[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 15:31 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1005
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ(東京新聞) [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/06/28(日) 08:51:52 ID:Z5JUxvm09.net]
日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ 需要激減にコロナが追い打ち

 三味線の最大手メーカー「東京和楽器」(東京都八王子市)が8月に廃業することになった。近年の需要の低迷や昨年10月の消費税率引き上げに加え、新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけた。個人経営からスタートし、前身の会社を経て創業135年、邦楽界を支えてきた老舗の幕引きに、業界では激震が走っている。(山岸利行)
◆4、5月は注文ゼロ

 「断腸の思い。4、5月は注文がゼロ。もともと大変だったが、これをきっかけに廃業を決めました」と話すのは大瀧勝弘代表(80)。135台の機械がそろう作業場では、職人たちが胴となる木材を削るなどの工程を黙々と行っていた。高い技術でプロや愛好家、小売業者から信頼され続けてきた。
 全国邦楽器組合連合会の調べでは、三味線の国内製造数は、1970年には1万4千5百丁だったが減り続け、2017年には10分の1以下の1200丁となった。同社でも10年以上前は年間800丁ほど製造してきたが、最近は400〜500丁に減少していた。
三味線づくりに励む職人
三味線づくりに励む職人

 そこへ昨年10月の消費税率引き上げ、今年のコロナ禍も影を落とした。舞台公演や演奏会などは中止となり、修理や新調などの三味線需要もぱったり止まった。こうした状況でも、18人の社員の給料や家賃などを支払うため借金で工面してきたが、大瀧代表は「税理士にも厳しい現状を指摘された。見通しが立たず、私も若くない」。後継者のめども立たず、廃業の意思を固めた。
 当初は今月15日で畳むつもりだったが、追加注文が入ったためその完了見通しの8月15日まで続けることになった。残された時間は短いが、大瀧代表は「引き継いでくれる人が名乗り出てくれれば大歓迎」と存続に望みをつなぐ。
◆「大きな事件」

 専門誌「邦楽ジャーナル」の田中隆文編集長(65)は「ものすごく大きな事件。1社の廃業でなく、日本文化の危機。修理に時間がかかるなど、いろいろなところに影響が出ると思う。文化に対する国の予算も先進国では最低。東京和楽器の職人は国の宝と考えるべきだ」と懸念する。
 長唄三味線の人間国宝、今藤政太郎さん(84)は「私が使っている三味線にも東京和楽器のものもあると思う」と前置きした上で、「(三味線の需要減は)何年も前から言われていたが、来るべきものが来たし、困ったことになった。私たち演奏家も三味線需要喚起のため努力していきたい」と話した。

 東京和楽器 1885年、東京・深川で個人経営で創業。その後、杉並で会社組織となり、2002年に「東京和楽器」としてスタート。オリジナルの機械を使った胴や棹(さお)作り、職人の細かな手作業によって、用途や音楽分野に応じたさまざまな三味線を製造、修理してきた。

東京新聞2020年6月28日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38357

255 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:03:59 ID:KwWIQhKa0.net]
中国の企業が買い付けるだろ

コロナで潰れた旅館も
中国が買い付けてるみたいだしね

256 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:04:40.21 ID:KxZUB5qG0.net]
>>165
文化ってのは社会DNAなんだ、長年の人類の歴史の流れから必要があって発生し継承され共有シェアされたのが文化であり社会DNAだ、多種多様性の賜物だ
だが中国の共産主義はこれらの社会DNAを破壊するコロナウイルスのようなものだよ、多種多様性を破壊し大量生産された既製品に人類と社会を変化させてしまう

257 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:04:44.28 ID:O+ZWTz9f0.net]
男女共同参画とか無駄に予算つけて税金チューチューしてることのほうが支持されてるから仕方ない

258 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:04:52.94 ID:rsLOiZX80.net]
>>1
商売として成立させるのは難しいよね
文化や伝統として保護する領域って感じ
コロナは正直関係薄いと思う

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:05:02.56 ID:GvevTQE40.net]
馬頭琴もはじめてみるかな

260 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:05:31.18 ID:SK1TsMpv0.net]
>>256
中国って伝統文化めっちゃ保護してるぞ?
専門の国立学校もある

261 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:06:02.41 ID:S3WHPAkB0.net]
冷静に考えたら人間が作ったあらゆる製品とか文化とか法律とか常識とかって
ほとんど戦後以降か明治以降か、せいぜい江戸時代以降ばっかりなんだよな。
もっと古いと思い込んでいても、中身はまったく別物、てか関係ないやんちゅうのも多いし。

>>192
アレも所詮プラスチックと亜鉛なんだから、何十年持つか分からんしな。
模型なんか全部そうだ。
やわらかい塩化ビニールの人形とか保存目的で集めてる人らってどうするんだろうねアレ。

262 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:06:26 ID:jaAxGRFL0.net]
>>248
本来の「ハレとケ」の日本文化は消えてしまったのか?

263 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:06:27 ID:qoIas9I60.net]
まぁ、普通に生きてたら三味線に係る事なんてないしな
和楽器は太鼓以外キツいんじゃないかな



264 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:06:30 ID:J3zRP6rZ0.net]
>>1
これは国策で文化庁が引き継いでもいいんじゃない?
少なくとも後世で再現できるよう技術の管理はしとくべき

265 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:06:49 ID:SK1TsMpv0.net]
>>262
金と時間があるかどうかだね。
なけりゃ消滅

266 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:06:51 ID:zPrNDqEm0.net]
>>6
需要の話で消費増税を無関係と思うのは流石に勉強不足

267 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:08:32 ID:G4LouiOT0.net]
相撲や将棋はスポンサーが付いてるのにね。
三味線もどこかスポンサー見つけない限り、やっていけなくなるのでは。

268 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:08:42 ID:twllNSlX0.net]
需要が少ないなら工業化するより手作業のほうがコストが低そうだから
中途半端に入れた製造装置を捨てて江戸時代の作り方に戻せば家でも作れるんじゃないか?

269 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:09:02 ID:KwWIQhKa0.net]
>>257
最高な時代だよな
稼がせて貰うわ

270 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:09:21 ID:fHHHmzXT0.net]
超少子化で日本人がどんどん減っていく
本当は一刻も早く手を打たないといけないのに・・・

271 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:09:43 ID:KxZUB5qG0.net]
>>260
中国人はチベット人やウイグル人に何をしたの?
自分さえ良ければ良いの?
資本主義社会は互いの信用で成り立つ社会なんだ、中国みたいに上からの命令だけに従い逆らえない束縛で成り立つ社会ではない

272 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:09:46 ID:4JCA/KHW0.net]
>>256

大衆ミームは生産性向上に寄与しないから不要なんだよね。価値観が均質化、能力を規格化された労働者を標準化した仕事をやらせておけば、QCも楽になるし、管理が楽になる。

273 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:09:46 ID:hrplP05W0.net]
三味線用の猫革ってどこから仕入れていたんだろ?
海外?保健所?
それとも養殖農家みたいなのがあるんかな?



274 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:10:02 ID:lfDcpK2h0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=ydn6zmvXhC0
猫皮と犬皮の三味線の違い
三味線演奏してる人間視点で感じる違いがあるのかもしれんね

275 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:10:15 ID:VxE0exiL0.net]
スコップ三味線の時代が来たか

276 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:10:17 ID:SK1TsMpv0.net]
>>271
伝統文化の保護の話をしてるんじゃないの?

277 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:10:49 ID:7oEyc1zM0.net]
芸ノー人の補償を辞めてこういう事にお金を回せよ。

278 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:11:13.93 ID:q9QY7oQX0.net]
ちゃらら〜♪
キュイイイイイ〜
ピンッ

279 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:12:19.18 ID:w2GjUlHe0.net]
>270
男も産めるようになって家事も育児も産後数年で職場に戻るワンオペで頑張ったらいいと思う

280 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:13:35.89 ID:Y3HIm7J90.net]
>>12
いやまだバレてない電通ぶんも
併せて総額から1割も削れば
文化予算倍増できるだろ
元々が少ないからw
何十億かけて成果ゼロのクールジャパン予算も電通だっただろ?

281 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:13:40.49 ID:S3WHPAkB0.net]
>>240
お前ら:食パンくわえて「ちこくちこく〜」

日本も順調に進んでるやん。

282 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:13:42.04 ID:KxZUB5qG0.net]
>>272
人間の自由より、機械による支配を優先する社会、それは人類の衰退を意味する、人類が自分の頭で考えなくなり、将来は人類が単細胞になる、明らかな劣化だ

283 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:13:56 ID:4JCA/KHW0.net]
>>261

昔あった、セルロイドの人形。
あれニトロセルロースだから放置しておくと自然発火するからね。

そんなに文化を残したいなら、石や粘土板に文章で残すしかないね。



284 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:13:58 ID:YTAODRH50.net]
国もだけど国民の文化度もアレだからな。今の日本は

285 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:14:37 ID:cweXCvW10.net]
>>282
これってまさに産業革命の時のイギリスだよね?

286 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:14:47 ID:SK1TsMpv0.net]
>>282
劣化したほうが都合がいいんだよ。
愚民化政策って聞いたことない?

287 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:14:51 ID:J5m2ds460.net]
というか逆に
>1970年には1万4千5百丁
なんでこんな需要があったのか謎
その方が異常に思える

288 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:14:53 ID:cIryEy8+0.net]
猫のためにも三味線はこの世から消えろ

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:15:19.47 ID:gC9CklHy0.net]
ぬこの呪いか

290 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:15:22.86 ID:1YFACETY0.net]
>>15
従業員18人だから、これより下は5人とか3人の個人営業の店だぞ

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:15:25.49 ID:XSkgfSbg0.net]
ギター弾くから弦楽器には興味あるがバンジョーの方が欲しいかな

292 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:15:26.20 ID:Lrz43ymx0.net]
陶磁器も廃業多いよね


要らないけどw
絵付けとかマジいらね

293 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:16:17.50 ID:V03vMIbk0.net]
三味線ってなんであんなゆるゆるな弦で間の抜けた音出すんだろうな
他には無い味にはなるのかもしれんけど
一般人が長いこと聞いてられるような音じゃない
博物館レベルでごく少数残しておけばいい



294 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:16:17.70 ID:SK1TsMpv0.net]
>>292
食べ物を入れるだけなら100円ショップの皿で十分だもんなw

295 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:16:42.54 ID:Czvzphav0.net]
猫ひろしも一安心

296 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:17:27.19 ID:4JCA/KHW0.net]
>>282

人間から感情ってものがなくなり、合理的論理的思考が出来る様になれば、争いはなくなるさ。

その世界を作るには、文化、宗教が邪魔なんだよ。

297 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:17:33.00 ID:dygaGhT40.net]
口でやる奴増えてきたからな

298 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:19:02.41 ID:ndnwS7yt0.net]
文化は変遷していくもの。歌舞伎なんぞ廃れてしまえ。

299 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:19:04.00 ID:8JnNRkVY0.net]
寿司も回転寿司とか出現して良かったんだろうな
すそ野は広い方が良さそうだし

300 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:19:18.95 ID:4JCA/KHW0.net]
>>286

ポルポトまで行くとやり過ぎ感が出ちゃうから
良い塩梅見つけなきゃね。

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:19:20.44 ID:WMzez1OS0.net]
>>54
あの家元制度つうのは何とかならんもんかね
伝統文化のみならず、たとえばフラダンスだって日本舞踊とまったく同じように運用されてる
ピラミッドのトップにいればウハウハ状態

302 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:19:58.16 ID:rfaT0P3n0.net]
すげーご近所さんだわ知らなかった

何でもかんでも文化残し過ぎなのが日本の良い所でも悪い所でもあると思う
その文化を支える人間が頭打ちなら、取捨選択が必要なのかも知れないね

303 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:20:11.70 ID:SK1TsMpv0.net]
>>300
日本は大成功じゃん?
もっとも徳川400年があるから、歴史的素養があってこそだと思うが



304 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:20:25.23 ID:DmyuSZno0.net]
>>294
キミの生活水準と一緒にしないでw

305 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:20:33.16 ID:5lbRQMsF0.net]
日本舞踊と琴、茶道を習って頂いた少女時代、
あの頃は市中に教場が点在し、日舞のゆかたざられや琴の発表会も会派ごとに開催していたけれど、今やみる影もない。せめて琴だけでも稽古を再開して、文化を継承していけないかと思うこの頃。

個人的に和物はお祝儀や心付け免状料、着物の新調等、費用がかさむところも衰退する一因だと思う。

306 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:20:39.13 ID:asxZAsO60.net]
>>294
いやそれは勘弁して
器と箸はそれなりのもの使いたい

樹脂の箸使うところは絶対にいかないし

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:20:39.61 ID:oLWZZ5UH0.net]
>三味線づくりに励む職人
>三味線づくりに励む職人

2回いうな

308 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:20:47.84 ID:gFAglV1N0.net]
>>283
こまどり姉妹

309 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:20:48.45 ID:TiKGhue40.net]
津軽三味線が欲しいけど高いんだよなあ…一応普通の三味線は祇園の芸姑はんに手ほどきは受けた

みやこおどりは よ〜いやさ〜

310 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:21:03.84 ID:PZg8uDvc0.net]
>>296
あなた方は人類を私物化しようとしている、
感情の無い人間はただの人形だよ

311 名前:不要不急の名無しさん mailto:e [2020/06/28(日) 10:21:27.25 ID:AAUx9qsw0.net]
>>253
伝統音楽もそうだろうけど、実際に技術伝承したり舞台守る人間じゃなくて宣伝屋やらショバ代管理する奴にばかり文化保護名目の税金つぎ込むんだからそら衰退するわ

312 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:21:34.24 ID:SK1TsMpv0.net]
>>304
君がお金持ちなら、高いの買えばいいよw

だけど文化的な生活を楽しむ時間も余裕もない一般人は
こういう考え方になっていくの。

貧すれば鈍するってやつ

313 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:21:51.96 ID:KwWIQhKa0.net]
文献でしか残ってなく、文献独占によるデタラメ文化人が少し昔まで通用した
今は情報社会だから価値が薄まる
文献に基づいたデタラメを吹聴してる困った人物は多い



314 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:22:24.81 ID:ulhHN+nN0.net]
三味線の製法でエレキギターとか造れば生き残れたかも知れ無いのに(´・ω・`)セミアコヨリズットサキヲイッテルトオモウンダガ

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:22:29.04 ID:c4kwOfqU0.net]
ヨーロッパってすごいよいね、昔の楽器が吹奏楽部って形で世界中の学校で演奏されてるもんね。
これって日本全国の学校に和楽器演奏部があるようなもんだろ。

316 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:23:09 ID:ISRPH6Gd0.net]
>>1
最大手って…東京にあったから最大手になれただけで特に特徴なかったんだろうな
しかも企業化が2002年っておかしくね?
不動産とか事業拡大で儲けようと思って失敗したようにしか見えない
東京は人が多いわりに伝統とか軽視するしな

317 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:23:24 ID:aEQlItoy0.net]
最大手が逝ってくれたおかげで個人職人の工房とかは一息つけるな。
もう日本刀の刀工みたいに保護していくしかないか。

318 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:23:34 ID:CzChdmp70.net]
猫の需要がなくなるからネコ減るかな

319 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:23:51 ID:ia75hI6Z0.net]
>>1
ヤマハが子会社化しろよ

320 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:24:00 ID:zf06R5fV0.net]
地方経済や衰退産業は緩やかに終わりつつあったのが、このコロナに対する過剰反応で一気に墜ちてゆきそうだな
さて、これからの半年でどれだけの自殺者が出るやら
国家百年の計を持たない政治家たちには時期を見て反省会を開いて欲しいものだな

321 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:24:24 ID:Fv3Wo1FM0.net]
ネコ狩りが許されない時代
これからは蛇皮線

322 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:24:50 ID:SK1TsMpv0.net]
>>306
このまま貧困化が進めば、そんなこと思わなくなるよw
日本人の長所でもあり短所でもあるところだが、
忘れっぽく諦めが早い

>>320
祝勝会じゃないのw?
それだけ安い労働者が市場に放出されるんだから万々歳でしょ

323 名前:不要不急の名無しさん mailto:e [2020/06/28(日) 10:24:57 ID:AAUx9qsw0.net]
>>318
経済に限らずニュース見るとき大事な視点だな、面白い



324 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:25:13 ID:4JCA/KHW0.net]
>>303

冷戦が終わってしまったからね。
冷戦までは共産主義、社会主義からアメリカを守る干渉国の役割があったから、高度経済成長やバブルまで西の資本家達が目を瞑っていた面があるけど、それが終わったら目の上のタンコブだからな。
全力で潰しにかかるのは自明。敵だもの。

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:25:24 ID:Naz279aO0.net]
なんでもかんでもコロナの影響って言っておけば良いって風潮はダメだろ。

実際三味線のメーカーとコロナがどう結びつくんだ?

326 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:25:48 ID:s70YfJiF0.net]
そもそも深川で創業してるのに
西東京それも八王子なんかに都落ちか

方角が悪かったんじゃないか

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:26:24 ID:0MPwiQsB0.net]
三味線屋のゆうじに頼めばいいよ

328 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:26:42 ID:b4AXnIn00.net]
琴や尺八は中国伝来、三味線は琉球起源。何か日本独自の楽器ってあるのか?

329 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:27:24.98 ID:Kt62u+nK0.net]
自己責任だよね、ネトウヨ

330 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:27:33.76 ID:4u+c7Aw00.net]
まあこういうのは保護すべきだとは思うが

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:27:37.21 ID:Sp1Em80b0.net]
>>253
ヤマハの音楽教室はヤマハオリジナルの曲を使ってレッスンしてるから

332 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:27:48.09 ID:GFBb9MAj0.net]
>>319
どこかが買うでしょ
日本じゃないかもだけど

333 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:28:22.30 ID:uUDAhBiy0.net]
おかしいなあ、バチ当たりはいっぱいいるのになあ



334 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:28:34.86 ID:J5m2ds460.net]
猫や犬の皮を
材料として使う楽器は
もう廃止でいいと思うよ

文化ではなく時代に合わない
猫皮を輸入してまで生産し続けるのは
国益にも合致しない

335 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:28:38.66 ID:6G0xLfrm0.net]
事業譲受してくれる経営者がいればいいんだがなあ。

336 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:28:49.62 ID:LuBNo+u/0.net]
猫や犬を殺して皮をはいで楽器を作る

こんな伝統文化は日本の恥

犬肉喰うチョンと同じ

337 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:29:07.23 ID:oMgQMx3v0.net]
仕方ない
三味線メーカーはまだある
逝ってよし

338 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:29:25.44 ID:KwWIQhKa0.net]
>>317
金があるうちは文化復興できるけど
もう日本は厳しいね

339 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:30:00.80 ID:SK1TsMpv0.net]
>>324
潰すわけ無いでしょw
世界でもこんな優良な牧場はちょっとない。

そりゃ中国にはスケールでかなわんが、従順で怒らない、
諦めが早くて言うこと聞くってのは、優良な牧場に最適だわ>>338

>>338
もう日本人に文化や伝統はいらんのよ

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:30:31.56 ID:PZg8uDvc0.net]
>>296
相手を尊敬して愛する、愛することで相手の気持ちが理解できる
相手の気持ちも理解せず、強引に相手の立場を乗っ取り、相手の感情を破壊し、相手を劣化させ、相手を私物化することで人類の理想郷が作れるなど、誤解も甚だしい
そんな簡単に理想郷が作れるならとっくの昔にできている
ただのコンピューター支配のゴリ押しじゃん

341 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:30:47.23 ID:/O/Q1R860.net]
ほかにないのメーカー
社名から察するに三味線以外も作ってそうだが、影響ありそうだな

342 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:31:23 ID:PodyU6ms0.net]
>困ったことになった。私たち演奏家も三味線需要喚起のため努力していきたい

舐めてんのか? おせぇよw

343 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:31:30 ID:4JCA/KHW0.net]
>>310

だろうな。ただの都合の良い労働力としかみてないからね。言葉が話せて、文字が理解できる動物。
工場で新規機械を新設だったり、新規工場を建てたりすると億単位の投資が必要だけど、使い捨ての駒で人海戦術的にやらせて生産した方が金がかからないからな。



344 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:32:21 ID:nldkrcFX0.net]
日本独自の文化にこそ日本政府は金を入れるべき
ライブハウスとか誰でもできるようなエンタメには金をいれるな

345 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:32:34 ID:v4Ppprem0.net]
もう楽器をやるやつも激減してるだろ
デフレを30年以上続けて何もかも衰退加速してるジャップw

346 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:33:15 ID:xhOHsWZT0.net]
仙台022-252-2222
日本文化センター

347 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:33:20 ID:1DOJRSvD0.net]
>>287
昭和の頃は歌謡ショー的なやつに民謡や津軽三味線の枠があったり
祭り系のイベントには出し物としてやはり民謡や三味線が出てた記憶がある
詳しくないけど習い事でも人気だったりしたかも

>>315
太鼓部がある学校もあるし民間の太鼓サークルなら全国津々浦々にある

348 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:33:35 ID:UE+Sd60o0.net]
やっぱ希少な猫の皮使ってる三味線はお高いんでしょうな

349 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:34:03.03 ID:Yb9I5RiB0.net]
現在は、猫や犬の皮はほとんどが輸入品である。

350 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:34:13.95 ID:b4EuegI00.net]
採算がとれず、廃れていく伝統工芸は刑務所の作業場とかで技術を継承していくしかないのでは?

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:34:42.34 ID:/O/Q1R860.net]
職人が作るものだからな
製造技術は失われたら戻らないだろう
職人の勘や自然素材というものは簡単な設計図だけでは表現できないでしょ

352 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:35:18.06 ID:+ob8bGJR0.net]
>>315
>ヨーロッパってすごいよいね、昔の楽器が吹奏楽部って形で世界中の学校で演奏されてるもんね。
>これって日本全国の学校に和楽器演奏部があるようなもんだろ。

ラッパと太鼓は、軍隊で必要だからね。

コグチコヘイハ、シンデモラッパヲハナシマセンデシタ

353 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:35:28.88 ID:PiDsGUFK0.net]
>>1
大丈夫
韓国人が作ってくれるよ



354 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:35:30.60 ID:4JCA/KHW0.net]
>>339

次世代が生まれない牧場は潰すか、転用しかないべ。転用する世界のゴミ捨て場かな。インフラを破壊して犯罪者を送る流刑地にでもする。
ちょうど福島あたりは核で汚染されてるから世界の核廃棄場作るのも良いかもね。

355 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/28(日) 10:36:13.07 ID:nG0i/Ifo0.net]
>>328
笛とか太鼓とか琴とか鼓とかどれがどの由来かしらんが、
お前が楽器の種類しらんだけじゃね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef