[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:00:45.69 ID:gCsJxz4P0.net]
>>463
ごめんなさい字を見間違えましたw
最初は怖かったですけどね。下半身だけの黒いズボンを履いたお化けがよく出るんですよ
家族全員が見ていますがもう慣れました。廊下をふらっと歩いてくるので見えなくなったら
お祈りしています。

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:00:52.63 ID:IrpA/8UE0.net]
85坪で年間8800円の固定資産税って、その85坪の土地家屋の価値がだいたい88万くらいしか無いってことじゃねえの?
すげえ激安な地域もあるんだな

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:00:54.33 ID:Vr1YHEwN0.net]
>>543
今まではそこそこの結果出してたのかもしれんが今は全然ダメだオワタ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:10.41 ID:d44hQOJS0.net]
>>531
自分で住んで売るつもりが無いなら十分

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:01:18.80 ID:xlHcquMf0.net]
>>534
人それぞれ、ケースバイケースってのはあると思うが
子育て期間は持ち家の方が子供に与える影響として完全に持ち家が良い
子供が安心して育つには持ち家一択

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:01:19.61 ID:CGUlhIgz0.net]
>>539
都内の話じゃないか。
知り合いはたしかそれくらい払ってるわ。

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:01:25.35 ID:92N6uxBt0.net]
家買うなら来年のコロナ禍ピーク時が良い
ローン破綻物件だらけ、築数年とかで手放されたのを、数割安で買い!
新婚とかで幸せいっぱいから地獄に陥った前住人を偲びながら笑おうではないか

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:29.75 ID:0NY7eQgh0.net]
>>223
この幅くらいの家が近所にあるが3階建て
見てて関心するw

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:30.15 ID:9658FIKl0.net]
>>539
どこの地方だw都内じゃワンルームでも10万とかだ



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:01:43.72 ID:ag5eLMYH0.net]
老後を考えると持ち家の方が良いと思うけど、コロナ禍で先が見えないとなるとローン抱えてる家庭は不安なろうなぁ

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:45.47 ID:ZbNK7h9h0.net]
>>545
公営って外観からしてエゲツないけど、実際どうなの?
DQNとか騒音とか凄い?

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:46.89 ID:GePeI5+v0.net]
>>544
うちは実家がそうなりつつあるので、子供が巣立つまでは賃貸のままだな

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:50.28 ID:KcpgdM+c0.net]
>>501
どっちも色々勝手な条件付けまくってるから結局のところ
半丁博打でどっちがいいか議論してるようなものだわな

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:51.50 ID:ZefNlCYT0.net]
どっちでもいいだろ
維持できなくなれば退去するしかないのは同じ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:01:55.95 ID:As+nCd8R0.net]
中古の良物件で最高の買い物しました。

タイミング難しいが、根気よく探せばある。

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:01:57.09 ID:+tBaBF210.net]
この前グランピングでトレーラーハウスに泊まったけどなかなか快適だったぞ
一人ならあれで十分過ぎる

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:57.81 ID:/Z1Qyo0o0.net]
>>532
今の時代だと金と家があれば困ることも少ないな
困るとしたら一番最後くらいなんじゃないw

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:01:57.97 ID:0Cz5HsuI0.net]
会社の社宅とか寮みたいなとこに住んで金貯めればいいな

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:02:06.03 ID:Bvp/fDg+0.net]
こんなもんどっちもどっち



581 名前: []
[ここ壊れてます]

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:02:40.57 ID:IXbn6dhA0.net]
>>539
だから答えは「場合による」ではあるが
「家賃が12万ならそうなる」ってだけの話だよ

因みに20から部屋借りて80歳で死ぬまで賃貸って想定で15万の部屋に住み続けると
1億超える、家賃だけで1億超える
なにって話ではない、ただただ現実としてそうなる

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:02:46.27 ID:8YblkU3U0.net]
>>544
あれ売る気ないのかな?田舎にいくとここ数年で一気に増えたな。レースのカーテン閉まって庭とか荒れてない優良物件はどこにも情報が無い

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:02:53.01 ID:VrDjmD6i0.net]
コロナといい温暖化災害といい地震予測の南海トラフといい、まともな人間が世界中のトップじゃないからどうにもならん。

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:02:56.72 ID:NUPYibvB0.net]
>>500
資産になると思い込んで買ってみたら水害地帯で下水逆流の憂き目に遭うとかね
得てしてそういうもん

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:04.32 ID:AI9kSI0r0.net]
>>544
空き家問題とかあれどうするんだろうな
お墓みたいなもんか

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:06.27 ID:myOBawqM0.net]
残価設定ローンがどうなっていくか

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:03:20.37 ID:vVQbhcvk0.net]
>コロナで収入減になると家賃は払えない

ローンなら払えるのか?
親の持ち家引き継いでる前提なのか?

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:33.52 ID:x7D/Qpab0.net]
>>540
馬鹿なの?
大した仕事もしていないのに
なんでお前の会社・人生・家族を養わなあかんの?

甘い汁吸って
調子に乗ってる?

590 名前:づら mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:33.54 ID:w1Z7q0XK0.net]
県営や市営の新棟が一番効率がいいよ
ただ収入制限を回避したりズルすれば楽かも

しかもこんなに安い
https://www.saijk.or.jp/?page_id=422

あれこれズルが出来るんじゃ!
自営業等の場合は、収入から経費を引いた後の金額が所得です。(確定申告書の「所得金額」欄の 額)



591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:38.86 ID:X+sbEiES0.net]
>>54
耐震基準は40年以上前だから該当してないけどね

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:46.02 ID:pKki5nsU0.net]
>>558
ワンルーム10万はさすがに無駄な気がする
あの〜もしかして車もお持ちでないですよね…?都会って駐車場も数万と聞いたので

こっちでは駐車場は無料か高くても5000円くらい

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:46.37 ID:9658FIKl0.net]
>>561
子供が巣立ってから家建てて何年住むんだ?

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:03:57.42 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>528
あの辺の土地が安いのは川沿い(洪水で流される)だから
川沿いを避ければ足立区や北区でもまったく問題ないし、むしろお買い得だよ

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:04:07.88 ID:CGUlhIgz0.net]
>>569
横レスだがけっきょくそれも条件調べないとわかんないんだよな。
知り合いは10万円代払ってるけど職業的に都内に住まないといけないし、
かと言って都内に家建てる資金は若い頃は用意できんわけで。

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:08.44 ID:d44hQOJS0.net]
>>539
都内と言ってもピンキリだし、家族で住める沿線沿いで10万は超えるよ
駐車場で+3万くらい

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:04:08.45 ID:8YblkU3U0.net]
>>556
運気落ちそう

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:04:25.10 ID:m8Cmbdd50.net]
>>528
中古は個別に違うから、どこならダメ、どこならOKってことはないけど、

中古で最低でも5-6000万から考えないと、選択の余地すら無い
新築なら、8000万から。それでも狭いけど・・・

あと、年齢的に50歳超えているのなら、

599 名前:安物マンションだと周りの騒音で精神やられる。
安いマンションは騒音出しまくりのヤンキーが多い。
[]
[ここ壊れてます]

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:38.09 ID:vjdwnCXf0.net]
どう考えても賃貸が最強、持ち家の奴ってコスパって言葉を知らない情弱。
だって賃貸なら固定資産税とか修繕とか全部大家が払ってくれるし。
しかも賃貸だとエアコンが無料でついてて快適無敵。
老後になったら2年に1度引っ越して色々な所に住みたいわ。
ちなみに俺は賃貸に13年間住んでるが、毎月82000円の家賃と13000円の駐車場代と2年に1度更新料を1ヶ月分しか払ってない。



601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:41.73 ID:/Z1Qyo0o0.net]
>>570
田舎だと売れないが正解。
でも、賃貸にでもすればいいのにね。
ど田舎でも需要はある訳だし。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:44.56 ID:z03KxR6kO.net]
>>560
キチガイか生活保護か外国人で多数を占める

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:44.83 ID:7OlK61mr0.net]
>>1
現在アラフォー
地元田舎で中古リフォーム物件1300万を10年前に30年ローンで購入
残り850万で残20年他にローン無し
子供2人家庭収入700万車2台
頑張って生き抜くわ

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:52.10 ID:UJZcqNVB0.net]
>>565
ようつべにある
ハイゼットを自分でキャンピングカーに改造する動画が大好きだw

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:52.38 ID:Xypy/ZKp0.net]
>>539
ワンルームとファミリ物件で事情が違う
一般的な4000万の戸建てなんて賃貸で住むと平気で家賃15万はかかかるぞ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:04:52.48 ID:YT4tzR300.net]
>>551
築年数にもよるだろうけど
固定資産8800円ていまだに簡易水道とか使ってそうなくらい
不便なところだろ?

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:57.11 ID:5Ks6e8eM0.net]
20年間73u家賃155000に住んでて昨年都営64uに当選
非課税所帯で家賃17000円弱ワロタw 都営サイコー

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:57.49 ID:EbRdtGIb0.net]
金持ってるやつが注文戸建てなら納得するよ
でもそのほかなら賃貸でいい
今のコロナの不安定な時期ならなおさら

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:00.76 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>576
じゃあもう自給自足しろよお前は

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:05:01.06 ID:UvnlInrB0.net]
>>539
家賃4-5万て 田舎か独身者だろ
ここでの設定層とは違う



611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:24.96 ID:z03KxR6kO.net]
>>545
そんなに貯まるなら底辺じゃないだろ
むしろ所得制限かかる

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:32.11 ID:GePeI5+v0.net]
>>580
15〜20年くらいじゃないか?
子供帰ってこないようなら平屋で小さく年寄り向きに建てるよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:44.63 ID:0jyXCfBu0.net]
駅近の新築分譲マンションを購入して5年〜6年で
引っ越してるけど利益出てるから最強だと思ってる
駅近マンション最高だわ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:51.75 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>585
ヤンキーならまだマシ
外国人とか異臭がする

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:05:56.34 ID:qeFU228c0.net]
会社が海外にガンガン進出してるから辞令きそうで買えない

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:05:59.31 ID:pKki5nsU0.net]
>>572
国が発展していく事が確実な場合は土地押さえるのが重要で
残念ながらそうじゃない場合は不動産持ってても自己満足に過ぎんかもよって認識に変化していく
過程にあるのかなと思ってる

不動産神話は過去の物だし、マンションも地雷確定だし

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:06:04.35 ID:3/pJtrIR0.net]
>>587
田舎の物件は不動産屋も相手にしないのがゴロゴロある。
個人間取引でやっちゃうからうまくやれば上にあったような
割安な物件は確かにあるよね。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:05.04 ID:4k0rntKV0.net]
独身なら賃貸の方が安いかもなw

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:05.19 ID:Xypy/ZKp0.net]
>>586
それらのコストは全部家賃に含まれてるよ
だから同じ物件に住むなら大家の取り分がない分、買った方が安い

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:19.45 ID:aNXpyf0t0.net]
>>510
ファミリータイプの物件はそれくらいするもんな
転勤が頻繁な家族が借りてたな
でも会社の住宅手当が減らされてただ払うのが勿体なく思えてきたから
転勤族だけど家を買うことにしたと言って引っ越して行った



621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:19.98 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>547
立川は新宿はまだ近い気がするが
東京の東側の地域(東京駅や上野、品川、六本木とか)までいくと遠出した感あって往復だけで疲れるな

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:22.81 ID:X+sbEiES0.net]
>>418
消耗品として買うならそれが1番
土地や家屋が資産になると思ってると痛い目見るぞ
田舎で土地は売れないし上屋の解体に費用かかるとかザラだよ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:06:25.79 ID:sOrQ5GK50.net]
コロナで収入減になると住宅ローンを払えない

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:33.68 ID:pU5hL9wI0.net]
>>581
災害は川由来だけじゃない
大規模同時火災とか、災害のメニューはいろいろある

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:06:43.09 ID:IrpA/8UE0.net]
南千住のタワマン(価格8000万〜1億2000万)

あれ買う人って、東京駅へのアクセス以外はまったく重視してない金持ちなのかね??
(東京駅まで15分ほど)
それにしても南千住は地盤もそうだし再開発される以前の街の雰囲気とかも知らないのだろうか・・・

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:06:48.47 ID:AI9kSI0r0.net]
実はホテルに住みたい

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:00.57 ID:8YblkU3U0.net]
>>594
コレが答えだよ。
持ち家が悪いんじゃ無い。長期ローンを組んで買うのが間違い

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:11.85 ID:aIPFFmzZ0.net]
東京て、一般人年収は地方より+200万程度なのに
住居価格が2000万どころか5000万ぐらい高いからなw
家賃も月額5万ぐらい高いだろ?
そりゃ土地代高いし、都市計画税とかもあるしw

税引き後手取りとか考えたら収入多い分のメリットなんて
全部生活必需の出費にとられてない?

飯もむちゃくちゃまずいし、よさげな店なんて行列行列で時間の無駄だし
通勤時間も30分以内とか無いんだろ?
人生何時間損してるんだよw

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:15.87 ID:MoZ4bfSl0.net]
ちょうど友人の引っ越しを手伝ったんだけど大変だわ
あれを年取ってからもやると思うと・・・
金も体力も神経も使う

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:19.60 ID:9658FIKl0.net]
>>579
都内で車7台所有してるよ
そう言う層に属してるからね
土地持ちなら生まれた時から勝ち組



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:20.39 ID:3/pJtrIR0.net]
>>607
六本木や品川は東じゃないよ。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:23.00 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>223
アメリカのほうが高いぞ

アメリカの田舎と日本の都会を比較するなよ
ニューヨークのマンションなんか六本木のマンションの5倍の値段するぞ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:23.57 ID:BOUM5SAm0.net]
嫁も中古
家も中古
負け犬w

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:25.77 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>582
立地のいいところ(都心やら駅近)なら普通の人は賃貸一択だからな。
立地のいいところに住み続けたいと思えば、ずーっと賃貸になるものしかたなくね?
賃貸時代から立地のいい場所に家を買える人なんてそうそういないんだから。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:28.92 ID:tEskYxYA0.net]
持ち家は毎月家賃分の配当がある債権と同じ
今の時代なかなか高配当
問題は、この

636 名前:債権は今後値下がりしやすい []
[ここ壊れてます]

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:38.94 ID:PQj/osgw0.net]
>>586
そのエアコン費用、自分が次の入居者のぶんを支払ってるんだぞ

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:41.62 ID:X+sbEiES0.net]
>>605
同じ物件で賃貸と購入する費用が同じにはならないと思う

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:49.84 ID:fdny7PFi0.net]
>>22
ローン組んでない
現金でぱっと買えたやつのみが勝ち組

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:51.01 ID:YT4tzR300.net]
>>567
独身のうちに寮で金貯めとくのが無難
家一軒くらいすぐに建つ



641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:51.51 ID:hc+ZZdEH0.net]
>>556
そうはならんわw
大規模災害なんかは国が対策に乗り出すから
今はどこの国もコロナ対策でお金を刷ってるからインフレリスクがある
つまりゴールドか不動産を今買うのは正しい対応策

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:51.95 ID:m8Cmbdd50.net]
>>600
外国人は地方の安アパートに多いな

分譲マンションはまだ少ない

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:07:53.45 ID:d44hQOJS0.net]
>>586
釣りだろうが、1500万以上払ってるな
それだけ払えばもう少しで小さい持ち家買える

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:07:53.86 ID:7X3l6K9L0.net]
そりゃ家を買う金があれば買うわー
買えないから賃貸マンション住み(3LDK家賃13万)
分譲賃貸だからそこそこ快適だけどね

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:08:06.29 ID:MaWjqWQ00.net]
>>612
食事付きの老人ホームに住んでる若者はいたからそっちの方がホテルより楽なのでは

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:12.68 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>610
火災はどの地区でも起きるガチャじゃん

でも洪水は川沿いさければ回避できる

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:14.61 ID:UJZcqNVB0.net]
>>612
オレもそれが理想だなあ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:18.98 ID:pKki5nsU0.net]
>>583
そうなると、普通の稼ぎで車を複数台所有するというのはちょっと現実的じゃないですよね
田舎では1人1台みたいな感覚で乗ってますが

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:43.25 ID:kN151imz0.net]
>>1
まだこの話題やってんの?
暇かよ
もう自分の好きな方にしたらええやんか

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:49.43 ID:0QCYo3ad0.net]
>>560
DQNは見たことないね
外人や年寄りばかりで騒音は少ない
たまに婆さんに話かけられるくらい



651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:08:57.40 ID:vpt0PmeG0.net]
>>510
おなじ賃貸に40年も住むわけねぇだろ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:02.84 ID:0NY7eQgh0.net]
>>299
杉並区に住んでるが何年か前に川が氾濫して水没してるのをニュースで見たよ
近所だったから見に行ったw

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:07.25 ID:9LNI2rXe0.net]
>>540
ただ総収入は5億超えるとかだろ
20歳からそんな家賃払えないし、払えるなら自営で儲けてるか、大企業で儲けてるとか家賃補助が8万円とかあるとかだろ

1億払えるってことはそれなりの理由があるってこと

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:08.38 ID:92N6uxBt0.net]
>>604
駅前賃貸ワンルームマンションなんか家賃七万が買うと20年ローン月三万だから、買った方が得

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:10.50 ID:W78QC0ww0.net]
在米だが持家一択だわ。
ただメンテに金がかかる。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:10.94 ID:IXbn6dhA0.net]
>>582
結局は状況やメリットデメリット、「そもそも一軒家レベルの部屋数なんか要らない」ってんだったら
お話にならんわけで、そこはもうどうにもならんわな
ただただ数字で語るほかない、そして「それ見てどう思うか」って事なんであって
「20から80まで家賃払うとなんぼになりますよ」って事との比較になるんだろうとは思う

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:18.58 ID:m8Cmbdd50.net]
>>618
アメリカの都市部の賃貸価格は異常に値上がりしているな
大卒年収1200万の人が、家賃で700万消えるとか、そんなレベルだし

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:20.53 ID:unVRZIMA0.net]
これからの時代ナマポで家賃無料だよ

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:32.13 ID:gL5SJWTw0.net]
>>586
コスパコスパ言ってる奴は
QOLを軽んじている

あと自分で家を弄ると、賃貸がどれだけ
安普請なのかが、よく分かる

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:42.08 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>617
俺からしたら新宿より東は東側なんだよ



661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:09:51.71 ID:CvBEpY/K0.net]
親に無理矢理家建てられたが
死ぬか施設に入ったら売って賃貸に引っ越すわ
多分3000万くらい損するけど

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:09:56.11 ID:8YblkU3U0.net]
>>640
日本と比較にするな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef