[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 17:27 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本】本屋に悩み「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」(画像あり)



1 名前:サーバル ★ [2020/01/20(月) 15:39:54 ID:bvGacEJH9.net]
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…もしかして、もうこういうの求められてないの?読んでみたいって、心を動かされないの…?
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3x2aVAAABpnJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3ySWUwAEaV0X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3yvnUUAARt1E.jpg
https://twitter.com/honyanohomma/status/1216666569805221888
(deleted an unsolicited ad)

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:46:58.94 ID:5K5c8OfM0.net]
俺はアマゾンは使わん
潰れればいいんだよあんなもん

801 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:10.60 ID:JTOErpKC0.net]
潰れたら?自己責任社会だよw

802 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:20.12 ID:boxvwA970.net]
有楽町ginza sixのTSUTAYAはオサレだから見に行く
ただし買いたい本は必ずしもない
丸の内紀伊國屋なら欲しい本が揃っていて選ぶのに苦労してなかなか帰宅できない

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:47:22.30 ID:ydIoa3bh0.net]
>>621
twitterがニュースソースなんて今のニュー速+では当たり前だろう
スレタイに自分の感想を書き込むのも

804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:33 ID:dG+SsaFZ0.net]
ビレバンとタワレコ思い出したわ。
このpopの
感じ

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:47:37 ID:8obGOevC0.net]
本好きこそ電子書籍なんだけどね

806 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:43 ID:VKeB4Urt0.net]
ポップとかそういうコチャコチャしたのが好きな層は楽天を好んで使いそうではある


本屋がamazonに負けずに勝負出来てるとしたら

接客とか人柄など個人を前面に出して
スタッフなど人につくファンをコツコツ獲得し
客が多少面倒な思いしてもこの人から買いたいと思わせる方向で勝負して頑張ってるのだろうかね

807 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:46 ID:1eHNFeTo0.net]
昔は本屋に入っただけでワクワクして必ず便意に襲われたんだよな

そういえば最近本読んでないなぁ

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:47:47 ID:ccroAcJM0.net]
>>230
そのくせ5年も経ってないのに絶版とかな



809 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:51 ID:qv357Jbw0.net]
>>796
アマゾンの売上の殆どは本じゃないと思うの
本の売上なんて誤差よ

810 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:52 ID:/wrWKgwk0.net]
>>742
本なんてただのデータだから今の音楽のように、
あるいは海外の図書館のように借りるとデータで送ってくる、
買ってもデータで送ってくる、でいいんだけどな

でもここ見る限りその時代までは日本ではまだまだ遠そうだな

811 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:47:56 ID:LToKB4mY0.net]
無印の革のブックカバー復活してくれよ
あれが一番使いやすいんや

812 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:06 ID:OWCFacIO0.net]
>>803
今のニュー速はもはやゴミだな。

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:48:13 ID:+syqm3Vs0.net]
同じものの新品を同じ価格で玄関先まで届けてくれるからな
本屋のはどうしても他人が開いたものだし
運が悪けりゃ開き癖ついてたりよれてたり

814 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:15 ID:9JAtpprh0.net]
自分も含めて本屋が好きな人って世間のポピュリズムに少々抵抗があると思ってるので、こういうディスプレイは何だかなぁ。

815 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:19 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
神社に参拝するとかイマジネーションやろ。
パチンコだって、あれはなんでおもろいか言うたら、ショウを期待してるからやん。
そういう仕掛けを作らんといかん。

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:48:24 ID:G2+SpsmT0.net]
買った本がつまらないとかで損したくないのがいまの人の感覚だからネットの情報を便りに買えるアマゾンが人気なわけで
本屋に行って表紙衝動買いする時代じゃなくなったのよなあ
考え方の根本が間違えてる

817 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:33 ID:NDdkqsyq0.net]
売れ筋のもの、最新作しか崇めない馬鹿が何言ってん
どこでアマゾンに勝ててると思えんの?正気かよ

818 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:50 ID:fGejs3xG0.net]
相談料とか別途払ってもいいから、相談に乗ってくれて、
「じゃあこんなのどうです?」
って勧めてくれる本屋なら、別に品揃えがどうとか言わんわ。



819 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:48:52 ID:Mq1xmoRQ0.net]
>>714
確かに雑誌なんかで電子書籍と紙の雑誌の両方で展開している出版社は
電子書籍にすると、
紙の雑誌には載ってる部分が省略されたり
そういう制約にしといて
何とか紙の雑誌の売り上げを延命しようとしている感はある
同一紙面、同一内容で電子書籍化してくれたらいいと思いますね
そうなると本屋は本当に役目を終えるのではないか

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:48:54 ID:gr+E3CRV0.net]
押し売りされてる感がひどい
本屋って、ほしい本はなく
いらない本は、山積みなんだよな

漫画ですら…SPY×FAMILY2巻がないのに
サムライ8八丸伝とか言うのが、目障りなくらいヴァァって平積みで
賽の河原かと思った。

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:49:36 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
体験させれば、本でもAmazon以上に売れると思うで。

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:50:14 ID:1htguGyH0.net]
努力の方向が完全に明後日に向いてて見るのが辛い

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:50:16 ID:0if9UW0O0.net]
こういった装飾する本屋好きじゃない

824 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:50:33 ID:GREraYuU0.net]
>>1 アマゾンどころか楽天ブックスにもボロ負けしてるだろwww現実見ろよwww

825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:50:47 ID:dG+SsaFZ0.net]
俺、雑誌の表紙とか装丁もデザインしてたけど本屋行かなくなったなー。
今は電子書籍の表紙デザインしてるわ

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:50:47 ID:Lce4BQge0.net]
>>717
付いてないけど、ヨドバシの方が清潔感があるからそっちで頼んでる

827 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:50:51 ID:d4FZbxae0.net]
ヨミコ・リードマンに謝れ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:50:51 ID:TCn6Usl70.net]
>>8
これな 方向性が同じ過ち



829 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:50:52 ID:6R0YUqAr0.net]
アマゾン販売って検閲されてたような
いったいどんなのをはじいているのやら
そういった専門の本屋とかねーかw

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:01 ID:FJ0sOwDq0.net]
ドンキホーテスタイルをやめろ
これを喜ぶ底辺は本屋に行かない

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:01 ID:UD/HEF0v0.net]
本屋のジジイの発達率は高い

832 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:12 ID:JTOErpKC0.net]
ipad使ったことあるのかなw

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:14 ID:N02ZQNP40.net]
>>791
後は特殊だけどドンキくらいか

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:16 ID:5IfY+QeZ0.net]
視覚情報が多すぎてうるさいディスプレイだな…
平積み以上に特定の本を>>1みたいにプッシュされると萎える
広告見せられてる気分

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:20 ID:u/S0zROY0.net]
本屋で便意におそわれるのはなぜなのか?って以前TVでもやってたな
謎解明されなかったけど・・・トイレは万引きの温床になってしまうが本屋には必要だな!

836 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:27 ID:QBgMu53d0.net]
>>33
仕事以外全ての時間家で居るのが
一番コスパが良い。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:28 ID:KWuzc+/g0.net]
>>818
それでどんな相談を書店員に持ちかけるのよ
そこらの一般的な書店にはろくな品揃えないぞ

838 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:32 ID:uXjFc3aI0.net]
アマゾンは有りがたいね 何でも有るし安いし
消費税 送料 送金費用も無いし(国内通販は異常だわ)
一か八かは有るけどさ 懲りずにアマゾンだなぁ
アマゾンで本は無いけど 廃盤CDはアマゾンだったな



839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:32 ID:tX57kXWq0.net]
>>742
電子書籍は目が疲れる、電池やネットが必要、扱いに気を使う、A4サイズ以上だと圧倒的に紙媒体の方が読むの楽

840 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:36 ID:Yx5a0EOS0.net]
地元の本屋は結構繁盛してるようだから、ずっと潰れないでほしい

841 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:38 ID:cyvh91xR0.net]
>>818
だが昔、TSUTAYAじゃない街のレンタル"ビデオ"屋があった頃、店主に好みを把握され過ぎて足が遠のいた事あったw

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:41 ID:ydIoa3bh0.net]
>>812
スレタイに 安倍どうすんの?とか普通にあるからな

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:51:42 ID:1rBS+Cxj0.net]
>>1
えーと
何の勝負してんの?

844 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:51:56 ID:rHtXGFMl0.net]
そもそも本屋行って漫画以外を買うって行動原理がないし
文庫の文字だけのやつなんて一生読まんw

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:01 ID:Q+SHZpJE0.net]
ただの自己満
amazonレビューの方がマシ

846 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:52:04 ID:b8tkRDtH0.net]
>>742
本と本棚使ったガーデニングだと自覚してやってるけど
心から楽しいし、自己満で構わんとおもってるw

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:07 ID:wMEmXDd10.net]
本は本屋で買いたいけど、今の時代本を買う機会が激減したからなぁ
通販のせいではないと思う

CDが売れなくなったのと同じパターン
単に廃れただけ

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:09 ID:SjqKJmLm0.net]
色々勘違いしてんな
アマゾンに出来ないことをやれよ



849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:52:14 ID:lns+ld+10.net]
>>768
そう、これ

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:16 ID:oJNwe2q30.net]
>>730
1年待ちの時点でもう終わってるよねそのサービス

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:52:16 ID:y/XaaN/80.net]
>>818
時給のパートアルバイトに相談するのか

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:26 ID:10p4Q34p0.net]
>>828
たまにそれで成功すると、偶然なのにそれのせいで成功したって
マスコミが囃し立てるから勘違いしてしまうのだ

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:37 ID:5NlBUPVQ0.net]
>>843
ホントにね。
Amazonは飾りや見栄えで勝負なんてしてないのにね。

854 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:52:38 ID:6JA+VLvK0.net]
>>827
ああいう生活に憧れるやつ減ったよなあ

まず家が狭いし
家庭環境に本がない
本推してるやつらにしても本の虫ってあまりいねえ

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:52:45 ID:ciWjIk750.net]
>>742
いいんだよ
読者自体が趣味でしかないから

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:52:49 ID:lOAZ5bN40.net]
>>794
ホントにコレ。

しがらみだらけの出版業界で、
Kindle限定とはいえ値引きを実現した
Amazonのほうが、遥かに努力しているし
読者利益に貢献している。

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:53:00 ID:mggwQTud0.net]
比較すべきは楽天市場の方では?

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:53:03 ID:y/XaaN/80.net]
>>742
趣味だから別に問題ないだろ



859 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:53:05 ID:kZmfx30I0.net]
>>1
もうっていうか最初から求められてないぞw
昔はamazon無いから仕方なく本屋で買ってただけやで

860 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:53:07 ID:u+M9dq2T0.net]
本屋で本を買う層は99%リピーターでその本屋のどこに何がおいてあるか把握している人間だと思うけどな
残り1%のたまたま通りかかった人の購買意欲を上げようとしても不可能だとおもう

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:53:20 ID:mH6X0xm/0.net]
こういうの好きだよ
店員のオススメとかポップとかで本と出会うことが多い
その場でAmazonKindleで買うわ

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:53:22 ID:dcxeYn820.net]
漫画単行本の発売日リストなんかを見ると、あんなの全部を
小規模店で在庫して管理するのは無理ってわかるわ
出版社側も厳選した質の高いものだけ出版する姿勢を見せないとな

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:53:36 ID:KWuzc+/g0.net]
>>841
あるある アダルトいいの入ってるよとか言われてたわw

864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:53:42 ID:EuN5C1R/0.net]
本屋もネットも図書館も全部利用してる
それも複数
それぞれ目に付く本が違い、手に取る本が変わる

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:53:45 ID:EhkN2nQf0.net]
情報が多過ぎて見る気を無くす好例だな
どこに興味を引かせたいんだ?

866 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:53:46 ID:t7ZXiiqW0.net]
>>664
アホすぎる

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:53:56 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
パチンコ台は色んなモードがあるやん。
ブースに何種類かのモード作ってな、そこで座って読む、見る、
立って読む、見る、
こういうパビリオン的な要素を売れ筋からやってみればええねん、カネはかかるけどさ。
そういうことやってから、本屋滅亡でもええのとちゃうか。

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:54:00 ID:qaLAV+GI0.net]
電子書籍ってアマゾンとか店が赤字になったらサービス終了で読めなくなるのに、そんなに信用していいものでもないし。



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:54:03 ID:tkQFNtzr0.net]
>>1
本屋も出版社とベッタリな関係止めれば良いんだよ
出版社が売りたい商品が推し宣伝で売れる時代は終わった

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:54:09 ID:mYfUOl5k0.net]
>>586
無職で外に出たくないかもしれないけど、都会の書店はイイぞー

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:54:13 ID:68q9CP0U0.net]
通販て発売前に予約締め切りしてたりするから
そういう時はリアル書店行った方が早いな

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 16:54:28 ID:JRbj1ufb0.net]
>>1
うざったい
差異を付けなくするための再販制度だろ
法律で禁止にしろ!!

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:54:49 ID:vsGVpKRM0.net]
>>1
わかってねーな
家まで届けに行け

874 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:54:50 ID:fGejs3xG0.net]
>>837
相談料払うんだからブツは無くてもいいだろ。

本を売るプロフェッショナルなのだから
図書館司書ぐらいの能力は期待したいものだ。

875 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:54:58 ID:sfR+D3sA0.net]
わちゃわちゃしたポップのある本買うと店員から
「うわっこいつポップに影響されて本買ってるよw」って思われたり
「よしっ俺が作ったポップでこいつに本を買わせたった!」
ってドヤる店員がいそうで嫌なんだよ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:02 ID:LmU1yYD/0.net]
>>844
文庫もマンガと一緒で楽しいやつだけが読むものだから、つまんなければ触る必要はまったくない

877 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:05 ID:MP11qvHG0.net]
(; ゚Д゚)邦訳版のアル・アジフ、ありませんかね?

878 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:55:14 ID:qv357Jbw0.net]
>>869
定価売りやめて値引きするとかな



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:17 ID:KWuzc+/g0.net]
>>860
ほんそれ
行動範囲にあるリアル書店はぜんぶ巡回してるようなのしか買わねえだろって思う(雑誌は除く)

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:27 ID:pic6XrwK0.net]
Amazonよりヤフーショッピングの方が安いだろ

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:55:34 ID:/wrWKgwk0.net]
本は引越しのときに宅配買取に20箱ほど出したけど、
もうあんなしんどいのイヤ

882 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:55:36 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
んで、立ち読み(座り読み)専用アプリCMのみとか作ってさあ、
売る努力せんといかんよ。

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:42 ID:wOLOG/1S0.net]
>>818
5chのオススメの本を聞く系スレで
無料相談受付中だろう
過疎だけど

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:42 ID:dcxeYn820.net]
昔、パン屋・駄菓子屋とかでジャンプを早売りしてたのは
どういう流通ルートだったんだろうな?

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:03 ID:SoH128qj0.net]
還元率で考えたら、キャッシュレス導入してるところはAmazonには負けてないな

ヤフーショッピングや楽天市場には負けてるがw

Amazonで本買うと高いのに、利点が良くわからない

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:19 ID:KWuzc+/g0.net]
>>874
金払って相談して本の紹介だけしてもらうサービスなのか
書店で本を買う必要がないのならそういうサービスに金を払うという話なんだね

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:19 ID:mH6X0xm/0.net]
こういうポップとかで興味を持ってAmazonで買ったら広告収入入る仕組みがあればよいのにな

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:22 ID:gK9Jyce00.net]
取り寄せは一週間から10日かかります、という定型句を嫌そうに言われるからなぁ



889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:37 ID:6ShzFDSc0.net]
ネット通販より少しでも安けりゃ買うけど高いし

890 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:56:38 ID:JwA+t0ku0.net]
ここニュー速プラスだよね?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:41 ID:d16TwQBQ0.net]
○○って本が話題らしい→本屋行く→○○ありますか?→ないです、取り寄せで一週間かかります→Amazonでいいや…

892 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:56:43 ID:qv357Jbw0.net]
>>880
欲しい物があればいーけどな

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:56:58 ID:JD9LW2iV0.net]
近所の本屋が半分くらい潰れたから最近は積極的に本屋で買うようにしている

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:57:03 ID:UEEmI+Gs0.net]
思考実験的に考えて本を売る為のアイデアは出てくるんだけど、
でもそのアイデアがことごとく紙の本に拘る必要がないような施策ばっかりだ
難しい

紙だからこそ可能な事もあるとは思うけど、
紙の本を売りたいが為に無理やりどうこうしようとするのは本屋さんには悪いけどなんか違う気がする

895 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:57:11 ID:4KiHAie10.net]
店頭にない本を注文しようと思ったら
届くのに一ヶ月以上かかるとか言われた
それでも欲しいから注文したら一ヶ月経っても連絡がない
こっちから連絡したら「忘れてましたw」とか言うから
その場でキャンセルして、以降本屋で買わなくなった

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:57:19 ID:Q+SHZpJE0.net]
こういうのを求める少数のために頑張っても売れる訳ない
カフェと併設とかそっちで差異を付けろ

897 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:57:39 ID:nNyF3Tzg0.net]
本屋入るとウンコしたくなるのは何故だ

898 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:58:05 ID:6Y9axoB/0.net]
ここで推薦されたものは
一切買わんわ



899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:58:09 ID:i/lSnZEE0.net]
立ち読みには行くわ
買うのはアマゾンかな

900 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:58:25 ID:fGejs3xG0.net]
>>886
まぁ、本屋でそういうサービスの方が
雰囲気出るかな?ぐらいのノリで。

別に本屋オススメの本があればついでに
勧めてくれてもそれはそれで構わんけど。

901 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:58:25 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
んで、販促したけどAmazonの方が売れると・・・w
購入者(Amazonでも可)は、ブース100円とかでカネ取った方がええか。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:01 ID:EkKXfFO70.net]
無くなるとは思ってないものが無くなるんだよな
100%困る事もないから時代の流れと捉えて諦める
そんな繰り返し

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:05 ID:0if9UW0O0.net]
紙の本無くなって欲しくないが存続させる方法あるのかって言われると答えが無いんだわ

904 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:09 ID:8mlVEfzN0.net]
近所にあれば使うだろうけど

905 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:17 ID:6HjRw06z0.net]
>>1
とりあえず紙じゃなくて電子書籍で売ってくれよ
話はそれからだわ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:23 ID:HHSG30VG0.net]
ネット
消費者目線・・・家にいながら注文、なんでも手に入る、美品
本屋目線・・・・・万引き対策不要、在庫管理不要、地代人件費は最小限

本屋
消費者目線・・・現地に行かなきゃ駄目・店舗にあるもののみ・他人の手垢つき
本屋目線・・・・・万引き対策に四苦八苦、在庫管理必要、多大な地代人件費が必要

冷静に考えて勝てるわけないわなw
万引きの有無だけで全然違う
息を吸うように万引きするやつだらけだからなあ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:24 ID:KWuzc+/g0.net]
>>888
何冊か欲しい本の出版社のページをプリントアウトして書店に取り寄せお願いしたら
あちこちに電話しまくって全部在庫ありませんっていわれたときには申し訳なかった

908 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:31 ID:qv357Jbw0.net]
>>889
書籍は定価販売だから品揃えで勝負するしか無いけど
品揃えでアマゾンに勝つのは無理だろうなw



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:34 ID:oJNwe2q30.net]
>>886
おすすめを教えてもらってもその本のレビューをネットで読んでAmazonで買うの流れだしな
そもそも書店員のおすすめ本なんて映画好きのおすすめ映画くらい信用ならねえ

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:35 ID:lVaz0F5g0.net]
ポップなんて興味なかったら最初から見ないんだから何より品ぞろえを何とかして
昔は欲しい本が発売されたら本屋片っ端から回って探したわ
そしてその間に新しい本を発掘した
今は探しても置いてないところが多すぎるから通販のほうが楽

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:38 ID:UAAmnmqi0.net]
書店好きだけどタイトル見てるだけで目が滑って疲れるんだよね

912 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:50 ID:JTOErpKC0.net]
>>896
カフェで本とか今時ださいよ
macbookかipadがおしゃれだから

913 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:52 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
本からエンターテインメントが間違いやねんなぁ。
エンターテインメントの一部が本なんであって。

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:55 ID:9JAtpprh0.net]
雑誌のバックナンバーが充実している本屋は有難く思ってます。

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:59:57 ID:iZDA5KMb0.net]
ちょっとしたチェーン店なら
会員集めて
ネットで取り寄せするぐらいしないとだめだよね

916 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:00:00 ID:1RLKQMvG0.net]
ブックオフにさえ勝てないのに

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:00:00 ID:w8uW+hYe0.net]
>>1
本屋で読みたいのが見つかってもタイトル覚えてまずメルカリ 、次にマーケットプレイス

918 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:00:05 ID:6HoV26RR0.net]
結局時間なんだよね
店舗にない時取り寄せに一週間かかるのにAmazonなら翌日に手元にしかも無料



919 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:00:22 ID:2xvchzVj0.net]
見てて楽しいのはその通りだけど買わないよね

920 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:00:24 ID:9L7UcVnJ0.net]
>>1
そもそも尼で買ってるのは本じゃないからw

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:00:36 ID:Ar38NVaT0.net]
美本厨じゃないけどシュリンクで包装されてないから
ガキやマナー悪い年寄りに立ち読みされて
ページが折れ曲がってたり付属品が欠品してそう

ぶっちゃけ中身だけ確認してアマで購入するわ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:00:38 ID:Q+SHZpJE0.net]
>>912
まあ勝ち目ないわな

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:00:49 ID:iZDA5KMb0.net]
>>44
ほしい本が決まってると確かに面倒だな
決まってないときは棚を一切りに見れる本屋が圧倒的なんだけど

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:00:56 ID:rPM5Z7cC0.net]
結局全部GAFAにもってかれてるよな
書店員何万人かは職を失ってるっていう

925 名前:故人・小説家ともなりたかひろ mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:21.18 ID:ylt7YiF+0.net]
画)
(中略)
おそらく、僕が生きている間に、この「発明」が、具現化することはないだろう。
しかし、僕が生存中に実現できなくとも、長い目で見れば、時代がそういう流れになっていく、となぜか確信しているのだ。
(中略)
これは「新たな発明」というより、現代の小説におけるフォーマットの「原理に戻した」と言った方がよい。
「聖書的な本の在り方」を目指す、というと、「出たよ、やっぱり宗教の勧誘じゃないか、気持ち悪い」という偏見で見られるだろうが、そうではない。
むしろ、逆だ。
「一冊の本」を、その「読む年齢」ごとに、その「読むタイミング」ごとに、「解釈」を更新することによって、「新たな本になっていく」というモデルが、「聖書」だけだった、というだけの話だ。
(中略)
そこに「SNS的なインフラ」を「合成」すれば、
読者は、タブレット端末によって、自分が「読みたい部分」だけを日々更新し、
「解釈」を新たにし、「永遠に完結しない一冊の本」を享受することが出来る。
――それが、そんなにおかしい発想であろうか?>

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:25.72 ID:w68RaVC/0.net]
>>1
いや、凄くいいと思います
子供が本を好きになります

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:29.22 ID:olNDixUu0.net]
本なんてどこで買っても同じなのになんでわざわざ本屋行くんだよ

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:42.32 ID:YH7dsKF30.net]
>>1
ミッケとか懐かしいな



929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:01:46.78 ID:fGejs3xG0.net]
>>912
釣りすぎる!

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:47.49 ID:jrKbuCVv0.net]
Amazonは本業界の敵みたいに言われるけど、本屋の敵であっても出版社には救世主みたいなもんだろ。Amazonがなかったら紙の本の販売数はもっと減っているのでは。

931 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:01:47.72 ID:qv357Jbw0.net]
>>920
そーなんだよな
アマゾン使ってる勢でも本買ってる人がほとんどいない!

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:54.13 ID:JtRCKQZX0.net]
こういうのいらない

933 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:01:54.39 ID:tK6KkY+/0.net]
>>884
小さな小売には、土曜・日曜に配達して
店の人が配達されたら、店に並べてただけじゃね?

934 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:01:55.79 ID:n7PyJuVH0.net]
φ(-_-;)y-~
PC大進化20年に、
俺が一生懸命勉強した「パソコン解体新書」がAmazon中古1円販売やもんなぁ。
どうしたらええんやろな。

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:01:59.86 ID:mWUBhz920.net]
店に行かなきゃいけない時点で負けてるよ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:16.57 ID:dUKc4T2t0.net]
>>897
青木まりこ現象

937 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:02:17.55 ID:FXBv8t9F0.net]
16500の本買ったけどネットならポイント含め約一万だからなあ
もう本屋で買うのは貰ったクオカード使う時くらい

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:20.44 ID:SduuCm5c0.net]
もう本屋はちょっとマニアックな本とかそういうの以外はいらないでしょ
なんかに特化した本屋じゃないと無理



939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:21.18 ID:hH9DcIN+0.net]
欲しい本を探して本屋巡りをする時代は終わった

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:25.97 ID:obMOylcP0.net]
実店舗は余分な在庫抱えられないからどうしても売れる可能性の低い商品は店頭に並びにくくなるのがな。
Amazonが何故あれほど膨大なジャンルの商品を揃えられるのか、仕組みがよくわからん(´・ω・`)

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:25.89 ID:d16TwQBQ0.net]
違法ダウンロードのせい、とは言わないのか?

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:29.42 ID:IPMYdCxw0.net]
装飾がゴチャゴチャしすぎとか・・・は置いておいてさ
例えば、そこに並んでる本1冊買うとするだろ
で、作者が気に行って他の本探しに行くと、売ってない
注文すれば時間掛かる・・・
それなら最初からアマでもヨドでもネットで買うわw
ってことになる

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:02:33.54 ID:Cd69y4cl0.net]
本は出版業界が強すぎて安く売れないからな
コンビニみたいな問題をずっと抱えてる

944 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:02:47.91 ID:fGejs3xG0.net]
>>931
Amazonは「合わせ害」っていうのがどうにも。
配送料追加してやるから単独で送ってきやがれ。

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:02:51.67 ID:kmRdqINAO.net]
>>931
え?買ってるけど?

946 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:02:56.22 ID:+tI/89Na0.net]
本が安くならないってのが難点
買い取り制度なくして売れない本は値が下げられるなら
繁盛すんじゃね

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:06.50 ID:u/S0zROY0.net]
ていうか漫画はむしろ電子書籍だけでいいとおもうんだよね
というか漫画なんてわざわざ本屋でかうほどのものでもないだろう

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:07.00 ID:HHSG30VG0.net]
>>938
マニアックな本であればあるほどネットが強いという・・・



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:09.16 ID:iZDA5KMb0.net]
>>111
雑誌を毎週店で買う人が減ると
本屋はつぶれる
スマホにとられた

本屋の本なんてほとんど大したことないでしょ
大手じゃない限り

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:20.16 ID:h3QFSoXT0.net]
本が好きなんだなと伝わってくるな。

ただね、俺は本はAmazonで充分なんだよw
雑誌はコンビニでいいし

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:34.49 ID:XaOWp3qN0.net]
>>53
ぶっちゃけ電書で買ってる本を
もし紙本で買ってたら、
部屋が1つか2つ埋まるくらいになっちゃうんだよな…(´・ω・`)
つーか過去に買った紙本で既に部屋半分くらい埋まってる…

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:35.82 ID:w8uW+hYe0.net]
本屋に行く時は雑誌の立ち読みのみ
手帳だけは買いに行ってる

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:37.64 ID:Q+SHZpJE0.net]
こういうのに良いと思うとか頑張って欲しいとか言うのは逆に罪な気がするw

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:46.12 ID:KusFn0x10.net]
本棚から探すのが一苦労
他人がベタベタ触ったあとのも嫌だし

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:Sage [2020/01/20(月) 17:03:47.07 ID:aat62WYO0.net]
アマゾンならその作者が今までどんな作品を出してたとか世間の評価とかを調べられる

956 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:03:52.51 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
読書家俺は、もう電子書籍に移行してるし、競馬は完全に紙無しやわ。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:52.91 ID:TNdLbqgz0.net]
>>868
アマゾンが潰れる確率*その各種データの宝の山のアマゾンの電子書籍サービスを世界のどこの会社も引き継がない確率

<< おまえの家が火事や地震や台風洪水土砂崩れにあって本が消える確率

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:03:54.76 ID:SaEbGMTB0.net]
>>1
そういうのより

新刊エリアにまとめて新刊を並べるって基本事項ができてない本屋多すぎ
新刊を出版社別で分けるとかいらんから



959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:04:12.74 ID:ou/2rMqZ0.net]
本の知識をネットで売れば良いんだよ
出版社の売りをコピペしてるだけのポップは要らん

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:04:20.73 ID:iZDA5KMb0.net]
タブレットで本読むと
なぜか目が疲れるんだよな

500冊以上取り込んだけど
たぶんちゃんと見ない
目が疲れる

ipad

お前らは電子書籍で本読んでるの?

961 名前:懐疑の白兎 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:04:32.88 ID:BE5C2DBl0.net]
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i    >>1オワコンだなw
   i  /    `'!  i   この本有りますか?→探す・ない→お取り寄せにはまず問屋に聞かないと
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    んでどれくらいかかりますか?問屋にあればすぐにでも、なければ2週間くらい
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 挙句に頼んでも電話がかかってもこない…
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つアマゾン→大抵ある…中古迄置いてある…頼む…2,3日でくる…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄本屋なんて誰が使うんだよ!アマゾンで買いまくりだわ

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:04:40.72 ID:KusFn0x10.net]
写真集や絵本にへんなシミついてたりしてガッカリしたことあるから本屋ではもう買わないかなー

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:04:49.86 ID:TSiaPANS0.net]
本屋に欲しい本ってなかなか無いんよな
数年前の本とかだとネットでしか買えない

964 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:04:50.34 ID:fGejs3xG0.net]
紙の本も老眼対策グッズ頼むわ。
「そんなんお前自身でなんとかしろ!」とか言うなよ? 電子書籍は対応できてるんだからな。

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:05:28.18 ID:YYd84Unx0.net]
>>960
本読むときは専用のリーダー買ってる
眼疲れなくていいよ

966 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:05:33.36 ID:YElji3f+0.net]
何処の誰が触ったかもしれない物を買いたくない

何触ってるかわからんやろ

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:05:46.72 ID:Q+SHZpJE0.net]
>>960
電子書籍は絵が中心の漫画しか買わないな
他の書籍は全部通販で現物

968 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:05:47.27 ID:qv357Jbw0.net]
>>946
だよな
定価販売が競争を阻害して市場を縮小させてるよな



969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:05:47.45 ID:7mhaIBUQ0.net]
そうだ!おしゃれなカッフェを併設しよう

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:06:08.83 ID:6tP4Bzn60.net]
YouTube以外のインターネットは本屋でしか見られない
というくらいの特権商売だった
対抗とか無謀

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 17:06:10.01 ID:Sd8L3wc20.net]
紙の魅力云々をTwitterで偉そうに語ってる呟き見かけてから
それ以降全部Amazonで電子版買ってる

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:06:14.64 ID:HHSG30VG0.net]
>>960
書籍は現物で読むよ
活字をタブレット読みはマジで目の疲労が半端ない

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:06:14.74 ID:olNDixUu0.net]
広域地図なんかは紙の方がいいよ

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:06:16.74 ID:KusFn0x10.net]
>>966
それだよ
昔はあまり考えなかったけど最近めっちゃ感じる

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:06:22.07 ID:kmRdqINAO.net]
本屋が生き残る術は一つしかない
貸本屋になる

976 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:06:26.36 ID:fGejs3xG0.net]
>>960
電子インクのkindle端末いいよ。
その代わり本のブラウズとかがとことんクソで
別にタブとか母艦PC無いとキツい。

977 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:06:26.75 ID:YElji3f+0.net]
せめて袋詰めしてくれ

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:06:35.60 ID:u/S0zROY0.net]
>>967と同じだわ
わかりみがすごい



979 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:06:52.46 ID:qv357Jbw0.net]
>>969
それはあり
でも、ダイソーを併設する方が客来るとおもうw

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:07:15 ID:aZ0Zsji60.net]
本屋のWebサイトで在庫の本が検索できて、注文すると本屋がすぐに届けに来てくれるなら本屋を利用するわ

981 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:07:16 ID:b7vz6nm60.net]
>>1
俺は好きだぞ
書店員が創意工夫して独自の売り場を作ってる店は贔屓にしてる

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:07:27 ID:vQZ9mo3T0.net]
天使の囀りって20年以上前やん
いつの画像だ

983 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:07:28 ID:fGejs3xG0.net]
>>975
全国に図書館が普及しきった時代にそれを言うか

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:07:28 ID:SaEbGMTB0.net]
>>949
雑誌はコンビニで買ってしまうなぁ
これまたわかりづらかったりするんだよな本屋の週刊誌て

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:07:45 ID:6PiVjisG0.net]
>>916
そのブックオフすら俺の近所のは閉店したな
新聞同様、紙媒体自体オワコンかも

986 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:07:51 ID:YElji3f+0.net]
Amazon併設して袋詰めで受け取れるよーにしてくれ

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:07:53 ID:TnESoity0.net]
頑張ってる感がいいじゃん

988 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:07:54 ID:twZyVCHk0.net]
まず客が行かないからPOPに凝っても意味がないな
集客を考えないと
本と言う昔なら最強コンテンツだった時代は終わった
集客だ



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:08:04 ID:vlnrxyim0.net]
Apple(iTunes)は、CDショップを壊し、
Amazonは、書店を壊した。

昔、ガス灯に固執して、電気照明の時代へと移り変わっても、ガス灯を売り続けた業者が潰れたという有名な話があるな。
時代に逆らっても潰れるだけ。時代に合わせて変わっていかなきゃ。

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:08:09 ID:kmRdqINAO.net]
>>983
図書館は人気本予約待ち大杉だから

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:08:35 ID:+LlU0q2y0.net]
>>631
お前ら?

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:08:37 ID:KusFn0x10.net]
kindleだと置くスペースも必要ないし、、、
紙ダニも沸かない

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:08:44 ID:b7vz6nm60.net]
スレ見たら反対意見多くてかなしい

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:09:03 ID:2bHSFAJq0.net]
別に本屋がキライなわけじゃないだろミンナ

タワレコやHMVを憎んでいたという若者はいないだろうし

ヒトビトがあまり足を運ばなくなった

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:09:08 ID:6aJvQty80.net]
>>70
駅近に個人商店の酒屋も米屋もある
酒屋はともかく米屋が未だに潰れてないのが謎

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:09:17 ID:7mhaIBUQ0.net]
ポップの力は偉大だからその場でダウンロード購入出来るようにするとか、広告収入が入るようにするとか、時代に合った仕組み作りが必要

997 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:09:17 ID:fGejs3xG0.net]
>>989
でもまぁ、ガス灯の業者もとことんニッチを追求したところは
今でも残ってるだろ。

本屋もそうさ。とことんやれば生き残るのも中にはある。

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:09:34 ID:KusFn0x10.net]
>>995
精米機併設してない?
あれ地味にもうかりそう



999 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:09:40 ID:dSHfOpnq0.net]
システム的に万引きが発生しないネット通販は強いよな

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:10:02 ID:odsTi7TN0.net]
洋服じゃないんだから
わざわざ本屋に行きません

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 30分 8秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef