[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 10:26 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 969
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【学術会議】「特別機関」、4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ [マスク着用のお願い★]



1 名前:マスク着用のお願い ★ [2020/10/08(木) 01:34:09.29 ID:4zPUSodS9.net]
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201007/plt2010070043-s1.html
学術会議は「特別機関」、政府へ提言 国庫から年10億円予算

日本学術会議は、理系・文系を問わず全分野の科学者を代表し、科学政策の提言など担う機関として昭和24年に発足した。日本学術会議法に基づき首相が所轄し、国費で運営されているが、政府から独立して職務を行う「特別の機関」と位置づけられている。

 科学政策に関する政府への提言や勧告のほか、科学の啓発活動や国内外の科学者の交流促進なども行う。過去3回にわたり「科学者は軍事的な研究を行わない」とする趣旨の声明も出している。同会議は政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。

優れた研究や業績があるとされる科学者らから首相が任命する210人の会員と、会長から任命される約2000人の連携会員で構成される。いずれも非常勤で会員は特別職、連携会員は一般職の国家公務員となる。

 国庫から年間10億円以上の予算が計上され、令和元年度決算ベースでは、この中から会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に人件費として約3億9000万円支払った。会員任期は6年で、3年ごとに半数が入れ替わる仕組みだ。

 その選出方法は過去にたびたび変わってきた。当初は全国の学者による投票で選出され、「学者の国会」とも呼ばれたが、昭和58年には選挙への立候補者が減少。無投票当選が増えたこともあり、各学会の意向を反映して同会議が候補者を推薦し、首相が任命する形式に変更した。

 「学問の自由」の侵害といった懸念に対し、政府は「首相が形式的な任命行為を行う」と説明。当時の中曽根康弘首相も「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と述べていた。

 平成17年の任命からは再選をなくし、現役会員と連携会員が後任を推薦する現在の方式に改めた。会議事務局は「学会推薦方式では、会員が特定の学術団体の利益代表の集まりとなっていた懸念から、各学会の影響力を回避する意図があった」と説明する。

菅義偉首相は「前例を踏襲してよいのかを考えてきた」と述べ、自らが掲げる「あしき前例主義の打破」の一環との立場を強調している。一方、野党は「形式的任命」としていた昭和58年の政府答弁と今回の任命に矛盾があると批判を強めている。

 加藤勝信官房長官は任命に関わる法解釈について、平成30年に内閣府と内閣法制局と協議し「任命権者の首相が推薦の通り任命しなければならないわけではないという整理がなされた」と説明する。ただ、法解釈を整理した理由や判断根拠は明確には示していない。(千田恒弥、玉崎栄次)

2020.10.7 22:10

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:08:11.49 ID:4FsVONXZ0.net]
>>400
理由なし

説明は?

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:08:24.42 ID:5f8wqLDq0.net]
学術会議側は反論として
推薦理由と推薦した人を出すべきだわ
その人が任命されることが正しいというなら証明するべき

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:08:27.95 ID:9LPAqhRc0.net]
>>380
植民地や属国の国会というのは、昔から民主制で選出された議員共が不毛な議論や罵り合いだけやってればよく、
意思決定はすべて宗主国に一任することになってる。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:08:39.92 ID:hG7DMHyh0.net]
>>394
極端な事言えば、政治側が採用出来ない意見ばかり挙げられても困るでしょ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:08:55.49 ID:RY5Hww8a0.net]
>>388
>法解釈については、アベちゃん時代に変更済みだろ
>何が問題なの?

そんなの内閣法制局に決まっているじゃん
憲法学者の大半化は憲法違反の立場
橋下弁護士は合憲の立場
橋下は口では偉そうだけど司法では普通に敗北する詐欺師

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:09:30.67 ID:MSDhpkNZ0.net]
学術なんてものに右も左も無いんだよ。
原子力事業の安全神話を作り上げたのは
推進派の御用学者共だったが
想定外の津波による電源喪失でメルトダウン
数人しか予測していなかった。
推進派反対派どちらの意見も必要なのよ
右だからダメとか左だからダメなんてことは無い。
学問に政治は関与するべきじゃない。

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:09:37.20 ID:4FsVONXZ0.net]
なぜ拒否なのか

なぜ解雇なのか

なぜ降格なのか

なにごとも理由を説明しないとな

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:09:41.70 ID:5f8wqLDq0.net]
不満があって違憲というなら裁判でもすりゃいい

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:10:02.91 ID:4geWG9FV0.net]
>>398
これは税金の問題じゃないと思うよ。
日本政府の看板背負って好き勝手言う。
そしてそれは会員だけじゃなくて、日本の科学者全体を拘束している。



415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:10:30.12 ID:fDvLT8DA0.net]
日本の足かせになってるガン組織なんだな。
いらんわ。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:10:36.32 ID:4geWG9FV0.net]
>>403
終わってる。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:10:40.69 ID:4FsVONXZ0.net]
なぜ拒否なのか

なぜ解雇なのか

なぜ降格なのか

なにごとも理由を説明しないとな。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:10:56.00 ID:4FsVONXZ0.net]
>>413
理由は?

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:11:28.94 ID:G6OcH4Vv0.net]
そもそも学術会議が必要なのか

そこから行政改革をしてほしいな

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:11:29.83 ID:fDvLT8DA0.net]
>>409
老人?

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:11:38.00 ID:5f8wqLDq0.net]
>>408
学問は政治とは切り離しておくべきもの
だから民間で多額税金を使わずに公的権限を与えずにやるべきなんだよな
公的機関で多額の税金を使い、公的権限を与えた時点で
政治から切り離すのは難しくなる

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:11:48.00 ID:4FsVONXZ0.net]
>>417
理由は?

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:11:51.39 ID:4geWG9FV0.net]
>>407
じゃあ何も問題は無いね

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:12:09.70 ID:FTA3Afc10.net]
普通の日本人「学問は反日!」



425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:12:19.31 ID:VMF5b1kr0.net]
>>411
うん、それが一番の問題だね

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:13:52.21 ID:ATw4Bp5n0.net]
他の国の学術アカデミーで政府が任命拒否なんて介入は行われたことがないそうだ
これを考えでも首相の任命拒否は学問の自由に政府介入する異常事態

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:14:12.37 ID:fDvLT8DA0.net]
>>419
おまえの書き方が老人の書き方。
無駄に改行、パヨってる内容。
そしてテレビの鵜呑み。
おまえNGな。NGの意味がおまえにはわからないだろうけどw

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:14:16.35 ID:hG7DMHyh0.net]
>>408
政治が関与しないと左ばかりに偏るとしたら?
左右のバランスチェックを政治がやるとしたらそれは正しいのでは?

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:14:20.34 ID:5f8wqLDq0.net]
>>423
他の国は民間が多いんじゃないの

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:14:29.15 ID:legH+c9p0.net]
事実はこれ
学術会議では当初は自由立 候補制によって研究者が登録し全国区・地方区 で 210 名の会員を選挙するというある意味で理 想的な制度を持っていた
しかし自由選挙が政権に批判的な会員を生むとみなされ選挙方式が 1984 年に各分野の学会会員の選挙で会員を決める方式に変わった
分野委 員会・分科会のメンバーもこの方式で決められた
しかしこの方式も,会員が分野の利益代表化 してしまうという困った現象が起きた
加えて学術会議をつぶせという保守政権の圧力が続く中で「学会と学術会議を切り離し会員を内閣の直接任命にせよ」ということになり 2005 年から今のような「コ・オプテーション」と称する方式になった
日本学術会議と日本天文学会のつながり科学者の民主的な活動をつぶそうという政権との長いせめぎあいの中で学術会議が次第に追い込 まれてた歴史は理解してもらいたいと思う
もちろん学術会議の現在の在り方は本意ではなくほとんど潰れかねない予算削減の影で会員や連携会員の手弁当でなんとか科学者の声を政策に反映させようと必死の努力をしている

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:14:57.76 ID:4FsVONXZ0.net]
>>423
なるほど

ならば、スガがやってることは、なおさら異常だな
理由も示せない

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:15:15.67 ID:4FsVONXZ0.net]
>>424
拒否理由は?

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:15:16.33 ID:01JRJxZI0.net]
>>423
学問するなとは誰も言ってないから
自由に学問やりなよ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:15:23.87 ID:fDvLT8DA0.net]
>>423
学術アカデミーは辻元だけが勝手に言ってるだけ。



435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:15:33.65 ID:4geWG9FV0.net]
>>416
そもそも機能してないと思うんだよね
真っ当な学者は何してる?
自分の研究だよな。

自分の研究が暇orない。
もしくは政治とか法律とかだと文句を付けるのが研究だったり
そういうメンツが組織を動かしているんだと推測する。
こんな面倒な組織、委員だの幹事だのってやりたくないと思うけど。

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:16:28.04 ID:4FsVONXZ0.net]
内閣法制局に介入

検察に介入

学問に介入

我々の生活にも介入してくるだろう

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:16:32.48 ID:hG7DMHyh0.net]
>>427
>加えて学術会議をつぶせという保守政権の圧力が続く中で

何で保守政権が学術会議を潰せと言ってたの?

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:17:29.05 ID:RY5Hww8a0.net]
>>426
民間の解釈が、わからんけど、
日本で例えるるなら財団法人ばかり
財団法人は民間か?
変なたとえになるけど、弁護士会も民間か?
違うだろ?

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:17:37.45 ID:oOAtiPZf0.net]
やっぱり金だったか 必死になるはずだわ

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:17:46.48 ID:rF1Q94+F0.net]
10億円よりこの4兆円が大きな利権になっているんだな
それであんな大騒ぎになるんだ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:18:26.24 ID:5f8wqLDq0.net]
>>435
それらは別に公的機関じゃないだろ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:18:46.33 ID:RkYJhiEF0.net]
>>1
任命されなかった学者の学業成績

443 名前:(h指数)が酷かった、6名の内、東京大学の加藤陽子は2、
それ以外の5名は0(無し)、因みにノーベル賞レベルの人は40位らしい
これが6名を任命しなかった理由であると思う

h指数(エイチしすう、h-Index)とは、物理学者ジョージ・E・ハーシュが引用索引データベース
Web of ScienceのTimes Cited(被引用数)を元に考案した指標で、論文数と被引用数とに基づいて、
科学者の研究に対する相対的な貢献度を示すものである。
[]
[ここ壊れてます]

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:19:26.04 ID:2xxT00tk0.net]
そうそう、10億の問題じゃない。
この利権にメスを入れよう。



445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:19:33.07 ID:BtXJTJT50.net]
>>423

他国は政府から独立していて、民間の自助団体。

政府が雇用してるのは、日本と中国だけ。

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:19:33.27 ID:ktxAKLYD0.net]
まさに血税に集るダニ

スダレ式ダニとリシートにどんどん絡めとられていく吸血ダニたち

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:19:47.96 ID:EM/bc8010.net]
一番の問題は天下りだろ
何故血税の分配金額を決めている官僚が、その機関・組織・大学に天下っているんだよ
『お前の所にたっぷりと助成金・研究費をやるから、天下り枠をちゃんと用意しておけよ
月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席してやるよw』
助成金や研究費はお前の金じゃなくて、元は全て血税なんだよ
わざわざ必要のない役職を作ってまで天下って血税を吸い取ってやがる
コイツこそが諸悪の根源で寄生虫で売国奴で、今すぐ抹殺すべき存在だろ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:19:54.19 ID:4geWG9FV0.net]
>>433
介入なんかしてない

そういう話をするのならば、行政刷新委員会の法的裏付けについて内閣法制局をグダグダにした民主党にいえ
奴らは憲法違反という指摘を無視してるんだぞ

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:19:54.33 ID:4FsVONXZ0.net]
学術会議がどうかはしらんが、
そのような立場にあるものには、
本来、政権にたいしても批判的観点は大切だからな
時の政権にたいして、それでいいか?
と批判的観点もなければならない

それがなければ、ただのイエスマンになりさがり、
存在じたいがあってないものになる

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:20:10.99 ID:fDvLT8DA0.net]
>>436
これが事実なら、金よりも予算配分権を握っていて、例えば「研究結果の軍事利用は禁止」というミスリードしても周りが反対しにくくなる。

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:20:12.77 ID:MSDhpkNZ0.net]
御用学者だけ集めて、政府の欲しい結論だけを捏造するだけなら
学術会議なんて要らないんだよ。
自分は保守派だけど、超右翼や超左翼の意見も聞くべきだと思う。
色々な意見が有って、議論してくれるから国民も考えることが出来るわけで
完璧な安全神話を作り上げた後の原発事故見る限り
政府も色々な意見を聞く必要は絶対に有る。
ここで、学術会議を批判している奴は民主主義を全く理解していない奴だね。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:20:18.59 ID:4FsVONXZ0.net]
>>444
介入だ

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:20:23.59 ID:G6OcH4Vv0.net]
>>434
なんか怪しいよね

闇を徹底的に調査するべきだね

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:21:32.66 ID:HkIC2prn0.net]
国民の投票によって選ばれた
内閣さえ手を出せない組織なのですか?
その発想が異常だと思いますがね
学術会議メンバーの選び方も
投票から推薦になっているという
異常さですからね
再度民主的な組織に改革すべきだわ <



455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:21:38.60 ID:RY5Hww8a0.net]
>>438
おいおい 財団法人は国家資格試験等の
公的業務を受託しているぞ
弁護士会も公的じゃないのか?
弁護士会に所属しないと弁護士活動できないのに

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:21:39.62 ID:BtXJTJT50.net]
>>435

弁護会も医師会も会員から金を集めて成り立っている。

だから、政治的な発言や提言をバンバンやってる。

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:21:41.84 ID:4geWG9FV0.net]
>>435
日本学術会議はscj.go.jp
政府組織なんだわ。
財団法人は違うだろ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:22:00.94 ID:NoyfGqGz0.net]
まぁネットで国がウヨがって話題そのもの関係なく喚くのが仕事の人には関係ないだろうな
どんな情報が出ても書き込む内容は変わらないだろうしw

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:22:14.27 ID:VDVHHhBl0.net]
論文も書かず研究もしてない人が
日本政府に介入して、中国応援する組織にしようと躍起になってるの?
そりゃ、反感買うよ

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:22:15.78 ID:fDvLT8DA0.net]
>>447
マスコミがこの件で異常な反応してるのはなぜか教えて。

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:22:16.04 ID:M8YFQt6P0.net]
戦争せずに科学の進歩があるわけ無い
優れた技術は軍事利用される逆もまた然り

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:22:22.10 ID:whLqzIkI0.net]
左翼文系への予算をゼロにして科学技術開発にすべての予算を注ぎ込め。
左翼文系学者なんて何の役にも立たないし、憲法学者なんてあれは学者じゃなくて只の憲法信者の宗教家じゃないか。
こいつらくそ学者もどき共は粛清でいいよ、既得権益に胡坐をかくダニ共が!!

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:22:35.27 ID:hG7DMHyh0.net]
>>449
保守政権だろうと革新政権だろうと研究予算を削る事はまずしないだろうし
その配分をアドバイスする専門家も必要だと思うはずだよな

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:22:38.61 ID:9ZO77+j20.net]
四兆の配分にかかる費用が十兆なら安いじゃん
研究の成果が上がらないとかも学者村が無能だって理由付けにもなるんだしな



465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:22:45.30 ID:Jqd7+z5w0.net]
学術会議に逆らったら政権潰れるとか吠えてたけどガースー内閣と全面戦争するのかね

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:23:02.92 ID:t9TyosAM0.net]
何がすごいって
4兆とか日本の防衛費にせまる金額やんけ

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:23:33.92 ID:9ZO77+j20.net]
>>460
十億ね
トンでもねえ間違えだ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:23:36.24 ID:HkIC2prn0.net]
学問の自由を叫びながら
防衛研究の自由は認めない
学問の自由への弾圧ですね

イデオロギー塗れの組織だわな

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:23:42.48 ID:legH+c9p0.net]
学術会議の成り立ちが2度と日本の科学者が戦争に利用されてはならない考えから設立されたから
長年、保守政権から圧力を受けていた
こうやって予算に影響があるとありもしないでっち上げてあることないこと書いて予算を削り潰そうとする保守政権と日本の科学者は戦って戦争利用から科学技術を守ってきたのが日本学術会議

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:23:43.61 ID:4FsVONXZ0.net]
>>447
>>445だが、
きみ、わかってるな

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:23:55.61 ID:M8YFQt6P0.net]
政教分離ならぬ政科分離
科学者が政治とかとんでもない

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:24:05.18 ID:5f8wqLDq0.net]
>>447
単に政府に意見するだけならそれでいいど学術会議はそういう組織ではないのが問題なんだよ
それをやるなら予算配分する権利とかそういう利権は排除するべき
だからこそそれを主張するのであれば
学術会議は民間にして税金を使わずに公的権限を与えるべきではない

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:24:32.64 ID:GG4CJrRv0.net]
アイヌや琉球独立もこいつらの仕業

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:24:36.04 ID:4geWG9FV0.net]
>>447
政治的主張はしなくていい
あくまでも科学的な話



475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:24:43.64 ID:fDvLT8DA0.net]
>>457
そもそもコンピューターの成り立ちは軍事シミュレーションのためなんだよね。
GPSも軍事利用が出だしだし。

そんなに軍事利用が嫌いならコンピューターやGPSは使わないでほしいわ。

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:25:22.26 ID:4FsVONXZ0.net]
スガは理由を説明

まずはこれ

すぐにやらないといけない宿題だろ、まだかよ

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:25:34.11 ID:RY5Hww8a0.net]
>>453
あの・・・海外の学術団体・アカデミーについて書いたのですが・・・
やっぱ会話が成立しないわ

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:25:41.68 ID:OLXAHij80.net]
>>29
それにしてもガースー有能だなw
ほんとだな

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:26:33.18 ID:4FsVONXZ0.net]
スガは果たすべきことをしないとな

説明だな

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:26:34.14 ID:Jqd7+z5w0.net]
>>423
税金の使われ方に問題あるんじゃ国民は学問どころじゃねえわな

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:26:37.59 ID:hG7DMHyh0.net]
>>460
その10億も40%くらいは事務員の給与という話だから
学者が10億をがめてるという指摘は間違いなんだろうね

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:27:03.88 ID:HkIC2prn0.net]
軍事にも繋がる研究の現場に
中国人がわんさか居るんでしょ
当然中国に持ち帰るわけだ
日本学術会議は中国人の
研究参加に反対すべきだろうに

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:27:09.00 ID:VDVHHhBl0.net]
>>465
それは昭和の戦後の話だろ
今の世界情勢を見れば、日本は戦争は出来ないから侵略されないために防衛に力を入れるべき
日本の防衛すら反対して、中国応援するのは、国家反逆だよ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:27:24.36 ID:4geWG9FV0.net]
>>465
それはどこに書いてあるの?
民主主義科学者何とかって言う組織でしょ、それ



485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:27:43.78 ID:4FsVONXZ0.net]
>>465
素晴らしい

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:27:51.32 ID:mBXP4Z9o0.net]
キター!
既得権の核心!

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:27:51.80 ID:CYsS3QPu0.net]
菅政権の黒幕は何の政策も国家理念も無い二階なんだから
これからも説明責任果たせない事なんか安倍政権と同じで
たくさん出てくるから
こんな小さな話題にいちいち説明求めてたら
菅友菅応援団なんかやってられん

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:28:01.49 ID:Jqd7+z5w0.net]
>>472
お前らに説明する義務がどこにあんだよ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:28:02.28 ID:p1RnAlQi0.net]
国衰につながるぜ
国立大学法人化の次の手だわな

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:28:03.87 ID:G6OcH4Vv0.net]
>>462
4兆円て凄い金額だよね

これは行政改革すべき案件

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:28:56.62 ID:4FsVONXZ0.net]
>>483
wwww

スガは、官房長官の頃から、その指摘はあたりません、
とか理由なく言ってきたツケがでてきてるな

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:29:18.12 ID:ktxAKLYD0.net]
学術会議の功績

・フクイチ原発がメルトダウン?プッ草生えるwww(程なくして逃走
・コロナはただの風邪。検査は無意味。ただしアベノマスクだけは有用

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:29:26.90 ID:hG7DMHyh0.net]
>>465
いや、保守政権と言っても中韓と仲良しな中道左派的な政権の時も一杯あったじゃん
予算に影響があるなんてでっち上げ?というのもよく分からんな
提言とかここ10年以上何もやってないのなら
残ってる学術会議の役割って予算配分のアドバイスくらいしか存在しないと思うが

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:29:50.05 ID:4geWG9FV0.net]
>>472
既に終わった話
今後は日本学術会議が
どういう組織なのか、
説明する必要がある。



495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:29:58.10 ID:5f8wqLDq0.net]
この際、学術会議を学者の意見を聞くための民間にして
それとは別に予算配分をする専門の部門を行政に作るべきだよ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:30:36.80 ID:4FsVONXZ0.net]
>>490
説明は?

理由はなに?

おしえてくれ

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:31:20.89 ID:4FsVONXZ0.net]
スガが拒否した理由は、なに?

おしえて

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:31:42.62 ID:Jqd7+z5w0.net]
世論で伏魔殿を焼き討ちだな

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:31:55.11 ID:4FsVONXZ0.net]
スガが拒否した理由は、なに?

6人が拒否された理由は?

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:32:15.94 ID:mBXP4Z9o0.net]
既得権4兆円!
そりゃ必死になるわ

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:32:37.87 ID:legH+c9p0.net]
やかましいわ
スガーリンの不愉快な仲間たち
戦争、戦争、言うな
お前ら何で日本に戦争持ち込もうとするんだ
将来戦争行くの今はまだ小さな子供たちなんだぞ
少子化で数少ないからすぐ負けるからやめとけ

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:32:47.30 ID:4FsVONXZ0.net]
>>495
これからスガはいろいろ介入してくるだろうな

ましてや理由なく、ではいけない

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:33:01.67 ID:j+QQ3EOD0.net]
>>1

2位 じゃダメなんですか!!!????

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:33:27.77 ID:loMbFYoK0.net]
文系学部の研究予算って何に使うねん?
書籍代だけでええやろ



505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:33:49.80 ID:4FsVONXZ0.net]
>>497
今の子どもたちは、不安な時代になるかもな

しかしスガーリンってw

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/08(木) 05:33:50.53 ID:4geWG9FV0.net]
>>491
機能している部分もあるようなんだよね
専門分野なんかだと
たださ、運営がね、怪しすぎる
運営方法自体をなんとかしないと
組織云々で逃げるのは難しい気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef