[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 15:31 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1005
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ(東京新聞) [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/06/28(日) 08:51:52 ID:Z5JUxvm09.net]
日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ 需要激減にコロナが追い打ち

 三味線の最大手メーカー「東京和楽器」(東京都八王子市)が8月に廃業することになった。近年の需要の低迷や昨年10月の消費税率引き上げに加え、新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけた。個人経営からスタートし、前身の会社を経て創業135年、邦楽界を支えてきた老舗の幕引きに、業界では激震が走っている。(山岸利行)
◆4、5月は注文ゼロ

 「断腸の思い。4、5月は注文がゼロ。もともと大変だったが、これをきっかけに廃業を決めました」と話すのは大瀧勝弘代表(80)。135台の機械がそろう作業場では、職人たちが胴となる木材を削るなどの工程を黙々と行っていた。高い技術でプロや愛好家、小売業者から信頼され続けてきた。
 全国邦楽器組合連合会の調べでは、三味線の国内製造数は、1970年には1万4千5百丁だったが減り続け、2017年には10分の1以下の1200丁となった。同社でも10年以上前は年間800丁ほど製造してきたが、最近は400〜500丁に減少していた。
三味線づくりに励む職人
三味線づくりに励む職人

 そこへ昨年10月の消費税率引き上げ、今年のコロナ禍も影を落とした。舞台公演や演奏会などは中止となり、修理や新調などの三味線需要もぱったり止まった。こうした状況でも、18人の社員の給料や家賃などを支払うため借金で工面してきたが、大瀧代表は「税理士にも厳しい現状を指摘された。見通しが立たず、私も若くない」。後継者のめども立たず、廃業の意思を固めた。
 当初は今月15日で畳むつもりだったが、追加注文が入ったためその完了見通しの8月15日まで続けることになった。残された時間は短いが、大瀧代表は「引き継いでくれる人が名乗り出てくれれば大歓迎」と存続に望みをつなぐ。
◆「大きな事件」

 専門誌「邦楽ジャーナル」の田中隆文編集長(65)は「ものすごく大きな事件。1社の廃業でなく、日本文化の危機。修理に時間がかかるなど、いろいろなところに影響が出ると思う。文化に対する国の予算も先進国では最低。東京和楽器の職人は国の宝と考えるべきだ」と懸念する。
 長唄三味線の人間国宝、今藤政太郎さん(84)は「私が使っている三味線にも東京和楽器のものもあると思う」と前置きした上で、「(三味線の需要減は)何年も前から言われていたが、来るべきものが来たし、困ったことになった。私たち演奏家も三味線需要喚起のため努力していきたい」と話した。

 東京和楽器 1885年、東京・深川で個人経営で創業。その後、杉並で会社組織となり、2002年に「東京和楽器」としてスタート。オリジナルの機械を使った胴や棹(さお)作り、職人の細かな手作業によって、用途や音楽分野に応じたさまざまな三味線を製造、修理してきた。

東京新聞2020年6月28日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38357

901 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:51:06 ID:csEToUUW0.net]
昔の日本文化趣味の外国人は権力者じゃなくて一般人のマイナー趣味だろうな

902 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:54:08 ID:djL2Ejnn0.net]
>>1
昨年の別の記事では

三味線の年間製造数
1970年 1万8000丁
2017年   3400丁

https://digital.asahi.com/articles/ASM2M3W93M2MUCVL00Y.html

3400丁と1200丁のどちらが正しいのだろう?

903 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:54:34 ID:1Sxu9T0K0.net]
>>884
俺がお稽古ごとにならなかったと書いたのは津軽三味線のことだ。
普通の三味線はお稽古ごとそのものなのに知らんのか。
谷崎の春琴抄も読んだことないのだろうな。

904 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 13:54:42 ID:D+EgACsc0.net]
和楽器バンドでも三味線いらないし

905 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 13:55:23 ID:/9tnfZnB0.net]
三味線は手入れ面倒だし鳴らすまで苦痛だからな。バチの付いたバイオリンだし。
そう言う意味では全く洗練されてない。

906 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:56:46 ID:10+bFpwX0.net]
買いだめするしかないね(´・ω・`)

907 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:57:16 ID:csEToUUW0.net]
>>899
ま、OEMなんだけどね
ギブソンて会社はいろんなものを作ってた
戦争中はオモチャまで作ってたし戦後はエアコンもやった
音がうるさいわりにあまり冷えなかったらしいw
マーシャルのエアコンは草

908 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:57:35 ID:c/01/1jt0.net]
三味線ひくときの打ち付ける音みたいのは
なくせないもんなのかな
あれが味だと思う人もいるかもしれないけど
邪魔だと思う

909 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 13:58:47 ID:vPhPL+sx0.net]
>>762
>>796
中国人はいつもどちらが格上であるか
討論をする癖があるけど
日本と中国の数ある歴代の国々を比較するのは格違い甚だしいわ
日本は国号を変えずに公的に1300年続いている国
中国にある王朝は支配民族もバラバラで長くて350年しか続いてない
唯一日本が尊敬してるのは日本の国号を認めた唐国ぐらいじゃない?
中国人が内心劣等感あるのは知ってるし有名な話だよね



910 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 13:59:00 ID:jk+78/+K0.net]
もう需要は風前の灯だろ和楽器の職人は国家公務員にでもしとけよ、役立たずで机に居るだけの公務員を首にしてさ

911 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 13:59:12 ID:cVsB+iZT0.net]
>>900
とりあえず、中国行ったことある?
故宮博物院は?
大英博物館は?

結局さあ、君は正倉院があるから日本の勝ちって言い張ったり、
中国は王朝が変わると古いものは片っ端から壊して今あるのは捏造、とか
鼻で笑われそうなことを言う人がいるけどさ、
文化ってのは大事に守らないとどうにもならんのだわ。

上野の国立博物館と上の博物館を比べてみるとよくわかるけど、
規模がまったく違うよな。
人の心に伝統や文化を大事にしようっていう気持ちがないと、
橋下みたく「そんなんいらんやん」っていうことになる

>>909
なるほど、正倉院があるから日本の勝ちって言ってる人は中国人っぽいんだなw

912 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:00:40.44 ID:BrWoI+RQ0.net]
安部自民日本破壊

913 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:00:45.14 ID:JLMde8TT0.net]
三味線ておいくら万円するの?

914 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:01:19.18 ID:xb0tqIpX0.net]
なんか発狂してる五毛いてワロタ

915 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:02:19.86 ID:g/KpUNd10.net]
津軽三味線しか知らないけど

916 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:04:00.66 ID:ciJvVJed0.net]
猟奇的な素材を使った野蛮な土人の楽器はなくなる運命。

917 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:04:22.60 ID:4C5mlu6u0.net]
べにさんのフトモモは神

918 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:05:03.65 ID:rUN+H2ji0.net]
バイオリンピアノもそうだけどご家庭で演奏するには音量だよな
三味線マンションじゃ無理だろ

エレキ化してサイレント三味線をw

919 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:06:09.30 ID:Uvni4ku20.net]
芸大とかで三味線作りも教えて
演奏家は自作できるようにすればいいな
猫の皮を剥ぐところから…



920 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:07:03.09 ID:vPhPL+sx0.net]
>>911
残念ながら全てあるよ
しかも2017年から3年の期間で行きました。
そこに言及されている場所以外の
ペテルブルグのエルミタージュ美術館やモスクワのトレチャコフ美術館と
黄金の輪の教会群
NYのメトロポリタン美術館とMOMA、ロンドンのナショナルギャラリーとb&a美術館
ルーブル美術館とパリの主要美術館あと、京都の桂離宮や御所全般と主要な仏閣
勿論、上海博物館も行ったことある

921 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:07:49.22 ID:ulhHN+nN0.net]
>>869 中華製廉価多売に走って大きくブランドイメージを損なった
素人には判ら無いんだが元々米国製のみの頃から各製品ごとに凄く当たり外れが有ってその辺ギャンブルになるのも込み込みで消費者に受け容れられていたのにその辺見誤って中華工場造ったら顧客から総スカン食ったらしい

922 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:09:23 ID:Xzxz/EcM0.net]
国が税金で保護しねーと

923 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:09:33 ID:OnAtlwqi0.net]
三味線の魅力は音が鳴っているときより消えている「間」
ここを引き出すアーティストがいないよな

924 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:10:12 ID:cVsB+iZT0.net]
>>920
じゃあ、上野の国立博物館と、中国の紫禁城故宮博物館の
圧倒的な規模の差はわかってるよな?

日本にはまともな博物館がないことがわかってればいい

925 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:10:58 ID:t3JcoCjc0.net]
はい淘汰ざまあ

926 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:12:18 ID:t3JcoCjc0.net]
はい自己責任
ニーズがないものは当然

927 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:12:56 ID:gpORdCRg0.net]
一度潰れたらもういくら金積んでも生産できないからね
事実上の三味線業界終了じゃん

928 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:13:04 ID:gtXjm5cn0.net]
>>858 857 859
ギターはエーデルワイスが精一杯です…。
自作するような器用さもないし…。
中古にします(・ω・`)

>>920
行かれた美術館の中では
どこが良かったですか?

929 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:14:00 ID:gpORdCRg0.net]
コロナで経済が無茶苦茶



930 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:14:24 ID:7bZWelSj0.net]
>>12
メインだとか
そういう問題じゃないだろ

931 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:14:30 ID:M7ymPq630.net]
ジャップはこういう会社より電通パソナを選んだんだから仕方ないやな

932 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:15:33 ID:SSAv+13A0.net]
おいおい八王子じゃんか、、知らなかった

933 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:15:36 ID:8l6L4stH0.net]
>>1
コロナ関係ないやろ
会社の怠慢や

934 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:16:18 ID:H6w8WSQG0.net]
猫じゃなくて安倍皮で作れば?

935 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:16:32 ID:cdUQKpmJ0.net]
和楽器とか興味あるけど楽譜が無理
変えたくないとか伝統とかあるだろけど
入り口で追い返してるようでは裾野は広がらない

936 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:17:06 ID:csEToUUW0.net]
ロックは20世紀の音楽で
21世紀になってからは残滓
2010年代に本格的に終わった

937 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:17:42 ID:ZJGwKwkJ0.net]
>文化に対する国の予算も先進国では最低。

トヨタには研究費1000億円を出すこの国だも、
何贅沢を言っている。

利益がでなければ潰れろ!
猫の皮なんか剥ぐな!
アハハァ、アヘ政権の威力を見たか!

938 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:17:47 ID:gtXjm5cn0.net]
>>935
先生に教わったらすぐに読めるようになると思いますよ。
たぶん、西洋の五線譜よりわかりやすいかと。

939 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:19:49 ID:asxZAsO60.net]
>>322
底辺のディストピア待望論は飽きたww



940 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:20:09 ID:ZJGwKwkJ0.net]
>>3
トヨタさえ生き残れば、この国は俺達は安泰だ。

by アヘ晋三

941 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:20:33 ID:9qgdVvY60.net]
別にどうでもいいだろ
日本人の中で三味線買ったことあるやつが何人いるんだよ

942 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:21:30 ID:jGciqm4z0.net]
ネコの皮が手に入りにくくなってしまったから

943 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:21:32 ID:cVsB+iZT0.net]
>>939
もはやディストピアってより現実だよなw

944 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:21:44 ID:VHD2p2bN0.net]
>>908
ほんとよくわかる
沖縄の三線の方が好きだ

945 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:24:02 ID:pp1rBzdL0.net]
和楽器は値段も高いし敷居が高すぎる。ギターとかは中学校で必修だものな。
あれ琴三味線にするだけでぜんぜん違うのにな。たてぶえは笙にすれ。

946 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:24:38 ID:cSw5PCFc0.net]
猫殺しの罰が当たったんだよ

947 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:24:45 ID:vPhPL+sx0.net]
>>928
やっぱりエルミタージュ美術館かな
宝石と最古の絨毯の展示が面白かった
あと西洋と東洋の中間にあって古代の意匠(スキタイ時代)とかはなんとなく中央アジアの風味がある
何よりも建物の雰囲気が明るいね
大英博物館は一番駄目、内容が好きになれないミイラや石版だらけで英国に根ざしたものが少ないから
ただ紀元前の顧客クレームの石版は面白い盗賊の館と言われるだけある
だけど最近の日本の漫画展は面白い
だけど何故ヤマザキマリが巨匠の仲間入りしていたのか理解出来ない
それなら幸村誠を入れるべきと感じたわヴィンランド・サガの作者だしね

948 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:25:43 ID:csEToUUW0.net]
音楽自体が衰退してる掃除しながら鼻唄とか居なくなったから仕方ないね

949 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:26:38.09 ID:FE+N6zrh0.net]
お猫様の祟りだな



950 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:28:10.54 ID:cVsB+iZT0.net]
>>947
話がずれたけど、日本にはそういう世界に誇れる博物館がないんだわ。
正倉院があるから勝ちっていうアホがいたけど、
実際に見れるわけじゃないし、規模も小さい。

日本人って自国文化や伝統を大事にしないんだよね

951 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:28:30.77 ID:gtXjm5cn0.net]
>>947
猫の住んでる美術館ですね!
ありがとうございます。

952 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:28:51.93 ID:Wt6euhnU0.net]
>>892
葵と楓って、浅草花やしきのご当地アイドルみたいなのがいる

953 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:31:09 ID:vPhPL+sx0.net]
>>924
広さだけがプライド?何をもってまとも?展示品がその国や地域に根ざして
古代から連続性をもって継承されているから正倉院のものを唯一無二と考えてます。
確かに建物は京都御所に比べたら大きかったし
紅楼夢の庭園のモデルになった庭園は素晴らしかったわ
紅楼夢のドラマすきだしね 
清末期に宝物の多くは国民党と台湾に渡ったきりだよね?

954 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:34:40 ID:cVsB+iZT0.net]
>>953
広さは関係ないんじゃね?

どんだけの収蔵物があって、どれだけの自国文化の形を
自国民が見れるかだろう

955 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:35:27 ID:1aKZs0VR0.net]
風が吹かないから儲からないな

956 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:38:46 ID:3DbSMnQp0.net]
猫おんねん

957 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:39:03 ID:iFw1SRUb0.net]
クールジャパンと言いながら金つぎ込んだのが枕アイドルとなろう系アニメだもんな

958 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:40:26.87 ID:XJWuujQ10.net]
>>957
コンテンツの力の違いだよな

三味線は世界的なコンテンツにはならんわ

959 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:43:08.67 ID:VHD2p2bN0.net]
>>957
庶民文化を下に見る感じは嫌味で下らないな
例えばカラオケなんて親しまれてるし日本の音楽文化として見ればいいのに
無理して伝統とか格式を求めてない?



960 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:44:52.45 ID:csEToUUW0.net]
>>959
クールジャパンの一番の問題は秋元や吉本を通じて反社に金が流れてる

961 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:45:24.97 ID:e2xYzyms0.net]
>>1
廃業は結構だが
職人とか従業員に責任持って廃業してんのか?
三味とか限られた層が使う楽器なんだ
古来からの日本文化として受け皿になってくれる他楽器メーカーとか
他業種でも維持してくれる企業とか
そういうのに打診したのか?
テメエは80歳で老い先短いからもう良いだろうが
そういうツテすらないのか?
ナニやってんだよ。いい歳して。

962 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:45:28.44 ID:sogfpdJ20.net]
>>957
アニメと三味線の融合
https://www.youtube.com/watch?v=DT-iDpedUMs

963 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:47:28 ID:gvFB75+k0.net]
>>911
大英博物館は、盗品展示館やで

964 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:47:46 ID:e2xYzyms0.net]
>>962
見ないで書くけど
ズバットか?
他にもありそうだけど。

965 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:50:51.60 ID:+zBWCKu00.net]
>>961
責任を持って後始末できるように今やめるのでは?
無理に頑張って債務超過になったら取引先にも従業員にも不払いなど多大な迷惑をかけてしまう。

966 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:51:18.86 ID:cVsB+iZT0.net]
>>963
じゃあ中国の故宮博物院と比べてみたらいいよw
情けなくなる

967 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:53:28.74 ID:gvFB75+k0.net]
>>950
松方コレクションを展示の国立西洋美術館は世界遺産

968 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:54:55.03 ID:8NDBjOIp0.net]
>>854
三味線ならしゃみせんBOXという紙製の三味線があるよ。
値段も安いし、気軽に始めるにはいいかも。

他の楽器ならメルカリとかジモティーとかハードオフとか探すと中古があるよ。

969 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:55:23.79 ID:gvFB75+k0.net]
>>966
てか、どこの国にもないのに情けなくなる理由がわからない



970 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:55:59.57 ID:cVsB+iZT0.net]
>>967
だからw?

971 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:56:12.76 ID:vPhPL+sx0.net]
>>966
故宮博物院も良いよ
紅楼夢の絵とか良かったし
でもやっぱり中国の北方の人々の趣味かもしれないけど
なんと言うか建物が全体的に黄色くて
原色な色彩なんだよね
どちらかと言うと南方の広州の白い町並みや杭州と蘇州の渋みのある建物が好きだね

中国人は北と南でかなり人の性質が違うでしょ?
南の人とのが嗜好が合ってたかな
遊牧民か農耕民の違いがありそう

972 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:57:36 ID:gvFB75+k0.net]
>>967
松方コレクションがあるのは明治維持のおかげ
日本の歴史の誇り

973 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:57:49 ID:b0LdAXQs0.net]
これには猫もがっかり
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/Suuhi_Nekomata.jpg
https://www.nichibun.ac.jp/YoukaiGazou/image/U426_nichibunken_0435_0001_0033.jpg

974 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:58:08.73 ID:bK5HLxrG0.net]
蛇「差別だ!」

975 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:58:31.53 ID:gvFB75+k0.net]
>>972
明治維新

976 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:59:07.22 ID:cVsB+iZT0.net]
>>969
中国の故宮博物院いってみ。
半分台湾にいっちゃってあれだぞ?

ま、百聞は一見にしかずだ

>>971
いや、好みでなく、どれだけの収蔵物があり、どれだけ自国民が
自国文化に触れられるかなんだわ。

日本はそのあたりの考え方が未成熟だから、
橋下みたく「文化なんてクソほどの役にもたたん」という人間が出てくる

977 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 14:59:07.94 ID:jx5Tw3hn0.net]
こういう現象が起きても韓帰化政治家が多いから政治からは動かない

978 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:59:26.38 ID:qzqZa38e0.net]
チェジュ出身の帰化が言うには何人かに1人の在日は
ネトウヨと言っておかないと日本で自分たち居続ける
根拠がなくなってしまうようで何か攻撃の対象を見つけて
何でも責任を押し付けないと勝手に不安に陥る在日独特
の病らしいよ

979 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 14:59:28.98 ID:eFNB5qnY0.net]
今の若い人は邦楽なんて全く聴いて育ってないもん。
廃れるのも仕方ない。

いま、三味線やってる学校なんて全国でもここくらい。

都立白?高校 長唄三味線部
hakuo.ed.jp/web/?page_id=5498



980 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:00:41.26 ID:csEToUUW0.net]
易姓革命という言葉からわかるように漢人皇帝の割合は多めに見積もっても4分の1
秦(古代ユダヤだと言ってる人もいますが)・漢・三国時代・晋までは漢人王朝です。隋・唐は北方から南下してきた鮮卑族の王朝です。五代十国時代の華北の5王朝のうち3つはトルコ系でした。
五代最後の後周の郭氏、北宋・南宋の趙氏は両方とも少し異民族疑惑があります
遼は契丹族、金は女真族、元朝の皇室はモンゴル族です。そして明でやっと漢人王朝になりました。しかし、続く清は再び女真族、名前を改め満洲族
近代以降は客家と外国勢力(ユダ金)の国家

981 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:00:52.29 ID:VHD2p2bN0.net]
博物館なんて大国とそれ以外の国に格差があるのは当然で
収蔵品がショボいからその国の国民は恥ずかしいみたいな見方はした事ないな

982 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:01:39 ID:cVsB+iZT0.net]
>>981
つまり日本は大国ではないから格差があるのは当然、という考え方だよね。
それは正しいと思う。

だからこそ、正倉院があるから勝ち、みたいのは恥ずかしい。
島国根性というか

983 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:02:56 ID:gHQOf75A0.net]
東京和楽器の三味線だとプロ向けではなく、練習用とか趣味用クラスだから、
たぶん犬皮だと思う

ちなみに学校教材用はコスト面から合成皮が多い

984 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:05:09.70 ID:vPhPL+sx0.net]
>>982
勝ちと言う考えとは違うね
唯一無二で替えが効かない価値のある
場所だと考えてる

985 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:05:36.86 ID:083j6Jvs0.net]
ヤマハじゃ作れんのか

986 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:06:12.80 ID:cVsB+iZT0.net]
>>984
問題は、その場所がまったく日本人の民度の醸成に働いてないことなんだわ。
おいそれと見れるわけでもない、多くの日本人は教科書で学んだだけだろう

987 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:06:40.26 ID:Gv9pkXgI0.net]
>>1
>文化に対する国の予算も先進国では最低。
もう日本は衰退して落ちぶれるだけでしょう?

988 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:07:16.95 ID:csEToUUW0.net]
>>984
脱亜入欧とか言ってぼろ負けした国が日本独自文化を大切にするとは思えないですね

989 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:11:27.21 ID:vPhPL+sx0.net]
>>986
民度ですか?
文化大革命で知識人を弾圧して本を大量に燃やしたとか?
価値も分からずに完全な形の武恵妃の墓を盗掘して売りさばいた話とか
なんかすぐに売りさばいて換金してるよね



990 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:14:22.42 ID:z2YjqKto0.net]
>>753
ホントこれな

B層やチョンは日本文化には
壊すこと以外興味なし

この生態
日本語話すくせに気持ち悪いね

991 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:14:50.68 ID:v5rRxVxk0.net]
徹底的に日本文化潰せ

992 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 15:15:12.97 ID:cVsB+iZT0.net]
>>989
日本でもまったく同じようなことがあったじゃない。
もう忘れた?

993 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:16:09 ID:csEToUUW0.net]
>>986
創価電通と土建自民党が壊してきたものだから

994 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:18:08 ID:OsPH6r090.net]
ピックを使って演奏する撥弦楽器ですね。
確かに皮張りという殿では独自駄馬、ありふれていますね。

995 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:19:53.19 ID:MHKPWoiZ0.net]
三味線とか朝鮮から来たんだから問題無い

996 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:21:17.79 ID:h2HpmBH80.net]
津軽三味線の大人数の演奏聴いたら
魂震えるはず

997 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:21:20.43 ID:8rs0aRq+0.net]
職人は置屋さんが抱えるしか無いだろうな

998 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:21:25.49 ID:25GYApOe0.net]
中国は、博物館所蔵品は多いけど、建造物で歴史あるのってあの広さで意外と少ないね。

あったとしても、長城とか国家権力示すような遺跡的な物が多い。

999 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:21:31.24 ID:csEToUUW0.net]
あとバブルで懐かしいものはかなり破壊された



1000 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 15:21:58.14 ID:oc4zaqnJ0.net]
ギターじゃだめなんですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef