[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 04:55 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/11/21(土) 22:09:04.64 ID:vc8M6bWB9.net]
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605957620/

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:07.27 ID:+Jd5q/SG0.net]
>>368
あの手の物件を頻繁に流通させたら建築業界崩壊だろうね。もったいないけど

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:48:14.47 ID:aNXpyf0t0.net]
>>272
年取るとローン審査も難しくなるし相当な金貯められるなら何でも良いよ
でもどうせ買うなら今家賃で捨ててるの勿体なくね?

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:48:16.52 ID:Z/xlElJo0.net]
ご近所ガチャで大外れ引いて一年で売ってからずっと賃貸だけど持ち家怖いw

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:18.57 ID:mrDsuMcq0.net]
もうそんな段階じゃない
なるようにしかならない
仕事もないし

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:36.47 ID:GDJMd1Ts0.net]
>>381
でも一度やったら他の仕事なんてできないでしょ

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:36.81 ID:YT4tzR300.net]
>>336
屋根や外壁は手入れ次第だよ
塗装をプロにまかせると屋根だけで10万とか珍しくないけど
自分で定位塗料を使ても5万もかからない []
[ここ壊れてます]

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:44.41 ID:ZtDtSC920.net]
首都圏でもいい歳こいて団地暮らしがいるが
どうも奨学金返済にしばられ、40歳までジワジワと小銭を返済し
マイホーム取得時期を逃した奴が多い、2人知ってるわw

そもそも
子供の大学進学教育費の無い無能両親が原因だったような
そんで、その「ビンボー無能遺伝子継承者」が生涯団地暮らしになる(´・ω・`)

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:48:45.93 ID:9658FIKl0.net]
>>356
そんなローンは存在しないよw先ず社会に出なさいよ



400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:46.55 ID:LbqS+v3e0.net]
なんか貧乏な人が多そうだな

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:48:57.23 ID:mrDsuMcq0.net]
公的機関に相談しても門前払い

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:02.25 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>358
予算安すぎ

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:02.37 ID:pKki5nsU0.net]
持ち家も、資格持ちでめちゃくちゃ稼げる人が数千万の家買うのと
特に国家資格持ってないただのサラリーマンが30年ローンで無理して買うのとでは余裕度が全然違うよね

余裕度はモロに影響すると思うよ。壊れたらもう1軒買えばいいや程度の人は持ち家でいい

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:02.56 ID:3hVGeUo+0.net]
>>377
築何年のマンション?
大体10年単位で補修入るし、そのうち修繕費バカみたいに上がるよ

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:22.31 ID:N1xHCHYM0.net]
>>376
新築分譲を住み替え続けるのもいいぞ
金持ち限定だけれど快適

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:22.35 ID:rdfEWy8w0.net]
持ち家は近所にDQNが越してきたら終わるよ……

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:49:35.69 ID:+Jd5q/SG0.net]
>>361
それ勘違いだよ。儲かりません

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:49:39.89 ID:T1lMu38P0.net]
>>300
むしろ都市計画税が大変や

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:41.69 ID:7m1KOpKVO.net]
>>362
なんか徳が高いご一家だねえ
いずれいい事ありそう



410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:42.74 ID:pKki5nsU0.net]
>>361
オレの払ってる家賃で、部屋が埋まらず赤字でヒーヒー言ってる大家も大勢いると思う
大家は商売だ。全員が成功してるとは絶対に思わない

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:44.76 ID:yiX+1ARI0.net]
>>317
>>348
そんな金利の時代に家を買うために金借りてるって状態を理解してる?w
バブル期なんてゴミみたいな立地のゴミみたいなハリボテに金利が膨らむ30年ローン組む地獄の時代よ
今は借金する側に天国みたいな時代だ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:46.27 ID:vPfiXJHf0.net]
>>14これが正解
どっちかというと分不相応なマイホーム建てる人が地獄を見る頭金ゼロなら買うべきではないよね

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:49:47.05 ID:3/pJtrIR0.net]
5000円のアパートで十分ですよ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:49:47.86 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>338
高級マンションはエントランスにセキュリティがある

ああいう有名人がマンションに住むのはセキュリティに金払ってるんだよ

松本人志もマンションだし

政治家は警察がタダで警備してくれるけど

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:02.67 ID:DxSwaicG0.net]
>>361
『大家さんは慈善事業じゃ無い』
『ローン+大家の取り分+不動産屋の取り分+固定資産税+修繕積立金=家賃』
この手のスレにはこんな事を言う奴が必ず現れるんだがそれは間違いだ
『賃貸にしてローンの支払いに充てる』
この単語よく聞くよね!?
つまり一般相場はそんだけ安いって事
分かりやすく言うと全部ひっくるめた金額じゃなくて
ローンにチョット色付けただけの金額って事
ローン+大家の取り分+不動産屋の取り分+固定資産税+修繕積立金=家賃
なんて設定にしたら反響のハの字も無く空き部屋と成るだけ

もちろん最初の数年は除くよ
新築で計算した家賃収入で騙されてた馬鹿が
詐欺だーとか言ってニュースに成ってたけどなw

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:03.05 ID:gCsJxz4P0.net]
ローン完済しても「家賃らしきもの」は永久に払い続けるけどねw

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:05.95 ID:/Z1Qyo0o0.net]
>>14
個人的には、金があるないうんぬんより、転勤がある仕事なのかが重要だと思う。
結局、金持ちほど非社畜で転勤要らないから持ち家でいいって結論では。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:11.43 ID:LbqS+v3e0.net]
>>397
それもいいかも

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:11.73 ID:m8Cmbdd50.net]
>>358
>3000万円で都区内のマンション買おうかな・・・・

いつの時代のおっさんだよw
都区内のマンションだと、1Kでも無理だわw

1億出して買えるマンションの狭さに愕然としてこい



420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:13.30 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>361
経済てそういうもんだろ
他人を潤したくないなら家から動くなよ

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:17.10 ID:aIPFFmzZ0.net]
>>358

健康なうちに老齢まで契約続く医療保険に加入する。
体壊してからだと医療保険に加入出来なくなるから
大病すると詰むぞ。

1年更新どころか10年更新すら論外だからな?

家とかその後考えろw

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:27.95 ID:u05hk2Rw0.net]
>>1
JALやANA、JTBみたいに年収減らされたり
リストラされそうな世の中でよく住宅ローンっていう
「借金」なんか持てるわw

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:32.91 ID:xlHcquMf0.net]
うちは30坪程度の一軒家だが、小学生の子供がこの家のローンはどの位あるの?
とか、この家は地震大丈夫とか結構聞いてくる
子供ながらに住んでいる家を心配するくらい興味があるんだろう
マンションはともかく賃貸とかなら子供は住環境の不安を無視しているだけだと思う

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:33.99 ID:9658FIKl0.net]
>>381
そう思いたいなら思っておけばいい
一生誰かの養分になっていればいい
それがお前の選んだ人生なんだから

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:34.16 ID:GjFXk6CK0.net]
まあ、賃貸の方が持ち家より安いなんてことはありえんからな。社宅みたいに補助が出るとかじゃない限り、オーナーの利益をのっけた分を払ってるんだから。
高い金を毎月払って、転勤や災害のリスクヘッジをしてるようなもんだから、それをどう考えるかってだけでしょ

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:36.10 ID:4k0rntKV0.net]
家賃払い続けるくらいなら、自分のものになる土地に金払った方が良くない?

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:36.65 ID:Gne57qPm0.net]
>>398
知り合いが隣にヤクザが越してきたから売って引っ越したよ
中古の家買ってた
賃貸でいいとはならんよ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:36.84 ID:AI9kSI0r0.net]
>>398
もしやそんな目にあってるの?…

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:44.65 ID:a6hwYHCP0.net]
>>336
まあ15年すれば設備がボロ来る給排水とかね
修繕費のこと考えて無い奴が多い
償却終わったらゴミよ



430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:46.75 ID:36PZU8Z/0.net]
賃貸だと部屋数が少なめだし、家族がいたらずっと賃貸は無理というか
相手が嫌がるだろうね

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:50:47.87 ID:LBKfjN+F0.net]
>>370
持ち家と賃貸、どっちが安心?と言うテーマだから、
持ち家と答える事が出来る。

賃貸は立ち退きの心配があるんだよね。

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:50.44 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>391
アメリカはそういうローンだぜ。
ローン払えなくなったら家を銀行に渡せばそれでチャラ。
日本は残債が残るよね。

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:50:57.71 ID:qyf7Jzg30.net]
>>391
40歳で35年ローンで家買う人がいるんだよ
75歳まで

434 名前:Jツカツで返済していく前提で家買う人がいるんだよ []
[ここ壊れてます]

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:51:02.24 ID:X6W9QIxm0.net]
このネタで100年後も議論してそう

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:51:04.64 ID:3/pJtrIR0.net]
>>358
ヤメとけ。調子に乗って家買って一気に金運なくなるかもしれない。
現状維持が一番だ。

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:51:10.68 ID:6WNfilzD0.net]
駐車場だけ借りてキャンピングカーで暮らす

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:51:21.15 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>389
持ち家の醍醐味はDIYだよな
全部業者に任せてたらそら金かかるわな

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:51:22.20 ID:BiKkr5jr0.net]
持ち家は、ちゃんとした物件選んでおけば、
飽きたら賃貸に出せるから。
家賃収入、悪くないよね。



440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:51:23.34 ID:Sh4IE+PB0.net]
>固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。
年間8800円なのだが。敷地85坪、駅まで10分。田舎です

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:51:24.87 ID:U5SZ/JVk0.net]
自分で住むなら持ち家にしとけ。
人に貸すとか苦労しかねぇぞ。

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:51:29.43 ID:EaB+y/xI0.net]
買うにしても借りるにしても、日本の家は値段の割に安普請すぎる

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:00.45 ID:UJZcqNVB0.net]
>>418
その人の環境にもよるな
俺なんかだとホテル暮らしが理想だわ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:05.19 ID:myOBawqM0.net]
人によるね たまたま実家が東京ていうだけでラッキーだ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:07.20 ID:T9BkHz1s0.net]
親にマンション買ってもらえた嫁貰った俺が一番勝ち組

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:07.20 ID:qeFU228c0.net]
>>428
郵便物は?

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:08.33 ID:gCsJxz4P0.net]
人間形成にはマイホームに住まないと
賃貸にロクなのはいない
でも長屋の人達は以外といい人が大かった
あれは不思議だった

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:09.72 ID:vPfiXJHf0.net]
>>386いくらで建てていくらで売却できた?

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:14.84 ID:/n7JTufC0.net]
長年ローン払い続けるあてあれば家買えばでええんやない?
災害とかあっても離れにくいけど



450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:15.43 ID:IXbn6dhA0.net]
「場合による」がFAで結論は出てるんだろうけど

家賃8万円を40年払ったら3840万円になる
60年払ったら5760万円になる
「だからなに?なにが言いたいの?」って話ではなく
現実的に5760万円になる、家賃8万の部屋に住んだだけでそうはなる

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:17.61 ID:+Jd5q/SG0.net]
>>418
まだいるのかよこんなヤツ。明日朝一で買いに行きなよw

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:26.25 ID:tbKZnK2Y0.net]
>>358
都内3000万じゃろくな物件ないぞ

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:29.53 ID:LcGVrN1b0.net]
中古高すぎる
いつ安くなるんや

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:32.61 ID:GePeI5+v0.net]
>>430
賃貸に出してそれなりの金取れる物件建てられるのは金持ちじゃないと無理だぞ

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:42.99 ID:9v3h1lyn0.net]
2011年に家買ったがw本気で
買った金額で売れるw駅近で
拘って2000万以下で出物を掴んだよw
損は絶対しないヨw

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:46.30 ID:IrpA/8UE0.net]
>>431
年間8800円の固定資産税てww
北海道なみの安さだな・・・

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:46.64 ID:5n0+5bL30.net]
金ない人間からしたら目糞鼻くそやね。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:48.13 ID:Mj6Q4Ea90.net]
>>416
いや、どんな仕事もそうだろ

楽してボロ儲けできるような仕事があるならみんなやってる

年間3%の利益を取りに行く戦いだよどこだって

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:52:49.86 ID:xf/ezjEs0.net]
>>392
本当にねー



460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:55.60 ID:CGUlhIgz0.net]
>>443
3000万じゃそもそも建たないよな。

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:52:56.76 ID:tSz64 ]
[ここ壊れてます]

462 名前:Uol0.net mailto: 持ち家だと手すり作ったりスロープつけたりできるけど、
賃貸はどうなの?
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:00.49 ID:UJZcqNVB0.net]
持ち家で良いところは
防音対策すれば家で楽器を弾けることだな

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:53:10.12 ID:CkE4iAVp0.net]
戸建ては購入
マンションは賃貸

結論出てるだろうが

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:13.94 ID:hc+ZZdEH0.net]
マンションは建てるだけじゃなくて、建てて分譲して箱の中に客を入れて管理費も取って駐車する場合は自転車でも置き場代取るという箱物ビジネスになってるからなw
どうしてもマンションの場合は築◯◯年でもう下限くらいの状態で居住者が残っている大規模物件以外は買ったら危険
そのうちマンションそのものがビジネス名になるかもしれ
んなw

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:15.06 ID:z4n4MxiP0.net]
貧乏と金持ちは賃貸で
中間層は持ち家がいいのかもしれん

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:15.34 ID:4x9Or/Yk0.net]
>>411
23区の中古マンションで築30年ぐらいで50平米で検索すると3000万て出てくるけど。

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:16.90 ID:9658FIKl0.net]
>>439
大抵嘘だから出せないよw

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:20.02 ID:xHErMy7j0.net]
子供もしくは家族次第だな



470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:53:26.61 ID:lDzS/LdH0.net]
>>403
収入がなかなか増えない時代に長期ローンを組むのは、自ら進んで地獄に落ちることだ。

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:27.40 ID:rsgN76Fx0.net]
>>425
35年ローンの平均返済年数は10数年じゃなかったっけか?

初めは余裕を持って長い年数で借りて、問題なくいけばさっさと10年ちょいで払い終わる。
もし不足の事態が起きても35年の余裕があるということ。
キツキツで35年間払い続ける人なんてまずいない。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:31.07 ID:dHJOg5cM0.net]
持ち家って一戸建てだよな?
マンションで持ち家って割と意味なくないか?

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:33.59 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>362
嫌だなそれ

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:34.11 ID:aIPFFmzZ0.net]
持ち家で変な奴近くに住んできたら
引っ越しして賃貸に出せば良いだけだからなw
だから優良物件しか買わない。駅直結とか駅前2,3分以内とか。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:53:35.50 ID:nV4OgCuj0.net]
持ち家っつっても税金や修繕費だとけっこう金かかる

476 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 22:58:37.99 ID:T1kFp3SjH]
>>295
そうだよな。
東京の好立地に持ち家ある家庭はそれだけで資産1億円前後持ってる事と同じ(親が途中で死んでも団信でローンチャラ)
一方賃貸は家賃補助で月20万円の家に住んでても定年したら先細るのが確定してるから、子供が結婚するときに相手選びを迷ったら、100%前者を進めるレベル。

477 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/11/21(土) 23:04:02.27 ID:T1kFp3SjH]
>>444
立地良いエリアはみんな欲しいから、大して安くならないよ。低金利だし早く買って残債減らしていく方が吉。
マンションなんて、ファミリー実需、結婚諦めた単身者実需、地方富裕層の東京拠点、相続対策の購入、外国人需要、投資用、エリア毎に道楽でマンション買う富裕層もいるし。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:43.84 ID:ZefNlCYT0.net]
全国展開してんだからキッコーマンだろよ

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:56.06 ID:m22J/yoc0.net]
またこのネタか。好きにしろ。



480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:53:59.14 ID:cMYVW8R60.net]
そろそろ家が欲しいけど、コロナで万が一失業したらと思うと踏ん切れない

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:00.51 ID:/FS0WUMz0.net]
>>1
想像してごらん
夢のマイホーム、数十年のローン

右隣が在日
左隣が同和
向かいが創価
右向かいが中国人
左向かいがパヨク



な・・な・・地獄しか待ってないだろ

先に調査してから家を買わないとダメだぞ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:01.25 ID:s/iEnfs40.net]
>>437
じゃあ車2台分くらいのワケアリ激安な土地を買い
そこにキャンピングカーにするは

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:16.22 ID:0/IMX9lX0.net]
近所に老人が多いと最悪だぞ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:17.28 ID:0bmhLJ0N0.net]
日本はローン組まずに持ち家の家庭って結構少なくて
ローン払えなくなると色々終わる

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:17.55 ID:bJHvXQlU0.net]
>>414
それ独りもん前提の話?
家族いたら物理的に住居面積は必要だぞ
JALやANAを退職して田舎に引っ込むつもり?

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:20.50 ID:YT4tzR300.net]
>>429
それな
塗装の殆どは人件費だからな
自分でやればハイグレードの材料が使える
今、在宅ワークだから休みの日は良いストレス解消にもなる

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:27.72 ID:DxSwaicG0.net]
>>419
売れて良かったな
売った後に詐欺で告訴されたり民事でスラップされたり後ろから刺されたり
とか考えると良かったとも言い切れんけど

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/21(土) 22:54:27.98 ID:m8Cmbdd50.net]
>>457
周りの環境、とんでもなく悪いとか、中国人しか住んでいない地区とか・・・

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:29.33 ID:Usf0F4bb0.net]
高収入になり、賃貸住まいするのが最高だろ。



490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:34.33 ID:MBJJTD7E0.net]
持ち家や土地は担保になるが、賃貸を担保にすると犯罪者になる〜♪

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 22:54:35.63 ID:ILQ2bXQh0.net]
>>406
コンシェルジュの時給は安くて、泥棒されるけとな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef