[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 01:05 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ネット】「千円カットは身なりがどうでもいい人のもの」投稿に反発相次ぐ「散髪に何千円も使うほうが苦痛」「女性も利用してる」★12



1 名前:雪子姫 ★ [2020/01/20(月) 19:55:26 ID:eP6K/iNP9.net]
通称「1000円カット」と呼ばれる低価格の理美容室は、90年代の終わりごろから出現した。
当時20代の筆者はその安さに驚いたものだ。はてな匿名ダイアリーには1月上旬、「大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。」というエントリがあった。

投稿者の年齢や性別は不明だが、「ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた」とだけ書いてある。
"普通に働いている大人は、身だしなみにも気を使いそれなりにお金をかけるもの"という前提の発言だろう。

「ああいうの」という言葉から、素朴な驚きを表現しているようでいて、はっきり見下していることも見て取れる。
1000円カットで働く理容師さん、美容師さんはもちろん、子どもと高齢者にも失礼な話である。

■ 「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

短い投稿だったが反響は意外に大きく、ブックマークは400以上ついた。
「都心では平日の夜はサラリーマンの行列できてるよ」「最近おばさんも結構来てる」など、1000円カットは大人も当たり前に行くというツッコミや、1000円カットを擁護する声が多数上がっている。

「割とどうでもいい雑談に小一時間つき合わされた上、頼んでもないのに髪を洗われ、髭も剃られ、それで何千円も支払う方がよほど苦痛なんだよなあ」といった床屋嫌いあるあるも散見されていた。
昼休みや仕事帰りに短時間で済ませられる上、技術力はバカにしたものではなく、「当たり外れがあるのは高い美容室でも同じ」といった意見も多かった。
一番のメリットは「安い」ということで、安価でマメに行ったほうが清潔感を保てるという声も目立ち、"いやむしろ1000円カットがベスト"という人が非常に多いことがうかがえた。

一方で、「行かない」派も一定数いて、理由が二極化していた。
技術面や接客サービスに納得がいかず、「美容室一択」という人と、1000円すら惜しいので「自分で切っている」という人だ。
筆者の夫などは「1000円カットですら店員とのやり取りが面倒」などの理由でこの10年バリカンで自ら散髪している。

私は後頭部を担当し、最初のうちは嫌だったがもう慣れた。
身だしなみにお金をかける価値観は人それぞれなので、他人がどうこう言う問題でもないだろう。

■ 1000円カットの隆盛は日本の低賃金化の象徴?

1000円カットと言えば、全国に563店舗を展開するQBハウス(キュービーネットホールディングス)は、1996年の1号店オープンから業績は右肩上がり。
2007年には来客者数1000万人を突破し、2019年は1840万人を超えた。
とても子どもとお年寄りだけを相手にしていて叩きだせる数字ではない。

2019年2月に税込1200円に値上げし話題となったが、それでも低価格であることは確かだ。
他にもカットファクトリー(2000年創業)やサンキューカット(2001年創業)など、1000円〜1200円で「早い・安い・技術力」を売りに展開する理美容室は数多ある。

これだけ1000円カットが利用される背景には、床屋嫌いもあるだろうが、個人的には「使えるお金が少ない」という理由も大きいような気がする。
OECDの統計によれば、2018年時点での日本人の1時間あたりの賃金は1997年に比べ8.2%減少しており、先進国中で唯一マイナスとなっている。
消費増税で負担も増していった。

この賃金低下の時期は、1000円カット業界が成長してきた時期とほぼ重なる。
つまり収入が少ないので理美容代にまでお金をかけられない人が増えた、という状況を感じてしまうのだ。
もちろん1000円カットが悪いわけではないが、投稿者の皮肉めいた書き込みは、そうした閉塞感や低所得にあえぐ人たちの神経を逆なでし、注目を集めた面があるのではないだろうか。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e634a_1591_c67f00c18a5d78eb7371942801c61528.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17685189/

★1:2020/01/19(日) 12:34:30.94
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579507004/

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:15.92 ID:BAITlcQe0.net]
つーか
シャンプー、顔剃り込みで1800円
カットだけだと1000円とか選べるあるけど
わざわざ高い金j払ってシャンプー顔剃り選ぶ奴って何なの?

シャンプー顔剃りくらい自分で簡単にできるだろw
マジこういう奴の思考回路が分からん

こういう下らないことに金かける馬鹿に限って、消費税がちょこっと上がったくらいで
ギャーギャー騒ぎ立てるんだよなw

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:55:19.03 ID:mf3csgEa0.net]
>>141
金正恩カット頼んでみろよ
1000円カットじゃ出来ないからw

174 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:19.44 ID:loVUF8gi0.net]
安さ=善
安いし気楽だし何も言う事ないよ
よっぽどひどくない限りは

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:26.34 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
大して変わるから行ってんじゃね?
お前は気づけない無能ですと自ら明かしているようなもの

176 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:51.72 ID:2skAawM90.net]
20年以上フロービーで散髪してる。
フロービー代1万円ちょっとで、嫁も含めて家族5人20年間散髪代無料。

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:24.26 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
当たったらどうなんの?たまたまって言うんだろ?
外れたらほら見てみろだろ?
大概そういうことを言うやつに限ってああだこうだと口だけなんだよね

178 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:54.02 ID:3oK2yjX+0.net]
1000円カット=ナマポ

179 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:56.52 ID:dp01XXWu0.net]
>>35
1000円カットは一見の不特定多数をこなすのが前提
4000円とかの普通の店は常連を切るのが前提

だから、何回も行くと頭の形、髪質、髪の癖、以前の髪型、客の好み、世間話の有無等の把握の差が出てくる
普通の店だと「前と同じ感じで」「適当に」「ちょいと短くしようと思う」等々で問題なくなる(店によってはカルテみたいな引き継ぎ資料を作る)
しかも当たり外れが少ない(失敗と思った店には行かない)
1000円カットは早い、便利な場所にある、短期的には普通の店以上に整って見えるように仕上げてくれる等々が強み

個人技だから一概に優劣はつけれないし、はっきりわかるものでもないわな

180 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:59.17 ID:6tKHxnLt0.net]
>>172
800円でそこまで必死になんなよ



181 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:57:10.25 ID:cmYuCmUP0.net]
美容師の男とか気色わりーよな
無気力なパペット人形みたいな奴らばっかりでさ
他に仕事できそうじゃないし

旦那のいる嫁や彼氏のいる女に色気使ってんじゃねーぞクソガキが

LINEで連絡取るような水商売だろ

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:57:31.26 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
技術とサービスの中身の違いに気づけませんと言ってると気づいてる?
お前はセルフカットで十分

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:57:38.09 ID:70Yak/cH0.net]
>>145
うちは5匹いたことあったから
ずっと利用してた
一匹なら、8000円の所へ連れて行ったけど
5匹は無理

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:58:29.68 ID:PoCJ4dZJ0.net]
>>171

>>切った髪の掃除とかバリカンの手入れとか割りと面倒じゃん。

あぁ、確かにそこは面倒かも。

185 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:58:31.39 ID:ugnENmfU0.net]
>>156
それでいいと思うよ。若い時は美容室行ってた時もあるけど、正直1000円カットの方が満足度は高い。美容室がいい人は美容室、1000円カットがいい人は行けばいい。見下す奴は外見良くても中身がねえ

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:58:38.73 ID:5xWiSmM/0.net]
常連になるの俺イヤ。

覚えられたら店変える。
飲み屋とかもそう。なんかこっちが逆に気使うわ。

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:58:44.24 ID:s8F9aZ330.net]
>>172
理髪がくだらない事だと思っている時点で試合は終了してんだよオッサン

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:59:47.25 ID:3oK2yjX+0.net]
1000円カットとか生活保護費浮かす為に行ってるとしか思えん

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:00:02.93 ID:AlVhvPtW0.net]
つまりまとめると自尊心を満足させるための代金をそれぞれ払ってるわけか

190 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:19.81 ID:o7E5/Uva0.net]
>>144さんすげーな



191 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:34.24 ID:s8F9aZ330.net]
>>172
消費税がちょこっと上がろうと理髪は必要だから行くんだろ
お前は家から出ないから気にしなくていいが、一般的に外に出るわけよ

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:54 ID:OKmm7VK30.net]
1000円カットは多忙な人が行く所だろ
散髪に時間なんかかけたくない人用

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:01:13 ID:okLHnqS40.net]
>>1
所謂「千円散髪」は80年代からあったよ
よくあるチェーン店ではなくて、
組合に入らずに独自にやってるとこね

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:01:39 ID:o7E5/Uva0.net]
同じ人にレスされてるだけだった…

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:01:55 ID:3oK2yjX+0.net]
1000円カットおじさんはナマポと同類ですよと言ってるのと同じだと自覚しないと

196 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:01:59 ID:xYufC/fM0.net]
ちゃんと満足いく額の給料払ってやれよ 
ひょっとブっ刺されてもかなわんからのう

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:02:08 ID:mf3csgEa0.net]
>>189
軽で十分と言う人も居れば
国産車じゃ目立たないって人も居るからな

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:02:20 ID:dp01XXWu0.net]
>>186
飲食に関しては俺も常連化は嫌だな
だけど散髪は常連になってる方が楽だから基本的に同じ店で切るわ
旅行先とかでは無駄に散髪するけど

199 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:02:54 ID:2skAawM90.net]
洋服の青山にスーツを買いに行ったとき、年配の店員に「百均のネクタイと、5000円のネクタイを見ただけで区別付くか」って尋ねてみたら「ちょっと見たぐらいでは、わからない。」って言われた。
それと同じことだと思う。

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:04:01 ID:jJk5ErmJ0.net]
なんか腕時計スレでスマホとかチプカシで頑張っちゃう奴とかぶるなw



201 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:04:01 ID:s8F9aZ330.net]
>>172
シャンプーとひげ剃りはサッパリするオプションみたいなもんで、メインは髪だろ

202 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:04:09 ID:TWktoUef0.net]
>>186
「いつものかんじで」ってすむのが楽
雑誌読んでたらそんなに雑談しないし

203 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:04:44 ID:TWktoUef0.net]
>>199
洋服の青山で聞くからだろw

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:05:07 ID:mf3csgEa0.net]
>>186
髪切る人も慣れた人の方が良いだろ
原型分からんし

205 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:05:10 ID:Vb/VUGfr0.net]
>>1
1000円カットどころかセルフカットの人もおるんやで

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:05:46 ID:s8F9aZ330.net]
ここのオッサンどもはちょっと教育してやらんといかんな
前スレから覗いてたけどあまりにも成長しきれていない未熟オヤジが多すぎる
未熟ジの躾けはまかせとけ

207 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:05:47 ID:Xs/qcrnE0.net]
ハゲのくせに千円カットでももったいないわ
バリカンでええやろ

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:06:17 ID:tlRTwj8a0.net]
>>199
服ならまだ生地とか縫製とかで良し悪しはわかると思うけど
カットにいくらかけたかなんてまず誰にもわからない

209 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:06:21 ID:JyTp0O+T0.net]
俺は1800円カットだが年収1800万ある
基本は自分で切るが3か月に一回くらい整えてもらう

でも頭を洗うのは外人で手袋してる
気持ち良くない

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:06:57 ID:2skAawM90.net]
>>203
どこなら区別付くの?
少なくとも自分は手に取ってじっくり見なければ全く区別がつかない



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:07:03 ID:grrai0qM0.net]
身なりなんてどうでもいいんだが

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:07:24 ID:1a45VJHD0.net]
確かに下手くそに当たる事もあるが髪洗って2,3日すれば何となく馴染む。
10分で済む方が助かる。

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:07:28 ID:70Yak/cH0.net]
>>199
スーツは、一目見ただけでわかるよね
ネクタイも5000円と100均は、わからかもしれんけど
30000円のと比べたら、全然違う

214 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:07:36 ID:xmcxPe4r0.net]
>>1
「身なり」とファッション性は同義に非ず

故に、スレタイは偽なり

215 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:07:51 ID:2aqG/XEf0.net]
>>205
一回床屋でツーブロックやってもらったら
あとはセルフカットで3ヶ月は行ける

216 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:42.74 ID:s8F9aZ330.net]
>>211
どうでも良くないからおここまでお前は来てんだろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:47.26 ID:dp01XXWu0.net]
>>199
ネクタイはわからんけど、スーツの違いはわかるなw

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:59.38 ID:C9Udo4BG0.net]
ここ10年、1000円カットしかいっていない。
安いのもあるが
予約もいらないし何より早い。
休日に散髪で1時間も使うのもったいないわ。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:02.15 ID:H8nG+xbw0.net]
散発代を節約したい人が増えてるからなあ

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:46.80 ID:mf3csgEa0.net]
>>218
ゲームしかしないんだろ?



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:59.98 ID:PoCJ4dZJ0.net]
価値観は人それぞれ。

素人から見たら落書きみたいにしか見えない絵画に
数億円を出す。買った本人は満足。他人がとやかく言うことではない。

こんなのいくら議論しても答えなんか出ない。

お金を払う時は自分が対象物、サービスにそれだけの価値があると感じたからこそ
それなりの対価を出す。当たり前の話。

¥1,000カットに行こうと、¥10,000美容室に行こうと
己の金を使われている訳でもないんだからお互いを批判しても意味ない。

222 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:10:27.05 ID:OKmm7VK30.net]
もともと1000円カットって多忙なビジネスマン向けに広まったんだよな
昼休みにささっと利用できるから
食事でいえばファストフードみたいなもんだな

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:10:42.29 ID:pcckEviG0.net]
>>216
まあ、ちょっと落ち着け。

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:11:24.30 ID:AQOeVr/i0.net]
>>184
風呂入る前に風呂場ですればいい
今どきの電動バリカンは水でさっと流してしまいだぞ

225 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:12:14.98 ID:dp01XXWu0.net]
>>210
生地が全然違うから
「安っぽい」
「普通」
「高そう」
ってのはわかる

100円じゃ化繊でシルク地とかありえんもん

226 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:12:40.54 ID:2skAawM90.net]
>>171
フロービーなら手間いらず。

227 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:12:53.58 ID:UGjrmJaJ0.net]
>>181
8000円くらいの高い美容室に通ってた同僚がいたけど顔が同期で1番悪いから内心はえーそんなにお金かけても…と思ってた
話を聞くとお気に入りの美容師がいてその人に切って貰いたいからだった
それから高いところに行く人は美容師目当てなんだろうなってちょっと思う

228 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:13:31.26 ID:70xurA/60.net]
100均のネクタイなら流石にすぐわかるだろ

なんだ、この素材わ!みたいな素材使ってるよな

229 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:13:29.11 ID:s8F9aZ330.net]
>>223
あまりにも美容師が可哀想なんだわ
この髪型で最低3500円で切ってくれてるだけでも御の字
https://i.imgur.com/hY2VEqt.jpg
https://i.imgur.com/0DjoT0K.png

230 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:13:49.78 ID:WBuHjMuL0.net]
>>172
顔剃りが一番大事だろ



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:14:27 ID:vxCeBJG/0.net]
どう考えても自分でカットしている俺が勝ち組だろ

232 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:14:42 ID:tMSpLGPp0.net]
今日1200円カットしてきたわ
おばはんがヘアカットにそんな金かけても人生変わらん
バスツアーで美味しいもの食べるわ♪

233 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:15:30 ID:jhcNJILX0.net]
低料金店でも客は大体覚えるぞ、ボケ〜と切ってるわけじゃないし。この人は伸ばしきってくるなとか
やっぱでも相対的に競争率が違うからな普通店とは
半人前だったり所詮井の中の蛙が多いw

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:15:51 ID:6AhQowtT0.net]
男の子だけど幼児の頃から千円カット通ってる
パーマとかやりたくなったら美容院いくんじゃないかな

235 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:16:26 ID:nu4Ch59o0.net]
>>76
こんな簡単な話になぜ?とかw 1,000円カットに行くかどうかはともかく。

何をもってオシャレと言ってるのかは分からないが、そのオシャレな
カットをしないからでしょw 3,000円でも1,000円でも同じ注文だからでは?
カット技術で違いが生まれるようなヘアスタイルを求めていないからでしょw

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:16:38 ID:V5WnhF340.net]
もう27年も自分で切ってる
床屋いくやつ馬鹿だと思う

237 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:16:49 ID:s8F9aZ330.net]
1000円でいいって言い張るオッサンさ
Hydeドレッドが1000円で出来るとこ教えてくれよ
おまえら能書き抜かしてたらそろそろキレるぞ俺
https://i.imgur.com/d4N37Xq.jpg
https://i.imgur.com/1mQGHdI.jpg

238 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:17:17 ID:ZBgXuTB10.net]
>>1
>」「女性も利用してる」★
身なりがどうでもいい女性は確かにいる

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:17:27 ID:XUBDUgwf0.net]
あたまおかしいのが沸いてて草

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:17:32 ID:/9jUAyoI0.net]
お前らそんな散髪屋の話に興味あったっけ?



241 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:17:52 ID:LUIhmsSa0.net]
1000円カットがどうこうより
こういう話で人を見下してマウント取りたがる人にだけはなりたくないな

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:18:00 ID:mf3csgEa0.net]
>>233
また小汚ない奴が来たわとか思われそうw
安いって事は来る人間の質が低いからなw
安アパートの住人も酷いのが多いw

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:18:12 ID:PoCJ4dZJ0.net]
>>224
切った髪の毛は排水口に全部流すの?

244 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:18:21 ID:mcml9JpI0.net]
俺は1200円のサンキューカットだからセーフ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:18:33 ID:+TZo7uvB0.net]
千円カット使う女は女をやめた生物だけだろ

246 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:18:34 ID:dp01XXWu0.net]
>>237
3分あたり1000円払えばやってくれるんじゃないかな?(適当

247 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:18:37 ID:70xurA/60.net]
「坊主4mmでトップ少し残して」

このキーワードだと大体どこ行っても同じくなる

248 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:18:43 ID:ZBgXuTB10.net]
>>237
なぜ男性にだけ聞いているのかがわからない
>「女性も利用している」

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:19:12 ID:1a45VJHD0.net]
酔っ払ってセルフカットした時、カミソリのガード付け忘れて耳をざっくりやった事があるな。血が止まるまでタオルでずっと押さえてた。縫わなくても何とかくっつくもんだな。

250 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:19:34 ID:1B4WP61Z0.net]
やすけりゃいいってもんでもないし
たかいからいいわけでもない
きにいったところにいけばいい



251 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:19:38 ID:EgZ4rYak0.net]
QBハウスも1200円だからセーフか

252 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2020/01/20(月) 21:19:42 ID:5/dOMoq20.net]
近くにQBないんだけど、プラージュの理容ってどうなの?
バリカンだけ?ハサミカットもあるの?

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:20:11 ID:LHOdMv6W0.net]
1000円は散髪の料金
4000円とかとってる散髪屋は散髪1000円分に加えて
洗髪であるとか髭剃りであるとか、お客とのトークで
あるとかの料金 

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:20:11 ID:xSzteE4l0.net]
>>144
素晴らしい。
図星な同業者共を入れ食いじゃないか。
店を繁盛させられない無能の叫びが心地いいぜ。
たまたま店継いだだけの奴らが文句言ってるとわかる。
低収入リーマンと変わらんよ。

そんな奴らにびた一文稼がせなくて良いぜ!

255 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:20:11 ID:uDKhIW+b0.net]
フン

256 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:20:32 ID:s8F9aZ330.net]
>>246
アホか
エクステで誤魔化しても1本いくらか知ってんのか
これだからダメだあんたら

257 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o mailto:sage [2020/01/20(月) 21:20:33 ID:MP11qvHG0.net]
(; ゚Д゚)老人ほど身なり気をつけないと本当にヤバい

258 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:20:49 ID:ZBgXuTB10.net]
>>245
「女性も利用している」はそれが言いたかったのかもしれない

259 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:20:59 ID:s8F9aZ330.net]
>>248
1000円教えろコラ
https://i.imgur.com/Z7fMiVH.jpg
https://i.imgur.com/l0a0f8X.jpg

260 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:21:25 ID:aty0iAwL0.net]
自分は近所の床屋ではなく、繁華街のヘアサロン的なところで、
8000円くらいだが、別に高いとも、もったいないとも思わないし、
1000円カットを貧乏くさいとも思わない



261 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o mailto:sage [2020/01/20(月) 21:21:36 ID:MP11qvHG0.net]
>>249
(; ゚Д゚)人 成仏してください

262 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:21:50 ID:s8F9aZ330.net]
そろそろプッツンしそうだわ
あまりにも現実が見えてなさすぎる

263 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:21:51 ID:m+dWxbbd0.net]
多少気に入らなくてもどうせ髪はまたすぐ伸びるし

そう思っていた時期が僕にもありました

264 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:22:07 ID:s8F9aZ330.net]
>>261
偽物はすっこんでろカス野郎

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:22:11 ID:AQOeVr/i0.net]
>>243
流し落とすの嫌なら排水溝の上にペーパー類で受けられるようにすればいい

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:22:14 ID:kuXSlIkO0.net]
>>2
一万年くらい?w

267 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:22:22 ID:vYmvSst10.net]
そもそも「散髪」ってワード使ってる時点でお里が知れる

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:22:43 ID:PoCJ4dZJ0.net]
>>237
なかなか釣れませんね。

269 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:22:45 ID:UGjrmJaJ0.net]
>>257
ここでイキッてる人たちは小綺麗なこざっぱりした清潔感ある髪型を勧めてるじゃなくて、ホストみたいな長髪金髪に出来るから高いとこ勧めてるんだよ…

270 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:22:45 ID:WBuHjMuL0.net]
>>259
カットは上手くないと思う



271 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o mailto:sage [2020/01/20(月) 21:22:47 ID:MP11qvHG0.net]
>>264
(; ゚Д゚)ふぁっ!!?

272 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:23:07 ID:nBDcdw/r0.net]
自分でジョンウンカットできれば
天才






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef