[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/11 09:11 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】 コロナ感染症、キャベツを食べる量が1日1g増えると死亡リスクが13.6%下がった、きゅうりを食べた場合は15.7%も低下する [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/08/11(火) 07:53:54.82 ID:t3xvbA4s9.net]
いま、日本だけではなく、ヨーロッパ諸国でも新型コロナウイルス第二波の到来が懸念されている。
新規感染者数は8月1日、スペインで3000人を超え、フランス、ドイツ、イギリスでは1日1000人近くとなった。

一日も早くコロナ対策を確立するべく、各国で研究が加速している。
そんな中、7月17日、世界的な医学論文公開サイト「medRxiv(メドアーカイブ)」に新たな研究結果が発表された。

《欧州各国の野菜摂取と新型コロナウイルス死亡率の相関関係について》

WHO傘下の世界呼吸器疾病連盟元会長で、仏モンペリエ大学医学部名誉教授のジャン・ブスケ氏らが欧州各国を対象に調査をしたところ、
キャベツを食べる量が1日1g増えると死亡リスクが13.6%下がった。きゅうりを食べた場合は15.7%も低下する可能性があるという。
https://www.news-postseven.com/archives/20200811_1584930.html?DETAIL

https://www.news-postseven.com/uploads/2020/08/05/chojusyoku_02_pixta.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/08/05/chojusyoku_01_pixta.jpg

719 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:45:20.98 ID:RLWpr4yg0.net]
>>693
発酵するには糖が必要なのだろうからカットした断面から栄養が逃げてしまっているのかな

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:45:24.26 ID:UyZYZDaz0.net]
>>685
先物やってるの
良いけどな、心配なんだよね

721 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:45:26.33 ID:Lpjeuuov0.net]
きゅうりの皮に秘密がありそう

722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:45:41.45 ID:umxgRmDy0.net]
キャベツ農家のステマだろ

723 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:45:47.58 ID:X/3no77j0.net]
キュウリなんてなんの特異な成分もないだろ
たんに欧米が糞みたいな食生活してるせいで疾患あるせいだろ。「死亡リスク」なんだから

724 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:45:49.63 ID:+0V2+n3R0.net]
日本は今年の冬キャベツ大豊作で助かったのかw
道の駅はでかいキャベツ1玉50円だったお(´・ω・`)

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:46:06.49 ID:k454puM30.net]
変な記事だなあ…
読めば読むほど信憑性に欠ける記事だ
調べてみると、情報元に問題があるようだ

>「メドアーカイブ」は査読による検証を経る前段階のプレプリントと呼ばれる論文が公開される場

つまり未発表の論文を公開する場でしっかり検証されているものではないらしい
以前もJBpressがこれを元に記事書いて、結局謝罪、記事削除に至っている
こういういい加減な記事で翻弄するのはどうかと思う

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:46:11.65 ID:maE1Oeuo0.net]
>>23
きゅうりのボツボツが適度な刺激を与えて云々

727 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:12.47 ID:FrIRfFV80.net]
※効果には個人差があります



728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:13.68 ID:cZdvPg/d0.net]
キュッ キューカンバ・・・ また売り切れか・・・

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:18.16 ID:hKUBMol+0.net]
>>693
まぁちょっと濃いめの水道水
(次亜塩素酸)にさらすから味が薄いのは確かだな
栄養も流れちゃうし
キャベツくらいは家でスライスしたほうがいい

730 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/08/11(火) 08:46:20.98 ID:q7iXKpFV0.net]
>>666
八戸のスーパーの売り場の半分は酒だったぞ?南部人の燃料だな。

731 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:21.14 ID:CgVqHAeo0.net]
世界的に、野菜食えるやつは富裕層なんだよ。
だから、ベジタリアンが飲食店で肉抜いてくれって頼むのは、街でポルシェ乗り回してるような感覚。

732 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:22.06 ID:REMAwI5P0.net]
>>710
ま、ちょっと鮭缶にしておけ。

733 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:29.80 ID:ypT5/y2S0.net]
https://indeep.jp/epigallocatechin-gallate-egcg-ingreen-tea-could-win-novel-corovairus/

新型コロナウイルスに有効な成分(効果の高い順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. エピガロカテキンガレート (緑茶)
2. クルクミン (ウコン)
3. アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
4. ベータグルカン (きのこ類、最も多いのは、ハナビラタケ)
5. ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
6. ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
7. ピペリン (黒コショウ)
8. ゲニステイン (大豆)
9. ジアゼイン (大豆)
10. フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)

11. アリイン (ニンニク)
12. リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
13. レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
14. グルコサミン (カニ、エビ)
15. ジンゲロール (生姜)
16. スルフォラフリン (ブロッコリー)
17. アリシン (ニンニク、玉ネギ)

(参考までに)

18. レムデシビル (抗ウイルス薬)
19. クロロキン (抗ウイルス薬)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ここまで)

734 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:31.13 ID:rj9MVgGR0.net]
キャベツ(120円前後)とキュウリ(3本160えん前後)は例年より高いとはいえ、比較的高騰を免れてる貴重な野菜なのに許さんぞ。

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:46:34.14 ID:q49QqOvO0.net]
きゅうりって時点でウソ

あれほぼ水だから

大昔はガキは夏に遊んでるとき、穴開けてヒモで首からぶらさげてた 水筒の代わりだった

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:46:34.99 ID:ZLac5uWo0.net]
ついに祈祷しはじめたwwww

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:46:37.79 ID:3EHqG4uq0.net]
市販の野菜ジュースも免疫力がかなり上がることが分かっている。



738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:47.38 ID:aj2Jq/IH0.net]
>>719
そうではなくて単純に鮮度を保つために殺菌されてる

739 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:46:59.98 ID:hRlj4+/j0.net]
ザワークラウト食べてるドイツ人が一番健康な筈だが。

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:47:05.80 ID:jJ9pu+7T0.net]
>>696
ここで一句。

スイカの種
 野ぐそのあと
   そこから出ずる。

741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:47:12.29 ID:KDWiK7z+0.net]
今高いんだからやめろよw

742 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:47:12.93 ID:KJxshLN70.net]
キャベツとか
多分、シンがいいんだろ

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:47:13.42 ID:Lpjeuuov0.net]
キャベツは千切りにすると成分が逃げそう
ロールキャベツがおすすめか

744 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:47:21.81 ID:+4JH9T7i0.net]
値段上がってるときにふざけんなよ。

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:47:42 ID:Pn2vrKrC0.net]
健康番組の言ってるステマと同レベルじゃん
バナナと納豆と今回はキャベツで次はなにがいいっていってくるんかね?

つか一年中出回ってる野菜くらい日ごろから食えよって話

746 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:47:48 ID:C2HG0ScV0.net]
レタスじゃだめなんですか

747 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:47:53 ID:WWp89KJi0.net]
>>717
都こんぶ屋乙!



748 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:47:55 ID:kK5KqiWU0.net]
紫蘇とかブロコリーも効果ありそうだな

749 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:48:00 ID:GmvnB2Rj0.net]
>>1
こういう記事たくさんありすぎ
一体どれを信じたらいいんだよ

750 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:04 ID:GmuQt/Ct0.net]
ぐゎぁぁぁ〜!
イソジン
納豆がやられたようだな…
キュウリ
ふっふっふっ…奴は四天王の中でも最弱…
キャベツ
コロナごときに勝てんとは民間療法の面汚しよ…

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:48:16 ID:b4GWuJj80.net]
おまえらはキュウリさんに何の栄養も無いとか酷いこと言ってたよね。
ゴメンなさいしろよ。

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:48:20 ID:sWaHtby00.net]
>>9
肥満、あと糖尿病
入院時に持病の中でもこの二つを持っていると
特に重症化しやすいって報告を見かけた記憶が
海外と日本の比較だったと思う
ツイッターだったかな

753 名前:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k [2020/08/11(火) 08:48:24 ID:wingY3Th0.net]
>>659
お前ロシア人をディスってんのか?w
きゅうり大好きロシア人
https://www.youtube.com/watch?v=SxGaPQxZhWA

754 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:25 ID:Jc+cOSot0.net]
芋虫がやたら毒とか病気に強いのはキャベツのおかげだったのか

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:25 ID:s0SqG77e0.net]
うそくせぇ〜

756 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:29 ID:/GJbnXqx0.net]
キャベツが手に入らなくなり
とんかつ屋が倒産
きゅうりが手に入らなくなり
かっぱ巻きが作れず寿司屋が倒産
考えただけでも恐ろしい

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:42 ID:Ij9VZ/+W0.net]
マジか今日のランチはとんかつ和光に行くわ。



758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:58 ID:1gChdiCY0.net]
マジで利いてるのか盛岡冷麺(´・ω・`)

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:48:59 ID:SODwwbKO0.net]
毎日テレビに出てる教授の二木さんめちゃタイプだわ

760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:02 ID:KDWiK7z+0.net]
>>749
信じたところで大した変化が無いことにまず気づこう

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:49:04 ID:Lpjeuuov0.net]
ゴーヤはダメそうだな
沖縄見ればわかる

762 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:07 ID:IXpK+1q70.net]
>>295
そういう成分が血液の健康に影響してんかね
きゅうり食べなきゃ

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:49:17 ID:pUQHV7Bq0.net]
>>691
Nrf2活性の作用が注目されてるのは比較的最近
新型コロナに限らず、いろんな病気の予防や治療に役立つ可能性がある
そういう意味でも研究として価値がある

ただ、マスコミがキャベツとキュウリに特別効果あるように報道するのはアホだと思う

764 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:17 ID:UV3u3WgM0.net]
昨日キャベツ半分で198円だった

765 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:18 ID:DgIXevS10.net]
トマトじゃだめなのかよ

766 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:18 ID:OGIMqQFC0.net]
キャベツとキュウリ
今日買いに行くぞ

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:49:18 ID:7IqAQ6O/0.net]
>>622
デタラメをよくもイケシャーシャーと。
きゅうりは結構栄養がある。

https://calorie.slism.jp/106065/



768 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:22 ID:XzntUZ0g0.net]
今度はキャベツの買い占めか

769 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:28 ID:kyf0Ytdw0.net]
庭のキュウリ盗まれちゃう

770 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:28 ID:PTA2od2G0.net]
>>28
お前ベルボトムジーンズはいてるだろ

771 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:49:31 ID:kK5KqiWU0.net]
カイワレもいいぞw

772 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:49:35 ID:q57WFq8z0.net]
>>1
キュウリ品薄で奥様が困りそう。

773 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:41 ID:JWKyXZIC0.net]
転売ヤが雑誌したらどうすんだよ

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:41 ID:ArclB+sp0.net]
ポリフェノールの働きだな

775 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:49:50 ID:hGnlWCPk0.net]
かっぱ寿司の可哀想なかっぱの話する?

776 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:49:53 ID:SllH7Pxd0.net]
ひとたま買って保存に気をつければ野菜室で一週間はもつ
貧乏人の味方のキャベツ様の価格高騰を煽るなよ

きゅうりは冷やし中華の時しか買わんから価格高騰しようがどうでもいい

777 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:02 ID:eOgc3um90.net]
>>719
除菌剤の影響でしょ



778 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:11 ID:+frW+ZuJ0.net]
キャベツとキュウリが店頭から消えるのか
メルカリで高騰するかな

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:13 ID:KDWiK7z+0.net]
>>772
きゅうりが無ければナスにしたらいいじゃない

780 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:13 ID:qDPh1vMw0.net]
ここで一句

キャベツ食べ
イソジン飲んで
予防する

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:13 ID:TDJXXgKv0.net]
これはカリウムによる利尿作用のおかげかも
アジアに死亡者が少ないのはスイカ、メロンとか瓜を食べるからかも知れないね

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:13 ID:CkLoaYOb0.net]
毎日200g食ってるから2720%か

783 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:17 ID:VulMEy4N0.net]
前世イモムシのワイ大勝利

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/08/11(火) 08:50:17 ID:q7iXKpFV0.net]
>>681 >>704
勉強になるなあ。一気にキュウリレシピも増えたわ
>>688
ゴーヤはカビが生えやすいんだよね。表面デコボコだから。
冷凍しても大丈夫かね?生姜は凍らせても使えるし

785 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:21 ID:ow0BhFD50.net]
キュウリって世界一栄養がない野菜でギネス載ったんでしょ
何の役に立つの?
体温下げるから?

786 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:22 ID:cZdvPg/d0.net]
どうしよう。 キューリの葉っぱが黄くなってもうシーズン終わりなんだけど・・・ これから植えてもなぁ。 育たねぇよ。 キャベツだな 植えるのは。 仕方ねぇ。

787 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:23 ID:kK5KqiWU0.net]
ゴボウがいいらしい



788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:23 ID:rkPYuend0.net]
イソジンといい勝負してるのは認めてやるわ

789 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:28 ID:robIZqat0.net]
野菜は買い占めても腐るだけ

790 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:31 ID:B9CN16dd0.net]
ないない

791 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:33 ID:eE8jcD690.net]
カリウムが割と多めだが、利尿効果でコロナ排出もイマイチ

792 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:50:36 ID:uq7OAR+c0.net]
>>666
アメリカの金持ち多い都市部でさえ緑や赤い野菜はあんまし売ってないし高い
そのかわりやたらポテトの種類多くてそれぞれ品種も書いてあってビックリした
あと玉ねぎもあいつら好きなんだよな いろいろあった
結局土地柄で食生活決まるから 彼らにとっちゃ保存効いて育てるのも楽チンな芋やネギが良いんだろう
実際日本でもこのふたつは雑草取りを雑にしてもよく育つ

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:39 ID:jTVITA990.net]
田舎者の俺からしたら
もう今年も嫌ほど食ったわ

794 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:50:58 ID:eotgMMzi0.net]
>>221
地下に隔離されてるせいだと思う(´;ω;`)

795 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:04 ID:CDlyE7lb0.net]
8グラム食えば死ぬことはない

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:05 ID:EAQXgtH60.net]
普段から野菜食ってる奴は死亡リスク低いだけだろ
デブは付け合わせのちょびっとの野菜でも手を付けないぞ

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:16 ID:9B7vptfF0.net]
>>1
ビィーガンここにきて勝つのか
新型コロナ以外には弱そうだが



798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:18 ID:dMlVXilK0.net]
>>34
キュウリは、水をがぶ飲みするなと言われてた時代に、登山なんかの水分補給に良いってどっかで見たような。

799 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:23 ID:XzntUZ0g0.net]
緑茶飲めよ。

800 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:23 ID:mJ8NGGaY0.net]
ビタミンCの働き
・コラーゲンを作る
・免疫力を高める
・ステロイドホルモンを作る
・鉄の吸収を助ける
・酵素の働きを助ける
・メラトニン色素をストップする

ビタミンKの働き
・血液凝固作用の維持、調節
・カルシウム代謝の調節
・骨粗鬆症の予防

食物繊維の働き
水溶性
・便秘の予防、解消
・有害物質を体外へ素早く排出
不溶性
・腸内の不要なコレステロールを吸着し排出
・急激な血糖値上昇を抑制
・腸内環境を整える

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:24 ID:myiKj3mL0.net]
棒状のモノならなんでもいい
しゃぶってもいいらしいという噂を流せば・・・

802 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:31 ID:bj/pINJJ0.net]
キャベジン買ってくる

803 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:33 ID:ArclB+sp0.net]
>>785
ポリフェノールが有効らしい

https://news-goo-ne-jp.cdn.ampproject.org/v/s/news.goo.ne.jp/amp/article/postseven/trend/postseven-1584930.html?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15971034421700&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fnews.goo.ne.jp%2Farticle%2Fpostseven%2Ftrend%2Fpostseven-1584930.html

804 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:33 ID:Lpjeuuov0.net]
嘘のような本当の話
キャベツを食べる量が1日1g増えると死亡リスクが13.6%下がった
きゅうりを食べた場合は15.7%も低下する
#ウソジン

805 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:35 ID:FdzG5WdU0.net]
きゅうりのイソジン漬け

流行りますかねえ〜

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:37 ID:KJxshLN70.net]
そう言えば
ダチの家の犬が
きゅうりを
毎日一本食ってる

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:38 ID:WWp89KJi0.net]
>>781
カリウム注射は体に良い



808 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:42 ID:mm/d1Y9/0.net]
>>1
やめろよ!!
長雨でキャベツ価格が暴騰してるっていうのに!

南こうせつ

809 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:43 ID:rj9MVgGR0.net]
>>780
キャベジン飲めば一発で解決だな(

810 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:51:44 ID:hRlj4+/j0.net]
>>772
っズッキーニ

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:51:49 ID:vFRlipH40.net]
>>12
栄養ないだけならまだしも、他の野菜のビタミンを破壊する酵素があるとか
まあそれでもキュウリなりの特殊な栄養素もあるとかないとか

812 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:03 ID:jJ9pu+7T0.net]
>>693
キャベツのせん切り工場で酷使されたことがある。
丸のままのキャベツを4等分すると
50mくらいのコンベアに放り込む
その中では洗浄し細切れにし、また洗浄して洗浄する。
その洗浄液だが殺菌と言うより工業用洗剤で洗う感じだ。
当然、栄養分なんてすべて流出して有毒成分が浸透している。
コンビニで一袋いくらの買わなくなったね。

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:06 ID:kK5KqiWU0.net]
日産自動車もいいらしいぞ

814 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:07 ID:zYWsbkoM0.net]
ご飯と味噌汁を食べてもコロナが治るらしい。
ホテル組なんかカップ麺食べて治ってるからな。

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:12 ID:Kmx3GKSR0.net]
相関があることと因果関係があることは
別次元の話なんだけどな

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:16 ID:eotgMMzi0.net]
>>780
キャベジンなら二石一鳥じゃん(・я・`)

817 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/08/11(火) 08:52:20 ID:DZTIOefV0.net]
1日1グラム増えて行くキャベツ



818 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:22 ID:7IqAQ6O/0.net]
>>359
きゅうりは、カルシウム・マグネシウムが割とある。
https://calorie.slism.jp/106065/

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/08/11(火) 08:52:28 ID:1N1KnRVw0.net]
単にデブが悪化してるだけでは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef