[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/21 02:06 / Filesize : 32 KB / Number-of Response : 116
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【豪雨被害】「くま川鉄道、復旧は拙速」「バス含め議論必要」慎重な検討を求める決議。熊本県あさぎり町議会 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/09/20(日) 10:16:42.21 ID:nS8o6C+49.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/fabd3d2363dd7d717268cad4d3fb6ba267f67c27

7月の豪雨で甚大な被害を受けた第三セクター・くま川鉄道について、熊本県のあさぎり町議会は18日、
「鉄道での復旧決定は拙速」としてバス活用なども含めた慎重な検討を求める議員発議の決議案を全会一致で可決した。

くま川鉄道は球磨川に架かる鉄道橋が流失するなどし、全線で運休している。8月27日の臨時取締役会では、
復旧費の97・5%を国が実質負担する支援制度の活用を前提に、鉄道事業存続を決めた。

決議は「事業計画や収支計画も検討されず、(先の取締役会で)結論が出されたことはあまりにも拙速」と指摘。
産交バスの在り方やバス高速輸送システム(BRT)なども併せて検討する必要性を訴えている。

また、専門家や自治体の担当者、住民代表らでつくる委員会を設置し、復旧を人吉球磨の活性化につなげるプランを
多角的に協議するよう求めている。

提出者の溝口峰男議員は「治水対策もまだ決まらないのに鉄道存続の結論は早すぎる。
今後の人口減も見据え、地域交通の在り方をじっくり議論するいい機会」と話した。

一方、くま川鉄道の永江友二社長は「決議されたことは聞いたが、詳細については文書を見ていないのでコメントは控えたい」。
鉄道復旧に向けて支援制度の活用を沿線市町村と協議している県交通政策課は「鉄道やバスを含めた交通手段ごとに、
復旧費や定時性などの長所と短所を改めて地元に説明したい」としている。

101 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 18:40:49.03 ID:h6il42h00.net]
>>78
このスレは肥薩線のスレじゃないんだが

102 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 18:55:57.98 ID:jrH7A4js0.net]
>>90
そういう考えだから地方はますます人が住まなくなる

103 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 19:01:18.67 ID:rJwvopS10.net]
むしろド田舎の地形を最大限活かすべきなんだよ
山間部で洪水が起こるほど水が豊富ならウォータースライダーを設置して長距離滑らせときゃいい
スライダー目当てに他地方から観光に来てくれるかもしれないぞw

104 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 19:13:41.77 ID:8W54JSRd0.net]
>>103
そういう考え方でダム予定地にバンジージャンプを既に作ったから、あたも一度はチャレンジしに来てはいよw

105 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 19:24:04.09 ID:ag3KcrAK0.net]
とりあえず水没した5両はなんとか修理してほしいな
2004年製だし買い手があちこちにいるはず

106 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 19:27:21.82 ID:K+fv4URB0.net]
情緒あふれる路線なのに廃線は惜しいな

107 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 19:38:39.02 ID:2qKlj0l50.net]
>>102
そう、車必須の田舎で低収入のワープアだとトヨタクラスの普通車なんて乗ってようもんなら
生活の為どころか本来足でしかない車に乗る為に働く、なんて云う本末転倒なことになる。
地方でも駐車場代以外は車に掛かる諸々の維持費が東京よりも安いなんてことはあり得んからな。
だから地方の若い奴はもうみんな軽に乗ってるからね。

108 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 19:43:17.69 ID:jrH7A4js0.net]
>>107
ますます軽自動車が売れる訳だ。
パッソやスイフトじゃない限り、税込み諸経費込みで普通車は200万超えるし

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 19:59:50.60 ID:2qKlj0l50.net]
>>108
軽に乗るのでさえ下手すりゃ昔の普通車以上の初期投資が必要になってるからな。
地方の若い奴にとっちゃ今や軽に乗っててさえスマホどころじゃない莫大なカネが食われるなんて
それこそ「冗談じゃねーよ!」だろうな。最早彼ら彼女らにとっちゃ車なんて飽く迄も生活の為の
必要な足でしかないからね。



110 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 20:36:12.20 ID:VZ2tPTd90.net]
>>1
いい加減すべての鉄道は上下分離して線路の保守管理は国にやらせろ

このままじゃ豪雨のたびに鉄道が廃線になっていくわ

111 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 20:38:41.65 ID:wAnzHS2S0.net]
>>67
どうせまた水没するのに

112 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 20:51:08.33 ID:0dA18PNY0.net]
バス転換したら通学する学生さばけない可能性あるし通学時間が大幅に増えそうだけどそういうの考えて言ってるのかな?
この町の子どもたちが中学卒業したらみんな町を出て寮生活するかもしれないけどそれでもいいんだろうか

113 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:34:23.97 ID:OCSJTeRA0.net]
>>112
運休してる今はどうなってるの?
今さばけてるならなし崩し的に不要論が出てくるでしょ

114 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 22:40:31.42 ID:6FZsa+J40.net]
>>112
復旧するかどうかで議論になるような地域に鉄道があったところで、どっちにしろ大人になれば街を出るだろ
鉄道需要がちゃんとある地域はそもそも復旧するかどうかで議論になんかならんよ

115 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:45:50.53 ID:8mJNCyOH0.net]
今あるカネを全部くま鉄に突っ込んで
来年また台風か何かで被災して今度はバスも出せませんじゃお話にならない
維持費を考えてバスで通える範囲はバス、もっと遠方なら寮というのは
有力な方法の1つだと思う






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<32KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef