[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 10:26 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 969
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【学術会議】「特別機関」、4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ [マスク着用のお願い★]



1 名前:マスク着用のお願い ★ [2020/10/08(木) 01:34:09.29 ID:4zPUSodS9.net]
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201007/plt2010070043-s1.html
学術会議は「特別機関」、政府へ提言 国庫から年10億円予算

日本学術会議は、理系・文系を問わず全分野の科学者を代表し、科学政策の提言など担う機関として昭和24年に発足した。日本学術会議法に基づき首相が所轄し、国費で運営されているが、政府から独立して職務を行う「特別の機関」と位置づけられている。

 科学政策に関する政府への提言や勧告のほか、科学の啓発活動や国内外の科学者の交流促進なども行う。過去3回にわたり「科学者は軍事的な研究を行わない」とする趣旨の声明も出している。同会議は政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。

優れた研究や業績があるとされる科学者らから首相が任命する210人の会員と、会長から任命される約2000人の連携会員で構成される。いずれも非常勤で会員は特別職、連携会員は一般職の国家公務員となる。

 国庫から年間10億円以上の予算が計上され、令和元年度決算ベースでは、この中から会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に人件費として約3億9000万円支払った。会員任期は6年で、3年ごとに半数が入れ替わる仕組みだ。

 その選出方法は過去にたびたび変わってきた。当初は全国の学者による投票で選出され、「学者の国会」とも呼ばれたが、昭和58年には選挙への立候補者が減少。無投票当選が増えたこともあり、各学会の意向を反映して同会議が候補者を推薦し、首相が任命する形式に変更した。

 「学問の自由」の侵害といった懸念に対し、政府は「首相が形式的な任命行為を行う」と説明。当時の中曽根康弘首相も「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と述べていた。

 平成17年の任命からは再選をなくし、現役会員と連携会員が後任を推薦する現在の方式に改めた。会議事務局は「学会推薦方式では、会員が特定の学術団体の利益代表の集まりとなっていた懸念から、各学会の影響力を回避する意図があった」と説明する。

菅義偉首相は「前例を踏襲してよいのかを考えてきた」と述べ、自らが掲げる「あしき前例主義の打破」の一環との立場を強調している。一方、野党は「形式的任命」としていた昭和58年の政府答弁と今回の任命に矛盾があると批判を強めている。

 加藤勝信官房長官は任命に関わる法解釈について、平成30年に内閣府と内閣法制局と協議し「任命権者の首相が推薦の通り任命しなければならないわけではないという整理がなされた」と説明する。ただ、法解釈を整理した理由や判断根拠は明確には示していない。(千田恒弥、玉崎栄次)

2020.10.7 22:10

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:30:08.58 ID:yih9ldKd0.net]
>>634
あなたの文書読むとつまり朝日は極左やネット左翼に媚びて売上はのびてリストラもない優秀な新聞社って事?

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:30:34.42 ID:Ae+X1Wwx0.net]
>>609
だから野党は駄目なんたなw

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:33:41.21 ID:EYnRqddH0.net]
4兆というと大金に聞こえるかもしれないが、先端科学研究およびそれを支える基礎研究には莫大な金が必要。
政府に予算を削られ削られ、GDP比で日本は底辺国に成り下がり学術全体が疲弊してる。独立もできず、政府、世論を学術をサポートする方向に導けていない学術会議の責任はあるかもしれないが、この組織が歪んで見える(そう見せようとしている?)背景には、この国の科学への投資の総額が全く足りていない、足りなくなってしまったという事情がある。しかもこの組織の210人の先生で事務経費含め10億円って全く大金ではないと思うが。。。
右だ左だ、理系だ文系だ、一部に予算が流れている?等という全体から見れば大したことがない理由で、(削る側の行政指導の)改革をしろ、さらには、いらない、無駄だから潰せという意見が出てくるのは悲しいですね。
軍事研究、防衛費に廻せとかいう意見も、学者の基本的な総意は使途、目的を行政側(他人)が(公的秩序に反しない範囲で)限定しないでくれ、というもののはずなんだが。

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:34:16.75 ID:ftkyVtcX0.net]
完全に忖度利権団体だと判明 どーすんの?立憲

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:34:33.22 ID:qcQsJiSl0.net]
>>644
何言ってんだw
首相だろうが大統領だろうが民主的に選ばれた代表者が国民の代わりに権限を行使するのが民主主義
天皇に政治的権能は一切ないから天皇による任命は儀礼的形式的なものにすぎないが、
首相の任命は実質を伴ってなきゃ、憲法に違反する

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:34:57.77 ID:7Tm09tyI0.net]
アカデミーの人選に政治が介入なんて
先進国でそんなことやったら、
文明国文化国とみなされなくなるわ
笑われるで

まあそれ以前に政府機関として税金で運営されてる時点で情けないんだけどな
途上国か全体主義国だよ

だからって独立法人でとなったらすぐ潰れるわ誰も金出さないし

要するに何事も自立できてない社会なんだよ日本てのは

Jリーグも税金で運営されてるだろ
欧州じゃ全て自己資金でスタジアム建設してるからな
イタリアくらいか、公設の陸上競技場使ってるの

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:35:56.84 ID:6BWl4IXW0.net]
毎年こいつらに4兆円とか 無駄金や
0にせよ

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:37:14.82 ID:8RGwj04H0.net]
日本の軍事研究には猛反対するるくせに、中国からの情報窃取目的の留学生を
支援し、中国への有能なる研究者の流出をあっせんして、中国の軍事研究に
実際のところよく協力しているようだな。

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:37:15.87 ID:X0WkAucyO.net]
大抵は任命されてるし、されない人は何かあるんでは。
税金使うんだから、あまりにおかしいなら、国民に変わり、首相が拒否してもいいんでね。
ただ、国民に分かるように説明しないと。
国民から見ても、税金投入するのはやめてくれと思うなら、学者がおかしいんだろ。
国民からみて必要な研究なら、管が悪いから改めないと。
どこが駄目だったのか、説明しないと良くわからん



679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:37:20.85 ID:v9U9U3JM0.net]
菅首相は有能

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:38:05.96 ID:ftkyVtcX0.net]
次の国会が楽しみだ 立憲は追及するのだよね?
そして、どうして立憲さんは日本学術会議に忖度するのか
国民は聞きたい

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:39:00.68 ID:qcQsJiSl0.net]
>>666
無駄に文系の研究に回すから足りないんじゃね?
それやってんのがこの会議でしょ

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:39:04.60 ID:JrXOg3vq0.net]
また軍事国家に戻りそう。
安倍の要望をドブネズミが引き継いだという事。
そこで目障りな教授達を排除
安倍に引き継いで
アメリカに褒めてもらおうと、イケイケドンドンを夢に見るドブネズミ
ドブネズミこそ米軍と一緒に最前線へ行ってこい、ジジイ。

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:39:20.63 ID:remGHqAd0.net]
ここで政府に管理体制のスボラさを指摘できる野党ならまだ希望は持てる

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:39:59.52 ID:7Tm09tyI0.net]
>>668
なら以前の選挙方式の時には首相による任免はやってたのか?

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:41:45.77 ID:CoQmBi1o0.net]
本当に必要なモノであるなら学術会議が
あっても良いとは思うし公金助成しても良いが
なんで特別職や一般職の国家公務員である必要があるのか
その辺も国民に説明して欲しい。
外国のアカデミーにも公金へ出てるが
国家公務員ではないはずだよ

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:42:02.42 ID:ftkyVtcX0.net]
>>677
それを指摘できるのは共産党と維新だけになる
立憲は1度、政権側に立ったからな

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:42:14.55 ID:NFqh/1zr0.net]
京王新線の暴行犯


https://i.imgur.com/CDgdZAL.jpg

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:45:30.41 ID:FpqHX5pH0.net]
>>585
攻撃された上に、予算減らされるのかもな

こいつらが4兆に影響力あるなら怖いもんなしだろ
理系の研究室は金なくてピーピー言ってる


俺も



689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:45:47.66 ID:7Tm09tyI0.net]
橋下が民主的統制により、
どこかで国民の間接関与が入らないと民主主義じゃないと言う
いや、別に、日本の無数の公務員の採用で統制なんて遠くまで遡らなきゃ入ってないし、
まともな理由もなしに採用取り消しされたら裁判で負けるて
裁判官や官僚と比べるからおかしいわけで、
教師や消防隊員の採用だと思えばいいんだよ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:45:48.47 ID:rd4RNChr0.net]
>>666
お前さん、大学教官...いや、院生ですらないでしょw

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:47:17.16 ID:mzedlyg60.net]
教育と学問に国が金出さなくなったら普通に衰退すると思う。現在進行形だけど。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:47:54.97 ID:2kRqsCL20.net]
研究者に限らないが、多くは本業が大事で関連の役職とかは面倒なので敬遠する
オパヨは布教、浸透による影響力の行使やたかりが本業なので進んで役職に着く

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:48:00.00 ID:4jXhYJ260.net]
そもそも学術会議って
公正な機関なの??

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:48:31.90 ID:HjfWMKfB0.net]
>日本学術会議法で「職務と権限」と定めている政府への答申や勧告が、過去10年以上に渡って出されていない(讀賣新聞)

肝心の仕事をしないで「聖域化された既得権益の死守」に必死とか、マジ廃止したほうが良いぞ。
国民の税金を食い物にして、仕事もしないで自分たちの食い扶持とステ−タスを守るとか、立憲民主党の議員様並みだなw

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:48:49.37 ID:remGHqAd0.net]
>>687
内輪で身内で回せるから公平ではない
同じ思想の人が同じ思想の人を推薦して入れてる団体

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:49:36.29 ID:CoQmBi1o0.net]
>>686
左翼の人らって権威とか肩書きが好きなんだね

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:51:59.87 ID:TxPuShtZ0.net]
>>平成17年の任命からは再選をなくし、現役会員と連携会員が後任を推薦する現在の方式に改めた。

これ中曽根答弁無効じゃね選出方法変わってるし

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:52:28.99 ID:mBXP4Z9o0.net]
>>688
韓国のホワイトリストと同じだね
自分たちは特権階級と思ってて義務を全く果たさない
こんなの廃止されても文句言えないわ



699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:54:02.35 ID:Fe0KGm9h0.net]
>>686
あぁそれはあるな。
出来るやつほど、いい意味で自分のやりたいことしかやらない努力するからな。

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:54:07.36 ID:ftkyVtcX0.net]
極左の6人とメディアが騒いで藪蛇だったね
利権団体としか国民はもう見てない
1回解体しないと泥沼線かも 立憲が途中で不利とわかって
学術会議を見捨てたら面白いなぁ(⌒∇⌒)

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:54:08.69 ID:G6OcH4Vv0.net]
>>685
どこも同じやで
民間も・・

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:54:13.85 ID:7Tm09tyI0.net]
俺らの国では学問が民間に自立して存在できないんだよ
私学助成とかやってるだろ憲法違反の
あるいわ橋下が熱心にやった私学学費の公費助成とか
税金で運営してるくせに学術会議は生意気だと橋下が叩いてるが、
そんなお前がなぜ民営の私学費用を税金で出してるのか理屈に合わないんだが、なら助成した私学の同族経営をやめさせたか?左翼教師追放したか?
アメリカは私学助成はないし、
学費減免も公立だけ
私学対象はあり得ないよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:56:43.03 ID:hG7DMHyh0.net]
>>666
10億は大金じゃないのはそうだけど4兆という研究予算は
他国に比べると不足してるとしても大金だよ

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:56:52.28 ID:7Tm09tyI0.net]
だから諸々の事情で日本では税金で下駄履いてなんちゃってアカデミーやってるわけよ
それをさ、
お前ら税金貰ってるくせにとあからさまにやるのは、自分を傷つける言説になってるんだぜ実は

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:58:40.84 ID:2G4aDHw00.net]
つまりこいつらが日本の科学力を衰退させてきた原因だろ

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:58:57.77 ID:hG7DMHyh0.net]
>>683
公務員の採用に縁故はあるけどなw

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:58:58.66 ID:FHbBE8ZF0.net]
>>1
4兆円の予算配分にまで口出しして人事には介入すんなってか。w
私利私欲にまみれた利権団体に公正な予算配分は無理だろ。w

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:59:02.06 ID:CoQmBi1o0.net]
確実に言えることは
任命拒否された6人について大声で騒いだ
立憲民主党や共産党、左派マスコミおかげで
こんな問題組織が白日の下に晒されたことだね
彼らに感謝しなきゃいけないよ



709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 06:59:20.81 ID:4qgdgLpd0.net]
上念司「任命拒否された6人は国際的にはとても学者とはいえない。h-Indexが低すぎ 落合陽一の方が高い。北斗の拳ならモヒカンレベル」
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602093614/

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:59:49.06 ID:hG7DMHyh0.net]
>>688
何で出さなくなったんだろうな
政府が聞く耳持たないから?

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:00:47.20 ID:HjfWMKfB0.net]
「日本学術会議」と似たような組織があったぞ。

代表は選挙で決まるが、事実上共産党が推薦した候補が選ばれる ← 中国の国会「全人代」

形式だけとはいえ、選挙があるだけ「全人代」のほうが民主的だね。

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:01:00.52 ID:x2Z7WrgM0.net]
これが反政府活動しかしてない山口二郎の科研費に6億円流れてるカラクリなんだよね

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:02:02.04 ID:yih9ldKd0.net]
>>666
学者の総意は使徒、目的を限定しないでくれと言ってますが、ならなぜ軍事研究はしないと会議で声明出してるんですか?自分たちの都合で使徒目的を限定してるんじゃないですか?
戦争は反対ですが上記は会議やマスコミが盛んに主張する学問の自由と相反する意見で矛盾してますよね

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:03:03.06 ID:rOMNEJrY0.net]
学術会議「拒否の説明しろ!(どうせなんも言えないだろw)」

政府「」

学術会議「説明!説明!(ほうらなんも言えないw)」

国民「学術会議?初めて知った…どんな機関なんだ?説明はちゃんとした方がいいのでは…?」

政府「(今です!)じゃあまず金の流れから説明しますね。10億の税金が使われていて…内訳は人件費が大半を占めていて…」

学術会議「えっちょまっ」←いまここ

政府「次は6人が何やってきたか説明しますね。告げ口みたいになって可哀想だから言わないでおこうと思ったんですが…本人達が説明しろ言うんならやむを得ませんね」

学術会議「あっやっぱなんも言わないで…」

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:04:23.37 ID:lNCTZToj0.net]
自民、学術会議の「非政府組織化」議論も PT座長に塩谷氏
2020.10.7 17:56
https://www.sankei.com/politics/news/201007/plt2010070023-n1.html

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:04:55.46 ID:m8Dbeq3N0.net]
なあ、文系連中に配分された予算って
デモとか反日活動に使われるだけじゃないの?

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:05:26.12 ID:remGHqAd0.net]
>>704
聞く耳持たないなら持たないでこいつらは自己主張してそうだけどな
政府が意見聞かない!って

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:06:42.75 ID:IevkTd4j0.net]
4兆円の予算配分に口を出すとか さすがにこいつら権力持ちすぎだろ・・・

なんで政治家でもない 選挙で選ばれたわけでもないような ただの学者らが国民の血税である4兆円の予算配分に口を出せるのか

正直 狂ってるだろ



719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:06:55.15 ID:Ow8Cf6IY0.net]
ID:JrXOg3vq0
わかりやすい奴だなw

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:07:15.93 ID:PFvG3vXw0.net]
>>708
孔明かよw

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:07:18.97 ID:CcVqWamd0.net]
>>198
必死過ぎてワロタ🤣

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:07:55.73 ID:rd4RNChr0.net]
>>686

彼らが必死なのは、将来的に叙勲も視野に入る(老人にはコレが重要っぽい)ポストだってコト

業績とは関係無く、一部ではボス猿に尻尾を振って推薦枠を買うような動きがあからさまに....ね

今回排除されたセンセ方の全員とは言わないけどさぁ
実に尾籠な話で、学問の自由云々...じゃないよ

しっかし、左派革新を気取ってても、歳取ると勲章欲しがるのはどういう訳なんだろねぇ

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:08:06.28 ID:HjfWMKfB0.net]
>>704
日本学術会議内で意見を集約しようとすると割れるからだってさ。
それなら出さないほうが良いという結論。

旧民主党政権が同じような失敗したから、学んだんだろうね。
立憲民主党が何も学んでないけどw

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:08:35.56 ID:8mQmSzaS0.net]
昔みたいに学者85万人で選挙をしたら?

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:08:49.80 ID:TsdYaQ0z0.net]
税金泥棒会議は何がそんなに不満なの?

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:09:34.91 ID:2G4aDHw00.net]
こんな税金食いつぶすだけのナマポ組織が他にどのくらいあるんだろうな

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:09:36.88 ID:bQgFZHyp0.net]
自分は北京オリンピックがはじまる前の頃に、これから中国は安い人件費を武器に
日本の世界での経済的シェアを次々と奪い、雇用の裾野の広い製造業が
壊滅的がダメージを受け日本が貧乏になっていくから、
日本は技術的なアドバンテージがあるうちに、更に技術力を突出させて
コストの安い中国製に対して差別化をはかって生き残っていくしかない。
その為には、大学の研究機関と企業がもっと連携して、世界一のハイテク国家になる事を
国家戦略に掲げていくべきだと、まだ2chの頃にここでよく言っていたんだが、
なるほど、日本学術会議のような縁故採用の権化のようなところが、
各大学の研究費にも口をだしてたんじゃそりゃ、なかなか進まんわけだ
ましてや中国の息のかかった人材が学術会議に紛れ込んでいようものなら
そうはさせじと、逆に妨害してくるだろうしね。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:10:22.40 ID:8mQmSzaS0.net]
>>716
北朝鮮に逃げた赤軍も年取って「日本に帰りたい」って言ってるw



729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:10:44.43 ID:Ow8Cf6IY0.net]
意見の集約で割れるなら二つ提言してもいいんだぜっと
それぞれ署名付きでな

それのデータが集積してくるとまた別の使い道が出て来る

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:11:09.96 ID:rd4RNChr0.net]
NHK始めとしてマスコミも苦しいね

現役の研究者は左派系であっても彼らを擁護する人はなかなかいないから、いつもの様な政府批判のコメントが取れないんだろうねえ....

結果、もうアカデミアからは遠くなったロートル爺さんを引っ張り出してくるしかない

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:11:18.37 ID:79sXqln60.net]
負けるなよスガ
これは奴らの言うように後戻りできない戦いだ
民主主義を守ってくれ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:12:00.69 ID:en8/mBNF0.net]
どっかのスーパーが消費者の良心信用してレシート無しで返金しますやったら人が殺到して販売量以上の返金要請された話あったな
セコいというかなんというか

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:12:37.07 ID:lNCTZToj0.net]
日本学術会議は解体民営化すべき
新たに「日本軍事研究学術会議」を説置すべき

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:12:53.44 ID:rd4RNChr0.net]
>>47
「分野が英文ペーパーなんか書けない分野だから(震え声....」って言い訳もできるけど、

じゃあってんで、和文をCiNiiで渉猟してみると、コレまたショボいwww

289 名前:不要不急の名無しさん :2020/10/06(火) 09:01:31.50 ID:fj+KL5DE0
>>279
印象操作に騙されるなよ
その人は全部で269件の論文を書いてるんだけど
学生がこれ以上の論文を書いてるって?

https://ci.nii.ac.jp/nrid/1000080199851/?sortorder=1&count=20&start=261

301 名前:不要不急の名無しさん :2020/10/06(火) 09:05:34.57 ID:zcwgCFW+0
>>289
1)で、latestはやっぱり2012年なんだw 今は2020年だよね

2) 和文商業誌の雑文を「論文」とカウントする、その感覚が素敵だねw テレビ出演や著書も「業績」だって言い張る子が他スレにいたけど、君もその手合い?

302 名前:不要不急の名無しさん :2020/10/06(火) 09:10:25.08 ID:zcwgCFW+0
>>289
聞かれる前に書いとくけど、

俺は今年既に英文査読誌に3本(IF3ー4とまあハナクソみたいなもんだが)、和文商業誌の頼まれ総説は二つ(断ったの多数)、教科書一章書いたからからな

なんでこんなトコにいるのかは聞くなw

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:13:22.32 ID:G6OcH4Vv0.net]
>>716
>歳取ると勲章欲しがる

それな
やっぱり死期が近くなると
名を残したくなるんだろうな・・・

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:14:07.72 ID:9jgBtHM4O.net]
>>36
六億だったわ

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:14:33.28 ID:hG7DMHyh0.net]
>>711
確かに

>>717
実際は知らんけど凄く説得力がある話だなw

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:16:12.82 ID:rd4RNChr0.net]
>>727
軍事とは言わんがw

阪大のコロナワクチン研究にも防衛関連資金使わせないのは酷いよね
「これでは日本人の命を守れない!」って苦言を呈したら、速攻でプレッシャーかけてさあ

日本以外は中国も米国も国防関連予算を大量につぎ込んで開発に凌ぎ削ってるのにさ



739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:16:14.85 ID:6KY9956I0.net]
>>688
ゴミじゃん

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:16:19.46 ID:m8Dbeq3N0.net]
>>729
つーかさ、この手の奴らって実績何もないじゃん
自分の人生が無駄だったという現実から逃げたいんじゃね?

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:18:01.73 ID:XKMt1mk30.net]
8年前に、民営化するって言ったら、頼むからしさないでくれ
そのかわり任命には口出ししないって言ったらしいな
約束破って口出ししたから民営化な

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:18:40.42 ID:8T8AFabf0.net]
反日の山口二郎に6億て何に使ったの?
左翼の活動費?
安部を許さないプラカードやデモ日当かも

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:19:03.30 ID:XeLVgJdj0.net]
事業仕分け何してたん蓮舫たん

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:19:29.77 ID:remGHqAd0.net]
>>736
接待に賄賂でしょ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:20:09.83 ID:2G4aDHw00.net]
法学とか政治学とか経済学とか
こんなのが上にいるから、学問自体ダメになるんだよな

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:20:49.10 ID:sXqP0Ter0.net]
>>724
業績無いのになんであいつらが推薦されるんだ?と思うわな.
他のちゃんとした研究者にしてみれば.
外野で騒ぐだけで左の学会が動かない理由が分かったw

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:20:58.30 ID:m8Dbeq3N0.net]
>>736
と考えるのが妥当だよね

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:21:03.42 ID:CoQmBi1o0.net]
学術会議の学者たちは国民てアホやな
バカだなーと見下してたんだろうなあ
特に任命拒否された仲間たちは。
でもその蔑む国民がいつもの様に
大人しくしてると思ったら大間違いだよ
行政改革に賛成する国民は多いと思うな



749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:21:46.84 ID:9nXLYnAx0.net]
学者が立候補したらがない結果、一部の派閥が地位をたらいまわしにして
利権化してしまったということか。何が学者の国会だよ。聞いてあきれるわ。
こんな腐敗しきった組織、一日も早く解散しなければならない。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:22:00.53 ID:l8ySAaUS0.net]
無能文系だとこういう時説得力ないよな
講演会しかしてないんだろ

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:22:44.05 ID:7Tm09tyI0.net]
だいたい日本てさ、選挙資金にも公費助成だろ
それ自体がおかしいだろ
なんで私党に税金出すのか
なら後発活動だけ助成なしで不公平じゃないか
しかも既存議員は世襲で選挙区私物化してると

お前ら既得権の権化のような政治家が、
学術会議人選の後任選出の私物化がけしからんとはよく言えるな

選挙資金公費助成されてる自民党の候補者の選出よりよほどまともにに選ばれてるわ

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:23:00.75 ID:ftkyVtcX0.net]
日本学術会議1度解体し、過去10年の4兆の金の使い方を詳細を公表キボンヌ

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:23:30.48 ID:rd4RNChr0.net]
>>736
科研費採択は研究者同士のreviewってことになってるからね(勿論、blindになってない)

誰がどうしてこれだけの巨大grantを通したのか、のも興味深いよね

みんな、知りたいよね

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:23:39.25 ID:XeLVgJdj0.net]
ヤブからドラゴンw

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:23:55.38 ID:1CD952+80.net]
>>704
https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/62372
これ読むと面白いぞ
若手をタダ働きさせて愛想つかされた

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:24:54.07 ID:/97MBiBX0.net]
解散させていいんじゃない?

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:25:12.57 ID:ftkyVtcX0.net]
>>748
ヤブドラ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:25:30.78 ID:CoQmBi1o0.net]
>>747
公金助成なら、使途の公表は義務じゃないの?



759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:27:13.47 ID:rd4RNChr0.net]
>>749
あっははw
分かるわー

かくいう小生も、某大先生のゴーストライターを務めたりなんかもしてましてね

この機会に週刊誌ライターデビューしようかな
少なくとも原稿料は貰えそうだし

さ、仕事するから一旦落ちるね

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:27:43.49 ID:kHsKfUjS0.net]
学者内でも派閥があるからなあ
学術会議に選ばれるような権威のある主流派だけに
研究費が回されているなら困りものだな

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:28:46.48 ID:fHrU6+kj0.net]
おいおい巨大利権じゃないか

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:31:19.08 ID:ftkyVtcX0.net]
老害の巨塔

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:33:32.32 ID:2TeEbDCR0.net]
>「あしき前例主義の打破」

いいねー、その調子でNHK予算にも切り込んでくれ

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:34:12.77 ID:Z2DDf2XH0.net]
今は影響力ないと聞いたがね
総合科学技術会議とかに権限移って

765 名前:名無しさん@13周年 [2020/10/08(木) 07:46:01.44 ID:ErjJzkiuY]
 

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 07:37:31.67 ID:iu6+oo8/0.net]
>>580

そのトンデモより、
成果が乏しいどころか、
日本経済を縮小させ続けるのが

自民党と公明党なわけだが

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:38:51.90 ID:IevkTd4j0.net]
ぶっちゃけ この学術会議の中枢に居るような連中は老害パヨクの連中も多く居るだろうが

普通にちゃんとした学者の先生らも居たんだろうな

でも それがたった6名の老害パヨク学者らの利権構造を守るために 糞みたな連中が意味不明な学問の自由がーだのスガがーだの ネトウヨがーだの叫んだもんだから

世間からの注目を浴びることによって 今までの悪事やらおかしな主張や利権構造などがバレて よけいに 世間から叩かれることになるという

ある意味ではちゃんとした学者の先生らは被害者でもあり可哀想だよな

だって 99名の学者の先生らは任命されてるわけで たった6名のたいした実績ない もはやただの活動家になってしまってるような老害パヨク連中の既得権益を守るために騒いだせいで こんな事になってしまったわけだから

正直 この学術会議の連中ってアホしか居ないんじゃないか? 世間から注目されていろいろ調

768 名前:ラられたら自分たちが不利になるだけなのに

一番良かったのはみんなこの学術会議が何か知らない事であり まだこの人らの利権構造は守られていただろ 6名の老害パヨクの利権構造を守るためにみんな被害を受ける事になってしまった アホ集団だろ
[]
[ここ壊れてます]



769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:39:16.96 ID:cp0+kEBS0.net]
>>167
哲学とかならいいけど
この場合、演劇に予算とか必要か?

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:39:22.78 ID:7/oATvbL0.net]
>>683
そもそも普通の職業の話じゃないから当てはまらないが
この場合採用取り消しじゃなくて不採用だろ
クビには明確な理由が必要だが不採用に理由なんぞいらんぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef