[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 15:31 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1005
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ(東京新聞) [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/06/28(日) 08:51:52 ID:Z5JUxvm09.net]
日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ 需要激減にコロナが追い打ち

 三味線の最大手メーカー「東京和楽器」(東京都八王子市)が8月に廃業することになった。近年の需要の低迷や昨年10月の消費税率引き上げに加え、新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけた。個人経営からスタートし、前身の会社を経て創業135年、邦楽界を支えてきた老舗の幕引きに、業界では激震が走っている。(山岸利行)
◆4、5月は注文ゼロ

 「断腸の思い。4、5月は注文がゼロ。もともと大変だったが、これをきっかけに廃業を決めました」と話すのは大瀧勝弘代表(80)。135台の機械がそろう作業場では、職人たちが胴となる木材を削るなどの工程を黙々と行っていた。高い技術でプロや愛好家、小売業者から信頼され続けてきた。
 全国邦楽器組合連合会の調べでは、三味線の国内製造数は、1970年には1万4千5百丁だったが減り続け、2017年には10分の1以下の1200丁となった。同社でも10年以上前は年間800丁ほど製造してきたが、最近は400〜500丁に減少していた。
三味線づくりに励む職人
三味線づくりに励む職人

 そこへ昨年10月の消費税率引き上げ、今年のコロナ禍も影を落とした。舞台公演や演奏会などは中止となり、修理や新調などの三味線需要もぱったり止まった。こうした状況でも、18人の社員の給料や家賃などを支払うため借金で工面してきたが、大瀧代表は「税理士にも厳しい現状を指摘された。見通しが立たず、私も若くない」。後継者のめども立たず、廃業の意思を固めた。
 当初は今月15日で畳むつもりだったが、追加注文が入ったためその完了見通しの8月15日まで続けることになった。残された時間は短いが、大瀧代表は「引き継いでくれる人が名乗り出てくれれば大歓迎」と存続に望みをつなぐ。
◆「大きな事件」

 専門誌「邦楽ジャーナル」の田中隆文編集長(65)は「ものすごく大きな事件。1社の廃業でなく、日本文化の危機。修理に時間がかかるなど、いろいろなところに影響が出ると思う。文化に対する国の予算も先進国では最低。東京和楽器の職人は国の宝と考えるべきだ」と懸念する。
 長唄三味線の人間国宝、今藤政太郎さん(84)は「私が使っている三味線にも東京和楽器のものもあると思う」と前置きした上で、「(三味線の需要減は)何年も前から言われていたが、来るべきものが来たし、困ったことになった。私たち演奏家も三味線需要喚起のため努力していきたい」と話した。

 東京和楽器 1885年、東京・深川で個人経営で創業。その後、杉並で会社組織となり、2002年に「東京和楽器」としてスタート。オリジナルの機械を使った胴や棹(さお)作り、職人の細かな手作業によって、用途や音楽分野に応じたさまざまな三味線を製造、修理してきた。

東京新聞2020年6月28日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38357

527 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:31:51.77 ID:5uREXVb50.net]
和楽器バンドで少しは盛り返すかもと思ったが、和楽器バンドは若者に全然人気ないんだよね
まあ衣装はコスプレ感丸出しだし、流行りのEDMやヒップホップ要素がないから、若者に人気がないのはわかるんだが
もう少し盛り上がってほしいのに

528 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:32:10.61 ID:YPUniuqk0.net]
三味線で135年って全然文化関係ないだろ
トンキンは朝鮮と同じで文化や歴史を捏造しすぎ

529 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:32:32.06 ID:pZyaNawq0.net]
>>514
歌舞伎、文楽、ぜんぶ三味線がいるじゃん
日本舞踊でも三味線が必要でしょ

アイドルみたいなルックスの津軽三味線奏者もいるし
需要はあるでしょう

530 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:32:54.82 ID:nG0i/Ifo0.net]
>>518
貧困化はしてないがなぁ。
生活水準は上がってるぞ。
ただ、それ以上に、介護と教育の負担が増えてるだけ。

531 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:33:03.72 ID:FAzh5eiM0.net]
>>361
わかるわ
日本の職人の技とか言ってたiPodの表面加工をしてたちっさい会社が
appleに工程の撮影を強要されて、アジアの安い国にあっさり真似されて仕事がなくなった事件とか考えるとな

532 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:33:09.39 ID:v4wMWbY00.net]
実は 飛躍があるんだよな

風が吹けば=>砂埃が上がり 眼病が流行る までは正しいんだけど

大声で喚けば=>コロナが流行ると同じ

533 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:33:23.95 ID:rnfBfVcQ0.net]
技術を保存したいなら東京都知事のお耳にでも入れなよ

534 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:33:31.54 ID:ckxatwOB0.net]
>>529
それがそもそも全部不要じゃねえかwww

535 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:33:53.39 ID:bkbvhey60.net]
>>520
昔はあったんだけどね



536 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:33:56.99 ID:KJmy1Pkf0.net]
三味線を弾いてるんじゃないだろうな

537 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:34:15.21 ID:F0Jv2eik0.net]
>>504
安いからといって伝統楽器を蔑ろにするのであれば音楽教育なぞもはや不要
我々は西洋人ではない

そもそもなぜ高いか?
大量生産の安物が出回らないからだ
なぜ大量生産されないのか?
学校教育で西洋音楽の偏重教育が行われているからだ
欧米崇拝ここに極まれりだ
音楽教育を改めるべきだろう

538 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:34:20.69 ID:TO05oFUv0.net]
>>15
ほくそ笑むほどの需要もないぞ

539 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:34:22.82 ID:1Sxu9T0K0.net]
>>338 >>476

本年度の文化庁予算をHPでみると、
文化財の適切な修理・保存等の予算は、463億円。
内訳の主要項目は、
建造物の保存修理等 130億円
美術工芸品保存修理等 13億円
伝統的建造物群基盤強化 18億円
史跡等の保存整備・活用 216億円 等

一方、電通が経産省とかから貢がせてる不労所得は400億円じゃきかないからね。
電通は五輪で1兆円税金を回してもらうべく動いてたといわれる。

540 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:34:51.45 ID:qRkzuXtS0.net]
芸妓見習いは今も修業が必須じゃないのかお三味線は?

谷崎潤一郎の細雪のような美人の先生なら生徒はいっぱいくるかも

541 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:34:52.65 ID:dohkzw460.net]
三味線とのコラボの名曲といえばこの2曲かな。

『Change』 MONKEY MAJIK+吉田兄弟
『STONES』 鴨川ロッカーズ

542 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:34:58.91 ID:JhyibrCL0.net]
>>527
和楽器でEDMか、新しいな、作りたくなった

543 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:34:59.34 ID:7lxUFpzG0.net]
クールジャパン

544 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:35:09.06 ID:k8ceSklj0.net]
>>529
需要ないから廃業してるんだと思うけど

545 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:35:36.53 ID:1Sxu9T0K0.net]
>>537
そんな偉そうに他人に説教するなら、自分が和楽器をやればいいだろ。
長唄三味線と義太夫節の区別もつかないような奴が突然伝統文化を振りかざして他人を批判しても。



546 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:35:46.23 ID:zf06R5fV0.net]
>>487
刀匠は具体的にどのように政府が関与し、どんな保護を受けているんだ?

547 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:35:59.78 ID:IvWa7OYv0.net]
>>527
去年
和楽器バンドの尺八吹いてた人 
大阪の西天満の居酒屋で
なんか泣きながら飲んでたよ(´・ω・`)

548 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:36:13.49 ID:c4/PztiA0.net]
>>276
チベットやウイグルの伝統文化は破壊してるだろ

549 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:36:17 ID:TO05oFUv0.net]
>>53
パクられたときだけ大騒ぎするのに、支える気はまるでないからな

550 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:36:21 ID:FAzh5eiM0.net]
ここが唯一の製造元なら文化継承のために救済やむ無しだけど
他にもあるみたいだから淘汰やむ無しかな

551 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:36:30 ID:VlGJJ7SeO.net]
>>501
宮内庁雅楽で人が立った状態で叩くでかい二つの大太鼓あるじゃん。
あれって注文受けてからあのサイズになるまで牛を育てるところから始めるんだぜ。

552 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:36:46 ID:ZNpTXLW10.net]
注文ゼロじゃしょうがないじゃん
伝統って今まで残ってきてるから伝統なんであって途中で途絶えたものなんて腐るほどあるんだし

553 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:37:13 ID:gtXjm5cn0.net]
>>541
志村けんさんがスカパラと三味線でコラボしてなかったっけ?

三味線はCDとかもいいけど
ライブで聴くとすごく良い…。

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:37:14 ID:NdvarVoA0.net]
歌舞伎とか止まってるからな

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:37:47 ID:qRkzuXtS0.net]
忍者ウォリアーズのダディマルクはゲームミュージック史に
残る。



556 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:37:59 ID:vmI2fe7/0.net]
>>520
都市部で自宅や近所で三味線したら騒音で揉めるから結果論で今に至る

洋楽器は音楽大学〜オケ〜海外進出ができるし最終的な活躍の場は少ないけどある
演者としての座席数が洋楽器より少なく騒音問題もある和楽器は下降するしかない

文化を壊すのはいつも人だ

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:38:12 ID:Ypk7Ez/S0.net]
なにか、悲しいね。
最近『いとみち』って本を読んだばかりかもしれないが、
後継者を育てる環境を、文科省は作ってあげて欲しかったな。

日本人は、ギリギリまで声を上げない。
皆、ギリギリまで頑張っているが、何時かは糸が切れる。。。

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:38:19 ID:dohkzw460.net]
>>553

コラボ良いですよね。

そういう方向も力を入れて欲しい。

559 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:38:29 ID:v4Ppprem0.net]
>>530
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186498.png

これ見て日本がまともと思うか?

560 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:38:31 ID:1Sxu9T0K0.net]
>>522
日本の三味線は、沖縄の三線が17世紀にはいってきたもの。
和楽器のなかでいちばん新しい部類。
江戸時代に大流行したが、それ以前には存在しなかった。

561 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:38:42 ID:eM9zfNxD0.net]
>>546
関与してないよ。だって月200本売れてるし

562 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:38:46 ID:v4wMWbY00.net]
X=眼病でメクラが増える 
X=メクラは三味線を習う
X=三味線用子猫の革が必要
●=猫が減ればネズミが増える
X=ネズミが増えれば桶をかじる
●=桶需要で桶屋が儲かる

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:38:49 ID:5uREXVb50.net]
>>547
8人編制だから収入が少ないんだろうw
作曲や作詞をメンバーに割り振って印税が皆にいきわたるように努力してるが限界がある

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:39:17 ID:m9s5OKQT0.net]
ヤマハが引き継げよ

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:39:19 ID:Mg64S86U0.net]
自己責任だろ
努力が足りないんだよ
富国強兵新自由主義こそ今の日本の国是だぞ



566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:39:22 ID:pZyaNawq0.net]
近い将来、自分が歌舞伎や文楽に行ったら、
生演奏じゃなくて録音を聴かせられたりして.....
そんなのは嫌すぎる

567 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:39:53 ID:EcUyIP/00.net]
電子楽器みたいなのでやっていけばいいし無理に現物にこだわる必要もないやろ

568 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:40:01 ID:MwL/PhSQ0.net]
三味線なかったらDaddy mulk弾けないじゃんどうすんだよ

569 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:40:08 ID:v4wMWbY00.net]
三味線屋が潰れれば

安倍や天皇 朝鮮総連らの失策

570 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:40:19 ID:Wt6euhnU0.net]
>>537
三味線の音楽って、俗曲と言うのかな
酒席で芸者さんがやるような音楽だから、学校教育には似合わんのだな

今のJ−POPだって西洋音楽で作っているわけで
伝統だって三味線なんぞ押し付けても子供が可哀想。芸者さんになるわけじゃないしw

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:40:34 ID:zXHBVuhC0.net]
仕事人もオワコンだな

572 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:41:28 ID:7BXwgGIMO.net]
猫が可哀想だから止めろよ

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:41:36 ID:pZyaNawq0.net]
>>554
歌舞伎は全然止まってないよ
歌舞伎版ワンピースもナルトもすっごい面白かったよ
プロジェクションマッピング使って初音ミク?と共演した超歌舞伎も人気あったし

若い人に関心を持ってもらうため、歌舞伎界は大変な努力をしているよ

574 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:41:44 ID:nxf4EXDe0.net]
海老蔵みたいなのに億やっといてこっちはほたらかしとかバカジャネーノ

575 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:42:31 ID:iVVdOhI10.net]
>>566
何が嫌なの?
音なんてただの波、波形が人が聞き分けられない程度に類似しているならスピーカーからでも楽器からでも同じでしょ



576 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:42:39 ID:gtXjm5cn0.net]
>>557
「一の糸」という小説も良いですよー。
文楽がどのように太平洋戦争から戦後を乗り越えて今に至るか…がわかります。

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:43:02 ID:v4wMWbY00.net]
俺のキーボ カシオのだけど 三味線3種類付いてるぞ
調べてないけど ヤマハにもKORGにもZENHAUSERにもあるだろ
CuBaseにもデーターあるんじゃないか?

578 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:43:45 ID:9QQW4zkz0.net]
>>530
 なるほど、政府は貧困化してないのに貧困化している数値を
捏造しているということかw

579 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:43:47 ID:Pp6mRnWz0.net]
和楽器高すぎるんよね

580 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:43:47 ID:0UkvhbkK0.net]
中国人に大人気の日本のエロ漫画
手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明したので チンジャオ娘。
blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077446513.html
という作品があるのだが、ネットで中国語に翻訳したものが出回っている
実はコレ、中国人が勝手に翻訳したものをネットで無断で公開しているのだ。

勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか

奴らまいたコロナのせいで多くの企業が倒産した
多くの人が職を失った・・・
すべて子供の頃から日本人を憎むように教育されている中国人が元凶なのです

581 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:43:50 ID:xC4GILxy0.net]
ギターとかロックとかは、もはやオッサンの趣味

582 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:44:43 ID:eM9zfNxD0.net]
>>527
うーんはっきり言って2流かな。歌詞が真芯突いてない
レーザーで貫いてぇ~言われても困る
まず古式の言語を使いこなすことせず。
何やってんの?って感じ。米津のフラミンゴは
古い言葉でも売れることを示したのに。
和楽器バントは演奏も2流行で歌詞も2流アレじゃいかん
勉強してないこと丸わかりだし。そして芸術性を格好にして
音楽がハーモーニーになってない陰陽がついてないから
聞いても価値がない。

583 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:44:57 ID:pZyaNawq0.net]
海老蔵のやってた六本木歌舞伎の「地球投」という新作では、
三味線などの邦楽器を使って最初から最後まで生演奏だったけど、
エイリアンの話だから、「未知との遭遇」のテーマをちょっとだけ演奏してたよw

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:45:13.25 ID:us6/bxdi0.net]
>>520
琴はお嬢様の習い事のイメージがあるが
三味線は違うからなあ
親が何かやってるなら跡継ぎかなと
思うけど
普通のサラリーマン家庭に三味線は
中々無理

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:45:15.56 ID:Wt6euhnU0.net]
>>527
沖縄の三線なんかは、ポップスと融合して生き残っているのにね

三味線も演歌と組み合わせた曲はあるけど、和楽器バンドは西洋音楽を和楽器使ってやってるだけでしょ
あれはなんか違うと思う



586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:45:20.78 ID:GhJZn2go0.net]
こういう日本文化を支えている所を真っ先に支援するべきなのにな
Uber Eatsのゆとり共に100万円も払うアホ国家

587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:45:23.26 ID:1H7eOhSP0.net]
歌舞伎見に行った時に三味線の音が聞こえて、凄い良い音だった
一回プロの三味線を聴くのをお勧めするよ

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:45:37.38 ID:1Sxu9T0K0.net]
>>570

三味線は多彩に使われてきたので、酒席でやるだけじゃないよ。

歌舞伎のバックオーケストラの長唄や謡曲、語り物でも使ってる。

新しいジャンルでは、津軽三味線のように楽器演奏力で聴かせるジャンルもできてる。
津軽三味線で使う楽器は、高度な演奏ができる太棹だから、酒席で芸者さんがトンテンシャンやるのとは違う楽器を使ってる。

三味線の多様な使われ方は、ギターがクラシック、フラメンコ、フォークソング、ジャズ、ロックなど色々使われてるのとちょっと似てる。

589 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:45:37.97 ID:v4wMWbY00.net]
歌舞伎=松竹=JAF
入会初年度5,500円は嘘です
年会費を2年先払いすると500円割り引くというもの
怪しい中古車屋とかスールスが回って半ば騙して会員集めてるようです

注意してください

590 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:45:39.06 ID:eM9zfNxD0.net]
>>579
あの製造肯定みたら高いのは別にいい

591 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:45:51.25 ID:cHBnYQkU0.net]
仕方ないだろう プレイヤーがいないんだから 

592 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:46:04.43 ID:VvavBTBd0.net]
犬も使うんだよ。ケンピっていうのさ

593 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:46:16.17 ID:9QQW4zkz0.net]
>>537
庶民には文化や人権はいらないんだよw
そのほうが儲かるから
愚民化政策大成功中だ

>>548
あのね、あほだなw
中国ってのは漢人の国なんだわ。
チベット族やウィグル族は漢人ではないから、
漢人が入り込んで漢風の文化を流入させてるの。

日本も韓国を支配してた時代、言葉や建物やなんでも
韓国の文化でなく、日本の文化を持っていったでしょ?
それと一緒

>>549
ま、民度だな。
貧すれば鈍するってやつ

594 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:46:37.74 ID:F0Jv2eik0.net]
和服を蔑ろにして欧米文化であるスーツでコスプレして出社する
我が国の異常な日常風景

滑稽としか言いようがない

伝統音楽を蔑ろにして各学校にピアノを常備するという
西洋音楽の押し付けをする我が国の異常な教育

滑稽としか言いようがない

そんなに欧米文化を崇拝するのなら、もっと徹底的にやったらいい。
髪を金髪に染めて、カラーコンタクトを入れて碧眼にして、鼻を高く整形してはどうか?
そして日本から出ていけ、国賊が

今こそ和服を着て、伝統音楽を鑑賞、演奏するという
本来の日本人の姿に戻すべきだろう

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:46:38.61 ID:BB/pDrFA0.net]
津軽のあれ魂が揺さぶられるよな
九州で縁が無いなずなのに何なんだろう



596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:46:51.69 ID:VlGJJ7SeO.net]
>>527
和楽器で演奏する意味の無い曲ばかりだから
たぶん五線譜変換で和楽器習った音大系だと、和楽器本来の味が活かせない
東儀秀樹は五線譜音楽出身だけど、宮内庁でやり直したからどっちもいける

597 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:47:08 ID:pZyaNawq0.net]
>>575
歌舞伎だったら、役者が生演奏に合わせてセリフをいう場面も多いよ
名場面では、掛け合いみたいなことをするんだよ
節のついたセリフだから、歌を歌っているような感じ

598 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:47:21 ID:qRkzuXtS0.net]
アパマンで練習できるようにBTイアホン、スピーカーに繋げ
本体はほぼ静音のハイテク三味線

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:47:29 ID:gtXjm5cn0.net]
>>575
文楽も歌舞伎もオペラみたいに役者さんと
オーケストラがお互いの様子を見ながら
舞台を作っているそうなので、
スピーカーからと同じかどうかは(´・ω・`)?

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:47:47 ID:8KiM6Oeu0.net]
>>586
そのとおり。邦楽で三味線の存在は大きい。

601 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:17 ID:L67+l5lA0.net]
思うんだけど、文化って現役で残ってないとダメなのか?

旧銭や千歯こきは、過去に使われてたものとして、当時のものが現存してるけど現役では作られてないよな?

昔はこういうものがあったんだよ

って歴史の教科書と博物館の中で行き続けてれば良くね?なぜ新規製造が止まると文化が失われるって話になるのか…
超謎

602 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:23 ID:pZyaNawq0.net]
最近ろくなニュースがないけど、
自分にとっては、これも最低のニュースの一つだ

603 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:48:25 ID:kPzyhAAG0.net]
吉田兄弟がDAISHI DANCEとコラボしてるころは三味線も面白いなと思ったたな

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:48:33 ID:iVVdOhI10.net]
>>597
…だから?それがなに?
むしろそれこそ録音のほうがリハもやりやすくて効率的でしょ

605 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:35 ID:yR0j1TCy0.net]
三味線屋がいないと必殺仕事人の撮影できないでしょ



606 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:35 ID:mu25GliU0.net]
>>575
一度もコンサートへ行ったことが無いヤツと理解した
演奏毎に音やノリが違うのがライブの醍醐味よ

607 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:48:40 ID:TgPxQUsS0.net]
クソ日本のクソ文化はさっさと日本から消し去って
中国様やイスラム様の伝統文化に置き換えたい勢力がいるもんなw

608 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:49 ID:RFduk2ux0.net]
デジタル製品が世の中に溢れ始めて、アナログ的な文化はすっかり廃れてしまったね。
それと、今の日本は、お金儲けが人生の至上主義みたいな風潮になっていて
この三味線も、お金を生み出さないからユーザーがいない。と言う状況だろう。

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:48:57 ID:5uREXVb50.net]
三味線で喝采を浴びる和楽器バンドのベニを見て心を和ませる
https://youtu.be/ponTbDDMYjw?t=147

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:49:00 ID:v4wMWbY00.net]
歌舞伎=松竹=JAF
入会初年度5,500円は嘘です
年会費を2年先払いすると500円割り引くというもの
怪しい中古車屋とかセールスが回って半ば騙して会員集めてるようです

注意してください
今の時代 JAFなんかいりません
ふつーの保険会社の緊急救済と違うところは 2輪脱輪しても引き揚げるということだけです

自動車はふつー4輪ですから2輪脱輪したら 底撃って廃車です
注意してください

611 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:49:00 ID:PHLZQVY/0.net]
これからはスコップ三味線の時代到来だな

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:49:11 ID:gtXjm5cn0.net]
>>594
なんかそれ、フェンシングやるなら
まず英語をマスターしろって言い出した人みたいだね。

613 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:49:49 ID:pZyaNawq0.net]
>>601
歌舞伎は現役の娯楽なんだよ
若い役者も大勢活躍しているし

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:49:57 ID:ukgU8It50.net]
>>571
三味線より和琴の弦の方が強度は上
仕事人はより強くなると思われる

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:50:24 ID:HS4SO4XM0.net]
三味線より需要のない琴とかの制作会社は
何故潰れんの?
単なる経営努力が足りないだけだろ?



616 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:51:03 ID:/Q0z7ype0.net]
特有の文化を蔑ろにして西洋の猿真似をし続けた結果、何の特徴も無い移民だらけの観光地になりましたとさ
最後のアピールが萌アニメという情けなさよ

617 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:51:09 ID:H6Xi27c20.net]
コロナ関係ないだろ

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:51:18 ID:+0iwQmUp0.net]
最大手が廃業したらそれ以外の所がその分、儲かるというだけで
そんな悲観することじゃない

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:51:52 ID:1Sxu9T0K0.net]
歌舞伎や文楽の伴奏は、役者のセリフや場面のタイミングに合わせて音を出してるので、事前録音は多分無理。
舞台照明のコントロールみたいに、音を細切れに出せるようにしておいてタイミング毎に誰かが操作して音を出す、、、なんてことやるならライブで演奏した方が早いw

620 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:52:31 ID:GTnGSfi60.net]
>>593
上級なんか庶民が居ないと食えないしゴミ捨てもできないくせにバカにしすぎ

621 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:53:06 ID:v4wMWbY00.net]
Amazonでオリジナルの中華メーカーが直接売ることになるだけ

例の白いビニールで来ることになる

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:53:44 ID:gC9CklHy0.net]
純邦楽は門戸がわからんかった
気軽にテケトーに入れる入り口用意しないと絶滅するよ

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:53:48 ID:VlGJJ7SeO.net]
>>604
それ、ライヴ聴きチケット買ってる客に、口パク聴かせるようなもんじゃん

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:54:12 ID:5uREXVb50.net]
>>618
最大手にいる一番腕のいい職人が職を失って業界水準が下がるんじゃないの?
小さな会社が自分のところの職人を解雇して入れ替えるわけにもいかないし

職人は経営者じゃないから腕が良いだけじゃやってけないでしょう

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 11:54:12 ID:qRkzuXtS0.net]
昭和ドラマだと流しのギターとかスナックやクラブにでて
事件のキーマンだったりする
流しの三味線弾き、琵琶法師とかいらっしゃるのかな



626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:54:36 ID:yR0j1TCy0.net]
山田五十鈴が逝ったから廃業するの?

627 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:54:42 ID:zf06R5fV0.net]
>>561
わかってるよ?だから問うてるんだが
あと、刀匠が打った刀が月200本も売れてるというのはなにを根拠にしてるんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef