[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 01:05 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ネット】「千円カットは身なりがどうでもいい人のもの」投稿に反発相次ぐ「散髪に何千円も使うほうが苦痛」「女性も利用してる」★12



1 名前:雪子姫 ★ [2020/01/20(月) 19:55:26 ID:eP6K/iNP9.net]
通称「1000円カット」と呼ばれる低価格の理美容室は、90年代の終わりごろから出現した。
当時20代の筆者はその安さに驚いたものだ。はてな匿名ダイアリーには1月上旬、「大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。」というエントリがあった。

投稿者の年齢や性別は不明だが、「ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた」とだけ書いてある。
"普通に働いている大人は、身だしなみにも気を使いそれなりにお金をかけるもの"という前提の発言だろう。

「ああいうの」という言葉から、素朴な驚きを表現しているようでいて、はっきり見下していることも見て取れる。
1000円カットで働く理容師さん、美容師さんはもちろん、子どもと高齢者にも失礼な話である。

■ 「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

短い投稿だったが反響は意外に大きく、ブックマークは400以上ついた。
「都心では平日の夜はサラリーマンの行列できてるよ」「最近おばさんも結構来てる」など、1000円カットは大人も当たり前に行くというツッコミや、1000円カットを擁護する声が多数上がっている。

「割とどうでもいい雑談に小一時間つき合わされた上、頼んでもないのに髪を洗われ、髭も剃られ、それで何千円も支払う方がよほど苦痛なんだよなあ」といった床屋嫌いあるあるも散見されていた。
昼休みや仕事帰りに短時間で済ませられる上、技術力はバカにしたものではなく、「当たり外れがあるのは高い美容室でも同じ」といった意見も多かった。
一番のメリットは「安い」ということで、安価でマメに行ったほうが清潔感を保てるという声も目立ち、"いやむしろ1000円カットがベスト"という人が非常に多いことがうかがえた。

一方で、「行かない」派も一定数いて、理由が二極化していた。
技術面や接客サービスに納得がいかず、「美容室一択」という人と、1000円すら惜しいので「自分で切っている」という人だ。
筆者の夫などは「1000円カットですら店員とのやり取りが面倒」などの理由でこの10年バリカンで自ら散髪している。

私は後頭部を担当し、最初のうちは嫌だったがもう慣れた。
身だしなみにお金をかける価値観は人それぞれなので、他人がどうこう言う問題でもないだろう。

■ 1000円カットの隆盛は日本の低賃金化の象徴?

1000円カットと言えば、全国に563店舗を展開するQBハウス(キュービーネットホールディングス)は、1996年の1号店オープンから業績は右肩上がり。
2007年には来客者数1000万人を突破し、2019年は1840万人を超えた。
とても子どもとお年寄りだけを相手にしていて叩きだせる数字ではない。

2019年2月に税込1200円に値上げし話題となったが、それでも低価格であることは確かだ。
他にもカットファクトリー(2000年創業)やサンキューカット(2001年創業)など、1000円〜1200円で「早い・安い・技術力」を売りに展開する理美容室は数多ある。

これだけ1000円カットが利用される背景には、床屋嫌いもあるだろうが、個人的には「使えるお金が少ない」という理由も大きいような気がする。
OECDの統計によれば、2018年時点での日本人の1時間あたりの賃金は1997年に比べ8.2%減少しており、先進国中で唯一マイナスとなっている。
消費増税で負担も増していった。

この賃金低下の時期は、1000円カット業界が成長してきた時期とほぼ重なる。
つまり収入が少ないので理美容代にまでお金をかけられない人が増えた、という状況を感じてしまうのだ。
もちろん1000円カットが悪いわけではないが、投稿者の皮肉めいた書き込みは、そうした閉塞感や低所得にあえぐ人たちの神経を逆なでし、注目を集めた面があるのではないだろうか。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e634a_1591_c67f00c18a5d78eb7371942801c61528.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17685189/

★1:2020/01/19(日) 12:34:30.94
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579507004/

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:38:46.23 ID:T4AgOuvD0.net]
千円カットは
老人子供というより
サラリーマンのお父さんが行くイメージだな

123 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:38:56.51 ID:5An9hybuO.net]
ワークマンがなんでアパレルで成功してるのか、そこにヒントがありそう

124 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:39:03.33 ID:s8F9aZ330.net]
>>114
金出してそれはキツイわな
クレーム入れるなら手伝うよ
とことんいけ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:40:10.00 ID:AlVhvPtW0.net]
切ったあと違和感ない?見慣れないというか
だからってクレーム言えない

126 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:40:34.31 ID:70xurA/60.net]
自分は1000円でも嫁は美容室は多いと思うんだが、
つまりケチではなく自分の要望は1000円でも満たされているということになるのではないか

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:40:36.87 ID:c/iEBlVi0.net]
>>84
これ、ほんとですか?
しばらく見ないうちに論破しまくっていたとは…

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:SAGE [2020/01/20(月) 20:40:46.58 ID:69i/DBcM0.net]
使った事ないけど
軽く揃えるくらいなら手軽に短時間で終わっていいんじゃないか

129 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:41:12.38 ID:s8F9aZ330.net]
>>118
楽にしてればいいよ
最初は行きにくいだろうけど慣れたら余裕だから
もし何か気まずくなっていけなくなったら違うところがあるから
数年経ってまた戻ればいいよ
出張かなにか適当に話作っておけば踏み込んでこない

130 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:41:24.50 ID:EgZ4rYak0.net]
>>117
なんでそこまでして高いところでカットさせたがるんだよw
他人のことなんてどーでもいいのに、ライバル会社かなんかか?



131 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:41:31.15 ID:qCehQqh90.net]
家でオカンに切ってもらうんでタダだわ

132 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:42:15.69 ID:AzuMQhGq0.net]
うちの親父なんか近所の床屋に週一で言ってるよw
1000円カット並みに安いんだけどさ

133 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:42:31.82 ID:s8F9aZ330.net]
>>127
ガチですよ
前スレを1000から遡れば早いです
賢い人が90対10で反対派の勝ちとデータを叩き出しましたから
もし反論が来たら能書きですわ

134 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:42:37.10 ID:C2yfV9kv0.net]
嫁さんの陰毛なら剃った事あるけど、
他人の毛を切るって怖いよなw

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:42:58.30 ID:s8F9aZ330.net]
>>130
日本の美意識向上に日々努めているんだよ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:43:07.29 ID:mf3csgEa0.net]
>>113
工場勤務でヘルメット被ってるんだろ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:43:08.24 ID:R2LSgTMr0.net]
>>1
そもそも、顔そりのナイフは理(美)容師法施行規則 第24条 第1項に従い、適切に消毒してあるのだろうか

138 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:43:32.17 ID:ejgRPc9h0.net]
>>132
認知症じゃねーの?

139 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:44:23.64 ID:GuHKKeai0.net]
>>137
1000円のところは顔剃りはないところが多いぞ

140 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:44:48.33 ID:s8F9aZ330.net]
確定判決は出ているから無駄
このスレは控訴審のようなもん
一審は俺ら反対派の主張が認められた  

954 名無しさん@1周年 2020/01/20(月) 19:53:58.43 ID:s8F9aZ330
おおかたの流れ的にまとめると

1000円カット賛成派 10
1000円カット反対派 90

反対派の圧勝だったな
特徴として賛成派に無職が多い



141 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:44:50.37 ID:jhcNJILX0.net]
>>114 癖直しするしバリカンもお前ら未熟者より扱い旨いから大丈夫だぞ、未熟者はバリカンの使い方も下手糞だから色彩も汚い
挟みも下手糞だから白黒ヘルメットになってるしw

142 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:45:39.98 ID:70Yak/cH0.net]
>>100
ペットのカットとかの学校が
生徒の練習にシャンプーカットしてくれるのあるよ
2000円とかでやってる
家に送り迎えしてくれて
あとカットした生徒の感想文もくれる
学生だから、大抵は下手くそw

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:45:59.13 ID:jJk5ErmJ0.net]
>>130
なんか強迫観念に駆られてるようだけど大丈夫か?w

144 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:46:41.59 ID:BAITlcQe0.net]
つーか実際1000円だろうが10000円だろうが大して変わらんよw
試しに、1000円や10000円で切ってもらった後にお友達に
どっちで切ったか当ててもらってごらんよ

絶対当てられないからw

実際はそんなもんなんだよw

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:46:48.28 ID:70xurA/60.net]
>>142
ありがとう
下手くそなのは流石に辛いな、、、

146 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:46:53.78 ID:jhcNJILX0.net]
表面を何回撫でても白黒ヘルメットは直らないぞw

147 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:47:29.01 ID:s8F9aZ330.net]
>>130
そこまで怯えなくていいんだよ
行けるところから美容院に行きなさい

148 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:48:00.50 ID:VrH6QWkJ0.net]
全盛期の横山やすし、久米宏は毎日ヘアカットしてた
美容師を毎日楽屋に呼んでた。月20万と聞いたことがある。

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:48:23.82 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
変わるんだよ知恵遅れが
女の子は見抜くと前スレで検証結果出てるから
いい加減にしろよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:49:04 ID:6Dp3oQS40.net]
うすらハゲは千円カットで十分なんやで



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:49:22 ID:PoCJ4dZJ0.net]
でも、身なりをそんなに気にしないから¥1,000店で十分、っていうなら
バリカンとスキばさみ買って自分で切ったほうがよっぽどいいぞ。
初めは怖いだろうが、すぐに慣れる。
しかも自分の思い通りの髪型に出来るようになる。
雑談ナシ、料金ナシ、その気になれば週一で調髪出来る。
ネックは後頭部のカットだな。
こればかりは慣れるまでに時間を要する。

152 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:49:30 ID:JW3g9gmb0.net]
犬は6千円、オレは1850円だ

153 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:49:31 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
耄碌したお前さんの視点で決めてんじゃねえ
いつからお前は神になったんだよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:50:20 ID:Rk5yCJoR0.net]
>>150
千円でも高いわ

155 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:50:20 ID:70xurA/60.net]
>>152
世間の旦那はほとんど犬以下だよ

156 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:50:29 ID:EgZ4rYak0.net]
1000円じゃダメだ
高いところでカットして貰わないとまともに相手して貰えない
そんなレスしてる方が強迫観念にかられて外見主義に洗脳されてると思うんだけど…
自分は問題ないと思うからここでマウント取ってる人たちが何言おうが変える気ない

157 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:50:35 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
そんな考え方が駄目なやつの典型だわ
他人の足を引っ張りたいなら日本から出ていってくれるか?

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:51:46 ID:pcckEviG0.net]
まじでどうでもいい

159 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:51:54 ID:nBDcdw/r0.net]
犬飼ってる人はイヌで練習すればいい

160 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:52:01 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
お前にとってどちらでもいい事が他人様にとってはどうでもよくない事があると知るべき
いい歳していつまでママのちぶさくわえてんだよ
喉乾いたら自分で買ってこいカス野郎



161 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:52:27 ID:6Dp3oQS40.net]
実際薄毛の上司が営業の合間にささっと千円カットで散髪してるけど
何が変わったのか、どこを散髪したのか全くわからない

162 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:52:41 ID:iBdB8lo70.net]
まぁどんだけ抵抗してもいいものは残る。いらないものは淘汰される。時代の流れ。誰も逆らえない。

古い世代には美容室に行く事がおしゃれだった。

側から見てたら本当に今の50代、40代は下らない見栄に金使って喜んでる。これが時代なんだろな。

163 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:53:10.42 ID:N030c0u20.net]
「ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた」

ここからして分析力のなさ丸出し
むしろ子供は普通の理容室に行かせる
子供料金があるからな
うちの息子は1500円くらいのとこ
顔剃りはないがシャンプーしてくれる

ちなみにオッサンは1100円のとこw
安さもいいがスピードが嬉しい
顔剃りもシャンプーもないけど家でやるから要らない
清潔感ある感じにしてくれて社会人としての見なりは十分
ホスト風になりたい人は不満だろうけどw

164 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:53:24.83 ID:H6sk73Sm0.net]
キムチ大好きの糞漏らし下痢便三よ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の糞漏らし下痢便三よ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の糞漏らし下痢便三よ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ糞漏らし下痢便三よ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

糞漏らし下痢便三、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

糞漏らし下痢便三の軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

165 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:53:32.15 ID:rcHZrbpW0.net]
しかし腕前はお値段相当
出来栄えは酷すぎたわ

166 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:53:33.87 ID:mg2Xm9kW0.net]
誰がどこの床屋や美容室に行くのは自由やろ

いつまでやってんのや!クズ

167 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:53:35.98 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
そういう事を平気で言うから若者が育たなくなる
あんたみたいなのが上司にいると会社が傾くんだよ

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:53:37.77 ID:uGO22z0g0.net]
1000円カットは床屋談義をしなくていいので気楽でいいよ。タクシーとかも運転手との会話が苦手だ。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:54:09.82 ID:PoCJ4dZJ0.net]
今日は月曜定休の日だからここはこんなに盛り上がってんのかな?

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:54:48.12 ID:eZJNlJ/B0.net]
企業の服務規程から男の髪の長さが消えたら理容美容業界さようなら。



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:54:54.93 ID:d9p+0BFl0.net]
>>151
なんてか、ともかく時間をかけたくないんだよ。安さだけじゃないの。
会社帰りの10分寄り道するだけですんでしまう手軽さだよ。
セルフカットだったら切った髪の掃除とかバリカンの手入れとか割りと面倒じゃん。

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:15.92 ID:BAITlcQe0.net]
つーか
シャンプー、顔剃り込みで1800円
カットだけだと1000円とか選べるあるけど
わざわざ高い金j払ってシャンプー顔剃り選ぶ奴って何なの?

シャンプー顔剃りくらい自分で簡単にできるだろw
マジこういう奴の思考回路が分からん

こういう下らないことに金かける馬鹿に限って、消費税がちょこっと上がったくらいで
ギャーギャー騒ぎ立てるんだよなw

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:55:19.03 ID:mf3csgEa0.net]
>>141
金正恩カット頼んでみろよ
1000円カットじゃ出来ないからw

174 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:19.44 ID:loVUF8gi0.net]
安さ=善
安いし気楽だし何も言う事ないよ
よっぽどひどくない限りは

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:26.34 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
大して変わるから行ってんじゃね?
お前は気づけない無能ですと自ら明かしているようなもの

176 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:55:51.72 ID:2skAawM90.net]
20年以上フロービーで散髪してる。
フロービー代1万円ちょっとで、嫁も含めて家族5人20年間散髪代無料。

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:24.26 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
当たったらどうなんの?たまたまって言うんだろ?
外れたらほら見てみろだろ?
大概そういうことを言うやつに限ってああだこうだと口だけなんだよね

178 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:54.02 ID:3oK2yjX+0.net]
1000円カット=ナマポ

179 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:56.52 ID:dp01XXWu0.net]
>>35
1000円カットは一見の不特定多数をこなすのが前提
4000円とかの普通の店は常連を切るのが前提

だから、何回も行くと頭の形、髪質、髪の癖、以前の髪型、客の好み、世間話の有無等の把握の差が出てくる
普通の店だと「前と同じ感じで」「適当に」「ちょいと短くしようと思う」等々で問題なくなる(店によってはカルテみたいな引き継ぎ資料を作る)
しかも当たり外れが少ない(失敗と思った店には行かない)
1000円カットは早い、便利な場所にある、短期的には普通の店以上に整って見えるように仕上げてくれる等々が強み

個人技だから一概に優劣はつけれないし、はっきりわかるものでもないわな

180 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:56:59.17 ID:6tKHxnLt0.net]
>>172
800円でそこまで必死になんなよ



181 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:57:10.25 ID:cmYuCmUP0.net]
美容師の男とか気色わりーよな
無気力なパペット人形みたいな奴らばっかりでさ
他に仕事できそうじゃないし

旦那のいる嫁や彼氏のいる女に色気使ってんじゃねーぞクソガキが

LINEで連絡取るような水商売だろ

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:57:31.26 ID:s8F9aZ330.net]
>>144
技術とサービスの中身の違いに気づけませんと言ってると気づいてる?
お前はセルフカットで十分

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:57:38.09 ID:70Yak/cH0.net]
>>145
うちは5匹いたことあったから
ずっと利用してた
一匹なら、8000円の所へ連れて行ったけど
5匹は無理

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:58:29.68 ID:PoCJ4dZJ0.net]
>>171

>>切った髪の掃除とかバリカンの手入れとか割りと面倒じゃん。

あぁ、確かにそこは面倒かも。

185 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:58:31.39 ID:ugnENmfU0.net]
>>156
それでいいと思うよ。若い時は美容室行ってた時もあるけど、正直1000円カットの方が満足度は高い。美容室がいい人は美容室、1000円カットがいい人は行けばいい。見下す奴は外見良くても中身がねえ

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:58:38.73 ID:5xWiSmM/0.net]
常連になるの俺イヤ。

覚えられたら店変える。
飲み屋とかもそう。なんかこっちが逆に気使うわ。

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:58:44.24 ID:s8F9aZ330.net]
>>172
理髪がくだらない事だと思っている時点で試合は終了してんだよオッサン

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:59:47.25 ID:3oK2yjX+0.net]
1000円カットとか生活保護費浮かす為に行ってるとしか思えん

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:00:02.93 ID:AlVhvPtW0.net]
つまりまとめると自尊心を満足させるための代金をそれぞれ払ってるわけか

190 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:19.81 ID:o7E5/Uva0.net]
>>144さんすげーな



191 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:34.24 ID:s8F9aZ330.net]
>>172
消費税がちょこっと上がろうと理髪は必要だから行くんだろ
お前は家から出ないから気にしなくていいが、一般的に外に出るわけよ

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:54 ID:OKmm7VK30.net]
1000円カットは多忙な人が行く所だろ
散髪に時間なんかかけたくない人用

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:01:13 ID:okLHnqS40.net]
>>1
所謂「千円散髪」は80年代からあったよ
よくあるチェーン店ではなくて、
組合に入らずに独自にやってるとこね

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:01:39 ID:o7E5/Uva0.net]
同じ人にレスされてるだけだった…

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:01:55 ID:3oK2yjX+0.net]
1000円カットおじさんはナマポと同類ですよと言ってるのと同じだと自覚しないと

196 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:01:59 ID:xYufC/fM0.net]
ちゃんと満足いく額の給料払ってやれよ 
ひょっとブっ刺されてもかなわんからのう

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:02:08 ID:mf3csgEa0.net]
>>189
軽で十分と言う人も居れば
国産車じゃ目立たないって人も居るからな

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:02:20 ID:dp01XXWu0.net]
>>186
飲食に関しては俺も常連化は嫌だな
だけど散髪は常連になってる方が楽だから基本的に同じ店で切るわ
旅行先とかでは無駄に散髪するけど

199 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:02:54 ID:2skAawM90.net]
洋服の青山にスーツを買いに行ったとき、年配の店員に「百均のネクタイと、5000円のネクタイを見ただけで区別付くか」って尋ねてみたら「ちょっと見たぐらいでは、わからない。」って言われた。
それと同じことだと思う。

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:04:01 ID:jJk5ErmJ0.net]
なんか腕時計スレでスマホとかチプカシで頑張っちゃう奴とかぶるなw



201 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:04:01 ID:s8F9aZ330.net]
>>172
シャンプーとひげ剃りはサッパリするオプションみたいなもんで、メインは髪だろ

202 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:04:09 ID:TWktoUef0.net]
>>186
「いつものかんじで」ってすむのが楽
雑誌読んでたらそんなに雑談しないし

203 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:04:44 ID:TWktoUef0.net]
>>199
洋服の青山で聞くからだろw

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:05:07 ID:mf3csgEa0.net]
>>186
髪切る人も慣れた人の方が良いだろ
原型分からんし

205 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:05:10 ID:Vb/VUGfr0.net]
>>1
1000円カットどころかセルフカットの人もおるんやで

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:05:46 ID:s8F9aZ330.net]
ここのオッサンどもはちょっと教育してやらんといかんな
前スレから覗いてたけどあまりにも成長しきれていない未熟オヤジが多すぎる
未熟ジの躾けはまかせとけ

207 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:05:47 ID:Xs/qcrnE0.net]
ハゲのくせに千円カットでももったいないわ
バリカンでええやろ

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:06:17 ID:tlRTwj8a0.net]
>>199
服ならまだ生地とか縫製とかで良し悪しはわかると思うけど
カットにいくらかけたかなんてまず誰にもわからない

209 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:06:21 ID:JyTp0O+T0.net]
俺は1800円カットだが年収1800万ある
基本は自分で切るが3か月に一回くらい整えてもらう

でも頭を洗うのは外人で手袋してる
気持ち良くない

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:06:57 ID:2skAawM90.net]
>>203
どこなら区別付くの?
少なくとも自分は手に取ってじっくり見なければ全く区別がつかない



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:07:03 ID:grrai0qM0.net]
身なりなんてどうでもいいんだが

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:07:24 ID:1a45VJHD0.net]
確かに下手くそに当たる事もあるが髪洗って2,3日すれば何となく馴染む。
10分で済む方が助かる。

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:07:28 ID:70Yak/cH0.net]
>>199
スーツは、一目見ただけでわかるよね
ネクタイも5000円と100均は、わからかもしれんけど
30000円のと比べたら、全然違う

214 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:07:36 ID:xmcxPe4r0.net]
>>1
「身なり」とファッション性は同義に非ず

故に、スレタイは偽なり

215 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:07:51 ID:2aqG/XEf0.net]
>>205
一回床屋でツーブロックやってもらったら
あとはセルフカットで3ヶ月は行ける

216 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:42.74 ID:s8F9aZ330.net]
>>211
どうでも良くないからおここまでお前は来てんだろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:47.26 ID:dp01XXWu0.net]
>>199
ネクタイはわからんけど、スーツの違いはわかるなw

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:59.38 ID:C9Udo4BG0.net]
ここ10年、1000円カットしかいっていない。
安いのもあるが
予約もいらないし何より早い。
休日に散髪で1時間も使うのもったいないわ。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:02.15 ID:H8nG+xbw0.net]
散発代を節約したい人が増えてるからなあ

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:46.80 ID:mf3csgEa0.net]
>>218
ゲームしかしないんだろ?



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:59.98 ID:PoCJ4dZJ0.net]
価値観は人それぞれ。

素人から見たら落書きみたいにしか見えない絵画に
数億円を出す。買った本人は満足。他人がとやかく言うことではない。

こんなのいくら議論しても答えなんか出ない。

お金を払う時は自分が対象物、サービスにそれだけの価値があると感じたからこそ
それなりの対価を出す。当たり前の話。

¥1,000カットに行こうと、¥10,000美容室に行こうと
己の金を使われている訳でもないんだからお互いを批判しても意味ない。

222 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:10:27.05 ID:OKmm7VK30.net]
もともと1000円カットって多忙なビジネスマン向けに広まったんだよな
昼休みにささっと利用できるから
食事でいえばファストフードみたいなもんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef