[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 10:26 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 969
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【学術会議】「特別機関」、4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ [マスク着用のお願い★]



1 名前:マスク着用のお願い ★ [2020/10/08(木) 01:34:09.29 ID:4zPUSodS9.net]
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201007/plt2010070043-s1.html
学術会議は「特別機関」、政府へ提言 国庫から年10億円予算

日本学術会議は、理系・文系を問わず全分野の科学者を代表し、科学政策の提言など担う機関として昭和24年に発足した。日本学術会議法に基づき首相が所轄し、国費で運営されているが、政府から独立して職務を行う「特別の機関」と位置づけられている。

 科学政策に関する政府への提言や勧告のほか、科学の啓発活動や国内外の科学者の交流促進なども行う。過去3回にわたり「科学者は軍事的な研究を行わない」とする趣旨の声明も出している。同会議は政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。

優れた研究や業績があるとされる科学者らから首相が任命する210人の会員と、会長から任命される約2000人の連携会員で構成される。いずれも非常勤で会員は特別職、連携会員は一般職の国家公務員となる。

 国庫から年間10億円以上の予算が計上され、令和元年度決算ベースでは、この中から会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に人件費として約3億9000万円支払った。会員任期は6年で、3年ごとに半数が入れ替わる仕組みだ。

 その選出方法は過去にたびたび変わってきた。当初は全国の学者による投票で選出され、「学者の国会」とも呼ばれたが、昭和58年には選挙への立候補者が減少。無投票当選が増えたこともあり、各学会の意向を反映して同会議が候補者を推薦し、首相が任命する形式に変更した。

 「学問の自由」の侵害といった懸念に対し、政府は「首相が形式的な任命行為を行う」と説明。当時の中曽根康弘首相も「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と述べていた。

 平成17年の任命からは再選をなくし、現役会員と連携会員が後任を推薦する現在の方式に改めた。会議事務局は「学会推薦方式では、会員が特定の学術団体の利益代表の集まりとなっていた懸念から、各学会の影響力を回避する意図があった」と説明する。

菅義偉首相は「前例を踏襲してよいのかを考えてきた」と述べ、自らが掲げる「あしき前例主義の打破」の一環との立場を強調している。一方、野党は「形式的任命」としていた昭和58年の政府答弁と今回の任命に矛盾があると批判を強めている。

 加藤勝信官房長官は任命に関わる法解釈について、平成30年に内閣府と内閣法制局と協議し「任命権者の首相が推薦の通り任命しなければならないわけではないという整理がなされた」と説明する。ただ、法解釈を整理した理由や判断根拠は明確には示していない。(千田恒弥、玉崎栄次)

2020.10.7 22:10

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/10/08(木) 08:20:41.39 ID:DZtw/JHV0.net]
むしろ政府や官僚がどの基礎研究が20年後に価値がでるのかなんて分かるわけが無いんだから、
よっぽどこいつらの方が的を得た研究予算の配分を考えてくれるよ。

隣の研究室の研究の重要さすら、
いまいち理解ができないときがあるんだから、
官僚や政治家なんかにどの研究が重要かなんて分かるはずないじゃない。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:21:01.56 ID:sQxi5yzS0.net]
こいつら学術会議は中国と提携協力してるみたいだぞ
ってことはウイグルやチベットにも転用されて人々を酷を苦しめてることも容易に想像につくよな・・・

こんなのほんとにいいのかよ、なにやってんの!

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:21:40.99 ID:GC9pKP1X0.net]
新聞では一切予算の事取り上げないからうちの両親は学者側が100%正しいと思ってる

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:24:42.33 ID:ozMPy5960.net]
正直なところ4兆じゃ足りないのだけどね
防衛費削ってでも増やすべきなんだが

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:25:38.76 ID:PDOMcRg50.net]
>>794
な事いい出したらど素人のおまえこそ一生黙ってろよw

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:27:50.56 ID:x8N95pf60.net]
>>749
これでスレ立ててくれ

807 名前:日本学術界を731部隊解剖室に変えたいのか、 [2020/10/08(木) 08:27:56.61 ID:u5HDXUIq0.net]
>>800 ▲ いま自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で基地建設を強行しているのと同じことが、学術界に対して行われたのだ。

いかなる学術者も戦前の731部隊の科学者に連なる犯罪者に堕してはならない。

●令和の今、凶暴な日米安保・自衛隊軍部軍事企業の言い成りになる学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊の科学者に連なる犯罪者である。
若し、
腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する学術犯罪者が大学キャンパスを闊歩するようになれば学問・文化の死である。

▲学術者を軍部という凶悪な犯罪詐欺集団の共犯者に仕立てるための学術会議任命拒否事件。
いま、腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊犯罪者に連なることだ。
esashib.com/nankin01.htm
戦前の731部隊犯罪や沖縄辺野古基地建設強行の国民半殺しの構造と同じである。

この学術会議任命拒否事件は、
学術界が腐敗詐欺の凶暴な犯罪集団である軍需経済自衛隊軍事研究という犯罪への協力・参画を断固として拒否しているから起こされた。
自衛隊の中谷元がはっきりそう抜かしている。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12629038943.html

◎任命拒否は自衛隊軍事企業改憲一派から安倍・菅に命じて行われた。

●任命拒否事件は、安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家が自分の考えで動いたのではない、 そんな力量も考えもない。
凶暴腐敗の自衛隊軍需経済が改憲・軍事予算強奪のために安倍晋三や菅義偉という恥知らずな犬コロ政治家に命じて行った国民弾圧である。

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:28:50.21 ID:sCXI+Q4V0.net]
>>794
理解できない声だけはでかい文系学者が理系から奪っている

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:28:55.97 ID:bQaHh0eQ0.net]
こいつらの制でゆとりjapanも生まれたんだろ?



810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:29:11.77 ID:hG7DMHyh0.net]
>>794
それはそうなんだろうけど

https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/62372
さっきこれ読んでから本当に真面目に研究予算の配分考えてるのか心配になって来たわ

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:31:02.55 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>47
研究生活と指導生活は両立しないから
(ロースクール教授とか)
教育業績も評価する指標を作って欲しいな

あくまで研究生活が問題になるのは分かるが

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:32:21.42 ID:fygXGi+g0.net]
>>795
それどこソース?

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:35:27.89 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>128
研究内容へのスパイ行為や海外への研究者流出はあると思う

京大のiPS研、非常勤職員解雇 教授のPC無断操作
2020/4/1 16:30 有料会員記事

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14425964.html

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:37:58.96 ID:39fJYjP50.net]
立憲民主党・共産党・朝日新聞・毎日新聞等が騒ぐ理由がそこにあるんだろう ネ

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:38:12.38 ID:vB7o7tnO0.net]
>>1
日本学術会議をどうにかしないと科研費問題は解決しない

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:38:14.82 ID:bQaHh0eQ0.net]
すげーな。何兆くれてやったんだ?

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:38:52.95 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>805
否認された学者は陰謀論だし関わってないとは言ってるが


科学者を犯罪に走らせる中国「千人計画」の正体
海外の高度技術を違法に取得、米国が本格的な取り締まりへ

2020.7.15
古森 義久
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61293

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:39:58.09 ID:Iv9u8HzB0.net]
なお毎日は

中国「千人計画」を一律に「スパイ作戦」扱いするリスク
2020年8月8日

米村耕一・中国総局長
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200807/pol/00m/010/001000c

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:40:19.74 ID:cp0+kEBS0.net]
>>803
酷いなーw
公民館や病院の待合所と変わらんなw



820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:41:37.17 ID:9q1CI0uD0.net]
>>808
ソース無しデマ

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:44:06.05 ID:rlI8KOSk0.net]
4兆もの税金が中共の兵器開発に使われているのか?
なるほど、これはパヨクが必死になる訳だわ、、

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:46:38.05 ID:h0NtX9Ny0.net]
>>5
罠と分かってても引っかかってしまう。
野党中毒は、簡単に治らないwww

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:49:35.36 ID:f2WVyIG10.net]
科研費で貰った予算は開示されて監査を受けるから
使い道はかなり限定される。派生的に産業へ発展
出来そうと思って試験するのに使ったあと、経理
からダメです、と言われて自腹で払わされたことも
多々ある。経費を自腹で払わされたのにも関わらず
特許を取得したら、権利は大学が貰っていくと
持って行かれ、勝手に一件100万円で売り飛ばされる。
こんなのを繰り返したせいで、実績で特許取得件数
だけ増えて、いい年齢なのに貯蓄ゼロ。特許使用料
も知財がアホだから叩かれて全部で年間数千円。
やる気が起きなくなる技術立国だな。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:51:22.19 ID:IEOROpQm0.net]
日本人が白紙委任した正道政党のやることに、反対するのわおかしいと思わんのか?

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 08:51:26.85 ID:AhCj4XwO0.net]
ウヨサヨの問題じゃなくて、やっぱりボス猿どもの利権争いじゃねえかw

「コラーオレの弟子を入れろー」ってねww

486 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/08(木) 08:34:21.28 ID:Mj6genxh0
この問題地味に保守系でも意見分かれてるんだよな
学術会議の中には保守系と親交ある人も多いからそういう人らは憤っている
加藤陽子だって伊藤隆の弟子だし
昨日も櫻井よしこを首相に!って主張したこともある知事が菅をクソみそに批判してた

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:51:47.53 ID:r/FLj6QM0.net]
>連携会員が後任を推薦する現在の方式

ひでぇな。
むちゃくちゃじゃんか。
客観的に国が主体となって選抜するべき。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:56:14.77 ID:VUpI9kzw0.net]
60歳強制定年制度を導入すべき
政治家も有識者も61歳以上は要らない

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:00:57.29 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>796
国を挙げてIT(軍の専門部隊があるらしい)にせよ
基礎研究にせよ
予算と人注ぎ込んで聖域なくなんでもありな中国に対抗するためには国が主導権握るべきとか

アメリカの意向とか
これも行政改革の範疇なんじゃないかな

推薦や選出任免の手続法や論文の査読のように予算配分基準もを成文化するしかないんじゃないの

テニュアとかIF論文とかアメリカ型業績評価が進んできてるけど
評価されれば企業や国が研究費出してくれるという裏付けがないままに弱肉強食制度だけ押し進めてるから
現場がかえって圧迫されてる感

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:04:29.85 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>819
かなり専門的な分野は本当のところは
同業じゃなきゃ評価できないとか
政府の判断で短期的に金になりそうなことしかやらせないとなると
ノーベル賞級の新しい発見は生まれない(だいたいノーベル賞の生化学系は数十年後の大発展に寄与した基礎研究に与えられる、その時点ではほぼ誰も数十年後大発展するとは分かってない)



830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:05:53.59 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>820
今って7

831 名前:0歳定年なのかな []
[ここ壊れてます]

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:06:41.40 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>816
科研費つくだけでも羨望の的なのに実際はこれなんだよね

若手研究者をもっと支援しろ…

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:09:38.25 ID:Iv9u8HzB0.net]
今の日本は博士が100人いる村から
博士もいない廃村になりつつあるんよ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:17:32.63 ID:hlRliHkd0.net]
特務機関に見えた

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:17:49.22 ID:bPVMfRvS0.net]
その一定の影響力がどのようなものか全く書かれてませんが

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:20:21.53 ID:/iIvboiQ0.net]
研究費?
餌付きか?
行革対象だな

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:22:15.38 ID:/iIvboiQ0.net]
これで独立性とか政府への提言とかアホか

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:22:19.62 ID:uzOUHp4I0.net]
>>167
> 何故それを成すのか? どの様に人々を束ねるのか?
> と言う哲学文系無しには、科学も成り立たないだろ。

そんなのただの勘違いだと思う
人の欲求こそが科学の原動力だろ

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:24:32.63 ID:5rr8oWqG0.net]
>哲学
四千年前から研究してるのにまだ終わらんのか



840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:26:25.21 ID:jnnPZbYJ0.net]
10億円が端金に見える訳だ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/10/08(木) 09:32:48.59 ID:VP1ipUn60.net]
>798
俺は大学教員なわけだが…。

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:34:07.75 ID:xSNmGKox0.net]
会員手当は総額4500万円。会員は210人。

どこが利権?

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:36:34.94 ID:WKi6dDAQ0.net]
文系のくせに金を何に使ってんだ?

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:37:57.78 ID:5vJup2l70.net]
これは徹底的に赤を排除しないと駄目だな!

おれが調べてやるから日本学術会会員のリストはよはよ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:39:26.56 ID:xSNmGKox0.net]
日本学術会議を批判している人は、支離滅裂になっているな。

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:40:00.29 ID:o5sAwjrH0.net]
>>1
>学術会議は「特別機関」

いやいや、「特別機関」じゃなくて「特別の機関」な。
国家行政組織法第八条の三で定められた種別で「特別の機関」というのが名称

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:41:43.51 ID:XBJAlTqT0.net]
>>794
そんなの学者にだって分からんと思うが。
出来るだけ万遍なく手厚く資本を投入するのが本当は正しい。

と高橋洋一が言ってたな。

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:44:21.78 ID:Iv9u8HzB0.net]
さて遺伝子編集クリスパーキャスがノーベル化学賞なわけだけど
あれも発見のきっかけはよくコメントに紹介されてる九州大学の日本の先生

でもそれを他分野の研究者と連携し予算を得て賞を得るレベルまで昇華できなかった
それをできたのは受賞者2人(マックスプランク、カリフォルニア大バークレー)

中国との競争にも勝った2人

これからこういうこと増える
受賞者は欧米か中国ばかりになる
日本人基礎研究による受賞はもうないかも

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:44:43.69 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>830
生命倫理学は理系だけで突っ走っちゃあかんよとは思うよ?
百年ぐらいしたら
裁判官やら行政庁の監督命令権限さえもAIに置き換わって
その辺りの判断も全部AIがするようになったりして

複雑すぎるから人間は判断資料をAIに提供するだけになるかも



850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:47:39.14 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>839
理想的にはね

国の財布が火の車だからな

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:48:45.48 ID:ZOrZeG1J0.net]
>>839
将来なんて誰もわからんから広く最低限でも良いから研究費をばら撒くのが大事
ブレークスルーが傍流から出るなんて珍しくないし

同時代で同じ情報に触れてるとアイデアも似たようなものになるから多様な研究がなされて多様な情報が行き交うことが大事

選択と集中の名の下に同じようなことに人が集まるのはリソースの無駄使い

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 09:48:49.78 ID:Omcd9Z300.net]
マジかよ
学術会議最低だわ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:55:18.89 ID:Iv9u8HzB0.net]
技術的には脳がある胎児胚を人間の他の細胞の一部からつくったり
逆に脳がない体だけの人間の胚をつくったりは可能になっちゃってる
(倫理上実験中止)
それは権利を持つ人間か?誰が権利を持つのか?

遺伝子編集もどんどん発展する
まだ数十年かかるかもしれないが難病や先天的身体障がいの遺伝子があると事前に分かって排除操作とか言う話になってくる
それならその難病や身体障がいを既に得て生まれて必死に生きてきた人は不完全な人間で人間扱いされないのか?

中国が一卵性双生児の片方の遺伝子だけいじって比較する実験とかやっちゃって大批判浴びたが

こういう問題に理系的知見を持った文系学者も必要だよ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:59:14.05 ID:Iv9u8HzB0.net]
日本的根回し忖度のみの平和的前例主義的人選はもう世界に通用しない

海外もおべっかやら根回しやら普通にあるけど少なくとも選任基準はフェアに出すべきってのがある

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:09:54.56 ID:Iv9u8HzB0.net]
1 マスク着用のお願い ★ 2020/10/08(木) 01:30:25.77 ID:4zPUSodS9
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201007/plt2010070044-s1.html
新会員任命99人のうち、少なくとも10人が安保法に反対 学術会議

日本学術会議の新会員に今月任命された99人のうち、少なくとも10人が安全保障関連法に反対していたことが7日、分かった。菅義偉首相が新会員候補6人の任命を見送ったことを一部野党は安全保障関連法など政府提出法案への反対が理由だと批判しているが、批判の根拠が揺らぐことになりそうだ。

 「安全保障関連法に反対する学者の会」の署名リストを照合したところ、99人のうち、鳩山由紀夫政権などで内閣官房参与を務めた劇作家の平田オリザ四国学院大学教授ら10人が同会の趣旨に賛同、署名していた。リストは同会のホームページ(HP)で公開されている。賛同した学者1万4360人に氏名非公表も含まれるとしており、10人以外にも署名した新会員がいる可能性もある。

任命を見送られた宇野重規東大教授は同会の呼び掛け人で、他の5人も賛同者に名を連ねているが、首相は5日の内閣記者会のインタビューで、過去の政府法案との関連について「全く関係ない」と述べていた。

2020.10.7 22:19

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:13:33.13 ID:KV1304ze0.net]
>政府から独立して職務を行う「特別の機関」と位置づけられている。 ←うそ

第一章 設立及び目的
第一条 この法律により日本学術会議を設立し、この法律を日本学術会議法と称する。
2 日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。
3 日本学術会議に関する経費は、国庫の負担とする。
(平一一法一〇二・平一六法二九・一部改正)

第二条 日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関として、
科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする。

第二章 職務及び権限
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

第四条 政府は、左の事項について、日本学術会議に諮問することができる。
一 科学に関する研究、試験等の助成、その他科学の振興を図るために政府の支出する
交付金、補助金等の予算及びその配分
二 政府所管の研究所、試験所及び委託研究費等に関する予算編成の方針
三 特に専門科学者の検討を要する重要施策
四 その他日本学術会議に諮問することを適当と認める事項

第五条 日本学術会議は、左の事項について、政府に勧告することができる。
一 科学の振興及び技術の発達に関する方策
二 科学に関する研究成果の活用に関する方策
三 科学研究者の養成に関する方策
四 科学を行政に反映させる方策
五 科学を産業及び国民生活に浸透させる方策
六 その他日本学術会議の目的の遂行に適当な事項

第六条 政府は、日本学術会議の求に応じて、資料の提出、意見の開陳又は説明をすることができる。

独立した職務は、第3条の職務だけ。
他はすべて諮問機関としての、内閣の技官の職務であり
内閣から独立したら仕事になりません。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:14:13.69 ID:/HMNikiH0.net]
>>363
学術会議内で選挙すれば良い
身内の推薦とかそれこそ忖度しか存在しない
口先ばかりの奴が身内で固めて一部の意見を全体かのように提言にする事も可能
大学内でさえ選挙があるのにさ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:16:34.68 ID:Iv9u8HzB0.net]
学閥闘争が激化しそうだけど
学術会議内選挙のがいいかもね
透明性が課題?

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:17:49.94 ID:Iv9u8HzB0.net]
>>848
〉独立した職務は、第3条の職務だけ。
他はすべて諮問機関としての、内閣の技官の職務であり
内閣から独立したら仕事になりません。

なんだよね〜憲法上の権利としての学問の自由にまでは話広げすぎ



860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:20:15.29 ID:IRkX1ANH0.net]
一定の影響力ってw
科研費の審査委員になりゃいくらでも直接の影響与えまくれるのに
210名+2000名の一人になって提言とやらで間接的な影響力を持つのにどれだけ意味があるんだ?

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:22:10.05 ID:CZgv0pXI0.net]
>>852
派閥の構成員だろ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:24:10.51 ID:xSNmGKox0.net]
>>849
前に選挙で選出してたんだけど、あまり実績が無い人などが選ばれやすかったので、
今のように改めたそうだよ。

だから、選挙だから上手く行くってもんでは無いんだよな。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:25:51.37 ID:7kYo0Lal0.net]
>>749
面白かった
それの続き?の話も
やっぱり胡散臭い組織だってよくわかったわw

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:27:41.96 ID:XBJAlTqT0.net]
>>842
正直基礎研究への投資なんて物価一般にそんな影響しないので、赤字国債で腐る程金出しても良いと思うんだよなぁ。

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:39:02.59 ID:jabuRYl50.net]
日本学術会議はどのくらい民主的で透明性のある組織なの?
菅内閣と比べてどうですか?

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:45:05.95 ID:Xdv16hJY0.net]
>>857
スカ内閣よりか少しマシなぐらいやな

学術会議の問題点と、
拒否理由を説明しないのは別問題だからなぁ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:55:36.52 ID:eE/lomx/0.net]
>>11
学術がわかってないアホは関わらないでっ

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:59:17.56 ID:eE/lomx/0.net]
>>852
科研費のシステム知らないんだろう
学術研究の実際に触れたこともない人達がイメージであれこれ言っている

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 10:59:52.55 ID:DeAfaYy60.net]
日本学術会議、10年以上仕事していない
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1602065386



870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 11:07:42.91 ID:GG4CJrRv0.net]
人件費たっか

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 11:18:21.92 ID:DMDLRJxC0.net]
以下、転載

ストーカー規制法、知り合いに警察幹部がいると、被害届がすんなり通るんだよね。
逆に普通の人達は、警察が被害届を中々受理しない、と怒ってる。
どういう事かというと、警察署が受理しないような被害届が、何故か知り合いに警察幹部がいると通るんだよ。
不正と変わらないよな。
酷いケースになると、ストーカーにでっち上げる為に、被害届を受理させる。
聞いた話だと、もう何件もこの手の警察幹部による不正絡みのでっち上げ事件が起きてるらしいね。
でっち上げで受理してるから、ストーカーにでっち上げる為の工作が行われる。
言うまでもなく違法行為。
警察の信用がここ数年で急激に低下してるし、警察の中におかしな事をするクズが結構いる事も世間が知るようになってきてるから、
こういう話に対しても「また警察が何かやらかしたのか」くらいの印象しか持たなくなってきてるし、
以前みたいに「警察がまさかそんな事するわけないでしょ?」っていう人は減ってるんだけど、こんな事は許されていい事じゃないよな。

こんな事を書いても陰謀論で跳ね除けられそうだから実例を挙げるけど、スポーツ選手の故・Xに対しても、かなり胡散臭い事をやったらしいね。
Xは犯行を否認していて、俺はストーカーじゃないと言ってたらしいが、検察官が、早く認めないと選手としての活動にも支障が出るだの、
トレーニングの時間が作れなくなるだの色々と言って、略式起訴にすれば時間が作れるから、これに応じて署名した方があなたの為だとかと言って、
Xを騙して略式起訴に同意させたらしい。
略式起訴は犯行を認めた上で、簡易裁判所で書類審査で量刑を決めて判決を出すというもので、つまり略式起訴に応じる事は、犯行を認めたという事であり、
自らが犯罪者になるという事でもある。
どうもXの事件って、県警がストーカー事件の捜査をしてますというアピールをする為に、Xが有名人で、全国ネットで流せるビッグネームだというので、
広報の為に逮捕した見せしめ的な逮捕だったらしい。
そんな逮捕をしてるものだから、Xがもしも、略式起訴を突っぱねた場合、嫌疑不十分で不起訴になるか、県警のメンツもあるので起訴猶予処分にするか、
仮に起訴されて地裁での通常の刑事裁判になっていた場合、証拠が弱すぎて無罪判決が出ていた可能性も考えられる状況だったらしい。
そこで県警が広報の為に見せしめ的な逮捕を行った事実を隠蔽する為に、何が何でも略式起訴にして、Xに前科をつける必要があったようで、
それで検察官による略式起訴の執拗な推奨が行われたようだ。
最近、地裁で無罪判決が出る時、警察が非難されるケースも多いから、そういう事件になった可能性があるって事。

ストーカー事件は本来慎重な取り扱いが為されるべきだと散々言われてるのに、現場の警察官達の意識は全然そんな事になってなくて、点数稼ぎに使えるか、とか、
仕事をしてますアピールに使えるか、とか、流れ作業で適当にやっつけ仕事でやってしまえ、とか、
要するに窃盗や傷害事件のような普通の刑法犯を取り扱うのと全く同じノリでやってる。
なので冤罪も多発してるし、例えば捜査ミスをした場合には、ミスを隠蔽する為の小細工をしたり、
被害届との帳尻を合わせる目的で、ストーカーにでっち上げる工作をしたり、現場では出鱈目が横行してるらしい。
マスコミもその事には気づいていて、警察のストーカー事件の扱いに不信感を持ってるわけだが、ストーカー犯は性犯罪者と同じ扱いで、社会的に女性の敵扱いなので、
報道の仕方を間違えると、ストーカーを擁護したとフルボッコにされて、炎上するリスクがある為、なかなか踏み込んだ報道が出来ない状況にある。
そんな感じでマスコミの調査報道がなく、チェック機能がまるで働いてない物だから、警察が滅茶苦茶やってやりたい放題になってるってところらしい。

ストーカー規制法はストーカー認定されると、警察だけでなく、防犯協会が動いて、重度のプライバシー侵害と弾圧、人権侵害が行われるので、
冤罪事件だったり、上述のような故意のでっち上げの場合、警察幹部と警察官を重罪に処す必要があるが、
それどころか隠蔽してるのが今の警察の実態だから、どうせしらばっくれて責任も取らない。

マスコミにきちんと報道させる事と、生活安全警察が何をしてるのか、全開示させる事が先決だ。
その後、警察幹部と警察官らを厳罰に処す。死刑が妥当ですね。ac

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 11:31:08.93 ID:E6+3OLL+0.net]
本丸はこっちで学術会議は前哨戦

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 11:34:40.06 ID:7dz3GbH+0.net]
ここが本丸
学術会議切って公務員の立場取り上げたら
ここへの影響力落とせる
だから菅は切り込んだ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 11:45:36.66 ID:05p/2YG80.net]
外野がいろいろと理由をつけたところで菅ハゲが本音を言わんと誰も納得しないよ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 11:53:25.80 ID:jI3AyjkO0.net]
>>1
このニュースがさっぱりわからん
簡単に説明して?

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:12:04.53 ID:wzhqaEJx0.net]
>>696>698 >777
10/8
学術会議問題のズレた議論、「学問の自由が侵された」はなぜ無理筋か 異常な組織を知らしめるための 菅首相の「作戦」… [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602110603/
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f52fe3fd3abc8d3963098b2de697bcfe3559961?page=3
● 世界から見た日本学術会議は アカデミーと呼べるものではない
● 日本や中国にとって 「学問の自由」は国家が保障するもの

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:17:02.35 ID:7YGcqhgL0.net]
>>662
でた(笑)

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:25:09.12 ID:vGxIT4ov0.net]
>>763
不採用の裏で、
採用試験時に、会社が極秘で思想調査してるのが発覚した場合はどうだい?
思想を理由に不採用にするのは憲法違反になる

今回の拒絶では、
官邸官房副長官の杉田和博が、古巣の内閣情報調査室の提供情報を元にして排除してるよな

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:47:03.92 ID:7/oATvbL0.net]
>>870
ならんぞ、マジで
労基法調べてみろよ
思想・信条等を理由に解雇できないかわりにそれを理由に不採用にすることは法的に許されてる
その理由を公開する義務はもちろんない



880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:51:12.41 ID:7/oATvbL0.net]
本人に直接思想や信条を尋ねるのはだめだけど、会社が極秘で思想調査するのは別に問題ない
極端な話やばい宗教信仰してたり明らかに入社してもなじめないのが分かってるのに採用しなければならないのかって話になるから
重ねて言うがもちろんあくまで一般的な話であって学術会議の任命という特殊なケースの話には当てはまらない

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:16:55.15 ID:WNCbF1RL0.net]
>>871
それは私人間の契約だね
国や公共には憲法上の規定が適用される
今度のケースは明らかに不可
私人間でも公序良俗に反するとの認識が強まってきてる
こんな判例があると就活前には政治運動できなくなる
日本人の政治意識が低いことの元凶だな

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:22:41.16 ID:WNCbF1RL0.net]
三菱訴訟の最高裁判決も、
当然には
との制限つきだからな
でなけりゃ左翼は一切採用しなくていいてことになるからな

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:32:39.78 ID:2zgyFW6W0.net]
やっぱりな♂

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 13:50:17.61 ID:eICs6QCN0.net]
馬鹿文系に金出すなよ
科学じゃないからw
ギリ経済学はOK

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:52:27.30 ID:8oOJDiNv0.net]
>>2
大中華の神々へ売国する文系が愚者どもの資金源だからなあ

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 14:41:10.51 ID:I4jca4A/0.net]
>>1
10/8
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かしてすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602130023/

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 19:52:43.35 ID:M2QpYizp0.net]
4兆円で成果出せてない予算配半分なら
こいつらに判断任せるのは良くないな。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 20:06:29.38 ID:GoJwPIjR0.net]
くだらねー文系の研究に何億も出してんだもん屑だろ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 20:07:03.14 ID:JI3+JdBb0.net]
>>879
レジ袋有料化の成果出したからセーフ



890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 20:10:18.08 ID:GoJwPIjR0.net]
>>881
どういう成果やねん

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 20:24:38.26 ID:wQqEdr1r0.net]
おまいらの嫌いな公務員だぞ。
しかもコネがすべて。

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 21:03:03.50 ID:l44okgEr0.net]
左翼が騒げば騒ぐほど、選ばれなくて正解と言うことが、わかってくる。

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 21:31:15.78 ID:MfdBvqOE0.net]
だから日本の未来につながるips細胞の先生に研究費が回らないのか

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 22:54:24.00 ID:UvKneSIC0.net]
>>763 >871-872
任免は形式的なもの、推薦リストは100%通す
これは当時の立法者の公式解釈
ゆえに推薦された時点で実質任免されてる
企業採用で言えば内々定にあたる
それを思想を理由に反古にはできない
思想が問題になるならリスト作成の選考段階まで
選出されてる時点で問題になってない
そもそも社会科学は思想と不可分
思想を根拠に排除するのは社会科学の否定になってて学術会議の自己否定になるわけで論外だ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 23:53:54.90 ID:hG7DMHyh0.net]
>>886
リスト作成の選考段階に政府が関与してるならその言い分も分かるがそうじゃないでしょ

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/09(金) 00:07:56.02 ID:0DISWFq+0.net]
技術士一次試験が今週末だな

学問の自由とかがネタにされそう。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 00:14:07.79 ID:zY9PmuPD0.net]
反革命分子に認定されて
粛正されるまで後少し、て感じ
そして人民は革命(=行政改革)に
対して喝采する訳だ

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 03:21:04.05 ID:uJdlHaLY0.net]
>>887
会議の推薦に基づく、となってる
選考は会議側の見識が根拠だ
天皇が内閣の助言に基づくのと同じ

899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/09(金) 06:18:42.83 ID:QVOGA0Dk0.net]
欠員補充の要請で、リスト出したら却下され、欠員のままになった
このことから政府は、独自選考できないことを認識してる
政府は次の改選時には、定員超えリストを要求しそこから数人除外する形式に持ち込んだ
このことは、彼らの選択権は、
会議側から「自発的に」、
政府に選択の委任を求めた場合にしか選考権がないことを自ら語っている
その次の、問題化した6人除外の今回は、
会議側は従来の定員きっちりリストだったから政府は定員割れ任免するに至り事が露見するに至った
つまりは政府には、正当な理由に基づいてリストの一部を拒否することしか選択肢がないのだ
正当な理由というのは論文の捏造盗作、犯罪などのみとなる
そして政府は会議の推薦なしに選考することが許されない
もし会議側が断固として定員通りのリストを出し続けたら、特定分野は欠員だらけとなり、
長期的には学術会議から会員がいなくなることになる
このように論理的に考察するなら、
政府の任免権は形式でしかないことは、
過去の経緯が証明している



900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/09(金) 06:46:29.92 ID:Y01enlkU0.net]
>>25
>文系の教授に研究費二億出したって本当ですか

基〇外の山口二郎に6億出してたんだろ?違うの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef