[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 17:27 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本】本屋に悩み「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」(画像あり)



1 名前:サーバル ★ [2020/01/20(月) 15:39:54 ID:bvGacEJH9.net]
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…もしかして、もうこういうの求められてないの?読んでみたいって、心を動かされないの…?
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3x2aVAAABpnJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3ySWUwAEaV0X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOJ3yvnUUAARt1E.jpg
https://twitter.com/honyanohomma/status/1216666569805221888
(deleted an unsolicited ad)

465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:18:14 ID:Xug/kt2m0.net]
何この幼稚園?

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:15 ID:xmvjRuDM0.net]
>>1
どうでもいい自己満足だと思うよ。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:23 ID:xI6fvhF00.net]
もう本屋はそれこそネット通販が一般化する前から潰れまくってるわけで
この数十年の間に業界内でそれを止める手法が確立しなかった以上
もはや何やっても潰れる運命

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:25 ID:ckoXr9Sn0.net]
そうじゃない感

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:26 ID:ou/2rMqZ0.net]
これをネットでやらない理由って何?

470 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:18:29 ID:asTGhA0E0.net]
>>460
あと印税30%はね
強みだと思うキンドルならではの

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:36 ID:hYSGV93p0.net]
>>446
店員の負担と共に転売ヤーが増えるだけ

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:18:38 ID:LToKB4mY0.net]
本のタイトルが即物的なものが増えてつまらない
百年の孤独とか白い果実とかタイトルみて読みたいって思えるのが無くなった

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:39 ID:7Thtl4PO0.net]
>>9
へぇいくらかけてるの?



474 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:18:40 ID:PXDy8Trw0.net]
実店舗は、専門書だとかなり大きな本屋でない限り品揃えがね…

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:40 ID:00YQ4Ioy0.net]
お、おもしろそうじゃん
amazonで中古探すかー

↑コレ

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:47 ID:ded6aeWb0.net]
ポップなんて見るわけないだろ
やるならスーパーみたいに声を流せ
本日オススメの本のウリを流せ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:50 ID:BCi/acuP0.net]
>>243
字は見てるけど活字ではないな

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:18:54 ID:6R0YUqAr0.net]
まあ万引き転売ギャングを死滅させないと未来ないのは間違いない

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:54 ID:4XvVQemI0.net]
>>8
情報量が多すぎて重くてイライラするね

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:54 ID:UBGL8gsr0.net]
>>455
ジュンク堂や丸善だと、アプリで在庫情報見れるね

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:18:56 ID:temG0mXN0.net]
1のネタ、書店員が集まるスレでも割と酷評だったな
忙しいのにPOP製作に集中しすぎて他の仕事しないとか、全社命令でPOP作成指示がして辛いとか

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:19:00 ID:2fN6FmY+0.net]
品揃えに個性を出せよ
売れ筋の新刊並べただけじゃどこも同じだからkonozamaでいいやってなるでしょ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:05 ID:qRKdryXq0.net]
>>455
紀伊国屋書店と三省堂書店、MARUZENジュンク堂あたりの全国展開している書店はやっているね
あと在庫の種類は劣るけど有隣堂も



484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:08 ID:DSfu/bUF0.net]
書店は必要だな、立ち読みする場所がなくなる。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:09 ID:KKCc4xOH0.net]
紙の本はもう買わないし・・・

486 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:19:13 ID:IvfNCJGd0.net]
>>1
いや、そういう問題じゃねーんだよ
そもそも紙の本にもう需要がないんだよ
アマゾンでもみんな電子版買ってる
紙の本なんてジジババと子供しか買わない
だから逆立ちしても本屋さんは勝てないわけ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:24 ID:HBanYaRc0.net]
分野ごとの専門書だけはアマゾンじゃ探しきれんし…

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:34 ID:n6Mwy4kY0.net]
紀伊国屋とか書店が独自に電子書籍リーダー出したりしてるけどそういう発想自体が古いって頭の固い上層部は理解できんのだろうな

489 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:19:35 ID:pJcURkBL0.net]
店舗は買い物に行くと不審者扱いされるからな

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:35 ID:ou/2rMqZ0.net]
知らない本に会いたきゃ図書館に行くよ

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:38 ID:En4sJyks0.net]
資格関係の書籍を電子書籍で済ませようというヤツは
いまだ少数だろう。こちら系も売上に繋がりそうだ。

492 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:19:41 ID:/aY3uxhT0.net]
動くわけがない
何を勘違いしてるわけ?

そもそも本屋に行かなくても、本は手に入る
だから、本屋まで足を運ぶ「理由」が必要なんだよ

本を読める快適な環境があるとか、うまいものが食えるとか

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:45 ID:i5XFbp3w0.net]
ビレヴァンのポップ褒めてる奴多くて謎
働いてたけどあんなん価値あるとみんな思うもんなんやな
なんというかこうサブカルがずいぶんお手軽なもんになってる感じがする
オタクが増えててもオタク基質な人間って減ってるんやね多分
子供減ってるし



494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:19:57 ID:yY8NIOMg0.net]
>>470
印税70%じゃないの?
dlsiteとかは7割取り分だぞ

495 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:19:59 ID:1W0otABv0.net]
>>7
満を時して本屋に行ったとしても
こんなごちゃごちゃしてたら「うわあ・・・見づれえ・・・」ってなって
二度と行かなくなるわ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:20:05 ID:XgEb6Rl50.net]
店内の本の検索システムがポンコツすぎる

497 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:20:07 ID:UOYtoFAS0.net]
pop見てながら買いする人は本好き本屋好きだから一定数いるだろけど
それが経営と結びつくかだよなあ

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:20:09 ID:jOX2TM530.net]
買いに行って売り切れとか置いてないとかが痛いんだよ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:20:11 ID:W6ccCghF0.net]
その本屋のセンスでアタリ本をサジェストされると、次回もそこで買うようになるな。

頑張れ、リアル本屋。

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:20:18 ID:Bx7glGF10.net]
駅の中にある本屋はレジに客が並んでる事が多いが
微妙な位置にある本屋はやばそう

501 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:20:21 ID:asTGhA0E0.net]
>>446
それももう今やってるのあるよ

502 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:20:32 ID:XrS+NXFx0.net]
>>1
ただ並べておいてるだけじゃん。フリーマーケットかよww

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:20:52 ID:6mV6HHOd0.net]
amazonは在庫返品のやすりがけされた奴や角をがっつりぶつけた痕があるのが送られてきた事があるから書店に良い状態のが無い場合のみ仕方なく利用する程度だわ



504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:20:55 ID:ZdOTtaME0.net]
負けてます

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:20:58 ID:SaADkPYM0.net]
延々やる立ち読みじゃなくて、「こんな本あるんだ」という発見的なのが本屋のよさだった
でも売れない本は即返品、新本重視になり本屋の良さ半減
そりゃーアマゾン優位になるわな

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:20:59 ID:VgDLONYf0.net]
久々に行くとどこになにがあるのかもわからんし、店員も少ないし。実店舗に行く意味がまったくない。

507 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:21:01 ID:QJLqZ5h+0.net]
マイナーな本しか買わないので
さんざん探す→ない
取り寄せ→2週間ほどで〜

シネよ(´・ω・`)

508 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:21:06 ID:asTGhA0E0.net]
>>494
70だったけ
記憶違いだったかも

509 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:21:06 ID:WIkX78qD0.net]
マンガで
A:「スーパーに客取られて商店街に客が来ない、オマエなんとかしろ。」
B:「で、お前ら商店街で買い物してんの?スーパーなんかで買ってないよな?」
A:「」
ってあったな。

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:07 ID:wOLOG/1S0.net]
>>482
神保町のにゃんこ堂は天才かよと思ったけど
儲かってるのかどうかは知らない

あれこそamazonで「ネコ」って検索したら
全てが終わる気がせんでもないが

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:11 ID:En4sJyks0.net]
>>496 それは言える。指定場所に行ってあったためしがない

512 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:21:11 ID:Dl4PX99s0.net]
保育園の雰囲気は求めてないんだよ
知的空間にしてくれ

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:33 ID:RLuW+9pV0.net]
ツイートでスレ立てんなや
晒しあげかよ



514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:35 ID:ZdOTtaME0.net]
別に悩む必要ないよ
ショップ店員って職業は絶滅する運命です

515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:21:36 ID:iykcqP5G0.net]
本だけは本屋で買う、滅多に本を買わないけど

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:40 ID:6PiVjisG0.net]
>>467
再販制度がどうたらこうたらで揉めてたな、するうちに流通の置いてきぼりになって
老衰死みたいなかな・・・

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:45 ID:9g+s4Zff0.net]
こういう本屋の雰囲気好きだわ
おすすめの本を買うのも楽しいし
ただやっぱ時代なんだよなぁ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:52 ID:2d8qIVdD0.net]
リアルな小規模な本屋はAmazonに総合的には絶対に負ける
ただ負けない部分もわずかにある
そこに着目できるかどうかが鍵

519 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:22:00 ID:asTGhA0E0.net]
>>509
商店街に関してはなあ
昔は一階が店で二階に家なのがほとんどで
商店街でお互いに買い物してたりしたが、今は
店はあっても別に住んでるという形態になったから
つぶれるのは必至だと思う

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:06 ID:MrBWUOU70.net]
スマホのせいで漫画とか本とかの字が見えない老眼鏡必要

521 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:22:06 ID:AuIEhkmd0.net]
はい 読みたいなと思いません

本は安くない娯楽になったんだよ
ネトフリで動画のほうが安くなっちゃった

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:22:07 ID:SSfkwFpu0.net]
https://i.imgur.com/EOgQY3T.jpg

523 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:22:08 ID:mA43NHXM0.net]
>>15
店員やなんかの賞の薦めなんて要らないって人間もある程度居るんだよな。それよりも自分の思ったものが素早く探せる方が大事。
勿論店ごとのお薦めとかそういうのを楽しんで見る人も居るだろう。だからといってそういう人間ばかりでも無い。何が正解とか店が判断することじゃない、ただ、自分の店だから自分の好きな事をすればいい。それを客のためにやってんだと過度に思い込まない事だ



524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:12 ID:OMFyQdNF0.net]
本屋でもアマゾンでも本は買わなくなったな
図書館利用してる
すぐ読みたい本とかないし

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:22:14 ID:Xdd9gWDk0.net]
手書きポップコンサルみたいのもいるけど
そんなもんで売上あがれば苦労せんわアホw

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:14 ID:bqCOm6vh0.net]
Amazonになかったら仕方なく本屋だな

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:24 ID:KWuzc+/g0.net]
再販制度やめて小口研磨もやめるべき
売れ残って汚くなった本は値引きして売れ

汚くなりすぎて売り物にならなくなった本は半値くらいにしたら古本と競合できるだろ
小口研磨なる傷物を商品みたいなふりして売ってる以上
コレクション勢からは見向きもされない

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:36 ID:Z1LUAa1l0.net]
子供には嬉しいと思うよこういう飾り付け

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:49.88 ID:JQ4rdVGQ0.net]
本屋風情がいつからAmazonに勝てると思ってた

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:51.56 ID:dfobvtdI0.net]
家まで送ってくれないとな

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:54.49 ID:En4sJyks0.net]
AMAZONは出版社3割AMAZON7割だよ。
出版社3割なのは価格が1350円以下で
UNLIMITED対応する書籍だけ。

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:54.64 ID:temG0mXN0.net]
コミックなんかは書店別特典とかあれば強みになるんだろうどね
それやると作者の負担が増大するのとすでに特典商法やってる作品はアマゾンでもアマゾン特典作ってるから対アマゾンにはならないってのはあるが

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:22:59.59 ID:jgIbxy060.net]
>>13
嫌なら辞めろ



534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:08.19 ID:b1GhdxgC0.net]
>>420
そうだね。
所有欲を満たしてくれそうな本やディスプレイ目的ならありかも知れない。

パソコンの前に行くよりスマホ取りに行ってソファで寝そべりながら調べたり、
テレビ付けるよりタブレットでネットブリックスやユーチューブ見る方が多くなったり、慣れちゃったら全部そっちに行っちゃうなー。

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:09.25 ID:GTeKcuCZ0.net]
本屋がなくなるのも困る

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:12.58 ID:ETlrr0/b0.net]
>>479
amazonが商品の画像を白抜きで定めてるのには
それなりの理由があってのことだろうからね

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:13.92 ID:LH/WvsP80.net]
十二国記とかKindleない奴は本屋で買ったぞ

538 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:14.04 ID:6JA+VLvK0.net]
>>494
見たら35%と70%の2段階か

DLsiteがやってるように本体単価安いものとかは印税落ちそうだな

539 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:18.70 ID:asTGhA0E0.net]
>>523
なんとかマンガ大賞みたいなのがいくつもあるけど
トップ5に入ってるマンガほとんど読んだことないし
つまらないのばかり
結局、書店が売りたい本なんだよなあ、ああいうのは

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:23.02 ID:yY8NIOMg0.net]
アマゾンは本屋の革命と思った
まず種類と在庫が神レベル
かつマケプレで安い中古も買える

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:25.22 ID:ZdOTtaME0.net]
>>535
困らないよ

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:30.89 ID:rcznsMNF0.net]
マンガ、ラノベ、週刊誌、旅行趣味、子供絵本
この辺りしか本屋で売れてないだろ

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:37.41 ID:y8WCe73q0.net]
本の需要は続くだろうけど、本が紙から電子化してるし生き残っていくの難しそうやな



544 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:37.88 ID:lQYtJ9eW0.net]
いい加減定価販売の古い業態はやめろ
電子書籍なら半額キャンペーンじゃなくて常時300円でもいいだろう

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:39.61 ID:En4sJyks0.net]
>>531
×出版社3割なのは価格が1350円以下でUNLIMITED対応する書籍だけ。

〇出版社7割なのは価格が1350円以下でUNLIMITED対応する書籍だけ。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:40.32 ID:bqCOm6vh0.net]
店員にこころぬくもるサービスしてもらいたい人だけ本屋でいいだろ

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 16:23:40.33 ID:sVkWYzOS0.net]
書店はネトウヨ本が多すぎでしょ
売れるなら何でもいいってのが本音だろーーあほ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:45.96 ID:4XvVQemI0.net]
我々奴隷労働者は朝6時に家を出て深夜0時に帰宅するし
休日は死んだように眠るだけなので本屋になんて行けないよ
今の時代は無職生活保護くらいしか実店舗に行けないのでは?
うらむなら奴隷制度を推進する無能政治家とゴミクズ経団連をうらめ

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:46.99 ID:uDKPxp9z0.net]
最近のアマゾンって中国製品があふれて偽レビューでどれを良い製品か分かりづらいけど
本は偽物ってまずないしアマゾンで十分なんだよね

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:48.50 ID:q/0cVaAW0.net]
もう電子の時代なんですわ

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:23:53.63 ID:4DKyghT40.net]
部屋が狭いので最近は電子書籍なんだよなあ・・・

552 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:23:55.49 ID:KOpuz8gA0.net]
そもそも本屋自体に行かなくなってるから見ることがないんだよな
どこで買っても値段が一緒って言うのが裏目に出てる

553 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:01.96 ID:KvEUE/GA0.net]
小売りの労働者は、運送会社とか介護とか
今からソッチ行った方がマシだと思う。

将来性全く無いだろ。



554 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:08.75 ID:KaT0GWwN0.net]
がんばってるのは認めるけど、
がんばるべきなのはそこじゃないから、やってることが無意味に等しい
……という典型的な例だな。

555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:21.89 ID:Yx5a0EOS0.net]
本屋好きだよ
でも欲しい本がない時はネットで買うなぁ
ネットだと目当ての本しか探さないけど本屋だと色々見てこんなのがあるんだと楽しくなる

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:24.02 ID:qviXASq50.net]
>>1
>Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ

家まで無料で配達してくれる?

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:24:24.74 ID:rO+JZp2Z0.net]
>>493
本気のオタクは減ったよなあ。
ヴィレヴァンも昔は面白い品揃えだったんだが、
今やもうエセサブカルとかエセオタクみたいな品揃えだもんな。

ヴィレヴァンのポップも、過剰なやつはキライ。
本の表紙にちまっと付いてる一言付箋みたいなのはマシ。

558 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:29.20 ID:asTGhA0E0.net]
ただアマゾンで何度か本買ったけど、角がつぶれていたり
帯あると思ったらなかったりで、自分の満足いくものでは
なかったからよほどどこ探してもない、というのでない限りは
アマゾンで買うのは避けるようになった

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:24:30.96 ID:zcxWmUc30.net]
本屋お勧めとか、評論家絶賛よりも、尼のレビューの方が真実だったりするからな
もちろん玉石混交だから、ある程度の見極めは必要だけど

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:24:39.26 ID:qsEIqr+u0.net]
>>1
オナニー

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:24:40.12 ID:UACM67CO0.net]
探しに行く時はちょうどいい
問題は決まっている時ですよ

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:41.69 ID:8DAcynH10.net]
頑張ってもらわなあかん。おっさんが街に出て寄るところなんて本屋くらいしかない。

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:24:41.76 ID:wdrBZTSb0.net]
すまぬ。電子版に慣れたら重い本を持ち歩きたくなくなってしまった…
技術書系毎月買ってるんだがな…
本探す→電子書籍販売してるか確認する→無ければ買わない、のクセがついてしまった



564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:44.41 ID:0IhqODJX0.net]
ちなみにお前ら紙の本買ってる?
俺はほとんどキンドルだから本屋さんには下見に行くだけだわ
悪いけど 

565 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:24:52.02 ID:lthuLVoq0.net]
>>475
お、安いな買うか
送料込みで〇〇円です

↑送料のほうが高いじゃねえか!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef