[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 18:05 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【検察官定年延長】 法務省、批判に反論 「三権分立に反しない」 [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/05/13(水) 21:46:38 ID:jwhrjI4H9.net]
法務省は13日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案をめぐり、
ツイッター上などで広がっている批判に対する見解をまとめた。

今回の法改正が黒川弘務東京高検検事長の定年延長と結び付けられて批判が広がっている点については
「一般の国家公務員の定年引き上げに関する法改正に合わせて改正するものであり、黒川氏の勤務延長とは関係がない」と反論。

法改正が三権分立に反するとの指摘に対しては「検察権行使に圧力を加えるものではなく、三権分立に反しない」と説明した。

また、検察庁法25条に「意思に反して、その官を失い、職務を停止され、又は俸給を減額されることはない」
との規定があることを示したうえで、検察官の定年延長が行われる場合も「内閣等が自由に検察官を罷免したり、
身分上の不利益処分を行うものではなく、身分保障を害することはない」とも指摘した。
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/200513/bsh2005132130010-n1.htm

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:45:37 ID:fIazZ5O90.net]
>>130
なんでわかったの?

140 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:46:02 ID:HThb065J0.net]
>>82
検事総長の任命権は今でも内閣でしょ。
3年延ばせるって餌だけで、そこまでの変化が起こるのかとも思うけど。
でも特捜部に力がかからないのかは不安だな。
ただ検事総長って特捜部の起訴を止める権限あるのかな。

141 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:46:18 ID:cxlzGVig0.net]
検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞 朝日新聞は、林名古屋高検検事長と関係… ネット「黒幕は朝日新聞だったか [Felis silvestris catus★]
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1589236307/

142 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:46:27 ID:r4xuRSDS0.net]
野党が審議拒否してる間はあんりは逮捕されない
検察が逮捕許諾請求面倒くさがってるからw

143 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:47:32 ID:5HgKeVpp0.net]
>>128
Twitterの稚拙な工作がバレて
いまはヤフ※で煽動工作の真っ最中

144 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:47:51 ID:TLeuiYs50.net]
>>132
>>133

145 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:49:36 ID:7rwGcJcW0.net]
まぁ「三権分立」という用語が失敗してるのは確か
「権力均衡のバランスが崩れる」って言えばわかりやすくなると思うんだがね

今回のはいわば内閣に「検察役職定年延長決定権」を付与するようなものだろう
これはさすがに内閣が検察の権力に食い込みすぎだと

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:52:21.09 ID:U9kSdwxZ0.net]
やればやる程工作実態が花畑だった国民にまで知れ渡ると思うよ
検察庁ネタで芸能人が一斉にやったことで不気味がってた人いたかんね
コロナも朝日から蔓延するあたり自然淘汰と言えば自然淘汰

147 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:53:06.17 ID:gynJuNEe0.net]
法務大臣が答弁禁止って…
適材適所じゃ無かったのか?

てか、少しは怒れよ森!



148 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:55:03 ID:5yUj/FeJ0.net]
>>123
世論調査は昔から洗脳デマだよ
アリバイ作りで先に出すもの

149 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:56:21 ID:lQka9/4y0.net]
生涯年収が数千万円変わってくるんだけど

150 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:57:47 ID:rtOKZOag0.net]
>>139
ただ今回は反対の枕詞に「安倍政権による」が付くと思うんだよ
どうも各所で安倍による恣意的運用みたいな批判を見るたび
改正法の発効は安倍総裁任期満了で総理大臣退いてからですよ
と言いたくなって仕方ない

151 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 22:58:10 ID:DAybggK90.net]
日本の刑事訴訟法の母法はアメリカ法で
アメリカでは検察トップは選挙で選ばれる

日本は過去にいろんな制度を適当に輸入し続けた結果
三権分立も実質的に成立してないしな

152 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:01:05 ID:8AqoksoA0.net]
>>139
現場と本人が希望してるんだったら何の問題があるのかわからん。

153 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:01:25 ID:7rwGcJcW0.net]
>>144
安倍政権下で改正させようとしてることは確かなんだから
改正時に安倍がいようがいまいがそんなのは関係ない

154 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:03:07.79 ID:7rwGcJcW0.net]
>>146
今までなかった権利を作りだしてほしいっていうのは
それこそ人治主義だがね

155 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:07:41 ID:gu93PhXg0.net]
結局、公務員の定年延長を通すための目くらましの騒動だしな
野党が馬鹿扇動して騒がしているだけ
法務省の解釈より自分が正しいと思う馬鹿はつける薬すらない

156 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:09:42 ID:U9kSdwxZ0.net]
>>147
朝日は黒川の対抗馬の林と深い関係で林に就任させたくてデマゴシップ書いてるんだってな
バラされてるよ

157 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:10:16 ID:rtOKZOag0.net]
>>147
改正の話はもう10年くらい前から
与野党合意のもと進めていて
他の職員の定年延長とタイミング合わせなければいけないから今やってるだけでしょ
それで今の総理大臣が安倍晋三だっただけ
誰が総理大臣でもやっていたことを「安倍だから批判する」のはおかしくないかい?
しかも実際に運用するタイミングに安倍はもう総理大臣ではないのに
あたかも安倍が恣意的運用するために改正するのだと批判する



158 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:11:35 ID:5boLyjwv0.net]
確かに検察ファッショよりはマシだな
安倍は選挙で引きずりおろせる
反対派は検察官信じすぎよ

159 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:13:38.95 ID:7rwGcJcW0.net]
>>151
「役職定年延長」の話をしている
>>139にも明記してある
論点ずらしはやめないかね

160 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:14:31.26 ID:U9kSdwxZ0.net]
黒川定年延長を阻止し中国の下僕朝日と仲良しの林を検察庁のトップ検事総長にしたかったってわけだ

161 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:17:01 ID:7rwGcJcW0.net]
>>150
俺は黒川の話も林の話もしてないが
レスたどってみろ

162 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:18:38 ID:r4xuRSDS0.net]
で、役職定年って何のためにあるの?w

163 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:18:56 ID:QHXJPjuq0.net]
既に検察トップの任命権は内閣にあるのに
定年延長や役職定年延長くらいで三権分立が崩壊するなら
とっくにしてるっての

164 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:19:38 ID:bFZEt/jr0.net]
●検察を三権分立違反だと騒ぐ高校中退芸能人は『私は頭が悪い』と言ってるようなものでは? 背後に朝日新聞と韓国政府が

小泉今日子などアホ芸能人がマスコミに踊らされて安倍の検察官定年延長は三権分立を侵す行為だと騒いでいるけど、検察は内閣と同じ行政府って知ってるのか?

だから安倍さんが行政府内なら誰を大臣にしようが総長にしようが自由です。
アメリカなんて大統領が変わると官僚も何千人も入れ替えだ。
国民から新任された大統領は三権すべて任命対象なので最高裁判事も大統領が任命する。マスコミは都合が悪いので報道しないが韓国文大統領は言うこと聞かない最高裁判事を半分入れ替えて徴用工判決を有罪とした。
三権分立だから韓国政府は何も言えないとする朝日新聞などマスコミは嘘つきです。
日本でも内閣が最高裁長官を指名できるが三権分立を尊重し他国に比べると司法には距離をおいている。

司法と検察の違いもわからんアホ芸能人や立憲民主党議員は、私はバカだと言ってるようなものじゃないかな?
TBSニュース23では女弁護士が検察は三権分立の一つかのような報道をしていたからフェイクニュースです。

朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困る。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。

韓国系なのか反日極左の林名古屋高検検事長を検事総長にしたい朝日新聞が工作を仕掛けて安倍政権の押す黒川氏の就任を妨害しているわけです。

ツイッターの件は工作なのがミエミエで
芸能人も動員されたところから民団や総連、韓国政府が動いているでしょう
朝日新聞、テレビ朝日、TBSの幹部は半島系が多いでしょうから何としても安倍政権潰したいのです。

三権分立で相互監視し暴走を抑止するのが狙いだが、現在ではマスコミの捏造や暴走が問題となり、国民の代表である政治家を自由に貶めたり政策を都合よく誘導したりが問題となっている。
マスコミの恣意的なフェイクニュースには安全保障的にも罰則を儲けるべきでしょう。
選挙で信任された政府は自由に人事指名したり政策方針出したりできますが、もし暴走したら取り

165 名前:締まるのは国民です。選挙で落とされるのです。

▼韓国が対日世論操作予算を3.3倍に増やす

韓国外交部が来年度の対日本外交予算と米中戦略対応予算を大幅に増やした政府予算案を確定したと29日、明らかにした。
外交部によると、2020年度予算案は前年度(2兆4500億ウォン)比11.5%増の2兆7328億ウォン(約2380億円)。

このうち対日外交強化予算は51億ウォンと、2019年度(12億ウォン)の3.3倍に増えた。
最近の日本の輸出規制とホワイト国除外施行に関連し、日本国内の世論に対応するための予算ということだ。
[]
[ここ壊れてます]

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:20:19 ID:E0CcZPvwO.net]
内閣や官僚の目的は、この先にある国家公務員定年65歳延長のための法律の改正。

延長するのはいいが、給与等が今のスライド式を維持するなら、ただでさえ今の国家公務員の給与は高すぎるのに、さらに高給になってしまい、それに合わせてさらに消費税を上げなくてはならなくなる。

なので国家公務員の定年を延長するならば、同時に60歳を越えたならば逆スライド方式にして、どんどん給与も下げていくと法律改正をする必要がある! ねっ、財務省官僚の皆さん!

167 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:20:32 ID:rtOKZOag0.net]
>>153
ならば尚更実際に決定権行使できない者を理由に批判は
おかしいとは思えないかい?
内閣に権限与えすぎではないか?というのはその通りだが
批判理由が矮小化されることの危険性は危惧できないかい?



168 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:21:56 ID:E5wWaIux0.net]
>>105
政治家を選ぶのは国民なんだが、野党は政権奪還する気ゼロなんか?

国民の負託を受けた国会議員が行政の人事に介入するのは民意そのものだろ。

選挙に勝てない奴らが世論工作で権力に介入しようとすんな。
国政に対する責任が無いからと何でも邪魔しやがって。

内閣は行政を円滑に運営する責任があってやってんだぞ。

169 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:23:40 ID:yRGmlohK0.net]
立憲民主党が何も言わないって、どういうことなんだぜ?w

170 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:24:07 ID:7rwGcJcW0.net]
>>156
「自然淘汰」のためだ

検察官も裁判官も任命されるのは人による(内閣による)わけだが
その椅子に長く居座れないようにするには「年齢という自然」で限度をつけておくしかない
ましてや高度な役職ならばなおさらだ

171 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:26:01.34 ID:r4xuRSDS0.net]
>>163
ピラミッド型組織で?w

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:26:30.17 ID:eSXVWk5u0.net]
籠池が逮捕されて行政側からひとりも逮捕者がでないってのはあまりにバランス悪いでしょ
行政はまったくの被害者で籠池が公文書偽造まで全部やったと言うわけ?んな、アホな話ないのよ
三権分立なんてすでにぶっ壊れとる
白々しいにもほどがあるわ

173 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:26:36.49 ID:7rwGcJcW0.net]
>>160
安倍が決定権を行使できるかどうかはわからない
安倍はいるかもしれないんだから
「できない」と断定するのは詭弁です

174 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:26:37.62 ID:E5wWaIux0.net]
>>163
年齢によって能力が落ち職務に耐えられないなら理由になるが、
ここの才能を無視して能力ある高齢者を排除しても組織が弱まるだけじゃん。
弱肉強食なら実績や能力で入れ替わることこそ望ましいわな。

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:27:01.42 ID:HZLYdswX0.net]
検察は行政機関で、法務大臣の部下、総理大臣の部下にあたる。

司法、立法、行政で、政府と検察は行政のカテゴリーなんだ。
これで3権分立いってるやつは、マジで小学校からやり直せ。

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:27:16.97 ID:73n5/cLG0.net]
そもそも検察は行政やし

177 名前:不要不急の名無しさん mailto: []
[ここ壊れてます]



178 名前:sage mailto:2020/05/13(水) 23:27:35.73 ID:36tuMGoq0.net [ 芸能人だろうが誰だろうが政治的発言するのは自由だけどSNSとデモだけで日本の国政は決まりません
そんなもんで国政決まるのならそれこそ三権分立は無意味です ]
[ここ壊れてます]

179 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:29:06 ID:7rwGcJcW0.net]
>>167
「才能」とかよくわからん基準を持ち出すのは法治主義からは遠いですな

180 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:29:33 ID:r4xuRSDS0.net]
>>165
公文書偽造は大阪地検のリークで発覚し自殺者まで出して立件せずw

181 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:30:40 ID:bLKPhCNY0.net]
この騒ぎのせいで公務員の定年延長自体が流れたらそれはそれで面白いw

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:30:49 ID:dyddJYHm0.net]
これだけ批判されてもやめないのが逆に恐ろしいわ
検察官一人にどんな弱み握られてんねん

183 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:31:26 ID:r4xuRSDS0.net]
>>173
それはないw

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:31:51 ID:yvn3JQcq0.net]
だから三権分立とは関係ないだろw
検察みたいな政治家や公務員の起訴不起訴を決められる職権の人間の定年間際のボーナスステージの有無を決める権限をなぜ政治が持つのかって話。
しかもなぜいまそれをナシ崩しで決めるのかって話。
誰の得にもなってない。

185 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:32:00 ID:HPHk40CO0.net]
検察が行政なら、三権分立には反しないが、検察の独立性には反するでしょ
身から出た錆で法律まで変えんなや

186 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:33:40 ID:jgEWl2Jb0.net]
三権分立に反する理由が理解できないわ。
この理屈だと、裁判官も内閣が任命するけど、それも三権分立に反するんじゃないの?

187 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:33:45 ID:U9kSdwxZ0.net]
現実逃避してないでさ
黒川定年延長検事総長は検察庁の希望と情報出てるし
朝日が黒川の対抗馬の林と親しくて安倍黒川疑惑を捏造したと露呈したよ



188 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:33:47 ID:PpTYPa7s0.net]
何で定年の引き下げ議論しないの?
雇用の流動化が必要じゃないの?

189 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:33:55 ID:wwoqFN6Y0.net]
これが議院内閣制の欠点

190 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:34:09 ID:WDeylAef0.net]
>>173
でもそもそも定年延長なんか要るか?
上層をパソコンも使えないジジイらでガッチリ埋めて若者の頭押さえつけて判子とファックスとホワイトボードでこの先もやっていくの?

191 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:34:17 ID:r4xuRSDS0.net]
>>177
検察の独立性必死になって守る前に
あんりの逮捕許諾請求急かすべきだなw

192 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:34:34 ID:VcdMvcd30.net]
そらね、行政側が裁判していいって言わないと裁判にならないんだから司法は行政の下部組織なのよ
立件しなきゃいいんだから
三権分立なんてこの国には元々ないのよ

193 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:35:07 ID:PpTYPa7s0.net]
三権分立がどうのとか言う議論はトラップだわな。
そもそも定年の引き上げが必要ない、三権どころか民主主義を逸脱したおかしな議論だわ。
こんなこと国民が望んだっけ?

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:35:14 ID:bLKPhCNY0.net]
>>182
定年延長なんていらんよ。とっとと引退しないとますます公務員が腐る

195 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:35:29 ID:rtOKZOag0.net]
>>166
自民党が党内規定を変更して
党員、党議員が諸手を挙げてもう一期
安倍に総裁を任せること前提の批判ですか
結構ハードル高いっすね

196 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:35:44 ID:HPHk40CO0.net]
なんかこれ誰が本当の事言ってるのか錯綜してて全然わからないね
権力の闇

197 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:36:58 ID:WDeylAef0.net]
>>187
>>>166
>自民党が党内規定を変更して
>党員、党議員が諸手を挙げてもう一期

やってますよね既に



198 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:37:14 ID:IJ4GqnwZ0.net]
・統一教会・日本会議・国際勝共連合・生長の家・李家・下関コリアタウン

「美しい国 日本」愛国者のふりした、安倍長期政権。
地元山口県の自宅や下関事務所は、元々は在日パチンコ会社が所有。

安倍・麻生・小泉など世襲利権の生い立ちや、
こいつら

199 名前:売国奴と繋がりのある団体を調べれば出自が分かる。

祖父の岸の時代から、朝鮮カルト、ユダヤ、CIA、アメリカの犬。
最近は隠さずに、朝鮮丸出しで日本人憎しの反日政策。

武漢閉鎖後、翌日に中国人を大量入国のウイルステロを実行。

コロナ追加対策の前に、自身の逮捕逃れの為、検察人事に介入。
安倍朝鮮は、反日の統一教会と創価学会の長期政権。

<#`Д´> <ウェーハッハッ!! 年金問題は爺婆をコロ… ナ ニダ
[]
[ここ壊れてます]

200 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:37:34 ID:TLeuiYs50.net]
国民が投票して選んだ内閣(しかも検察庁が推薦しそれを内閣承認)承認の検事総長よりもデマ新聞朝日が選んだ検事総長なんて国民は絶対嫌でしょ
なのにここの連中は都合悪い事は見えない病気か?って位朝日にふれないねぇ
必死に馬鹿な話題してさぁ
スパム連中と同じ奴らがここで書いてるんだな

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:37:53 ID:r4xuRSDS0.net]
>>188
簡単な話で朝日新聞がついてる方がウソだw

202 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:37:53 ID:5wZgQxbr0.net]
将来ある子供達の働き口を奪う団塊の世代の責任は重い。

彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達さえ年金で安穏とした老後がある。

団塊の世代から下の世代にはないに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

せめて昭和の負の遺産の在日と創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

203 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:37:58 ID:wNou+3o00.net]
異例だよな。こんなの。
だったら法務大臣が出てきて、国会でキチンと説明と議論しろよ。
それが出来ないで、ネットで吠えてる時点で怪しいだろ。

204 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:38:17 ID:/OrRY7Pa0.net]
>>82
それと今回の法案は関係ないじゃん
全部読んで損した

205 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:38:32 ID:jgEWl2Jb0.net]
>>185
労働人口減少を見据えた定年延長なんだが。
民主党政権時代に論議が始まったんだけど。
馬鹿はレスすんな

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:39:19 ID:/OrRY7Pa0.net]
>>139
行政機関の職員なんだから管轄省庁に人事権持たせて何が問題なの?

207 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:39:38 ID:eUIX57h10.net]
検察庁や検察官のパワーが、この改正で、内閣に対して強くなりますよ。

定年の年齢は先に伸びるし、65歳以上でも働くことが出来ます。

つまり、プラス三年に関しては、内閣に飲ませるベクトルが検察が起点として働くのです。

要するに、左翼や弁護士会は、わざと事実とは真逆なことを言っております。

しかし、その警戒は、弁護士会の立場ならば当然なことです。
何が当然なのか、検察が強くなることは、弁護会は困るからです。



208 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:39:41 ID:d3BUj/ps0.net]
じゃ戦前みたいに検察を本当に司法側に入れるか!

209 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:40:06 ID:pFAG8miU0.net]
黒川の時と言い何度こんなに必死なんだろうな

210 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:40:07 ID:WDeylAef0.net]
>>196
労働人口減るなら合わせて規模縮小でいいだろ

211 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:40:23 ID:1ST2lhcM0.net]
法務省の言うことは正しい。
なぜならば最初から日本には三権分立など無いから〜。

212 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:40:31 ID:WCsJyLf80.net]
馬鹿な芸能人でもおかしいと感じてるんだよ

213 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:41:48 ID:7rwGcJcW0.net]
>>197
だから人事権ならずっと持ってる
それでいい
ただしその人事権に「検察役職定年延長決定権」という突如わいた権利をつけようとしているのが問題
73年間にわたってそんな権利はなかったのだから

214 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:42:25.12 ID:rtOKZOag0.net]
>>189
取り敢えず安倍本人は次は出ませんと明言してるけどね
だから次期総裁候補の名前がいくつか出て
何故か『野党支持者』が石破を推してる

215 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:43:02 ID:WDeylAef0.net]
>>205
前も言ってましたよそれ

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:43:58 ID:eUIX57h10.net]
馬鹿な芸no脳人は、一貫して、全てに馬鹿です。

217 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:44:00 ID:jgEWl2Jb0.net]
>>201
どこまで馬鹿なんだ
働ける有能な人間の雇用延長しないと後進をそだてられないんだが。
もうおまえにはレスしない。
あまりにも基礎知識がなくて馬鹿馬鹿しいわ。



218 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:45:13 ID:5tRsYlx80.net]
日本の三権分立
立法---行政---司法

パヨクの人たちの三権分立
大統領府--裁判所  vs 検察


あれ・・・?どこの国の人??

219 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:45:30 ID:WDeylAef0.net]
>>208
パソコンも使えないクソジジイが有能なら今の若い子みんな天才かなんかですわw
お前だけ判子とファックスとホワイトボード使ってなスマホ捨てて今すぐ!

220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:45:36 ID:VGxgeWqJ0.net]
>>1
だったら黒川を必ず退官させろよなw

221 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:45:51 ID:r4xuRSDS0.net]
>>204
それが問題だとして、その問題を理解出来ずに野党が審議拒否してるのか?w

222 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:46:13 ID:mqyOAXXy0.net]
定年延長できる人を内閣が決めるというのはダメだな

223 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:46:18 ID:LSry+O7P0.net]
議員内閣制を採用している日本に三権分立の概念はない(憲法の通説)
三権分立っていうのは小学生に分かりやすく説明するために使ってるだけ

224 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:46:29 ID:/OrRY7Pa0.net]
>>204
東京高等検察庁の検事長の定年が7月で
検事総長の任期が8月まで

というケースだと
7月に新検事長になった人物が
翌月には新検事総長に就任するというスケジュールになってしまう

更に東京高等検察庁の新検事長も一ヶ月の間に
二度選ばないとならなくなる

かなりごちゃついた事になる

しかし東京高等検察庁の検事長の定年を
8月まで伸ばす事が出来れば、
検事総長の交代と東京高等検察庁の新検事長の選出を
スムーズにこなす事が出来る

今回の法案はそれが出来るようにするためのもの
定年は誕生日に応じて変わってくる
人それぞれ違うものを効率的に運用するための法改正だよ
もうさ、陰謀論とか頭悪く見えるからやめなよ

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:46:41 ID:7rwGcJcW0.net]
>>212
野党がどうかなんて知らねえよ

226 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:47:32 ID:7rwGcJcW0.net]
>>215
俺のどれが陰謀論なんだよ

227 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:47:45 ID:w3LVTBlf0.net]
大臣がこそこそ逃げ回ってる法務省の見解など誰が聞くものか 現在の法務省には資格なし



228 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:48:37 ID:rvb6CAEl0.net]
検察が内閣と通じ合ってるなんて異常なんだよ!
ありえない。
なんで安倍のご機嫌一つで犯罪が無罪になったりするんだよ、ありえないわ!

229 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:48:52 ID:eUIX57h10.net]
最長プラス三年間は、プラスですから、検察官の権利拡大なのです。

これが、マイナス三年間ならば、日本の左翼たちが騒ぐ値打ちがあります。

230 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:49:06 ID:EN52Pkga0.net]
法律上黒川はすでに63歳になり
定年しているはず
検察庁法改正後なら適法ということになるが
黒川は閣議決定して残している
ならば

今現在黒川が検事として存在していること自体が
動かぬ証拠
安倍は黒川を使って維新以外の野党を
投獄して死なすつもり

231 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:49:20 ID:r4xuRSDS0.net]
>>219
通じてないからw

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:49:34 ID:7rwGcJcW0.net]
>>215
それになんだその一時的な都合は

そんなもののために検察庁法をいじるのか?

233 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:50:38 ID:QHXJPjuq0.net]
で、検事総長の定年延長や次長検事、検事長の役職定年延長の決定権を内閣が得て
何をどう悪用できるわけ? どういう懸念を持ってるの?

234 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23: ]
[ここ壊れてます]

235 名前:50:46 ID:OQYzTl770.net mailto: 三権分立って越権行為を認めないってことでしょ
それぞれの長は、内閣が任命するんだし試験をパスしたやつが自動的に長になって
権力使われたらたまらんわ
[]
[ここ壊れてます]

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:51:15 ID:LSry+O7P0.net]
>>204
役職定年(および役職定年延長)が突如湧いたのは検察官(というか公務員全体)の定年を65歳に伸ばしたけど役職からは下ろしたいから
そうしないと副検事とかと整合が取れなくなる

民間も公務員も同じく仕組みを採用してる

237 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:51:32 ID:083ItfkB0.net]
>>2
マジか真のバカ現る



238 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/13(水) 23:52:21 ID:r4xuRSDS0.net]
>>224
2〜3年延長で内閣にすんげえ忖度するんだとw

239 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 23:52:23 ID:QNHCiBrT0.net]
基本的に優遇側の操作は権利を害さないとされてるからな
優遇は不遇の裏返し、みたいな考え方は基本的に法学上主流ではない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef