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:57.49 ID:EbRdtGIb0.net]
金持ってるやつが注文戸建てなら納得するよ
でもそのほかなら賃貸でいい
今のコロナの不安定な時期ならなおさら

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:00.76 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>576
じゃあもう自給自足しろよお前は

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:05:01.06 ID:UvnlInrB0.net]
>>539
家賃4-5万て 田舎か独身者だろ
ここでの設定層とは違う



611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:24.96 ID:z03KxR6kO.net]
>>545
そんなに貯まるなら底辺じゃないだろ
むしろ所得制限かかる

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:32.11 ID:GePeI5+v0.net]
>>580
15〜20年くらいじゃないか?
子供帰ってこないようなら平屋で小さく年寄り向きに建てるよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:44.63 ID:0jyXCfBu0.net]
駅近の新築分譲マンションを購入して5年〜6年で
引っ越してるけど利益出てるから最強だと思ってる
駅近マンション最高だわ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:51.75 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>585
ヤンキーならまだマシ
外国人とか異臭がする

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:05:56.34 ID:qeFU228c0.net]
会社が海外にガンガン進出してるから辞令きそうで買えない

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:59.31 ID:pKki5nsU0.net]
>>572
国が発展していく事が確実な場合は土地押さえるのが重要で
残念ながらそうじゃない場合は不動産持ってても自己満足に過ぎんかもよって認識に変化していく
過程にあるのかなと思ってる

不動産神話は過去の物だし、マンションも地雷確定だし

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:06:04.35 ID:3/pJtrIR0.net]
>>587
田舎の物件は不動産屋も相手にしないのがゴロゴロある。
個人間取引でやっちゃうからうまくやれば上にあったような
割安な物件は確かにあるよね。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:05.04 ID:4k0rntKV0.net]
独身なら賃貸の方が安いかもなw

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:05.19 ID:Xypy/ZKp0.net]
>>586
それらのコストは全部家賃に含まれてるよ
だから同じ物件に住むなら大家の取り分がない分、買った方が安い

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:19.45 ID:aNXpyf0t0.net]
>>510
ファミリータイプの物件はそれくらいするもんな
転勤が頻繁な家族が借りてたな
でも会社の住宅手当が減らされてただ払うのが勿体なく思えてきたから
転勤族だけど家を買うことにしたと言って引っ越して行った



621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:19.98 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>547
立川は新宿はまだ近い気がするが
東京の東側の地域(東京駅や上野、品川、六本木とか)までいくと遠出した感あって往復だけで疲れるな

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:22.81 ID:X+sbEiES0.net]
>>418
消耗品として買うならそれが1番
土地や家屋が資産になると思ってると痛い目見るぞ
田舎で土地は売れないし上屋の解体に費用かかるとかザラだよ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:06:25.79 ID:sOrQ5GK50.net]
コロナで収入減になると住宅ローンを払えない

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:33.68 ID:pU5hL9wI0.net]
>>581
災害は川由来だけじゃない
大規模同時火災とか、災害のメニューはいろいろある

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:06:43.09 ID:IrpA/8UE0.net]
南千住のタワマン(価格8000万〜1億2000万)

あれ買う人って、東京駅へのアクセス以外はまったく重視してない金持ちなのかね??
(東京駅まで15分ほど)
それにしても南千住は地盤もそうだし再開発される以前の街の雰囲気とかも知らないのだろうか・・・

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:48.47 ID:AI9kSI0r0.net]
実はホテルに住みたい

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:00.57 ID:8YblkU3U0.net]
>>594
コレが答えだよ。
持ち家が悪いんじゃ無い。長期ローンを組んで買うのが間違い

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:11.85 ID:aIPFFmzZ0.net]
東京て、一般人年収は地方より+200万程度なのに
住居価格が2000万どころか5000万ぐらい高いからなw
家賃も月額5万ぐらい高いだろ?
そりゃ土地代高いし、都市計画税とかもあるしw

税引き後手取りとか考えたら収入多い分のメリットなんて
全部生活必需の出費にとられてない?

飯もむちゃくちゃまずいし、よさげな店なんて行列行列で時間の無駄だし
通勤時間も30分以内とか無いんだろ?
人生何時間損してるんだよw

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:15.87 ID:MoZ4bfSl0.net]
ちょうど友人の引っ越しを手伝ったんだけど大変だわ
あれを年取ってからもやると思うと・・・
金も体力も神経も使う

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:19.60 ID:9658FIKl0.net]
>>579
都内で車7台所有してるよ
そう言う層に属してるからね
土地持ちなら生まれた時から勝ち組



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:20.39 ID:3/pJtrIR0.net]
>>607
六本木や品川は東じゃないよ。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:23.00 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>223
アメリカのほうが高いぞ

アメリカの田舎と日本の都会を比較するなよ
ニューヨークのマンションなんか六本木のマンションの5倍の値段するぞ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:23.57 ID:BOUM5SAm0.net]
嫁も中古
家も中古
負け犬w

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:25.77 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>582
立地のいいところ(都心やら駅近)なら普通の人は賃貸一択だからな。
立地のいいところに住み続けたいと思えば、ずーっと賃貸になるものしかたなくね?
賃貸時代から立地のいい場所に家を買える人なんてそうそういないんだから。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:28.92 ID:tEskYxYA0.net]
持ち家は毎月家賃分の配当がある債権と同じ
今の時代なかなか高配当
問題は、この

636 名前:債権は今後値下がりしやすい []
[ここ壊れてます]

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:38.94 ID:PQj/osgw0.net]
>>586
そのエアコン費用、自分が次の入居者のぶんを支払ってるんだぞ

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:41.62 ID:X+sbEiES0.net]
>>605
同じ物件で賃貸と購入する費用が同じにはならないと思う

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:49.84 ID:fdny7PFi0.net]
>>22
ローン組んでない
現金でぱっと買えたやつのみが勝ち組

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:51.01 ID:YT4tzR300.net]
>>567
独身のうちに寮で金貯めとくのが無難
家一軒くらいすぐに建つ



641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:51.51 ID:hc+ZZdEH0.net]
>>556
そうはならんわw
大規模災害なんかは国が対策に乗り出すから
今はどこの国もコロナ対策でお金を刷ってるからインフレリスクがある
つまりゴールドか不動産を今買うのは正しい対応策

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:51.95 ID:m8Cmbdd50.net]
>>600
外国人は地方の安アパートに多いな

分譲マンションはまだ少ない

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:53.45 ID:d44hQOJS0.net]
>>586
釣りだろうが、1500万以上払ってるな
それだけ払えばもう少しで小さい持ち家買える

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:53.86 ID:7X3l6K9L0.net]
そりゃ家を買う金があれば買うわー
買えないから賃貸マンション住み(3LDK家賃13万)
分譲賃貸だからそこそこ快適だけどね

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:08:06.29 ID:MaWjqWQ00.net]
>>612
食事付きの老人ホームに住んでる若者はいたからそっちの方がホテルより楽なのでは

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:12.68 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>610
火災はどの地区でも起きるガチャじゃん

でも洪水は川沿いさければ回避できる

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:14.61 ID:UJZcqNVB0.net]
>>612
オレもそれが理想だなあ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:18.98 ID:pKki5nsU0.net]
>>583
そうなると、普通の稼ぎで車を複数台所有するというのはちょっと現実的じゃないですよね
田舎では1人1台みたいな感覚で乗ってますが

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:43.25 ID:kN151imz0.net]
>>1
まだこの話題やってんの?
暇かよ
もう自分の好きな方にしたらええやんか

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:49.43 ID:0QCYo3ad0.net]
>>560
DQNは見たことないね
外人や年寄りばかりで騒音は少ない
たまに婆さんに話かけられるくらい



651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:57.40 ID:vpt0PmeG0.net]
>>510
おなじ賃貸に40年も住むわけねぇだろ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:02.84 ID:0NY7eQgh0.net]
>>299
杉並区に住んでるが何年か前に川が氾濫して水没してるのをニュースで見たよ
近所だったから見に行ったw

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:07.25 ID:9LNI2rXe0.net]
>>540
ただ総収入は5億超えるとかだろ
20歳からそんな家賃払えないし、払えるなら自営で儲けてるか、大企業で儲けてるとか家賃補助が8万円とかあるとかだろ

1億払えるってことはそれなりの理由があるってこと

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:08.38 ID:92N6uxBt0.net]
>>604
駅前賃貸ワンルームマンションなんか家賃七万が買うと20年ローン月三万だから、買った方が得

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:10.50 ID:W78QC0ww0.net]
在米だが持家一択だわ。
ただメンテに金がかかる。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:10.94 ID:IXbn6dhA0.net]
>>582
結局は状況やメリットデメリット、「そもそも一軒家レベルの部屋数なんか要らない」ってんだったら
お話にならんわけで、そこはもうどうにもならんわな
ただただ数字で語るほかない、そして「それ見てどう思うか」って事なんであって
「20から80まで家賃払うとなんぼになりますよ」って事との比較になるんだろうとは思う

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:18.58 ID:m8Cmbdd50.net]
>>618
アメリカの都市部の賃貸価格は異常に値上がりしているな
大卒年収1200万の人が、家賃で700万消えるとか、そんなレベルだし

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:20.53 ID:unVRZIMA0.net]
これからの時代ナマポで家賃無料だよ

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:32.13 ID:gL5SJWTw0.net]
>>586
コスパコスパ言ってる奴は
QOLを軽んじている

あと自分で家を弄ると、賃貸がどれだけ
安普請なのかが、よく分かる

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:42.08 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>617
俺からしたら新宿より東は東側なんだよ



661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:51.71 ID:CvBEpY/K0.net]
親に無理矢理家建てられたが
死ぬか施設に入ったら売って賃貸に引っ越すわ
多分3000万くらい損するけど

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:56.11 ID:8YblkU3U0.net]
>>640
日本と比較にするな

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:06.60 ID:OXamDe790.net]
マンションてローン終わっても管理費修繕費固定資産税あるよね。恐ろしいんだが。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:07.95 ID:9658FIKl0.net]
>>624
ローン組んで住宅ローン減税を選ぶに決まってるだろw
金持ちこそわざとローン組んで浮いた分を他に回すわw
キャッシュで買うとかただのバカ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:08.28 ID:qeFU228c0.net]
淀川長治は帝国ホテルに住んでたらしいw

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:09.23 ID:hevFPV4w0.net]
現状持ち家ならそのままでいいよ、ただ60すぎとか年金受給ちかいなら公営か高サに入った方がいいよ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:19.17 ID:Sh4IE+PB0.net]
>>592
築年数は不明だな。たぶん終戦直後くらいでは
だけど全面リフォームしている。メインの部屋は耐震部屋になっている。
ガスはプロパンだな。オール電化だけど
水道は美味しいよ。

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:25.04 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>640
欧米か!欧米か!
羨ましい

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:27.63 ID:eDqCKdZx0.net]
>>181
日本人だって昔は結婚して早いうちに新築住宅で暮らすなんて
普通はなかったことだよ
どちらかの家に入るか、借家住まい、
財を築けてきてから家を新たにするかーみたいな感じ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:30.35 ID:92N6uxBt0.net]
>>642
日本の臨海マンションの値上がりとかも大体中国人のせいだけど、アメリカもそうなんでは



671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:40.02 ID:3/pJtrIR0.net]
>>640
アメリカの郊外にあるような200坪の土地に
300平米くらいの2階建てで地下付きの物件いいよな。

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:48.58 ID:KcpgdM+c0.net]
>>636
同じ賃貸に住まなくても同じランクの賃貸に住むことにはなるだろうよ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:49.78 ID:IXbn6dhA0.net]
>>636
いや、引っ越ししても家賃は払うやろ
「新品に住める」ってメリットの話はしていない
ただただ、ただただ現実の数字の話をしてるだけ

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:54.27 ID:05qBqO6B0.net]
中古物件をDIYして住んでる
静かで快適過ぎてもう賃貸には戻れない

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:54.48 ID:YT4tzR300.net]
老後も一軒家に住むなら
介護の入浴車が入るくらいのスペースは確保しとくのが正解

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:10:58.25 ID:gCsJxz4P0.net]
>>640
強盗が入っても警察がすぐに来ないからってのもあるんだろうね銃所持が許可されてるのは

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:10:59.68 ID:pKki5nsU0.net]
>>603
訳アリ100万の家売って仲介料いくらよって考えたら誰も扱わんなわ

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:08.60 ID:gL5SJWTw0.net]
>>643
ナマポをアテにする生活とか
惨め以外の何物でもないし
這い上がるのは困難だぞ

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:10.94 ID:f0a2zGt90.net]
持ち家圧勝

4000万円で買った一戸建て
15年間住んで3000万円で売却可能
先日査定してもらった
もちろん諸経費抜いた手取り額

固定資産税15年間で200万円
ローンの金利 減税分引いて 300万円
修理箇所は給湯器のみ15万円

1年1

680 名前:O0万円で4LDKに住める

売れなきゃ、15万円で賃貸に出せる
お隣さんがそれくらいで賃貸に出してた
[]
[ここ壊れてます]



681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:20.55 ID:Vr1YHEwN0.net]
いつまでも答えの出ない議論だよな
駅近物件なら中古でも売れるから買いかもな

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:23.52 ID:WNC2vw0u0.net]
>>614
東京で年収800万位の友人が何人か居るけど、住環境だけで言ったら北陸で年収550万の俺の方がよっぽど広い所に住めてる。
東京は東京の良さがあるから何とも言えんけど、5000万のマンションでリビング12畳とか聞くとなんだかなぁと思う。

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:26.12 ID:AfCPrmnh0.net]
この世界に生きてる時点で本当に安心できる境地なんてないんだよ
生者と死者なら死者の方が安心だけどな

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:27.33 ID:UJZcqNVB0.net]
>>635
地元に中国人が多く住んでいるって団地があるけど
側を通ってもパラボラアンテナがやたら多いのが異様なだけで
特別治安が悪そうにも見えないが
実際中で住むとなると話は違ってくるんだろうなと

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:27.43 ID:0C06NmIU0.net]
なんだかんだと屁理屈つけてるけど、日本は感染者の多さを隠蔽するために故意に検査を少なくしてるよな
自分たちの面子のために

5月の数字では日本は韓国の検査数の五十分の一以下
今だって大して変わらんだろ

感染者が二千人ということは、陽性率がそのまま反映されるとすれば、五十倍の検査していたら十万人の感染者が出ていたことになる

人口比から考えてもアメリカよりはるかに多い
韓国ごときにも及ばない、世界一みっともない国、日本

マスク、マスクとやかましい国が世界トップって、おかしいだろ
意地張って拒絶し続けているが、ワイドショーはマスクに何の効果も無いことをいいかげん認めるべきだ

アスベスト関係の作業には不織布マスクではなく、フィルター付きの防塵マスクが法令で義務付けられている
あんな肉眼でも見える粉も防げないのに、ウィルスを不織布マスクで防げるなんて馬鹿げた考えだ

日本は感染者数を隠蔽し、マスコミがマスクの効果だとでっちあげし続けてるため、世界でも真似する動きが出ている  

それによって犠牲者は加速度的に増加しているが、その責任の大半は日本のマスコミにあると言えるだろう
wwww

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:37.40 ID:ssQAvcs10.net]
家を買わないんだったらそれはそれでいーんだが、
その分あまった銭をどう活用するかが問題。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:41.99 ID:8YblkU3U0.net]
>>641
一生子供が家にいると思ってり人多いからね。
下手すりゃあ10年も子供達は住まないかもしれないよ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:43.02 ID:W78QC0ww0.net]
>>223
テキサス在住。今住んでる家は敷地0.5エーカー
リーマンショックの直後に4000万くらいで買った。
いまは9000万くらいになってる。
固定資産税で死にそうですw

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:44.12 ID:MaWjqWQ00.net]
>>639
マンションは買い手が付かないと永遠と管理費と修繕積立を払い続ける負動産になる可能性がある
駅近でも

690 名前:z30年近ければヤバババン []
[ここ壊れてます]



691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:47.52 ID:Zf5n0Ck30.net]
持ち家は自然災害で倒壊したら嫌だな

しかし賃貸は自分の資産になる訳でも無く改築も出来ないから不便ではあるな

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:48.39 ID:ER22oc5y0.net]
タワマンは高さを求められるから、重い素材を使えない
高層階は以外と音漏れする

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:11:56.54 ID:Li9BxkMi0.net]
>>599
普通は持ち家派はそこにずっと住む人が多くて、売って引っ越してというのは少数派

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:58.72 ID:jaYKFHzO0.net]
>>537
東京神奈川の駅近マンションで最初中古探したが、25000、25000、駐車場30000とか普通にあったぞ
だいたい15000 15000 16500とかで五万近くなる
築20年以上は修繕積立金たけえわ
新築マンションは今は安いだろうがどんどん上がるし

>>527
だから売れる街を見極めるんだって
やっぱ適当な街だとだめ
駅近戸建用の土地が枯渇してる便利な街、JR沿線に限る
なかなかないけど見つけたら出物だよ
ハザードマップクリア、JR駅近、
将来駅遠物件はどんどん二束三文になるのは確実だが、駅近戸建は需要はなくならない
駅近に戸建で住みたい金持ちはいつでもいるから高値もありえるわ
仮に値崩れしても家賃10万40年払って4800万ドブ捨てほどの損はない
そもそも家族四人だから家賃10万で3LDK4LDK物件は難しい
15万の部屋に住んだら40年で7200万、まるごと返ってこない
値崩れしても数千万円貯金できると思えば最高だよ

ちなみに自分は賃貸でタワマン住んでたよ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:11:59.85 ID:tSqSOmmi0.net]
こんなのローン無持ち家>ローン有だけど一括可能な持ち家>賃貸>>>ローン有一括不可能持ち家に決まってるじゃん
ローン有一括不可能持ち家だけど団信あったとしても自分が死ぬの前提なんて賃貸以下だろ

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:12:28.34 ID:3NvRslzp0.net]
>>554
子育て中こそ何があるか分からないから賃貸の方がいいけど。
いじめやママ友問題。

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:31.60 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>655
アメリカは「払える奴から取ってやろう」ってだけだよ

市場がグローバル化して「払える奴」がアメリカに増えたんだよ
特にニューヨークとシリコンバレー

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:12:40.59 ID:mEW2e3FJ0.net]
ニ三十年に必ず一回ドッカと
経済危機が訪れる
ここをしくじれば家を手放す
コレが怖い
ブラックマンデ、リーマンショックにコロナ、新築建てて商売始めてこれだ3.11

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:46.68 ID:TIci6rYa0.net]
>>650
お金持ちはホテルだろうと高級老人ホームだろうと選び放題でしょ
お金があれば…ね

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:47.41 ID:xGRpJKys0.net]
>>63
はっきり言ってこれでしょ



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:50.21 ID:W78QC0ww0.net]
>>661
銃は持ってるけど、今住んでるところはすぐ警察来るよ。
そもそも治安悪くないから出番はないけど。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:12:55.97 ID:0/IMX9lX0.net]
一番気楽なのはホテル住まいだな。
金かかるけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef