[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 16:20 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★9



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/01/27(月) 06:04:04 ID:TxdQrRHY9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00015650-toushin-bus_all

カレーチェーン店としてはガリバー的存在の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)。
元々は愛知県一宮市を本拠とするオーナー企業でしたが、2015年にTOBによりハウス食品 <2810> の子会社となっています。

そのココイチ、インド進出など海外展開が話題となることも多いのですが、昨年3月の値上げ以降、国内では来客数の減少傾向が明らかです。

度重なる値上げの結果、財布に相談すると気軽にトッピングできなくなったココイチのカレー。
値上げ効果でカレー自体の採算は向上したと考えられますが、昔ながらのトッピングの楽しみを顧客から奪う結果も招いています。


客数の伸びが止まったココイチ

ココイチを運営する壱番屋 <7630> の既存店売上高が、今期(2020年2月期)下期に入りパッとしません。
上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。

また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、
プラスは3カ月に留まっています。


値上げが影響? 今期は3月に値上げを実施

ココイチといえば値上げを行う外食チェーン店としても知られています。今期は昨年3月(期初に該当)に値上げをしており、
東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと、約4%値上げされました。

そして3月の既存店客数は対前年同月比で若干のマイナス(99.8%)に。4月こそ101.1%と戻したものの、
以降は6月と11月を除き客数はマイナス成長となっています。

しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。


さらば気軽なトッピング、値上げでカレーだけしか頼まなくなった

筆者は二十数年来のココイチファンです。かつて金曜日の晩は、飲みに行かなければ、ほぼココイチで夕食という時期があったほどです。

当時のお決まりのメニューは、野菜カレー大盛に野菜サラダ。時々サラダや大盛をやめてカツやチーズ等のトッピングに1〜2辛です。
それでお値段850円程度の夕食を楽しんでいました。

2020年1月現在で同じセットを注文すると、野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。
さすがにカレーを食べるのに1,000円出すのは痛い…。現在のココイチは財布のことを考えると、気軽にトッピングを頼むことができません。

ココイチといえば、トッピングには肉類、魚介類、野菜類、その他など、チーズや納豆、ウインナー、カツなどまで幅広い選択肢があります。
個人的にはその昔、納豆カレーの5辛にハマッた時期があり、どんなトッピングでもココイチのカレーならうまい具合に仕上げてしまうのは
さすがと思ったものです。

今は以前ほどではなくなりましたが、それでも時折ココイチには行きます。しかしある時、楽しみの一つだったトッピングを
全く頼まなくなった自分に気付きました。度重なる値上げの結果、定番のカレーしか頼むことができない店となってしまったのです。

当然ココイチも商売ですから、食材や人件費上昇の結果の値上げだということはわかります。
ただ、外食チェーン店では数少ないトッピングの楽しみがあった店だということもあり、一抹の寂しさを感じざるを得ません。


客数減少の中で値上げ戦略の真価が問われる

上述のように、壱番屋の月次情報を見る限り2020年2月期下期の結果は芳しいとは言えません。この状況が続くようなら、
来期は減益決算の可能性もあります。

ココイチの度重なる値上げは、トッピングに頼らずカレー単体で収益を上げる体制を目指した、と考えることができます。
しかし古くからのファンとしては、価格面からトッピングを楽しむことができない現在のココイチは、店に行く動機が一つ減ってしまった状態です。

ココイチの値上げ戦略は今後も顧客に受け入れられるのでしょうか?  足元で続く客数の減少が改善されていくのか、今後の推移が注目されます。


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580016180/
1が建った時刻:2020/01/25(土) 15:45:34.37

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:41:35 ID:ha5uYoUE0.net]
たかがカレー屋のくせに高すぎるからもう行かないとか言ってる奴は
そのたかがカレー屋にも貧乏人イラネされたことをもっと直視すべき

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:42:06 ID:q6IgNu5a0.net]
ここいちまじゅいまじゅい! たかいたかい! いかないいかない!
って言ってる貼りついてるやつは何がしたんだ
1レスして去れよ

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:43:31 ID:Lib9aI/D0.net]
>>543
怪しい外国産使って極限まで水で薄めて原価を下げ
情弱からボッタクってたら、そら利益も上がりますわー

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:44:43 ID:Lib9aI/D0.net]
>>544
いきなりステーキをディスるのはやめたまえ。

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:45:32 ID:Lib9aI/D0.net]
>>545
ここいちまじゅいまじゅい! たかいたかい! いかないいかない!

549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:46:29 ID:+HmmyAGu0.net]
やっぱ金沢カレーやな

550 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:47:11 ID:YAHliAfu0.net]
で・野菜の煮汁に何のカレーパートナーを混ぜているの?!

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:47:44.08 ID:p1WpLO0A0.net]
CoCo壱大好き!
旦那はチーズトッピング
自分はナス
子供らは甘口だからポークカレー

552 名前:パパラス♂ mailto:sage [2020/01/27(月) 09:47:49.60 ID:00mJKTjT0.net]
レトルトのLEEのが美味い(*^ー^)ノ~~☆



553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:47:56.54 ID:Iri0iivz0.net]
>>544
高級路線に転換するのは単に経営者の判断だから別にいい
ただ、結果が出ていないんだから失敗だって話だ
普通に考えたらファストフードに近い大衆食で1000円超えちゃ客なんか入らん

554 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:48:17 ID:xNyWVltT0.net]
そもそもハウスのカレー屋なのに家でハウスのルーを使って作ったカレーソースより味気なく不味いのが不思議だわ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:48:19 ID:Lib9aI/D0.net]
工場で大量生産されたレトルトを高級品とか言うやつは
自分の舌を恥じたほうがいい

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:48:57 ID:dY9LJlVF0.net]
日銀のアホスカタン黒田がやけに物価を上げる物価を上げると息巻いてるが
値段を上げると
結果これなんだが、いいのかね黒田のアホポンタン

557 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:49:38 ID:xNyWVltT0.net]
>>555
工場で大量生産されたカレールーを使うCoCo壱をディスるなよ。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:50:05 ID:p1WpLO0A0.net]
>>553
横からやけど1000円とか超えんばい
750円くらい

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:50:32 ID:wazN7/xp0.net]
>東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと

地域によって値段違うの?

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:50:48 ID:Lib9aI/D0.net]
>>556
そら主要先進国で実質賃金が下がってるのは日本だけですしお寿司
経営者が守銭奴なのがやっぱ良くないんじゃね

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:50:54 ID:CTo2l0DD0.net]
デフレ脱却か

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:51:44 ID:Cvt9yIwa0.net]
>>555
理由はよくわからないけどカレーは一度に大量に作った方が美味いからなあ
料理人の間では有名な話
工場生産だろうが調理場だろうが作り方がしっかりしてれば関係ない
安く美味いのなら高級品じゃなくて結構じゃないか



563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:51:59 ID:u5cTTKgk0.net]
外国人観光客が結構食べてるよね。日本に来るような人にとっては安いのかな。

564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:52:06 ID:gBHi17x80.net]
>>553
全然高級路線ではないよ
タピオカみたいなのが5、600で売れる時代だからまだ大丈夫 閉店騒ぎにはなってないし

565 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:53:15 ID:gtasCoqn0.net]
昔はよく10辛食ったわ
納豆トッピングして

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:   [2020/01/27(月) 09:53:55 ID:ADyQ46Ns0.net]
https://i.imgur.com/BrStuby.jpg

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:54:14 ID:B6+4TNkP0.net]
トッピング次第じゃいきなりよりも高価になるな
かといってポークのみじゃ足らんし

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:54:32 ID:Lib9aI/D0.net]
>>562
高くて不味い上に社員さんが必死に張り付いて
ココイチは貧乏人お断りですからあー!
て言ってるのが面白くてw

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:55:13 ID:YAHliAfu0.net]
COCO一は、確かに美味い。しつこくも無く300g食べられるし野菜の煮汁に何かが入っている?!
S&Bは、成分分析で知ってんだろー、早くゲロせんかぃー

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:55:20 ID:F7VrX6IW0.net]
まあ仕入れから人件費まで上がってるからなぁ。
食品は税金上がらんでも梱包とか輸送費がきついわ。
最低時給も上がってるから必然的に値段上げるしかなぁ。

物価が上がるから時給上げてでスパイラル入るわな

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:55:31 ID:xDIIOP220.net]
>>553
高級路線っつっても今はファミレスやラーメン屋も1000円近くかかるからなあ
全体的に高くなってるよ

572 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:56:25 ID:VkWbv6fM0.net]
昔は2kgくらいの完食すると無料とかやってたな。豚の餌かよっていう。

オーム信者があの修行服着て完食してる写真が貼られまくってたな。



573 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:56:27 ID:NwjtoEag0.net]
>>23
それ
家で美味いレトルトカレー食ったほうが
いい

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:57:04 ID:sphYFFHV0.net]
産業はいま好調だの言われてもすぐ不調になるし既得権以外は何もわからんね

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:   [2020/01/27(月) 09:57:38 ID:ADyQ46Ns0.net]
>>570
ココイチの値上げはここ7年で15%くらいだけど
最低賃金はその7年で20%以上上がってるからな

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:57:48 ID:sphYFFHV0.net]
>>571
だねー外食そのものが高くなってる

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 09:59:12 ID:Lib9aI/D0.net]
貧乏人相手にしてない言うなら
ちまちま100円200円値上げしてないで
2・3,000円くらいドーンと値上げする気概見せたんかい!

578 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:59:21 ID:8ePqKLRF0.net]
ここいちなんてここ何年も行ったことないわ!
カレーのくせに高すぎなんだよ

579 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:59:25 ID:HSrFDYW70.net]
レトルト美味しい?
犬猫の缶詰より安いけどw

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 09:59:45 ID:5l3YzbvX0.net]
ココイチはココマデ

581 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:00:47 ID:Or26NyUK0.net]
そらいつかは客の伸び数も止まるよ。永遠に客足が伸び続けるなんて事はないんだからさw

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:01:33 ID:p1WpLO0A0.net]
CoCo壱の持ち帰り凄いよ。
家に帰って食べる時に熱熱で全然冷えてない。
美味しいー大好き❣



583 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:02:15 ID:lmfLrQzK0.net]
オシッコしたらカレー臭がするよね?

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:02:20 ID:lMHVKTW60.net]
>>5
値下げせずに客足を伸ばし続けてきた経営陣が有能だったんだぞ
値下げ競争に走ったとこは競争に負けて撤退したり某すき屋みたいにバイトをすり潰してきた

585 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:03:14 ID:qkgzOuMf0.net]
冷めると表面に謎の脂板出来るけどな

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:04:32 ID:Rb+SuAzu0.net]
カレーのファーストフード的な立ち位置だと思ってたけど
あの味と値段なら個人の美味しいカレー専門店に食べに行く

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:04:54 ID:fm6Kfjqy0.net]
もつ煮込み納豆カレーのためだけに行ってるカレーに納豆ってなんであんなに合うんだ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:04:57 ID:yMLMR47d0.net]
最近はラーメンすら1000円超えが普通になってる気がするわ。なんかアホらしくなってくる。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:05:22 ID:p1WpLO0A0.net]
>>585
熱々のうちに完食してる

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:05:25 ID:Lib9aI/D0.net]
面白いからココイチは月一で値上げして欲しい

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:06:00 ID:ddxku6Z40.net]
これで充分
https://i.imgur.com/kRfAEi9.jpg

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:06:09 ID:p1WpLO0A0.net]
>>588
福岡は大丈V



593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:07:10 ID:Lib9aI/D0.net]
>>592
福岡はねー。
豚骨ばかりなのがちょっとねー

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:07:48 ID:yMLMR47d0.net]
>>591
トッピングに惣菜でも買うんだろうな

595 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:08:47 ID:lvVkSKEr0.net]
あんまうまくないし

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:09:08 ID:ddxku6Z40.net]
>>594
野菜も肉もごろごろだぜ
メンチカツも78円だし最強
https://i.imgur.com/cBJxR9V.jpg

597 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:09:11 ID:HSrFDYW70.net]
>>591
おお!底辺はこういうの喰えばいいと思う。
俺は食わないけどw

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:09:40 ID:ddxku6Z40.net]
>>597
ココイチよりはうまいし

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:10:19 ID:Lib9aI/D0.net]
>>596
いいね👍

600 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:10:25 ID:/quVyDWd0.net]
駄菓子みたいなとんかつのカツカレーが逆にいいんだよw
本格的なとんかつはヘビーすぎる

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:10:55 ID:mgVQkuUq0.net]
カレーとお好み焼きって外で食おうと思わん

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:11:13 ID:ivyj5qCA0.net]
まあ、安い値段で客を引っ張って、囲い込んだら値段上げて質落とすってのはどこもやってるよな
プレナスなんか得意だろ?やよい軒なんてひどいもんだ
行かないって選択肢があるんだから行かなきゃいいんだよ
こんなとこ潰れても別に構わんし



603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:11:49 ID:P8/JHOqe0.net]
味覚障害発見器。
まじウンコカレー。

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:11:50 ID:p1WpLO0A0.net]
>>593
豚骨ばかりじゃないばい
人気の、しょうぜん(漢字が分からない😭)
の売れ筋は味噌バターだし、一蘭も魚介類出しだたような

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:11:50 ID:Lib9aI/D0.net]
>>601
逆に天ぷらとかは外食かな

606 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:13:26 ID:3qMwtnsL0.net]
>>596


なにその表面張力

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:13:38 ID:p1WpLO0A0.net]
>>601
お好み焼きは家のホットプレートで作った方が美味しいよね!
山芋たっぷり摩り下ろしたのを入れて

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:14:09.94 ID:oSwVu62O0.net]
カレーって家で作った方が簡単でうまいから外食候補から除外される
ネパール人がやってるようなところは市販のルーでは無理なんで行くw

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:15:16.77 ID:bKIrIOEo0.net]
カレーのにおいに抗えず食いに行ってしまう

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:15:45.29 ID:ddxku6Z40.net]
>>606
ドロドロカレーだからこぼれにくいし、冷めにくい

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:15:53.62 ID:p1WpLO0A0.net]
>>602
やよいは自分で白ご飯をつがないかんめ?
面倒いし、みんな綺麗に使用してないし。
浜勝やイオン内の天ぷら屋さんは白ご飯おかわりokで、ついできてくれる。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:18:08.29 ID:ddxku6Z40.net]
>>611
明太子食べ放題のところ?
https://i.imgur.com/injLiMZ.jpg



613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:19:06.26 ID:e7CBJnKY0.net]
>>612
明太子しゅごい(´・ω・`)

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:19:14.74 ID:Cvt9yIwa0.net]
>>588
外食全体が高いって感じる、というか自宅で作った方が遥かに安いからそう感じるのかな
勿論外食は外食で楽しみ方はあるけど値段の割に・・・って虚しくなるときはあるな

615 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:19:16.02 ID:YAHliAfu0.net]
>>605
普通、蕎麦は家で作るものと言い放った別居妻宅訪問で揚げたてサツマイモをつまみ食いして2・20万?!渡して
ダイソーのかき揚げ治具を言ったら、私は使わないてぇよ。

616 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:19:19.16 ID:3qMwtnsL0.net]
>>572


そういえば、むかし友達と庄やなんかでよく食ってた

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:19:56 ID:B6+4TNkP0.net]
>>601
パスタも追加で

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:21:15 ID:p1WpLO0A0.net]
>>612
生まれも育ちも福岡県民やけど、その店知らんばい
てか、うち、明太子は買うとこ決めとるけん。そこのしか食べん

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:22:00 ID:e7CBJnKY0.net]
天ぷらひらおは一年に一回くらい行きたくなる

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:22:07 ID:Gsk3GGrn0.net]
こんな不味いカレーに1000円以上払って食うやつはただのバカだろw馬鹿舌か頭悪いのかのどちらかだよ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:23:26 ID:YAHliAfu0.net]
一宮の猿軍団にSAで特攻を仕掛けた同法へ422

成分分析で100円のパートナーの件は、どうなったんだ┃〒

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:23:35 ID:p1WpLO0A0.net]
>>619
福岡空港近くにあるね。
ひらお、あるのは福岡だけ?
有名やけど行った事ない



623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:23:43 ID:e7CBJnKY0.net]
>>620
馬鹿舌で頭悪いの両方やろ。

624 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:24:46 ID:YAHliAfu0.net]
復活と再生のサンバード

625 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:24:55 ID:6AkxGkGB0.net]
>>1
1か月前にかなり久しぶりに食べに行ったけど
値段の割に別にそこまで美味くなかったなぁ
昔は美味しいと感じたんだけど…

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:24:58 ID:e7CBJnKY0.net]
>>622
福岡でしか見たことないし他県は分からん
イカの塩辛食べ放題やで

627 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:25:37 ID:YmPDb2AZ0.net]
>>620
本当それな

しかもバカ丸出しでマウント取ってくるし

商売はバカ騙すのが一番だな

628 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:26:31 ID:+HmmyAGu0.net]
>>624
ザンブル ザンベース 、、、、、、

629 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:26:39 ID:BA5cbGGS0.net]
いつも福神漬けを容器の半分くらいぶっかけてちょうどいい味加減になるルーの薄さ

630 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:26:46 ID:3qMwtnsL0.net]
>>620


サラサラで良いのは血液だけ

みたいな

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:27:25 ID:p1WpLO0A0.net]
>>626
うちが行きよる筑紫野イオン内の天ぷら屋さんも、イカの塩辛置いてあって好きなだけ食べていいごたあ。
天ぷらと合うとかいなぁ?
うち、食べきらん、イカの塩辛

632 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:27:33 ID:a4C6N0y30.net]
調子乗って値上げしすぎ



633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:27:55 ID:b7rEKkrQ0.net]
前オーナーが有能だっただけで、バカが経営すると
ダメになる典型だなあ。

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:28:02 ID:e7CBJnKY0.net]
>>627
今日の名言

「バカは騙してナンボ」

いただきましたm(u_u)m

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:28:08 ID:rFP3VhmD0.net]
最初から高かっただろw
1回行ったけどアレに1000円以上払うなら
もっと別の店で食べる方がマシ

636 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:28:24 ID:sphYFFHV0.net]
>>587
麻婆豆腐もあうよ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:28:43 ID:p1WpLO0A0.net]
>>629
うちの旦那のカレーの食べ方やん、それ。

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:28:57 ID:e7CBJnKY0.net]
>>631
天ぷらくる前に、ごはんと塩辛でアイドリングをかけておく的な?

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:28:58 ID:b7rEKkrQ0.net]
1000円以上とか言ってる奴はいったい何食って文句言ってんの?w

640 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:29:28 ID:YAHliAfu0.net]
グレートとの違いが良く分からないけど、戦争浄化して欲しい。

641 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:29:44 ID:rQ+dRVH40.net]
ファーストフード店で値上げは愚策
安いが主なメリットなのに値上げしてどうする
色んな理由付けて値上げするけど消費者に負担をさせるのではなく経営陣の報酬減らせ

642 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 10:30:23 ID:PINBBkDk0.net]
>>1

チェーン店のカレーごときに1500円なんて払いたくないわ



643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:30:27 ID:p1WpLO0A0.net]
>>638
ギャハハw
なんか分かるw

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 10:30:34 ID:e7CBJnKY0.net]
>>639
外食で1,000円以上使うことはあっても
ココイチはその価値がないという話でしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef