[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/21 22:26 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【レジ袋有料】セイコーマート、吉野家、ケンタ......有料化に反旗! 無料配布できるレジ袋があった! [Toy Soldiers★]



1 名前:Toy Soldiers ★ [2020/07/03(金) 08:56:45.14 ID:wqpurYfl9.net]
2020年7月1日からのレジ袋有料化の義務化で、早くも多くの小売店からは反発の動きが出ている。

レジ袋の有料化は何を目指し、そして有料化することはできるのだろうか――。

レジ袋の有料化はG20唯一の成果だった
2019年6月28日、29日、日本では初めてのG20(20か国・地域)首脳会議が大阪で開催された。残念ながら特筆すべき成果はあげられなかったものの、唯一、成果らしきものと言えば、国際的に問題となっている海洋のプラスチックごみ(廃プラ)を「2050年までにゼロにする」目標を導入することで一致した点だった。

(省略)

その結果、2019年3月 26 日に出された環境省中央環境審議会の答申「プラスチックの資源循環を総合的に推進するための戦略」には、「レジ袋の有料化義務化(無料配布禁止等)」が盛り込まれた。

だが、一概にレジ袋有料化といっても簡単ではない。レジ袋の製造業者にとっては確実に経営悪化につながり、事業を継続するための対応を行わなければならない。また、レジ袋以外もの、たとえば紙や布の袋の内側にプラスチックを使用しているもの、紙袋の外側をプラスチック袋で覆っているものなどを、どのような扱いにするのかという問題もある。

最も深刻な問題は、これまでレジ袋を無料で配布していた小売業者などの対応の複雑さだ。レジ袋を取り扱わない、あるいは有料化することが顧客の減少につながるのではないか、という懸念がある。

一方では、レジ袋を取り扱わない、あるいは有料化することは、それまでレジ袋にかかっていたコストが削減できるというメリットもあり、削減されたコスト分を他の方法で顧客に還元する方法も考えられる。

なぜ、「バイオマス素材30%配合」レジ袋は配っていいの?
こうしたさまざまな思惑が絡み合う中で、7月1日以降もレジ袋の無料を継続すると判断する企業が出始めている。真っ先に「レジ袋無料継続」を宣言したのは、北海道を営業基盤とするコンビニエンスストア、「セイコーマート」だった。同社では、レジ袋を有料化の対象外であるバイオマス素材を30%配合したレジ袋に切り替えることで無料を継続すると発表した。

これに呼応する形で、牛丼チェーン大手の吉野家やケンタッキーフライドチキンも、レジ袋を有料化の対象外であるバイオマス素材30%配合のレジ袋に切り替え、無料を継続すると意思表明した。

このような対応に、利用者側である顧客からはSNSなどで賛意を示すメッセージが多く寄せられている。

しかしその半面、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、「これまでのレジ袋よりも価格が高く、2〜5倍のコストアップにつながることから、対応は難しい」(個人経営のスーパーマーケット経営者)と、中小の小売店では頭を悩ませている。

大手チェーンと中小の小売店での対応力の差という問題とともに、「バイオマス素材を30%配合したレジ袋で無料が継続したとしても、いずれはコストアップ分が値上げという形で消費者に跳ね返ってくるのではないか」と危惧する声も聞かれる。

そもそも、レジ袋の有料化は安倍首相の海洋廃プラを「2050年までにゼロにする」という目標達成のために実施される。その一方で、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、生分解性プラスチックではないため、自然に帰るというものではなく、処分する必要がある。バイオマス素材30%配合のレジ袋でも、川や海に捨てれば、海洋廃プラとなってしまうのだ。

それなのに、なぜバイオマス素材30%配合のレジ袋は無料配布が認められたのか――。じつは、それが定かではない。

海洋廃プラを2050年までにゼロにするのであれば、海に廃プラが入らないようにする、海洋廃プラを除去することが重要であり、レジ袋を「悪者」にしても目標達成は無理だろう。

たとえば、レジ袋を有料化することで小売店のコストダウンになる分を、海洋廃プラを除去する、あるいは海洋廃プラを未然に防ぐための対策に充てる資金にするなど、付け焼刃的ではなく、レジ袋有料化に納得できる方策を打ち出すべきではないか。

全文ソース
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/06/30388849.html?p=all

801 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 01:44:53 ID:RE3CpeQl ]
[ここ壊れてます]

802 名前:0.net mailto: >>792
まあはなから炭素税が目的なわけで
[]
[ここ壊れてます]

803 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 01:45:15 ID:VybKCmzj0.net]
レジ袋有料化で売上減ってコロナを口実に無料に戻すとこ出そうだが、
追随するところが多くなると小泉アホ大臣と自民党は自分たちのメンツのために
レジ袋一律有料化、無料配布禁止に踏み切ると思う

ホントコイツらは上級国民の生活以外何も考えてないからな

804 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 01:50:49.16 ID:7DbWixZK0.net]
レジ袋有料化より24時間営業禁止しろや

805 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 01:54:49.75 ID:+kz9yeHr0.net]
>>44
ポイントカードが一番ウザイ

806 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 01:56:23.98 ID:j0witRb40.net]
ドラッグストア行ったらなんかサイズ票みたいなのあってどれですかって言われる有様
今まで見たいにデフォで付けていらない場合に言わせるスタイルにしてくれよ・・・

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 01:59:28 ID:tuF3gV3N0.net]
京都新聞とか、30%バイオマス配合だと無料でもいいってのを有料化の「抜け道」と表現するのはいかがと思う
法文に明記されてるものを抜け道とは言わないのではないか

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:06:36.88 ID:Dj+fSCTI0.net]
>>759
ポイ捨て野郎、ハッケン!
生分解プラは製造ラインでの不良品とリサイクル不可能が多すぎて
大量の廃プラが出て、問題がありまーす
混ぜ込んでくる、オマエがいるせいで1キロの生分解プラのせいで
100キロのプラゴミが発生じゃい

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:09:16.55 ID:noF/MM510.net]
別に大した金額じゃないから、気にもしてなかったわ・・・
ただ、小さな袋で小分けにされなくなったから、有料化で助かってるかな
再利用もできない小さい袋だけは、ほんとうにやめてほしかったわ



810 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:11:20 ID:44JI4x/M0.net]
いちいちレジで」「袋がー」ってやるのは、飛沫感染を増やして
日本人を抹殺しようとしてるとしか思えない

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:11:25 ID:aQsnP5QB0.net]
有料です→いらないです→紙袋に入る量なので紙袋に入れておきますね(無料)

なんかわろた

812 名前:世界 ◆jx4dwz8Np2 mailto:hage [2020/07/05(日) 02:11:31 ID:K4abv9Tb0.net]
うおおおおおおおおおおおおおおおーーーー!

813 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:13:54.30 ID:04xaOcdk0.net]
>>614
日本全体で数兆円になるだろうね

814 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:14:00.63 ID:EW4oUa+U0.net]
>>1
バイオマス素材30%配合のレジ袋は無料配布できるのは
CO2削減のお題目にかなうからだろ
この記事書いているアホはこんなことも知らないのかwww

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:15:07.10 ID:aQsnP5QB0.net]
>>803
予定通りにやるんだっていう頭でっかちなだけだろうが
しかしまぁ確かにコロナ禍の最中、強行しちゃうのは馬鹿げてる

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:16:39.91 ID:B5hEjHY40.net]
バイオマス素材だって海に流れたらカメが食べちゃうじゃん
そもそも日本人で海にごみ捨てる人っているの?

817 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:17:27.21 ID:VybKCmzj0.net]
>>800
エコと言われると思考停止して一切の批判は許されぬ見たいのが多いからな
そうやってマスコミは自分の保身を図ってる
BLM運動がいくら暴動略奪しても一切批判しないのと同じ
環境のため人権のためなどとほざいてるが、
一番の理由は自分をよく見せたい、自分を守りたいっていう
自分のためなんだよねw

818 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:19:01.58 ID:elNAUjM+0.net]
>>756
紙袋も有料になってた

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:20:14.44 ID:EW4oUa+U0.net]
>>93
環境のためならレジ袋禁止だろw



820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:20:29.08 ID:VybKCmzj0.net]
>>802
ランサーズのバイト代いくら?

821 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:25:08 ID:lJrRNaCn0.net]
人間減らすのが一番のエコ
エゴのエコなら大多数が納得する事じゃなければ意味がない

822 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:27:43 ID:aQsnP5QB0.net]
日本は日本で中国とかに送りつけてる身で中国ガー言うてたからな
その中国から色々流れ着いてくるのも笑えるが
中国が、じゃあもうやめるわムードになったから、やべ!どうやって取り繕おうってなったのかね
なんにせよ捨てることに罰則が一番効くだろうに何やってんだか

823 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:30:38.63 ID:utNhz7cZ0.net]
ほんっと安倍は碌なことしない
民主党政権と何も変わらない

824 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:30:53.00 ID:EW4oUa+U0.net]
>>772
客の所有物に触るなんて悪手だろw
コロナ云々以前の話だわ
例えば破れかけのエコバックに店員が詰めて
そのとき完全に切れて使い物にならない状態になったとき
どうするのw

まあこれは一例だが客の所有物には触らないのは基本中の基本だわさw

825 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:35:44.17 ID:qZRY1yfG0.net]
ドンキみたいにレジ横に1円置いたら?

826 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:43:11.43 ID:aQsnP5QB0.net]
生協は何年も前だがサッカー台に取り放題状態の袋があって
募金箱みたいなのに1枚5円いれてね☆って感じでやり易かったんだが
まぁそんなの誤魔化すクズがいるわなw
すぐ中止になったよ
サッカー台は有り得ないがレジ横でこのシステムとかはいいかもな
企業側も面倒なやり取りをなくす方向で考えたいだろう

827 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:46:00.28 ID:tuJW3uLQ0.net]
1枚3円
1日1枚買うとしても、年間1000円ちょいだぞw
レジ袋買わない理由がわからないんだが…

828 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:52:08.18 ID:b0P95ER70.net]
>>820
後でごみ袋として使うのにもコンビニのは破れやすいし要らね
6円するけどオーケーの袋なら買うけど

829 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:53:29 ID:4os4Pr5k0.net]
俺が水に溶ける環境に優しいレジ袋を開発するから
それまでは我慢してくれ



830 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:54:24 ID:Ho0KyALu0.net]
年間1000円くらいなら買うわな
その分を店側が値下げやポイントで顧客に還元すれば、
レジ袋有料の意味がどこに有るのかよー分からん

831 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 02:55:19.17 ID:SF6t4m/30.net]
無人レジしか使う気になれんな。
ファミマは無人レジがあるから助かるわ。

832 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 03:12:47 ID:9myOxmHn0.net]
反発?
無料条件があってそれに従ってるだけだろ
なんで悪い事のように言うんだろう

833 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 03:13:35 ID:ERlxakDi0.net]
nanacoで買い物すると200円で1P付くじゃん

5円の袋買わされたら1000円分なんだぜ、それ

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 03:18:23 ID:Y9lC4NDX0.net]
今まで無料だった店が1枚1円とるようになった
何も変わらない

835 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 03:34:17.64 ID:6YGPQBt20.net]
海洋投棄する者を咎めるという当り前な方法論が全く出てこない気味の悪さ
単に指定レジ袋以外は使用禁止という新たな利権を作り出しただけの状況

836 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 03:42:24 ID:aQsnP5QB0.net]
>>828
まったくだね
そんなに深刻なら罰を設けりゃいい話
その議論にならないこと自体、海洋のことを真剣に考えてんのか?って感じだわな

837 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 04:06:09.10 ID:uiNRPdD60.net]
コロナ以降コンビニ自体使わなくなったから、どっちでもいいわ

838 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 04:08:40.79 ID:NQw1ByYk0.net]
ドサクサ紛れの便乗値上げだよな

839 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 04:09:56.99 ID:kN8AAQZ/0.net]
バイオマス50%でも有料のとこあるぞ



840 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 05:45:40 ID:QuT1t/JM0.net]
>>755
一般の売り場は紙袋無料だし今まで通りだよ
地下の直営食品売場だけの話だ

841 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 05:46:52 ID:3uuIQBrW0.net]
>>708
SEIYU(walmart)オリジナルのエコバッグ可愛い
500円と安くて大きく強度もあって、ペットボトル等が倒れないホルダーもついてる
シーズン毎にデザイン変えるからつい買ってしまう

842 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 06:27:04 ID:TAGWA/zU0.net]
>>823
1000円分のポイントを
貯めるのにいくら買い物するの?

843 名前: 【東電 78.9 %】 mailto:age [2020/07/05(日) 06:57:59 ID:HgDSSyLL0.net]
レジ袋販売機作れよ

844 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:01:38.60 ID:JozVGiT40.net]
>>3
ガチクズだな

845 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:03:39.19 ID:/X7VHrTR0.net]
バイオ25%以上でOKじゃなかったか?
普通のレジ袋とそんなに原価が上がらないから、この方法で逃げるのは有りだな

846 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:04:58.95 ID:6w229GGC0.net]
セイコマ戻ってきてくれよ
白飯の上にフリカケ載っけてべちゃべちゃになってる弁当まずくて行かなくなって
気づいたら撤退してた

847 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:05:59.53 ID:Rwv+aGLs0.net]
>>468
だよね。
デパートからサービスとったら何の意味もない

848 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:12:04 ID:PP2xtJRl0.net]
デパートはブランド力上げるのも仕事の内
環境保護に背を向けるなんて選択肢は無い
第一レジ袋代ケチるような客必要としてないだろw

849 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:16:37.12 ID:TAGWA/zU0.net]
>>838
25%以上だろうが、紙袋だろうが有料にするよ。
法律は値上げのきっかけに過ぎない。
もちろん袋代は毎年値上げする。
相場が無いから価格は業界で談合すれば良い。



850 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:21:10.63 ID:xEONM6kyO.net]
つーかコンビニ依存やめようぜ 自分はかなりコンビニに依存してしまってる
金も貯まらんわ

851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:27:37.62 ID:/X7VHrTR0.net]
>>842
そのちょっとした事がユーザーが離れる原因になる
個人的にも毎回5円ペラペラのレジ袋に払うのは馬鹿馬鹿しくなってきた
OKみたいな大きくて厚手のレジ袋だったら再利用の価値があるから6円払う
ちょっとした事で客は流れる

852 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:30:19.28 ID:Td4dKEJ/0.net]
レジ袋欲しいよカード

853 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:33:43.08 ID:CYei8/pO0.net]
余計な金払わされる事が馬鹿らしい
持って行くのもみっともない
よって行かない

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:34:59.97 ID:1MzeiBeO0.net]
夏服を買いに行きたいんだけど服屋の袋はどうなんだろう?
服買うのにエコバック持ってくのやだなあ
かといって袋に金払うのかムカつくし

855 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/07/05(日) 07:36:51.97 ID:cH++EjmZ0.net]
環境がー!とか言うならこれを勧めるべきじゃないの?
なんで金を取ってまで有害なものを使うの?

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:38:44 ID:vFLvALHz0.net]
>バイオマス素材30%配合のレジ袋は、「これまでのレジ袋よりも価格が高く、2〜5倍のコストアップにつながることから、対応は難しい」

原価1円の袋を5円のバイオマス袋に代えて売っても損は出ないだろ
なんで原価1円の袋を5円で売ってエコとか言ってんだよ

便乗値上げだけしてる性根が気に食わない

857 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:40:30 ID:2eNWQzAs0.net]
>>848
まずは意識改革だろよ。新聞紙でくるんでおばさんが買い物袋持ってた時代を思い出せ、と
それである程度どうにかなるならいいことなんだし
てかたかが3円やら5円に必死に抵抗するやつの思考が一切理解出来んわ

858 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:42:35.25 ID:/X7VHrTR0.net]
>>849
そうなんだよな
バイオマス25%と従来のレジ袋の見積もりを比較したらその差は微々たるものだった
だったら従来の経費並みで袋の経費を見込んで、無料レジ袋として提供するのがベストだ思った
原価知ってるとレジ袋代払うのがほんと馬鹿馬鹿しい
でもOKの袋は許せる範囲

859 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 07:49:13.09 ID:cDEprqxj0.net]
>>8
もともとコンビニなんてコーヒーかどこでも同じ価格の雑誌買うぐらいしか利用価値ないしね。



860 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:51:07.90 ID:vFLvALHz0.net]
今まで 商品原価300円として
500円で販売した商品のうち1円が袋代 500円-商品原価300円-袋原価ト1円=199円が収入

500円で販売した商品に売価5円の袋(原価1円)を上乗せして販売
商品と袋の売価505円-商品原価300円-袋原価1円=204円
↑儲かった^^消費者をなめてるだろ

5円取るなら袋代のコストが高く5円の袋代を頂戴しています環境のためご協力くださいで
500円で販売した商品に売価5円の袋(バイオマス袋原価5円)を上乗せして販売とかならまだ納得するわ。

法定の最低価格1円で売る店がなくどこもかしこも便乗値上げ
消費者から金をとるならバイオマス袋とか環境のためになるもの導入しろよ
企業努力なしに金だけとってんじゃねーよ

861 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:53:18 ID:mmh49N8N0.net]
レジ袋こそエコの塊だろうにホント馬鹿馬鹿しい
決めた馬鹿役人全員の名前出せよ

862 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 07:57:06.51 ID:vOzQBZrb0.net]
天下りのためです、環境テロリストに屈しましたごめんなさい、とか言うならともかく
エコガー!とか言うからムカつくんだよ
小泉、お前のことだぞ無能

863 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:00:26.66 ID:PP2xtJRl0.net]
小泉を叩きたい一心なんだろうが
野生動物がレジ袋食って死んでしまう事とかも大きいだろ

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:08:09.14 ID:TAGWA/zU0.net]
>>844
ここでにもいっぱいいるでしょ
3円や5円でケチくさいこと言うなって
そういう人は30円でも50円でも買ってくれるよ。

30円が惜しいとかケチくさいこと
言わないよね?

865 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:09:19 ID:TAGWA/zU0.net]
>>856
これが環境対策だと思ってる人いるんだ。

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:12:02.33 ID:PU/pvfng0.net]
球磨川氾濫でどれだけのビニールが海に流れ込んだんだろうなぁ
レジ袋有料化でちまちま減らそうとしてもこれで水の泡w

867 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:15:44.51 ID:TAGWA/zU0.net]
>>855
値上げのためわかっていても
嘘で塗りかためた説明されると
腹立つよね。

騙されている人もいるわけでたちが悪い。

868 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:17:49.70 ID:oE+PfgA70.net]
いつから日本人は過剰包装を許容するようになったんだろう?

鍋やタライを持って豆腐店に豆腐を買いに行ったのも、
菓子屋の店頭で駄菓子を紙袋に量り売りしていたのも、
そんなに大昔の話ではないのに

869 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:19:37.81 ID:PP2xtJRl0.net]
>>858
動物が死ぬのを減らせたら多少は環境にはいいだろ
国際会議で決まった事なんだし日本だけやらない訳には行かないだろ
他の国はとっくにやってて日本は何週も遅れてやっと始めようってだけ



870 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:20:04.53 ID:RE3CpeQl0.net]
>>861
その頃に安価なポリ袋があればみんな使ってただろ。

871 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:23:38.70 ID:TAGWA/zU0.net]
>>862
海洋投棄が格段に少なくなるようにしてる日本が
海洋投棄しまくって環境破壊してる国より
周回遅れとな!?

レジ袋の規制はバカバカなんでも
海や川に捨ててる国がやることは意味がある。

872 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:25:08.12 ID:TcBa7zQY0.net]
>>864
昔は海に投げてて反対側の国に流れ着いてたとかないのかね、いや、知らないけど
埋め立てしてたの知ってるよね?

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:25:44.41 ID:wqeDo4s+0.net]
こういう馬鹿政策に反対する良識ある企業を応援する!ビニール無料シールでも作って企業も自己アピールしなさいよ、なるべくそういう店使うから

874 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:26:33 ID:TAGWA/zU0.net]
>>862
海にポイ捨てしてる人に
レジ袋なんて悪いだろ使うなよって遅れてるな、
って言われてるんだよ。
自分はポリ袋を燃やして海洋汚染していないのに。

875 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:26:52.39 ID:PU/pvfng0.net]
>>861
衛生意識が過剰に高くなり過ぎた

876 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:27:10.07 ID:PP2xtJRl0.net]
>>864
政府間の国際会議で決まったことを日本は出来てなかったって事
それに日本がやってるつもりでも
環境保護団体か開催する世界会議でいつも日本は叩かれてる

877 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:27:13.03 ID:TcBa7zQY0.net]
逆に痛いとこ突かれるから韓国、中国に関する発言は気をつけた方がいいと思うよ
むかつくからこそ、なんで…

878 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:28:58.79 ID:TAGWA/zU0.net]
>>865
そんなあなたに
環境省のデータあげます。
世界の海洋プラのうち日本のレジ袋の割合
削減による効果を計算してみよう。

日本の海洋プラは年間2〜6万t 世界で30位
ちなみに中国は132〜353万t
ポリ袋(レジ袋含む)はさらにその中の0.4%に過ぎない。

データソースは環境省

https://www.env.go.jp/water/marirne_litter/conf/02_02doukou.pdf

879 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:30:27.51 ID:Vqh0CmUe0.net]
さすがケンタッキー様やこの調子で弁当も販売していただきたい



880 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:31:28.06 ID:oE+PfgA70.net]
>>863
お惣菜や鮮魚を経木に入れて古新聞で包んでドリップが滴っても、
ラタンで編んだ買い物カゴならば染みないし汚れ落としは簡単だし、
布製や革製のバッグより衛生的なんだよね

881 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:32:34.30 ID:Gcd6BzWn0.net]
馬鹿に政治を任せてはいけない
ええ加減学べやってところだが選ぶ方も馬鹿だから仕方ない

「嫌なら日本から出ていけ」と言う馬鹿に煽られ本当に出ていっても他国の国民は更にエキセントリック 更に差別も受けるだろう

詰みやな

882 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:32:50.83 ID:W5PkvrP00.net]
紙袋ならOKじゃないのか?

883 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:33:31.97 ID:DTWTp7Hl0.net]
>>871
だから高度成長期のズレ(と規模)の関係があるでしょ

884 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:33:35.94 ID:TAGWA/zU0.net]
>>869
なぜ世界の方が進んでいると思う?
責められると自分達が悪いと思い込んでしまうのは
悪い癖だ。
中国はプラを海洋投棄してる最大の汚染国だが
責められでも開きなおるくらいなのだが。

コロナで欧米に日本はちゃんと
マスク着用させろって注意されてるようなもん。

885 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:33:45.86 ID:xtHkrqNg0.net]
とあるドラッグストアはバイオマスレジ袋で有料だわ

886 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:34:18.80 ID:FDEvBzDK0.net]
有料袋反乱軍の店を積極的に使うぞ

887 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:35:16 ID:TAGWA/zU0.net]
>>876
経済成長してたら
海洋投棄しても仕方ないってどんな理屈だよ。

海洋生物の誤飲を防ぎたいんじゃ無いのw

888 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 08:36:16 ID:PP2xtJRl0.net]
>>877
多分だけど日本で開催された会議で日本も出席して同意したんだよ
同意したことを実行しなくていいのか?
動物が死んで胃から日本語の書かれたレジ袋がいつも出てきてもいいの?

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:37:38.87 ID:yPAROVWV0.net]
コンビニでのレジ袋やりとり、面倒くせー!



890 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:38:07.92 ID:DTWTp7Hl0.net]
>>880
よく分からない理屈だ

891 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:38:25 ID:9TWM634J0.net]
>>861
お前は吉野家に丼もって買いにいけ

892 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:38:37 ID:DTWTp7Hl0.net]
別に擁護してるわけではないんだが

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:39:56 ID:W6Y31YKm0.net]
ファーストフード、コンビニは不便すぎる
余計なことしやがって

894 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:41:39.40 ID:9TWM634J0.net]
>>873
お前も吉野家に新聞紙持って買いにいけ

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:41:51.73 ID:q5BKf0mn0.net]
>>881
同意したからには
実行せざるを得ないだろうな。
でも紙袋の有料化に代表されるように
値上げが目的となって、環境のことを
真面目に考えてないんだよ。

ただ野生生物とは関係ない。
お隣が道に捨てたゴミに責任を感じて
反省するのは真面目ではなくアホだよ。
反面教師にするなら良いが。

896 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:46:00.22 ID:sidWkeVT0.net]
ひと月25日はコンビニ行くとして、
毎度レジ袋代払えば、月額75円の売上アップ
だろうけど、
弁当と一緒に買ってた120円のペットボトル飲料
買うの辞めたから、わし一人で月額3000円
売上減らしたでーw

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:46:29.83 ID:9TWM634J0.net]
有料でも良いが昔のビンの様に返却したら返金しろ
後は廃プラでりサイクルするなり焼却するなり好きにしろ

898 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:46:32.34 ID:c6oTq7nw0.net]
有料化する前にアベのバッグ配るべきだった

899 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:47:11 ID:q5BKf0mn0.net]
>>881
鳥取の海岸にハングルで書かれたポリ容器が
大量に漂着していることをどう思いますか?
日本として何も抗議も対策もしていないことを
どう思いますか?

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/west/amp/180419/wst1804190001-a.html



900 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/05(日) 08:47:49 ID:X1mbUZ4b0.net]
一人暮らしでも200枚入りのレジ袋を買っておいて、カバンや職場の机に枚マイレジ袋を何袋か常備してると便利だよ。
昼食時に近所のコンビニを使ってるけど、レジ袋が有料のところはことごとく片手で持てる品数しか買わなくいお客が増えたね。
弁当やカップ麺がパンやサンドイッチになって、ペットボトル飲料を2本買う客も減ってる。
国は環境をダシに経済を縮小させたいんだよ。ゴミのポイ捨てによる環境汚染が問題だったのにね。
レジ袋の有料化で消費者のモラルが向上すると思った馬鹿がどこかに居たんじゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef