[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:49.86 ID:xf/ezjEs0.net]
>>392
本当にねー

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:55.60 ID:CGUlhIgz0.net]
>>443
3000万じゃそもそも建たないよな。

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:56.76 ID:tSz64 ]
[ここ壊れてます]

462 名前:Uol0.net mailto: 持ち家だと手すり作ったりスロープつけたりできるけど、
賃貸はどうなの?
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:00.49 ID:UJZcqNVB0.net]
持ち家で良いところは
防音対策すれば家で楽器を弾けることだな

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:53:10.12 ID:CkE4iAVp0.net]
戸建ては購入
マンションは賃貸

結論出てるだろうが

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:13.94 ID:hc+ZZdEH0.net]
マンションは建てるだけじゃなくて、建てて分譲して箱の中に客を入れて管理費も取って駐車する場合は自転車でも置き場代取るという箱物ビジネスになってるからなw
どうしてもマンションの場合は築◯◯年でもう下限くらいの状態で居住者が残っている大規模物件以外は買ったら危険
そのうちマンションそのものがビジネス名になるかもしれ
んなw

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:15.06 ID:z4n4MxiP0.net]
貧乏と金持ちは賃貸で
中間層は持ち家がいいのかもしれん

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:15.34 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>411
23区の中古マンションで築30年ぐらいで50平米で検索すると3000万て出てくるけど。



468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:16.90 ID:9658FIKl0.net]
>>439
大抵嘘だから出せないよw

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:20.02 ID:xHErMy7j0.net]
子供もしくは家族次第だな

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:53:26.61 ID:lDzS/LdH0.net]
>>403
収入がなかなか増えない時代に長期ローンを組むのは、自ら進んで地獄に落ちることだ。

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:27.40 ID:rsgN76Fx0.net]
>>425
35年ローンの平均返済年数は10数年じゃなかったっけか?

初めは余裕を持って長い年数で借りて、問題なくいけばさっさと10年ちょいで払い終わる。
もし不足の事態が起きても35年の余裕があるということ。
キツキツで35年間払い続ける人なんてまずいない。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:31.07 ID:dHJOg5cM0.net]
持ち家って一戸建てだよな?
マンションで持ち家って割と意味なくないか?

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:33.59 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>362
嫌だなそれ

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:34.11 ID:aIPFFmzZ0.net]
持ち家で変な奴近くに住んできたら
引っ越しして賃貸に出せば良いだけだからなw
だから優良物件しか買わない。駅直結とか駅前2,3分以内とか。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:53:35.50 ID:nV4OgCuj0.net]
持ち家っつっても税金や修繕費だとけっこう金かかる

476 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:37.99 ID:T1kFp3SjH]
>>295
そうだよな。
東京の好立地に持ち家ある家庭はそれだけで資産1億円前後持ってる事と同じ(親が途中で死んでも団信でローンチャラ)
一方賃貸は家賃補助で月20万円の家に住んでても定年したら先細るのが確定してるから、子供が結婚するときに相手選びを迷ったら、100%前者を進めるレベル。

477 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:02.27 ID:T1kFp3SjH]
>>444
立地良いエリアはみんな欲しいから、大して安くならないよ。低金利だし早く買って残債減らしていく方が吉。
マンションなんて、ファミリー実需、結婚諦めた単身者実需、地方富裕層の東京拠点、相続対策の購入、外国人需要、投資用、エリア毎に道楽でマンション買う富裕層もいるし。



478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:43.84 ID:ZefNlCYT0.net]
全国展開してんだからキッコーマンだろよ

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:56.06 ID:m22J/yoc0.net]
またこのネタか。好きにしろ。

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:59.14 ID:cMYVW8R60.net]
そろそろ家が欲しいけど、コロナで万が一失業したらと思うと踏ん切れない

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:00.51 ID:/FS0WUMz0.net]
>>1
想像してごらん
夢のマイホーム、数十年のローン

右隣が在日
左隣が同和
向かいが創価
右向かいが中国人
左向かいがパヨク



な・・な・・地獄しか待ってないだろ

先に調査してから家を買わないとダメだぞ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:01.25 ID:s/iEnfs40.net]
>>437
じゃあ車2台分くらいのワケアリ激安な土地を買い
そこにキャンピングカーにするは

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:16.22 ID:0/IMX9lX0.net]
近所に老人が多いと最悪だぞ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:17.28 ID:0bmhLJ0N0.net]
日本はローン組まずに持ち家の家庭って結構少なくて
ローン払えなくなると色々終わる

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:17.55 ID:bJHvXQlU0.net]
>>414
それ独りもん前提の話?
家族いたら物理的に住居面積は必要だぞ
JALやANAを退職して田舎に引っ込むつもり?

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:20.50 ID:YT4tzR300.net]
>>429
それな
塗装の殆どは人件費だからな
自分でやればハイグレードの材料が使える
今、在宅ワークだから休みの日は良いストレス解消にもなる

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:27.72 ID:DxSwaicG0.net]
>>419
売れて良かったな
売った後に詐欺で告訴されたり民事でスラップされたり後ろから刺されたり
とか考えると良かったとも言い切れんけど



488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:27.98 ID:m8Cmbdd50.net]
>>457
周りの環境、とんでもなく悪いとか、中国人しか住んでいない地区とか・・・

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:29.33 ID:Usf0F4bb0.net]
高収入になり、賃貸住まいするのが最高だろ。

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:34.33 ID:MBJJTD7E0.net]
持ち家や土地は担保になるが、賃貸を担保にすると犯罪者になる〜♪

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:35.63 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>406
コンシェルジュの時給は安くて、泥棒されるけとな

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:37.39 ID:JsuJWCFz0.net]
>>461
それ、武蔵小杉の人にも言えんの?w

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:46.01 ID:gCsJxz4P0.net]
>>463
本当だってw

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:45.84 ID:AVIKFPTo0.net]
若いうちは賃貸でもいいけど
歳取ったらどこも貸してくれなくなるぞ

行き着く先はDQNの巣窟団地住まい(´・ω・`)

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:52.68 ID:UJZcqNVB0.net]
>>452
高齢になった時のことを考えると
階段はストレートじゃないとマズいからな
二階から運び降ろさなきゃいけない時難しくなる
まあ理想は平屋

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:01.67 ID:Sh4IE+PB0.net]
>>447
本州の真ん中。山の中ではなくて平野。海まで10kmくらい。
こんなものなのでは
田舎は安いよ

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:03.58 ID:Th7ZUzGv0.net]
家族ができても変化への対応が遅れるな



498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:03.74 ID:9658FIKl0.net]
>>465
固定資産税って賃貸家賃から払ってるんだよw

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:11.92 ID:jaYKFHzO0.net]
今、駅近戸建を買ったばかり
マンションか戸建か賃貸か購入か正直どれでも良かったが、マンションは修繕積立金、管理費、駐車場代でローン以外に毎月5万払うと、20年で1200万、40年で2400万返らない金だなあと思ってやめた
実際都市部だと駐車場合わせたら毎月7万くらいなるよね
そうなるとローン外に20年で1680万、40年で3360万払わないといけない
マンションは金持ちのための持ち物だと思う

その点、絶対地価が下がらなさそうな駅近の土地の戸建は、6000万で買って40年後に5500万で売れたら、40年500万で住めたことになる
それって年間12.5万くらい、家賃1万
駅から遠い戸建は4500万から2580万まで平気で下がるが、

500 名前:駅近戸建は上物がボロでも6000万から5500万、むしろ土地か貴重な地域は6000万から6480万くらいにふっかけて売ることも可能
絶対に駅近戸建がいい、うまくやれば金が減らず子供に残せる
賃貸10万で40年住んだら4800万ただのドブ捨てだが、
戸建6000万を40年住んで5500万で売れば、500万ドブ捨てで済む
戸建6000万を40年住んで6480万で売れば40年家賃タダな上、500万儲かる
どの沿線でもその土地が馴染みで欲しい人はいる
どの沿線どの駅でもいいから駅近戸建を買うといい
駅近なら極端な値下がりしない
子供に残さない人はどうでもいいだろうけどね
マンションなら50年住む前に売りぬけないと負けだけど、戸建なら土地が残ればボロ屋に住み続けることも可能
[]
[ここ壊れてます]

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:27.38 ID:X0yYN+r+0.net]
まぁ家族が出来ると家は持つよ
自分の親が賃貸に暮らしてる奴は考えろって事はだな

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:28.76 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>471
韓国じゃんそれ
隣が北朝鮮、道路挟んだ向かいにジャップランド、近所に中国
立地最悪じゃん

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:55:29.92 ID:m8Cmbdd50.net]
>>362
それ、youtubeに流して、稼げるぞ

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:55:31.79 ID:VwtOkXsw0.net]
>>272
それは良い方針だが、お金って使うのはすぐやが貯めるのは中々貯まらんで?

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:55:32.69 ID:xlHcquMf0.net]
子育てしている期間だけでも家を持った方がいいよ
子供が受ける安心感が賃貸とくらべて半端ない
子供が巣立っていけば売るか賃貸に出せばいいだけだし

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:55:32.82 ID:qeFU228c0.net]
賃貸への嫉妬が凄い

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:38.78 ID:N1xHCHYM0.net]
>>431
ご愁傷様です
いろいろ大変だな



508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:55:49.26 ID:uiII3As10.net]
地方の中古一戸建て買おうかサイト見て回ってるけどすげーわ
田舎だと先祖代々住んでました、みたいな600坪くらいある屋敷がボンボン余ってる

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:52.04 ID:QGvCToBw0.net]
東南海大地震が来るのに、家なんか買えない
それを忘れて賃貸も持ち家もへったくれもない

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:55:54.95 ID:Xypy/ZKp0.net]
金利や固定資産税や修繕積立費用とか、
持家にかかるあらゆるコストは家賃にも含まれてる
それプラス賃貸には管理会社や大家の取り分も上乗せされているので持ち家のが安い

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:02.61 ID:pKki5nsU0.net]
>>418
だからさ、資産になるような土地建物なら良いんだよ
急激な人口減少で売ろうにも売れない家ばかりになってきて
不動産神話と違う…あれ何だかおかしいな?ってのがテーマでしょ

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:03.07 ID:rsgN76Fx0.net]
>>469
結婚と家の話は5chの定番盛り上がるネタだもんな。
みんな悩みは一緒よ。

やっぱり結婚したいし、家も欲しい。
だけど手に入れられない自分を納得させたい!
悩みは尽きないねぇこの二つの話題は

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:06.32 ID:aIPFFmzZ0.net]
>>462

分譲マンションでいいだろw
戸建てで老人になって、どうやって家の修理するの?
自分で業者呼んだら、訳のわからん換気扇10戸ぐらい付けられて
みたいなニュースになったよな?

戸建て住む奴は、豪邸にして子孫が家を継がない限り買うなよ・・

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:07.27 ID:ogXhscnm0.net]
首都圏平米辺り単価95万か4LDKでもなんとか億には届かないんじゃ
まあ平均だけど

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:07.89 ID:WNC2vw0u0.net]
だから家賃並みの支払いでローン組めば楽勝なんだよ。
ウチは世帯月収手

516 名前:取り38〜40万で、月々のローン返済額が65000だから楽勝過ぎる。コレで5LDKでリビングは20畳で駐車場は普通車3台停められる。
家のローンが払えなくなるのも、賃貸の家賃払えなくなるのも俺にとっては同義だな。
[]
[ここ壊れてます]

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:56:14.57 ID:Gne57qPm0.net]
>>471
田舎の市営住宅って冗談じゃなくガチでこんな状態



518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:22.30 ID:NUPYibvB0.net]
>>373
転勤族の割合かと

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:56:40.00 ID:gCsJxz4P0.net]
>>401
我が家はみんな良くも悪くも鈍感なので
それも良かったのかもしれません

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:49.25 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>481
週刊誌が追い掛けてこれないからな
不法侵入になるから

時間ずらせば誰と会ってるかもわからない

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:56:51.24 ID:IrpA/8UE0.net]
団地や公営住宅
あれはダメだ

マジモンの底辺しかいねえ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:55.55 ID:IXbn6dhA0.net]
家賃12万の部屋に40年住んだら5760万円になる
60年住んだら8640万円になる
「だからなに?なにが言いたいの?」って話ではなく
ただただ現実的にそうなる、たった12万の家賃の部屋にすんだだけでそうはなる

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:56:58.64 ID:x7D/Qpab0.net]
注文戸建ては棚の上に上げておいて、

賃貸がイイに決まってるやん。
馬鹿な
@戸建て建売
A分譲マンション

悪質な安普請より
賃貸がイイに決まってるやん。

馬鹿なのお前らw
デペロッパーに煽られてw

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:56:59.31 ID:3/pJtrIR0.net]
>>486
住宅地に電気水道ガス引いただけで坪10万円くらいのコストかかってるんだぜ、
田舎だから安いというのは農地とか何かカラクリのある物件だよ。

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:00.14 ID:tbKZnK2Y0.net]
>>497
でもそういうところって、自治会とか面倒臭そうじゃないか?
緑多いところいいなぁと思ったりもするけど

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:04.63 ID:YT4tzR300.net]
>>452
明け渡しの時現状回復が条件になると
取り壊しの経費が作ったくらいかかる
家主次第だね

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:04.84 ID:+Jd5q/SG0.net]
>>431
年間8800円って田舎じゃなく秘境って言うんだよ?



528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:13.48 ID:WSugAUKd0.net]
地方なら家買うより空き家がいいんじゃないの?
空き家バンクでググったら数百万円の格安物件がいっぱいあったよ

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:30.56 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>488
その通り

大家が支払う税金を結局は店子が支払ってるだけ

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:34.89 ID:rsgN76Fx0.net]
>>482
同じだろ。
完済後や、中途での売却に差し障りが出るから騒いでるだけでさ。
ローン自体は余裕で完済できるだろ。

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:35.71 ID:1hp+gH0X0.net]
>>69
遊牧民か
それも悪くないかも(´・ω・`)

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:38.00 ID:bvFucQJN0.net]
転勤のない中小勤務は戸建て一択やな

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:42.06 ID:4mP/pXYW0.net]
>>1
欧米ではキャンピングカー生活が少なくないってな

日本でも年金年寄り自動車ホームレスが居るそうで

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:42.50 ID:gCsJxz4P0.net]
>>492
考えときますwでも色んな人が見に来るだろうからそれもちょっとねw

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:43.51 ID:A5HeidSM0.net]
狭小住宅じゃなく返済も早いなら持ち家でもいいんじゃないの
地域性がありすぎる話題

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:48.83 ID:jaYKFHzO0.net]
>>123
金額によってはフルローンいける

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:57:50.47 ID:yiX+1ARI0.net]
>>460
ばかだな〜
3000万に5パーセント金利が付いたら年150万
あくまでもそれは利子だけの分で元本を減らすには更に返済しないといけない
昔、それを上回るぐらい給料は上がりましたか?w
給料なんて上がらなくても金利が低いほうが断然いいんだよ



538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:51.11 ID:VwtOkXsw0.net]
>>509
一生賃貸派はそのリスクを無視してる
そりゃ若ければいくらでも貸してくれるわな

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:57:55.42 ID:UvnlInrB0.net]
>>489
長文の割に40年後に5500で売れると思ってる甘さがヤバイ 
政令市駅近でもそれはない

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:03.62 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>478
安いというのは何か理由があるんだろうけどね。
23区と言っても足立区と港区じゃ比べ物ならんしな。
足立区やら北・豊島・練馬なら中古でどのくらいの価格帯を狙うべき?

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:08.78 ID:yLcNYW1x0.net]
知り合いから3万で戸建て借りるのが理想だな

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:08.83 ID:9658FIKl0.net]
>>502
長屋に住んで満足ならそうしてりゃいい
そう言う選択しかできない言い訳を懸命にする姿が滑稽だw

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:21.52 ID:0Cz5HsuI0.net]
>>418
そんな価値あるとこの一軒家はバカ高いだろ。田舎の土地じゃたいした金にならんし売れるかもわからんボロ一軒家つきなら尚更

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:26.67 ID:UJZcqNVB0.net]
>>501
家持ってる人は羨ましいが
家族持ってる人を羨ましいと思ったことは無いな

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:30.08 ID:I2532yey0.net]
震災の少し後に、築浅の中古マンションを一括で買っておいて本当に良かった
すっごく気が楽だし、賃貸に住んでた時よりよりも金がアホみたいに貯まる
広さもあるからテレワークも快適

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:46.07 ID:90zcBwKt0.net]
こんなのはケースバイケースで
答えなんか出ないよ
いつまでこの手のスレやるわけw

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:51.13 ID:VrDjmD6i0.net]
別に傷つけてもいいから貸すよ。

こっちが1人で住むから。



548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:59:05.41 ID:Vr1YHEwN0.net]
>>21
家買ってないのにあちこち転勤の俺は何なの?
転勤や異動なんて1、2回くらいの会社なのに既に4回だ
このペースなら定年退職までに10回超えるわ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:59:13.60 ID:aIPFFmzZ0.net]
>>489
>>実際都市部だと駐車場合わせたら毎月7万くらいなるよね

どこだよw

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:59:22.99 ID:d44hQOJS0.net]
>>502
お金があれば修理は人に頼めるだろ
高齢者の方が相対的にお金持ってる

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:59:29.58 ID:pKki5nsU0.net]
>>510
家賃12万の部屋ってのがそもそも意味不明
家賃なんて4万とか5万だろ

下手したら手取り12万もらってない奴だって結構いるんだぞ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:59:29.98 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>511
どんな商売だって「誰かが儲かってる」から成り立つんだよ

誰かを儲けさせるなんて許せない!って思ってたら何も買えないし何もできないだろ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:59:36.29 ID:mfdMz2220.net]
>>137
調布は今穴問題があるのに知らないのかよ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:59:38.91 ID:ZbNK7h9h0.net]
「自分で条件を想定して考えろ」としか言い様がない

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:00:00.85 ID:3/pJtrIR0.net]
>>536
エリートの証だ。
もう少し頑張れば60近くで社長になれるんじゃねーのか。

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 23:00:07.90 ID:mEW2e3FJ0.net]
持ち家で
家主が施設入って空き家に成ってるのが
ゴロゴロある
田舎だからすぐわかる

2、30年過ぎれば金、手間もかかるし
計画の立て方では賃貸もありだな

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:00:15.98 ID:0QCYo3ad0.net]
>>509
家賃3万円で暮らしは最底辺だけど
貯金年200万は貯まる



558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:00:23.54 ID:pKki5nsU0.net]
>>516
問題は昔の空き家は空き家で結構大変で
汲み取りとか生まれた時から一度も知らない人は逃げ出すと思う

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 23:00:30.37 ID:mfdMz2220.net]
>>146
少し遠いほうがいいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef