[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 16:20 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★9



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/01/27(月) 06:04:04 ID:TxdQrRHY9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00015650-toushin-bus_all

カレーチェーン店としてはガリバー的存在の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)。
元々は愛知県一宮市を本拠とするオーナー企業でしたが、2015年にTOBによりハウス食品 <2810> の子会社となっています。

そのココイチ、インド進出など海外展開が話題となることも多いのですが、昨年3月の値上げ以降、国内では来客数の減少傾向が明らかです。

度重なる値上げの結果、財布に相談すると気軽にトッピングできなくなったココイチのカレー。
値上げ効果でカレー自体の採算は向上したと考えられますが、昔ながらのトッピングの楽しみを顧客から奪う結果も招いています。


客数の伸びが止まったココイチ

ココイチを運営する壱番屋 <7630> の既存店売上高が、今期(2020年2月期)下期に入りパッとしません。
上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。

また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、
プラスは3カ月に留まっています。


値上げが影響? 今期は3月に値上げを実施

ココイチといえば値上げを行う外食チェーン店としても知られています。今期は昨年3月(期初に該当)に値上げをしており、
東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと、約4%値上げされました。

そして3月の既存店客数は対前年同月比で若干のマイナス(99.8%)に。4月こそ101.1%と戻したものの、
以降は6月と11月を除き客数はマイナス成長となっています。

しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。


さらば気軽なトッピング、値上げでカレーだけしか頼まなくなった

筆者は二十数年来のココイチファンです。かつて金曜日の晩は、飲みに行かなければ、ほぼココイチで夕食という時期があったほどです。

当時のお決まりのメニューは、野菜カレー大盛に野菜サラダ。時々サラダや大盛をやめてカツやチーズ等のトッピングに1〜2辛です。
それでお値段850円程度の夕食を楽しんでいました。

2020年1月現在で同じセットを注文すると、野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。
さすがにカレーを食べるのに1,000円出すのは痛い…。現在のココイチは財布のことを考えると、気軽にトッピングを頼むことができません。

ココイチといえば、トッピングには肉類、魚介類、野菜類、その他など、チーズや納豆、ウインナー、カツなどまで幅広い選択肢があります。
個人的にはその昔、納豆カレーの5辛にハマッた時期があり、どんなトッピングでもココイチのカレーならうまい具合に仕上げてしまうのは
さすがと思ったものです。

今は以前ほどではなくなりましたが、それでも時折ココイチには行きます。しかしある時、楽しみの一つだったトッピングを
全く頼まなくなった自分に気付きました。度重なる値上げの結果、定番のカレーしか頼むことができない店となってしまったのです。

当然ココイチも商売ですから、食材や人件費上昇の結果の値上げだということはわかります。
ただ、外食チェーン店では数少ないトッピングの楽しみがあった店だということもあり、一抹の寂しさを感じざるを得ません。


客数減少の中で値上げ戦略の真価が問われる

上述のように、壱番屋の月次情報を見る限り2020年2月期下期の結果は芳しいとは言えません。この状況が続くようなら、
来期は減益決算の可能性もあります。

ココイチの度重なる値上げは、トッピングに頼らずカレー単体で収益を上げる体制を目指した、と考えることができます。
しかし古くからのファンとしては、価格面からトッピングを楽しむことができない現在のココイチは、店に行く動機が一つ減ってしまった状態です。

ココイチの値上げ戦略は今後も顧客に受け入れられるのでしょうか?  足元で続く客数の減少が改善されていくのか、今後の推移が注目されます。


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580016180/
1が建った時刻:2020/01/25(土) 15:45:34.37

745 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:03:18 ID:MkcSK1lG0.net]
>>734
てかグランマカレーのキャンペーンやりすぎやろ
もっと他にないんか

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:07:07.04 ID:eIc3ZApv0.net]
>>744
世界進出で成功してるみたいだけど?

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:09:53.03 ID:dV4yR7xj0.net]
大学入る前に食べて以来だからもう14年食べてないな…
美味しくなりましたかね?

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:10:50.39 ID:QXPSUlfD0.net]
ココイチのカレーは食べてて楽しい気分にならない。

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:12:15.77 ID:D/FegDRY0.net]
昔からココイチはボッタのイメージだけど。カレーは家で作るのが一番いい。

750 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:15:10.72 ID:YmPDb2AZ0.net]
>>746
日本以外のカレーに馴染みのない情弱を騙してんだろ

本当頭悪いな

751 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:16:35 ID:GabRhE0u0.net]
何であんなにルーの上に油が層になってるのか、無駄に高カロリーだわ

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:17:22 ID:ZvndrgM+0.net]
福神漬けぐらい乗せたれや!

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:18:15 ID:WmxD2xrf0.net]
CoCo壱のカレーそのものが美味しくない



754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:18:54 ID:mivvAMsL0.net]
東京駅のアルプス
コスパ最強
ソースはココイチのパクりみたいな感じ
こう言う店がもっと増えたらいい

755 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:19:45 ID:JopTJr0Q0.net]
高くしても客が入るんだから値上げしてもよのでは?僕は行かないけど。

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:21:42 ID:5bF6kuVA0.net]
未だに食ったことが無い・・・・・・・・・・

757 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:22:50.47 ID:LXXXY3680.net]
カレーが食べたいと思っても
ココイチは行かない

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:23:14.57 ID:q7clWqR/0.net]
外食は値上げしたら駄目なのにな。
なぜかわからないんだよ。

収入は上がらないのに支出が増えるわけ無いだろ。
今一番カットされるのは外食何だから。

コンビニでも500円でそれなりにうまい飯売ってるんだから
そりゃ客なんか減るよw
500円で昔は食えたのにな

759 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:25:26.56 ID:nyXbbhLn0.net]
昼よく職場仲間と一緒にココイチ行っていたがカレーに千円近く払うのは厳しくなってきた
セブンのカレー弁当で充分

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:25:55.34 ID:wNFkA2J70.net]
おれの地元のココイチはマジで客いないけど潰れない不思議

月に2回ぐらい行くおれが一番食べてるんじゃないかってぐらい客がいない

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:27:44.67 ID:in+K/Eiq0.net]
貧しい貧しいアベノミクス

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:28:16.01 ID:d7w/gJbw0.net]
席をもうちょい広くしてくれよ、地元は並びのカウンターしかない店なんだけど隣が近すぎる

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:28:25.37 ID:wNFkA2J70.net]
記事には1000円超えるとかあるけど
実際に好きなものをいくつかとかやると2000円超えたりもするからな
ほんと高いと思うわ



764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:28:58.85 ID:hUPI4/HX0.net]
近くのところいつも混んでるよ
昼は5組待ち以上とかね
高くても入るなw

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:29:56 ID:lvVkSKEr0.net]
ココイチみたいなカレーって粉をお湯で溶かしてるだけ?ってぐらい水っぽいから嫌い

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:31:07 ID:2Eq44aJA0.net]
>>758
今でも500円で食えるだろ?

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:32:32 ID:2Eq44aJA0.net]
>>763
何トッピングしてるの?

768 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:32:45 ID:C7jIdpLV0.net]
>>677
>売上高が上がっても利益が減る儲からない体質の流れになってたから、
>値上げで売り上げ減らしても稼ぎ増える方を選んだんだろ。

>ttps://www.ichibanya.co.jp/comp/ir/finance/highlight/graph02.html

今の時代、値上げしていかないとビジネスが成り立たない。
いまだに人口ボーナスで稼げてた過去のビジネスモデルが通用すると思ってる人がいるが、最早それではやっていけない。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:34:44.36 ID:8Wjn4Mou0.net]
スープカレー屋がライスとスープ大盛り無料だから
そっちで食っても1200円でココイチと変わらないから
ココイチ行かなくなった

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:38:29.44 ID:8Tle49rh0.net]
カレーは飲み物が全国チェーンになれば駆逐されるぞ

771 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:42:16.18 ID:cbihfVZ60.net]
>>51
C&Cは好きだが店舗減ったね、都内だとカレーの王様、昔あったカレ吉?消えたね!

772 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:43:38 ID:8TQ+flZS0.net]
その辺のインドカレーとかネパールカレー屋で激ウマセットを腹一杯食っても1000円もしないのに
ココイチは不味くて高いからもはや存在意義がないんだよ
食えるレベルにしようとしたら追加料金かかるってシステムも意味不明

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:44:19 ID:xDIIOP220.net]
>>760
高回転率でかせぐ形態じゃないからだろう。安く客いれてなんぼだと後々きつくなってくる
逆に言えば空いてて居心地はいい



774 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:47:16 ID:JLHqX5ks0.net]
別にココイチが無くなっても
困らないから
カレー屋は沢山ある
行きたい人が行けばいい

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:47:22 ID:Ev0smLq60.net]
>>730
中本はたまに限定に出てくる醤油タンメンばっか食ってるわ。

776 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:50:29 ID:kvsk/WH90.net]
高い言うけど今時ビーフカレー450円や500円でやってる店あるかな

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:50:39 ID:AP8uvdhO0.net]
トッピング無しで300円なら通ってもいいかな。

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:53:03 ID:RlIilSot0.net]
>>772
これが大きいね
ココイチ具なしカレーにちょっと足して量も増やして1000円超えなら
カレー2種+タンドリーチキンにナンおかわりでも1000円だし
サラダもついて栄養的にもルーの味もよっぽどいい

779 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:53:47 ID:YmPDb2AZ0.net]
人類の大半はバカで貧しいから価値観についてのまともな判断力も無いし、負担良い物食わないからまともな味覚も獲得してない


そんな前提を正しく認識して商いしてるココイチは賢いよ
その分客がバカなんだけど

当然保存則が成立する

780 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:55:10 ID:YhjWtz4k0.net]
具のないカレー

失業中だった時、俺も作ったよ
カレーのルーだけでも意外と美味いんだよ

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 12:56:50 ID:xDIIOP220.net]
松屋が値上げして素のカレーが500円になったからそれならココイチかなあという感じ
ほっともっともあの量で500円近くするしな
全体的にどこも高い

782 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 12:59:16 ID:ExIvDcHI0.net]
違う!お前らの可処分所得が安いんだよ!
ここ怒っていいとこだぞ!?

783 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:08:43.53 ID:hBpqrrAx0.net]
すき家、吉野家、松屋は乞食の食べ物だと思っている
あそこで食事するような生活だけは避けたい

ココイチ、王将はギリギリセーフ



784 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:09:56.20 ID:Kp8lJHoG0.net]
俺の予想だけど
ココイチはそのうち牛丼始めると思うわ、どう?
カレーオンリーは頭打ちだろ

785 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:10:38.50 ID:MqCUYlyr0.net]
https://www.matsuyafoods.co.jp/img/shop/mycurry/191206_katsu.jpg

このマイカリー食堂って安いけどうまいの?
カレーが松屋の味と同じなら残念だけど

786 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:12:52.21 ID:Kp8lJHoG0.net]
>>783
その乞食の牛丼屋にも行けない貧乏人の癖にw

787 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:15:29 ID:Kp8lJHoG0.net]
ところでココイチのレトルトだけ買って帰れるのか?

788 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:16:39 ID:HSrFDYW70.net]
叩かれてレトルト貧困が消滅したなw

789 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:16:42 ID:YhjWtz4k0.net]
>>785
カツカレーが税込み550円って安くないですか?
こんな店がココイチの隣に出来たら、
ココイチ潰れてしまうがなwww

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:18:53 ID:kHXui7Io0.net]
ココイチは値段高めだから
目障りな食べ方の汚いど底辺客を見なくて済むから良いわ
また行きます。

791 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:19:31 ID:Kp8lJHoG0.net]
>>785
胸が焼ける

792 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:20:47 ID:Yc6jeKMV0.net]
>>741
スーパーで買い物したことないニートか、自炊能力のないアホだろ
なんで墓穴掘るかねww

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:21:46 ID:k7lNfE6T0.net]
>>716
好みの問題なんだろうが、コクなし・スパイスを感じない・味、うま味の無い
ゴーゴーカレーは、なんで客が付いてるのか理解出来ん。
俺には合わないだけかも知れんが、あれはカレーじゃないって思ってる。



794 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:22:05 ID:Yc6jeKMV0.net]
>>790
土方とクチャラー見に行く店やん

795 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:23:22 ID:HSrFDYW70.net]
ココイチあんま土方いないだろ。エアw

796 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:23:43 ID:z7CDSC2R0.net]
>>771
俺は京葉線沿線だから有楽町→東京の改札外乗り換えをよくするんだが、
ちょうどそこにC&Cあるけど一度も行ったことない、調布で懲りたからだ

C&Cはないわ、あれこそ牛丼屋と競合するカレー屋で、セカセカして
かきこんだらすぐ追い出されるような店で、落ち着いて食べられない

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:24:50 ID:GkmqqemI0.net]
むしろもっともっと高くして高級路線を極める手法もありだがそれやる場合既存の店とは別ブランドで展開しないと駄目
ただ日本企業でこの手でうまくいってるとこはそんなにないと思う、あえていえばレクサスかな

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:25:33 ID:l91X8Rfr0.net]
>>797
そもそも高級感はないから高級路線は無理じゃね?

799 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:25:43 ID:Yc6jeKMV0.net]
>>795
いや、土方だらけやん
肉体労働系のおっさんが多い

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:26:50 ID:OArUUEop0.net]
うゆ

801 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:27:02 ID:NDPxS3vS0.net]
ココイチのカレーって下痢便みたいだよな
うんこにトッピングとか消化不良みたいだよ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:27:28 ID:B6+4TNkP0.net]
スーパーやコンビニの惣菜カレーは味は悪くないけど胸焼けがする

803 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:27:49 ID:Yc6jeKMV0.net]
>>801
コーンと人参入ってたら完全だねww



804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:28:07 ID:sphYFFHV0.net]
いまメニュー見たけどトッピング無しなら言うほど上がってはないね

805 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:28:23 ID:6NmrBZf10.net]
ココイチ高い

チャンピオンカレーか5のつく日にゴーゴーカレー行く

806 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:28:26 ID:HSrFDYW70.net]
>>799
あ〜そうなんか。さほどいってないのに適当に書いたすまんw
スパイスが軽いカレーに興味ないのよw

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:29:08 ID:l91X8Rfr0.net]
>>804
トッピングなきゃココイチ行く意味なくね?

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:29:16 ID:kHXui7Io0.net]
>>804
底辺にとっては10円値上げでも死活問題なんです^^;

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:29:20 ID:Wh2x6Okj0.net]
あえておいしくないフツーのカレーにする戦略らしいが
それでいて値段は高いんだから意味不明。
高いならやっぱ高いだけある味であってほしい。ロイホのカレーみたいなね。
そうじゃなければ3割下げる。

810 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:30:15 ID:Kp8lJHoG0.net]
>>796
おいおい、カレー何て決め込んで食うモンじゃないだろ
立ち食いソバにもあるシロもんだぞ、掻っ込んだで水で
押し込んで店出ろよ、まあワイン出るなら別だがさ

811 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:32:02 ID:+YASeZlu0.net]
ココイチって美味くないからなwww

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:32:23 ID:l91X8Rfr0.net]
>>810
何処の店でも、そもそも飯をそんな風に食ったりはしないな

813 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:32:45 ID:ralH8Igk0.net]
カレーはアルコールと相性悪くてもうかりずらいからなぁ。
てか、カレーはお家でね。byハウス



814 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:34:24 ID:Kp8lJHoG0.net]
>>812
店が迷惑してんだよw

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:35:27 ID:l91X8Rfr0.net]
>>814
しねーよ
こ汚らしい食い方すればそっちのが、余程迷惑じゃね?

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:35:31 ID:dVGXh4Gb0.net]
ココカラステーキとか、業態を変えるといいかも

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2020/01/27(月) 13:35:48 ID:PuLFcP1P0.net]
厨房の人間が外食で唯一食べないのがカレー

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 13:37:14 ID:xHlKDvqn0.net]
カレーは松屋の創業カレー

819 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:38:01 ID:Kp8lJHoG0.net]
>>815
カレーライスがこの世で一番高尚な料理でーすw

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:38:07 ID:p1WpLO0A0.net]
>>706
うちが行きよる天ぷら屋さんでは830円の上定食が家族の定番

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:38:17 ID:JV2/k3wQ0.net]
どんだけ貧乏なんだよw
乞食かよwww

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:39:01 ID:kRnOWBPk0.net]
でも、さしてうまくもないのに高いって感じになってきたのは事実。

823 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:39:37 ID:z7CDSC2R0.net]
ついでに言うと、有楽町から京葉線乗り換えると
東京国際フォーラム通るからシェイクシャックとかあるんだが
あそこは普通に2000円するしそんなにうまいもんでもないが
「そういえば最近ハンバーガー食べてないな」みたいに
その気分になればちょっと寄っていくことはある
ココイチはトッピングのっけたってもう少し安いだろ

選択肢が多くてどこでもいいなら1000円以下の店選ぶのもいいが
カレーって「なんとなく食べたい」気分になっていくもんだろ?
そういうときに躊躇するような値段じゃないだろうに



824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:40:22 ID:l91X8Rfr0.net]
>>819
「何処の店でも」「そもそも飯を」
日本語不自由な奴は生活するのも大変だろうな

825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:41:28 ID:Kp8lJHoG0.net]
あいかわらず
金の使い方知らんアホがいるってだけだ
レトルトカレーってだけで気づけゃw

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:41:46 ID:yJpRYEUT0.net]
味はレトルトレベル

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 13:42:47 ID:xHlKDvqn0.net]
松屋の創業カレーがええなあ

828 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:43:15 ID:xOPIG5Dk0.net]
>>823
これがまともな感覚だよな。
ココイチ高いって騒いでる奴はネットに毒されてるアホ。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:43:23 ID:p1WpLO0A0.net]
レトルト感はせんちゃんねー

830 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:44:13 ID:SjnBwc6z0.net]
金銭感覚がない
金がない貧乏人がCoCo壱行って
トッピングつけてサラダも注目して
1200円払ってるよw

831 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:44:28 ID:z7CDSC2R0.net]
松屋だけはないわw

すき家は、マックに対抗してるのか、(底辺)家族も呼び込む戦略
やっぱり女性の場合は「量があればいい」ってわけにいかないし
ご飯にもうるさい、あと子供は正直だからハッキリまずいって言うしw
だからすき家はカレーも多少まともだと思うよ

松屋だけはないわ、あれは完全に肉体労働者に特化してる底辺の店

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:45:13 ID:rFqxGjNe0.net]
美味しくないもの食べるって苦行とか罰ゲームでしかないと思うの

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:45:15 ID:GPQ/KsT/0.net]
>>828
くそ不味いカレーによくお金払う気になるなあ



834 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:46:11 ID:Ri8n+PpS0.net]
>>825
馬鹿を騙して金儲けってのはれっきとしたビジネスモデルだからね
ここで言ったところで、わからんだろう
少しでも考える頭があるやつなら最初から行かんし

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 13:46:23 ID:xHlKDvqn0.net]
松屋の創業カレーのほうがココイチよりマシ
1000円払うならまともなカレー屋行くわw

836 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:46:56 ID:SjnBwc6z0.net]
>>828
世帯収入が1600、1700ならいいけど
そんなないよね?w

カレーごときに1000円も出したくないってことだろ?

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:47:02 ID:l91X8Rfr0.net]
>>828
カレーが食いたきゃもっとまともなカレー食うんじゃね?
カレーなら何でもよきゃコスパで選択肢から外れるしな

838 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:48:15 ID:z7CDSC2R0.net]
ココイチは、とある誰かにとってすごくおいしいカレーであることは
放棄してるが、全ての人にとってほどほど満足のいくカレーのベースだよ
スパイスメーカー直営の店にいくらケチ付けたって無理筋

839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:48:25 ID:kvsk/WH90.net]
夜は別として昼休みに休憩時間気にせず即効でカレー食えるぐらいのメリットあるわ
不味いから本格的なインド料理屋に並んで行くほどでもないし
休日にインドカレー行くかって気にもならん

840 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:49:05 ID:kuJDdCXS0.net]
具なし汁カレーでトッピングしないなら
ココイチなんて行かないほうがいいだろ

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:49:06 ID:p1WpLO0A0.net]
>>830
トッピングなしだたら、確か650円くらい。
白御飯が多めだから、これだけでもまんそ

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:49:37 ID:YzLStqB10.net]
千円出すなら寿司食いに行くよな

843 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:49:54 ID:HSrFDYW70.net]
5chにいるリアルで会うことのない下層の価値観に驚く。
金銭だけでなく心も貧しく困惑する・・・

金が無きゃいかなきゃいいだけなのにレトルトがいいとか自己満あほすぎ。
そもそも昼飯1000円って時点で食えないやつ消えろよ



844 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 13:50:05 ID:Kp8lJHoG0.net]
勝負あったわ
ココイチ完敗
来年は牛丼屋になってるだろな

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 13:50:16 ID:oOf+F5mx0.net]
>>825
ピザーラで若鳥のハーブ焼き食ってろや






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef