[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 16:20 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★9



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/01/27(月) 06:04:04 ID:TxdQrRHY9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00015650-toushin-bus_all

カレーチェーン店としてはガリバー的存在の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)。
元々は愛知県一宮市を本拠とするオーナー企業でしたが、2015年にTOBによりハウス食品 <2810> の子会社となっています。

そのココイチ、インド進出など海外展開が話題となることも多いのですが、昨年3月の値上げ以降、国内では来客数の減少傾向が明らかです。

度重なる値上げの結果、財布に相談すると気軽にトッピングできなくなったココイチのカレー。
値上げ効果でカレー自体の採算は向上したと考えられますが、昔ながらのトッピングの楽しみを顧客から奪う結果も招いています。


客数の伸びが止まったココイチ

ココイチを運営する壱番屋 <7630> の既存店売上高が、今期(2020年2月期)下期に入りパッとしません。
上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。

また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、
プラスは3カ月に留まっています。


値上げが影響? 今期は3月に値上げを実施

ココイチといえば値上げを行う外食チェーン店としても知られています。今期は昨年3月(期初に該当)に値上げをしており、
東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと、約4%値上げされました。

そして3月の既存店客数は対前年同月比で若干のマイナス(99.8%)に。4月こそ101.1%と戻したものの、
以降は6月と11月を除き客数はマイナス成長となっています。

しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。


さらば気軽なトッピング、値上げでカレーだけしか頼まなくなった

筆者は二十数年来のココイチファンです。かつて金曜日の晩は、飲みに行かなければ、ほぼココイチで夕食という時期があったほどです。

当時のお決まりのメニューは、野菜カレー大盛に野菜サラダ。時々サラダや大盛をやめてカツやチーズ等のトッピングに1〜2辛です。
それでお値段850円程度の夕食を楽しんでいました。

2020年1月現在で同じセットを注文すると、野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。
さすがにカレーを食べるのに1,000円出すのは痛い…。現在のココイチは財布のことを考えると、気軽にトッピングを頼むことができません。

ココイチといえば、トッピングには肉類、魚介類、野菜類、その他など、チーズや納豆、ウインナー、カツなどまで幅広い選択肢があります。
個人的にはその昔、納豆カレーの5辛にハマッた時期があり、どんなトッピングでもココイチのカレーならうまい具合に仕上げてしまうのは
さすがと思ったものです。

今は以前ほどではなくなりましたが、それでも時折ココイチには行きます。しかしある時、楽しみの一つだったトッピングを
全く頼まなくなった自分に気付きました。度重なる値上げの結果、定番のカレーしか頼むことができない店となってしまったのです。

当然ココイチも商売ですから、食材や人件費上昇の結果の値上げだということはわかります。
ただ、外食チェーン店では数少ないトッピングの楽しみがあった店だということもあり、一抹の寂しさを感じざるを得ません。


客数減少の中で値上げ戦略の真価が問われる

上述のように、壱番屋の月次情報を見る限り2020年2月期下期の結果は芳しいとは言えません。この状況が続くようなら、
来期は減益決算の可能性もあります。

ココイチの度重なる値上げは、トッピングに頼らずカレー単体で収益を上げる体制を目指した、と考えることができます。
しかし古くからのファンとしては、価格面からトッピングを楽しむことができない現在のココイチは、店に行く動機が一つ減ってしまった状態です。

ココイチの値上げ戦略は今後も顧客に受け入れられるのでしょうか?  足元で続く客数の減少が改善されていくのか、今後の推移が注目されます。


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580016180/
1が建った時刻:2020/01/25(土) 15:45:34.37

846 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:51:04 ID:z7CDSC2R0.net]
>>837
「キーマカレー食べたい」とか「ナンで食べたい」とか
べつにそんなニッチなことを思ったことないけどなぁ

ロイホのカレーフェアも、「カシミールカレー食べたい」とかじゃなく
とりあえずカレーフェア行ってその場で選んでるしな、いつも

847 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:51:28 ID:tiQXeBjR0.net]
インデアンの方が断然旨い

848 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:51:54 ID:NVxbj8Qo0.net]
プレミアム熟カレーをレシピに忠実に作ったら驚くほど美味かった
簡単料理だし家で作りゃいいんだよ和カレーは

849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:52:05.93 ID:fJ+W44+80.net]
じゃあ行くなよ

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 13:52:38.40 ID:xHlKDvqn0.net]
松屋に限らず、牛丼屋のカレーのほうがマシ

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:53:29.81 ID:kvsk/WH90.net]
>>847
梅田で食べたが物凄く甘辛かった記憶がある
ザラメ入れてるんじゃないかと思った

852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:54:04.25 ID:z7CDSC2R0.net]
ルウはSB「ゴールデン」かハウス「ジャワ」の2択だろ
明治屋とかでスパイスから買って作るんでなければほぼFA

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:54:05.75 ID:l91X8Rfr0.net]
>>846
ニッチである必要も理由もなくね?
同じレベルの餌を食うんでよければもっと安く食えるし
同じ金を払って飯を食うのであればもっとまともなものが食えるって話な

854 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:54:06.63 ID:j80BMT1e0.net]
ココイチの社長を清貧イメージでヨイショしてからのコレ



855 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:54:37.73 ID:z7CDSC2R0.net]
>>851
イン「デ」アンだぞ、帯広だよ

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:54:57.01 ID:xOPIG5Dk0.net]
>>836
じゃあなんなら千円出すんだよw
そこまで高収入じゃなくても千円ぐらいたまには使うだろ。
どんだけケチなんだよ。
オードリー春日みたいに節約生活でもしてんのか?

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:55:25.34 ID:bghiSZ8T0.net]
アマゾンのマケプレで法外な値段がついているようなもんだからな

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:56:39 ID:HSrFDYW70.net]
>>856
入口でメニュー見つめて入らないMOBいるでしょ。あれよw

859 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:57:07 ID:z7CDSC2R0.net]
>>853
だからもうそこに壁があるんだよ

同じレベルの食事をするためにもっと安い店に行こう、
なんていう発想がもう存在しないんだよ、わかる?
「よし、カレーにするかな」って思ったときに
あと200円安いとか300円安い店に行こうなんて
そんな発想がもうそもそも存在しないんだよ

860 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:57:50 ID:kvsk/WH90.net]
>>855
462円は安いですね

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:58:10 ID:tl9Ec+j/0.net]
>>1
ホント、日本は貧しくなったなぁ

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:58:42 ID:9K2wgUe70.net]
ここのは苦さの奥に粉っぽさ

863 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:59:02 ID:HSrFDYW70.net]
金ないやつは金にしばられる

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:01:10 ID:UlzrPi4Y0.net]
値段はどうでもいいんだけど
さっき行ったら店内暖房が入ってた、アホかと
二度といかねぇ



865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:02:06 ID:l91X8Rfr0.net]
>>859
言ってる意味がわからないんだけど
そもそも普段触れてるもんは相場なんかわかってる訳で
あとは用途に合わせて自動で選択肢が絞られるってだけだろ
相場を把握しないで物を買うのは馬鹿だけじゃね?
まぁ、お前みたいなのが街の電気屋でテレビやエアコンを買うおかげで
街の電気屋は潰れないのかもな

866 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:02:38 ID:z7CDSC2R0.net]
帯広の人は「インデアンの方おいしい」「だからココイチは進出できない」
みたいに言うけど(実際進出失敗してるけど)、それはドミナント戦略の
成功というだけであって、べつにインデアンがすごくおいしいってわけじゃない

いや、インデアンコスパ良くておいしくて俺も好きなんだけど
域外に出ていったらココイチに勝てるかって言うとそうじゃないのは
わかっているから出ていかないし、実際勝てないと思う

ココイチとインデアンは、インデアンの方がややコスパ良いけど
まぁ同レベルだと思うよ

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:03:06 ID:sphYFFHV0.net]
>>807
トッピングってのは追加の意味だよ?
例えばロークカツカレートッピング無しなら言うほど高くないと思うけど

868 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:03:20 ID:jR59LeCn0.net]
>>835
そのまともなカレー屋がココイチしかない
カレー屋って旨い店はあるけど数年とか10年すると不味くなって?潰れる
そういうのを嫌というほど見て来た
どんなに旨いカレーでも5回で飽きるよ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:04:26 ID:l91X8Rfr0.net]
>>867
ロークカツって何か知らないけど
ロースカツカレーならすでにカツがトッピングされてるぞ
そしてそれは高いわな

870 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:04:28 ID:MBlDTOZ/0.net]
ココイチいらね。

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:04:57 ID:15UPMjKg0.net]
たとえばステーキガストに行けばわかる。
ハンバーグを注文すれば899円、クーポン使えば700円台でハンバーグ以外に
カレーライス、パン・フォカッチャ、ポテトサラダ等サラダ各種、惣菜、スープ、フルーツ、
デザート等々がバイキングよろしく食べ放題なのである。

ココイチもそうだが単品に高い値段を設定してトッピングや大盛りで1000円近くなるってのはもはや
大幅に利用者を減らすことにつながると思う。
このサイフのヒモが固いご時勢に、少しでも「お得感」が喚起されなければ
消費者は躊躇なく離れるだろう。

味はそこそこでいい。問題はバランス&フェアである。
その意味で「いきなりステーキ」は苦戦しているのであろう。

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:06:05 ID:ZrbTSUHU0.net]
>>868
いやいや、ハウスのルーもずいぶんまずくなってるぞ。

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:06:18 ID:MnDyUk0D0.net]
日本は食糧品に課税しすぎだからな、世界でトップクラスなんだよな
まじでライフラインに重税ってガチな人権問題だよ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:06:20 ID:FD2UHToC0.net]
ラーメンも標準680円で大盛にチャーシュー
味玉トッピングで1000円越えだからな

こうなると昔からの定食屋とか居酒屋ランチ
のほうが安くて満足感があるんだよな



875 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:06:45 ID:sphYFFHV0.net]
>>869
CoCo壱はバイオーダーで揚げてるしあれで高い言われちゃうのか
じゃあ話合わないな

876 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:06:57 ID:HSrFDYW70.net]
安西先生トッピングがしたいです
って泣いてみて。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:07:04 ID:KuSqc4Tp0.net]
ココイチが旨いとか言うヤツは心の底から軽蔑するわ
コイツ、カレー好きじゃないんだなぁ、て

まあ汚ならしいデブやDQNにはお似合いの店だわw

878 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:07:09 ID:xOPIG5Dk0.net]
松屋とかよく行けるよな。
外から見るとうわこんかところで食事したくないってならない?
カウンターは汚いしあの人権無視した椅子に座ってると悲しくなってくるわ。
ネギ塩豚カルビ丼がたまに食べたくなって渋々行くぐらいだわ。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:07:47 ID:WTssWusW0.net]
観光客がメインじゃね

880 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:07:53 ID:mXrsmgqB0.net]
外食でわざわざカレー食うのかwww

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:09:24.92 ID:lpul9dCn0.net]
>>304
おじいさん、今は令和って言うんだよ
お薬増やしときますね

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:09:29.40 ID:ZrbTSUHU0.net]
>>865
そら人それぞれだろ。
「一番高いのちょうだい」っていう人ばかり住んでる地域だってあるし、馬鹿はそういう地域に住めないぞ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:09:40.87 ID:l91X8Rfr0.net]
>>875
500円600円で買える近所の弁当屋ですらバイオーダーなんだけど…

884 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:10:10.06 ID:zf8cb3jQ0.net]
コンプライアンスとか真面目に守るとそうなるんすわ



885 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:10:15.59 ID:xOPIG5Dk0.net]
トッピングすると千円超えるって言うけどそもそもそんなにトッピングするか?
ラーメン屋とかでもチャーシューとか味玉とかトッピングしたら高くなるだろ。
ココイチではトッピングしないといけないって強迫観念でもあるの?

886 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:11:18.61 ID:ULWNnvqP0.net]
ココイチの価格が高いとは思わないし味も好きだけど、冷たい水しか出てこないから店内では食べないなぁ(温かいお茶くらい出せばいーのに)

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:12:09.35 ID:l91X8Rfr0.net]
>>882
そういうことをする奴は高いものが必要なんだよ
そしてそんな奴は安いものしか置いてない店には行かないんだから
キチンと用途に合わせて店を選んでるんだわ

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:12:24.72 ID:wNFkA2J70.net]
>>767
そのときによって違う
メニュー表みてきてみ
トッピングからサイドメニューまで安いのから高いのまで色々あるよ

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:12:47.14 ID:KuSqc4Tp0.net]
>>884
そもそも飲食で働こうとする時点で間違ってると気づこうよ…

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:12:50.98 ID:+BFIjqsm0.net]
精々高価格帯のレトルトと同レベルなチェーン店のカレー如きに500円以上払うのは阿呆、無駄遣い
個人店で具沢山なら850円くらいまでは出してもいいが、金額的にしょっちゅうは食いたくない
1200円出してよく煮込んだ肉の塊ゴロゴロ入ったビーフシチューなら積極的に食いたい

891 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:12:54.60 ID:JgHh/C5c0.net]
こんなボッタクリカレー食べる奴いるのか?

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:13:49.56 ID:6aUcUmTw0.net]
もう松屋か吉野家のカレーでいいや

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:15:34.06 ID:rFqxGjNe0.net]
CoCo壱スレは毎回伸びるね
美味しくないって言ってるだけなのにお金がない貧乏人
って煽る人が湧いてくるのおもろい

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:16:20 ID:KuSqc4Tp0.net]
>>893
それな(´・ω・`)



895 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:16:47 ID:7RhIvUpB0.net]
>>885
そもそもあの素カレー頼む奴そんなに居ないだろ
居たとしてもルーおかわり終了で切った
値段とかカロリーとか気にしない客層が前提

896 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:18:27 ID:bhXtsF2Z0.net]
ここと一蘭だけは高すぎる

897 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:18:42 ID:kvsk/WH90.net]
チェーン店のは小麦粉ラードのシチューカレーでパワーフードですわ
スパイス主体のカレーとは別枠料理で比較対象はおかしい

898 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:19:04 ID:9I8HKzq90.net]
>>893
食べ歩き経験を書き込むと「勘違いしたグルメ気取り」とか言われるぞ

899 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:20:34 ID:HSrFDYW70.net]
貧困層はこんなチェーン店に入るのも躊躇するのか。
かわいそww

900 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:22:19 ID:jR59LeCn0.net]
>>872
旨いカレー屋あるんだけど
1回目と2回目までは旨いけど3回目くらいから普通になって5回も行けば飽きる
これはそういうものなんだよ
松屋が旨いってのはわかるけど何回食ったって話

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:22:55 ID:KuSqc4Tp0.net]
>>899
個人でやってる洋食屋が満足感高いし。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:22:55 ID:FD2UHToC0.net]
地方都市だけど飲食店が人手不足で
何件も閉店してる

ある程度値上げしてみんなの給料を
上げていかないと食べたい物も
食べられなくなっちゃう

903 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:23:26 ID:RboJNtDA0.net]
JR大阪周辺はカレーショップ多く、ココイチはカツカレーをお試しで一度行っただけ。
お気に入りはケーツーのカツカレー

904 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:23:34 ID:kuJDdCXS0.net]
具なし汁カレーでトッピングして高く売る
トッピング商法の崩壊だな
ざまあみろ



905 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:23:44 ID:HSrFDYW70.net]
貧困と飲み行ったら
ハイボール頼んだ時とかに
それ家でウイスキーと炭酸買って作ったら50円もしないよとか言ってくるのかな。

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:24:30 ID:l91X8Rfr0.net]
ID:HSrFDYW70「金かかっても構わないけど、もっとマシな店には行かない!」

うん、意味不明だわ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:27:52 ID:yIfCpumK0.net]
ココイチが不味いと思うなら
もっと美味いカレー屋作ったら大儲けできるのに誰もやらない
つまりはココイチのカレーこそ至宝って事だよ
ここでココイチ叩いてるのは逆張り厨とココイチ不味いって言える俺すげえしたいだけの人

908 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:29:50 ID:o3LdYTcG0.net]
>>308
そんな貧乏くさい店嫌だよ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:32:41 ID:hJyaV3he0.net]
具の無い素カレーで800円ぐらいするの?

910 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:33:32 ID:15UPMjKg0.net]
>>907
うまいと噂を聞けば鳥取県にも足を伸ばすくらいカレーが好きな
ケンドー・コバヤシ。彼はもちろん今流行りの大阪スパイスカレーも
インドやスリランカのカレーも、タイカレーも、北海道スープカレーも
あらゆるカレーを食べ尽くして書籍まで出しているが、
その彼がココイチが大好きで最大限の賛辞を贈っており、その意味では
唯一無二のカレーなんだろうな

911 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:34:16 ID:1HVpokZT0.net]
マックではクリスプとか無印バーガー頼めるのに、
ココイチではポークカレー頼みにくい雰囲気。

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:34:30 ID:KuSqc4Tp0.net]
風邪で寝込んでたけど熱が下がったから
サトウのごはんとレトルトカレーに
卵チーズウィンナーのせて食べちゃうもんね!ι(`ロ´)ノ

913 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:35:07 ID:64fIvtPM0.net]
別にココイチで食わんでもいい

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:35:42 ID:fJ+W44+80.net]
>>308
店側は「お前みたいな金払い悪い客いらんわ」って思うだろうな

炊き出しボランティアじゃなくて儲けるためにやってんだから



915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:36:05 ID:MMlJzGDg0.net]
>>14
いや金がなくて食えないんじゃなく
そのカレーやトッピングに見合う金額じゃないから出す気にならないだけ

916 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:36:37 ID:HSrFDYW70.net]
おれは貧困とコスパ厨という原価厨(=原材料のみ計算www)を
バカにしたいからココイチ擁護風に書いているが、
本音はココイチは味自体はしょぼくコスパ悪いと思っているw

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:38:25 ID:KuSqc4Tp0.net]
>>916
なんじゃその手のひら返し(´・ω・`)

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:41:53 ID:3TyjhBDr0.net]
>>735
あぁ黄金色に輝くこの世の食べ物とは思えないカレーだろう

https://i.imgur.com/lRB8oIc.jpg
グランマザーカレーが復刻していたので食った
ごはん普通
辛さ普通
ロースかつ追加
1095円+税
腹いっぱいで夜飯いらんかも

919 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:43:41 ID:qg+e4ZZJ0.net]
味はレトルトレベルで値段は一人前

920 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 14:44:28.77 ID:o3LdYTcG0.net]
>>591
なんて悲しい風景だ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:44:36.10 ID:3TyjhBDr0.net]
>>741
そりゃ3本単位とか袋入りとかラ・ムーで買えばもっと安いだろうなw

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:45:28.23 ID:LL+pkc+a0.net]
>>888
2000円超えるって結構多くない?

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:46:24.89 ID:D2a6twqS0.net]
カレーライスはハイカロリーでなあ
歳とるとカレーはカップ麺でいいやくらいになる

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:47:58 ID:9FVDEtN90.net]
>>792
ジャガイモとか基本一個30円だろw



925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:51:33 ID:COTtqpP00.net]
1食1500円前後って寿司食った方がいいだろ
ランチならそこそこいいネタ出てくる

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 14:52:37 ID:YQcvx7e50.net]
消費税増税以来、何もかも値上げ、プラス消費税10%

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:02:16 ID:RlIilSot0.net]
>>918
グロ
スプーンのおまけカレー

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:02:37 ID:yA4Z2fyP0.net]
>>907
5年ほど前食べたことあるが特段旨くも無く値段相応とも思えず2度と行っていないわ
絶賛の味なんて俺の舌がおかしいのかな

929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:03:16.30 ID:rD/TjzjP0.net]
具なしカレー食うくらいなら
宮ランチ680円でスープバーでカレー食い放題いくわ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto: sage [2020/01/27(月) 15:05:28.72 ID:bqVWnBjL0.net]
材料費だけでなく、家賃から何から何まで消費税上がって負担増になったから成り立たない

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:07:17.73 ID:KuSqc4Tp0.net]
>>930
人件費削減
ボッタくりでやってきたようなとこは
潰れるのが正しいと思うーよ?

932 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:14:28 ID:DZ0TChjL0.net]
ごはん買ってレトルトカレーかければ300円もしない
席代1000円とかアホ過ぎ

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:16:51 ID:guyawMXV0.net]
高すぎてびっくりしたわ二度と行かねえ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 15:18:50 ID:7f+te5Pt0.net]
カレーは牛丼屋



935 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:20:47 ID:c6foOKVV0.net]
さすがにレトルトカレーや牛丼屋のカレーと比べて
味の違いが判ってない奴は舌が終わってるわ

936 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:22:59 ID:qaIa5YkH0.net]
ココイチに提案
定額サービスで3トッピングOKなら
毎日行く

937 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:24:02 ID:Oz6EHYP50.net]
みんないくんじゃね高くても。元々高い不味いでも人気あったんだからw

938 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:25:52 ID:rTwOrnk00.net]
>>935
そうだよなレトルトの方が美味い

939 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:29:26 ID:ct+6DsPi0.net]
>>938
CoCo壱もレトルトだろ
まさか店で毎日ルーから仕込みしとると思ってるw

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:31:17.40 ID:G6kBXgtd0.net]
1000円超えるなら専門店に行こうぜ
ココイチなんてまずいじゃん
場所借りに行くならまあわかる

941 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:32:40.34 ID:QV27DuKb0.net]
>>933
少しぐらい高くても美味けりゃ文句ないんだけどな、昨日カツカレー食ったら全然う美味くなかった。二度と行かないレベル。ルーもカツも美味しくなかった。

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:32:52.05 ID:3TyjhBDr0.net]
>>927
そんなあなたのお昼ご飯はなぁに?
レシートなど残っていたら上げてくれたらうれしいなぁ

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:32:53.99 ID:sphYFFHV0.net]
>>883
マジかよ羨ましい
最近だとマイカリー食堂安くて気に入ってるけどバイオーダーじゃないもんな
俺の周りだとバイオーダーで安いカレー屋CoCo壱しか思いつかないわ あとは軒並み1000円は超える

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:34:16.87 ID:ikYz3bkJ0.net]
マジでここのカレーを食う意味がわからない
高いし特に美味くないし家でレトルトカレー食ってたほうがマシなレベルじゃん



945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 15:35:24.04 ID:3TyjhBDr0.net]
>>940
近所の店はココイチは駐車場があるからな
ある意味重宝なんだよな
専門店とかになると駅前になる
まぁチャリで行ける場所にカレーの有名店があるが
とても辛いんだよw
俺にはちょっと厳しいw
>>941
ルーをビーフカレーにしてみたら?

946 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 15:35:35.14 ID:sphYFFHV0.net]
>>907
マイカリー食堂は来るかもよ
ゴーゴーカレー、C&Cは逆転なさそうだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef