[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/25 09:50 / Filesize : 112 KB / Number-of Response : 586
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ゲーム】PS2、もうすぐ20周年



1 名前:サーバル ★ [2020/01/20(月) 13:17:48 ID:+hSR53+S9.net]
ソニーのPlayStation 2はいかにして世界を席巻したのか
[2020/01/08 16:37]

ゲーム機の20周年にあたって,Sony Computer Entertainment UK,ヨーロッパ,米国の元ボスがPS2の発売の舞台裏を紹介してくれた。

 ソニーが初代PlayStationで行ったようなゲーム市場への力強い参入ができる会社は稀だ。1980年代後半に任天堂との共同プロジェクトとして始まったものは,すぐに独自の製品に変わり,1994年に日本,そして翌年には世界の大部分で市場を席巻した。 1999年3月,ソニーは投資家に,5424万台のゲーム機を出荷したことを伝えている。これは,その後12か月で7000万台を超えた。

 しかし,ソニーの新しいビデオゲームベンチャーを率いる人々は,一度うまくいくだけでは十分ではないことを知っていた。自分たちが成功したと考える前に,別の大ヒットを確定させる必要があったのだ。PlayStation 2のローンチに入って,ソニーのリーダーの間には,若干の不安があったという。彼らは皆,しばらく業界にいて,それがどんな気まぐれな獣であるかを知っていたのだ。

 「それは常に私の心の奥にありました」と,当時ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)ヨーロッパのボスだったChris Deering氏は語る。「PlayStationが成功したというなら,それを本当に証明するには,フォローアップを出して,PlayStationと同様,またはより良くするしかありません」

https://jp.gamesindustry.biz/article/2001/20010802/


PS2発売日:2000年3月4日
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PlayStation_2

456 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 17:17:04 ID:pFwJmIot0.net]
RDR2やってみたいんだけどそれだけのためにPS4買うのアホかな?

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:s [2020/01/22(水) 17:17:54 ID:IhN5Tmjn0.net]
今ならスマホでエミュレーションできる
泥ならSnapdragon855搭載したゲーミングスマホでようやくFF10がまともに遊べそうだが

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:47:54 ID:MHkw7tA40.net]
ドラクエ5のために残していたな

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:16:33 ID:momiFYt30.net]
>>457
昔のゲームなんて思い出補正で面白かったと思い込んでるだけで、
実際にプレイできる環境ができてもほとんど遊ぶやついないわ。

460 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:45:11 ID:xvLffvsz0.net]
これへの対抗馬がゲームキューブ(笑)
任天堂ハードなのに見栄はってディスクだったり
掃除機みたいな謎の取っ手ついてたりわらかしよった

461 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 18:56:15.51 ID:Q/lwkKvN0.net]
任天堂もディスクシステム、バーチャルボーイ、プレステ中止とか時々すごいポカやるよな

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/22(水) 19:01:04.42 ID:BDqQJYhc0.net]
HDMI対応

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:06:06.78 ID:HHRq7BNe0.net]
>>456
いいんでね?
いつまで2万円キャンペーンか知らんけど動画見ただけでその価値ある
ゲームな気がするわ
PS4のスタンバイ機能優秀だし、コントローラー充電しといて
家に帰ったらすぐにPSボタン押して西部劇の世界にどっぷりなんて素敵やん?

464 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:16:38.18 ID:Jh1Yf7Bq0.net]
ありゃりゃりゃりゃ、PS2から20年だって? 10年じゃなくて?
「歳月人を待たず」ってやつかね? それとも「行人老いず」かね。
あれから二昔も過ぎたんじゃあ、それはウリも老人になるわけだね。

で、なんかスレではなつかしいゲームのお名前がたくさん出てくるけど
マイベストは何でしょうかね。AC5はPS2だっけ?
ライドウの続編は2だったよな。そこらへんじゃないっすかね?
あ、あとそうか1作目の「龍が如く」も2だった。ナツカシイネ



465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:27:20.22 ID:0nL9b0/20.net]
>>460
16ビットの後が64ビットだから256ビットになると思いきや32ビットに退化してヽ(・ω・)/ズコー

466 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:27:35.09 ID:y7g5ZNfl0.net]
すぐ読み込まなくなって生涯で4台買った

467 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 19:33:34 ID:Gpcp0uT80.net]
俺も昔たまたま買ったソニーの平面ブラウン管トリニトロンを
PS2専用で使ってるけど、ブラウン管って画面が綺麗なんだよな

これはもちろん解像度という事では全く無くて
とにかく色鮮やか。
液晶って解像度は断然高いはずなのにブラウン管に美しさで負けてると思う
これってガラスが光を美しく見せてるんじゃないかと。

ブラウン管は実は結構優秀なのだと思う

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:52:29 ID:MVG9KUUq0.net]
初期型は高音質のCDが再生できたんだよなたしか
いまプレーヤーを買うとめちゃ高価

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:36:08.41 ID:pVX2WLwy0.net]
>>467
わかっているでしょうが、ブラウン管の真骨頂は解像度を変えても上手く見せる事です。

汚い絵でもそれなりに見えるのは液晶では真似できない一つの特技です。

470 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:50:15.26 ID:1SMHVdef0.net]
>>463
今安いから買うよありがとう
PS3やるもんなくてすぐ売ったトラウマがあったからめっちゃ悩んだw

471 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:51:36.55 ID:c+JGUyoN0.net]
たいして使ってないのに読み込み部分が調子悪い
ってか、PS1もPS3もレンズ部分が脆い

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 21:37:50.71 ID:/CFlKAAf0.net]
PS4はPS2やる手段が全くない所がほんとクソ

473 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 22:37:16 ID:2ZpQn/kj0.net]
>>348
金なんて出さなくても
PS2のディスクはPCでプレイできます

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:39:38 ID:D1bhRpW/0.net]
ps2はイジェクトできなくなってしまって入ってるディスクの専用機になって久しい
好きなゲームがps2、ps3、ps4で出るからそれにあわせて全部買ったわ結局。それしかやんないのに



475 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 23:25:49.54 ID:7aOwYUIg0.net]
sawqy7.rdfsseealso.org/8861ltpr/x7rn67n52i4dp0.html


sawqy7.rdfsseealso.org/l2ro6458/tzbzou8nxksokb.html

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 01:16:34 ID:SZyQuHSz0.net]
中古ソフトも3枚で500円というレベル。
本体動けばまだまだ楽しい。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 06:41:25 ID:pV37kdSA0.net]
>>461
ディスクシステムはそんなにポカではなかったぞ
ロムの進化が凄かっただけ

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 08:16:16 ID:qHaDcvxY0.net]
>>476
ハードオフのジャンクコーナーだと中古ソフトは1枚100円だよ。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 08:43:18 ID:IGaYiTPy0.net]
>>478
なんで張り合うのかわからない

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 10:44:19 ID:s7wZlyAk0.net]
>>70
とっくに抜き去ってる笑

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 11:28:17 ID:qNiqLrfu0.net]
スイッチでオンラインサービスにはいったら、ファミコンのゲームをタダで遊べるけど
小学生の頃あれだけ面白いと思って遊びつくしてたゲームがたくさんあったが
どれも一回プレイしたら
つまらなすぎたわ。

メトロイド、魔界村、ゼルダの伝説
スーパーマリオブラザーズ、スパルタンX他の多数のゲームは今ならクソゲー。
思い出補正だった。

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:27:01 ID:pEhpopoi0.net]
>>469
SD解像度時代のゲーム機をSD解像度のブラウン管に繋いだときベストマッチに綺麗に見えるってだけ
昔ハイビジョンブラウン管テレビでWiiやったら糞汚かった。
そこは液晶だろうがブラウン管だろうが変わらなかったよ

同時代の機器同士は当然おたがいに一番マッチするよう作られるてわけで、
だからテレビがHDの時代になってもSD画質しか出せない性能で次世代機名乗ったWiiはほんとクソだった

483 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:33:17 ID:IYA9jXXY0.net]
>>477
大して高度でもない現価くそ安いメディアを高く売りつけようとしたので
すぐにモグリ業者がパチメディアを市場にはなったりコピーマシンまで出荷したので
一部大手が参入見合わせたりgdgdに

なおソニーものちにデータMDで似たようなことを

484 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:34:32 ID:IYA9jXXY0.net]
>>481
オンライン対戦のマッチングがあれば話は全く違うんだろうけどな
ほとんど見かけん



485 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:35:50 ID:OfZ3/krJ0.net]
今見るとあんなクソグラでよくやってたな

486 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:37:40 ID:lEsthwc40.net]
今でも時間つぶしの「連邦VSジオン」で現役

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 12:42:00 ID:BF5rc43W0.net]
>>485
ほんこれ。言うほど面白いソフトもねーし
3、4の方がハマったゲーム多いわ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:51:19.24 ID:hpod8OyG0.net]
>>18
俺もそう。その後2の本体が壊れる頃にはゲーム熱も冷めてしまった

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:19:07 ID:ucT/Wp6X0.net]
>>481
>スーパーマリオブラザーズ、スパルタンX他の多数のゲームは今ならクソゲー。

お前にかかれば、エジソンもニュートンも今なら凡人とかいいそうだなw

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 13:25:46.96 ID:JL2XHYIE0.net]
激空間プロ野球がニュースで扱われたの覚えてる

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 13:28:10.01 ID:qNiqLrfu0.net]
>>489
ならスパルタンXが出たとして今買うか?

タダでもやらんぞ。

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:35:09 ID:+fdoh1T90.net]
いまだにあまり色褪せないのは凄いな
それだけ完成度高かったのか

493 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:00:21 ID:hMTcz7gf0.net]
ダビスタ04 やってる
インターネットが家に無い

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:09:31 ID:mxvx2WhY0.net]
ウチでは今でも現役です!(*´ω`*)



495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:30:49 ID:F8XrILjy0.net]
>>483
けど悪魔城ドラキュラシリーズを生み出した功績はでかいと思うよ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:15:05 ID:ucT/Wp6X0.net]
>>491
え、それマジレス?
だとしたら発達障害やばいよ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:51:26 ID:qNiqLrfu0.net]
>>496
どうやばいんだよ?

つまんねーもんはつまんねーんだよ。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:13:21 ID:ucT/Wp6X0.net]
>>497
あのな・・・

>小学生の頃あれだけ面白いと思って遊びつくしてたゲームがたくさんあった
だったら、お前がここから続ける文は
>スパルタンX他の多数のゲームは今ならクソゲー。
という作品批判ではなく、「いやぁ、こんなゲームを面白がってた俺も若かったなぁ」だ
メーカーや作者に何の敬意も無い無駄な文、思い出のゲームを批判された人、そのゲーム関わった人全て誰得だよ

昔のゲームに対して「今出たらクソゲー」とか、あまりにバカすぎ
昔の記録を作った人、発明発見した人も、今の時代だったらタダの人か?
意味分かるか?

>つまんねーもんはつまんねーんだよ。
そのつまんねーもんを面白がってやってたのは誰だ?って話だよw

お前の書いた一連の話のヤバさ、理解できたか?

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 16:17:54.39 ID:+fdoh1T90.net]
思い出補正が読めないガイジなん?

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:31:02 ID:zxgxTKj70.net]
氷河期世代はなぜかゲームの歴史を
FC、SFC、プレステ以降の大きく3つに分類したがるんだよな
プレステより後を一緒くたにして扱う傾向がある
単純にお前らがそこまでしか本腰入れてやってないだけだろってことなのに昔のゲームはよかったと繰り返すからな

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:33:14 ID:zv6TAicv0.net]
思い出補正、これさえ文中に入れれば、全ての名作ディスってOK www

502 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:37:45 ID:zxgxTKj70.net]
なぜ老人に気を遣って過去の遺物を称賛しなきゃならんのか
つまらんものはつまらん

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:38:52 ID:zAFLaMFE0.net]
俺の小型PS2は未だに現役だけどまあいつ壊れるかわからんしPS5には互換ほしいな
ゲームアーカイブスでも良いんだけどまた同じソフトにお金溶かすのはね…そう言いながらロマサガとFF9はもっかい買ったけど

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:41:26 ID:I+go/u+90.net]
>>500
それぞれ8bit16bit32bit
PS2以降はずっと64bitだからそんなに間違った分類ではないような



505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:50:34 ID:sjXJfFvn0.net]
ゲームの進化の過程に衝撃を感じたのはPS2までだな
グラフィックやオンラインなど、3以降は頭打ちのマンネリ感

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:02:12 ID:sUjyoVTx0.net]
>>500
したがると言うか、リアルタイムで遊んできた世代だと
スプライトの進化って意味合いでSFCは衝撃を与えて
PSからはポリゴンの進化だからな

さらにPS以前はハード性能の制約がゲームシステムにも直結してたけど
PS以降はゲームシステムの縛りとしてきちんと機能するようになった

SFCの時代まではハードの制約の中で工夫されたゲームが多かったけど
PSからはゲームシステムの工夫よりもグラフィックの進化に重きが置かれ始めた
懐古ももちろんあるだろうが現状のハードスペック的には何でもアリな状況で
システム的な工夫じゃない方向ばかりに行ってしまってるのを残念がる人も居ると思う

まあSteamゲーとかやれば溜飲は下がると思うけどね
とっつきにくさは仕方ないけども

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:12:21 ID:sUjyoVTx0.net]
>>505
PS4はローディングとかシームレスなオープンワールドとか
PS3で挑戦はしてたけどもストレスだった部分が改善されたゲーム機だな

ARPGの戦闘に戦略性とかステルスキルやヘッドショットみたいな要素が
取り入れられてレベル上げすら作業じゃなく楽しめるようになってるのは
凄い進化であるとは思う

508 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 17:41:23 ID:a6gXEFo00.net]
単なるテメーの感想を自信たっぷりにドヤ顔でレスしてる奴はキチガイなのかね
人それぞれって言葉を知らないらしい

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:18:06 ID:qNiqLrfu0.net]
>>498
だから当時は、あの程度の内容のゲームでも夢中でしてたのに
それが今やったらつまらなすぎて、
こっちがビックリしたわ。

小学生5年生の息子にメトロイドや魔界村をやらせてもつまらないって言って、
すぐにスプラトゥーンと大乱闘に替えてたわ。

だからPS2から進化してないとか、昔のゲームの方が面白かったなんてのは思い出補正なんだよ。

今なら無料ゲームのAPEX legendsやってみれば、PS2からどれだけ進化してるかわかるわ。
あれが無料で遊べる時代だぞ。

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 19:23:17 ID:ELqaTWbA0.net]
>>509
じゃあミンサガよりも面白いRPGを教えて

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 19:32:15 ID:6u73c3vG0.net]
それは思い出補正って言うんじゃない
時代と経験が違うだけだぜ
息子も今のゲームを一切知らない同条件なら楽しんでたんじゃね

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 19:34:02.02 ID:7+NxmzvD0.net]
>>510
ほとんど対人のFPSしかやらないからわかんないねー。

RPGは最近はドラクエ11とドラクエビルダーズしかクリアしてない。

ビルダーズ2はなんか面倒くさくて最初の方で止めたよ。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 20:12:40.64 ID:pV37kdSA0.net]
>>504
N64「」
GC「前の世代からビット数半減でサーセンwww」

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 22:45:26 ID:/cVDy0KY0.net]
>>500
FCで家庭用ゲームは大きく普及
SFCでボタンが一気に増えてゲーム性が増した
PSが出てポリゴンが主流になり表現の幅が広がった
それ以降はグラフィックの向上ばかりであまり進化してない
その区分は概ね正しい



515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 22:56:18.92 ID:1s/tNh5n0.net]
小島秀夫が有名人になった機種

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 23:01:13.75 ID:pV37kdSA0.net]
>>514
DCとPS2でオンラインゲームが開拓された(オンラインゲー自体はファミコンの頃からあったが全く普及せず)

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 23:09:36.40 ID:zsmljK0v0.net]
>>514
グラフィックしか進化してないって
本当にゲームした事あるんだろうか?

和ゲーのRPGしかしない人かな?

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 23:35:13 ID:idF2PLX90.net]
PS2の頃からグラフィックしか進化してないってグラフィックが汚くてもいいから、
レインボーシックスシージみたいな対戦ゲームがあったらタイトル教えて欲しいわ。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 00:24:08 ID:GsZ3l9kB0.net]
>>517
VRなんかはかなりの進化だと感じたが
それ以外はグラフィックとスペックの向上くらいでさほど進化はしてないな

520 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 08:49:14 ID:p7K098P90.net]
MGOは今やっても面白い

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 10:09:49 ID:061IkBt10.net]
SFCや32Xでもポリゴンゲーはあったけども(PCではWolfensteinからあったが)
バイオハザードとかアローンインザダークみたいにポリゴン空間を
自由に歩き回れるゲーム性みたいのはPS・サターン・3DO・N64時代に登場して
その空間表現とかキャラクター表現が微細になったり広くなったり
出来うることは多くなったけども、
やってる事は殺し合いか謎解きかアイテム集め環境構築変化で変わらんて事でしょ

一応ガンパレードマーチやらシェンムーの進化系みたいのでAIが
世界を変えてくスカイリムみたいのもあるけども
まだまだ想像の範囲内って事だわな

おっさんはゲームに関係なく雪に足跡ついてるの気づいただけでも
感動はしたりするけど

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 11:30:27 ID:ssHaRtGj0.net]
>>514はおそらくスーファミまでしかがっつりやり込んでない

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 11:44:46 ID:UexjUGoR0.net]
https://youtu.be/GGOpwO_PI9A

こういう奥の深い対戦ゲームが
PS2であったか?

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 12:50:09 ID:cQ+uf6Al0.net]
まあ>>514にまともな反論がないのが全てを物語っているな



525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 13:14:09 ID:IfC7cBXk0.net]
×まともな反論がない
→まともな反論は見えないふり

>>516の言うようにオンラインの本格化と
多数が(インベーダーゲームのような単純な軌道ではなく)別個にそれぞれ動くものを取り扱えるようになったのは
PS2以後のものでしょ

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 13:20:02.14 ID:TTT+DqO10.net]
煽りはゲハでやれ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 13:22:51.02 ID:goFeTBBj0.net]
PS2から変わってないとか言ってるのはPS3PS4エアプでしょ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 13:24:05.08 ID:E8/Em/lj0.net]
みんなは薄型PS2を保持してんの?
薄型なら電源外付けの70000番台、電源内蔵の90000? どっち?

それとも厚型最後の50000?

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 13:46:20 ID:GsSKiyn80.net]
PS1誕生の物語の本を読んでるけど
けっこう熱いな

任天堂も、大きな魚を逃したな・・・

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 13:48:26 ID:goFeTBBj0.net]
PSXがそのまま出てても大コケしてソニーはゲーム機手掛けることはなくなってた気がする

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 14:23:33.10 ID:fFHaRckl0.net]
>>527
PS3からPS4の間でも全然違うもんな

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 14:32:00 ID:3kV+KRz40.net]
>>529
よければ本のタイトル教えて

533 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 14:39:47 ID:3UHe0yF80.net]
>>528
ワイワイ、電源外付けだと思う。

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 14:43:39 ID:C46UbCDS0.net]
PS2 家はまだ現役



535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 14:44:15 ID:whtkGmcY0.net]
セガサターン。。

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 14:49:56 ID:061IkBt10.net]
>>528
HDL扱える5000
>>529
Webで読んだ感じだとSonyでも変わりもんはぐれもんの奴が
一人で勝手に暴走してやり始めたとか書いてあったけど違うんかな

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 14:57:30 ID:ctl0Txvs0.net]
セガたん

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 15:06:38 ID:GsSKiyn80.net]
>>532
証言。『革命』はこうして始まった
プレイステーション革命とゲームの革命児たち
赤川 良二

>>536
まだ途中までしか読んでないけど
「暴走」って感じはしない
ただ、任天堂の裏切りに対する
K氏の憤りは相当だったと伺える

Do it!

539 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 15:34:02 ID:r2aQWnMt0.net]
>>522
ファミコン世代(40代)で、PS3、4までがっつりゲームできるのって、
未婚の子供部屋おじさんじゃないと無理じゃない?

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 15:35:15 ID:6S1g/yhj0.net]
PC用のコントローラーは半年もてばいい方なのに、PS2のコントローラーまだ全然平気

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 15:40:44 ID:Bj6o/+pP0.net]
PS2は初任給で買ったから感慨深いものがある
未だに動くのでびっくりする
丈夫すぎだろ

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 15:42:41 ID:1v7pGR3c0.net]
ソフトだけ先に買っておいて結局ハード買わんかったな。

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 15:47:09 ID:2o8oHiM/0.net]
>>539
確かに未婚だ。
PS5も楽しみです。

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 16:21:20 ID:Feu2/+Mu0.net]
PS2はさ、西暦2000年なのに驚異の128ビットCPUなんだぜ。



545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 16:53:20 ID:UexjUGoR0.net]
>>539
子どもいて、PS4を2台用意買って
APEX LEGENDS一緒にしてるわ。

レインボーシックスは小学生5年生には難しかったみたいで一緒にしてくれない。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 17:06:37.47 ID:goFeTBBj0.net]
飲み歩いたり女遊びするよりよっぽど金もかからんし健全だろ

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 21:14:10.08 ID:T8bILUxV0.net]
>>540
てかそのPCコンは粗悪すぎて問題なんでは

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 21:19:55.72 ID:g/lFKris0.net]
>>96
これが事実上の欠陥機じゃ無ければなぁ・・・

549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 21:25:16.05 ID:kF9KAKqK0.net]
>>525

↓正にこれだよな





★こう思うようになったら老害★


 「〇〇について、最近は商業主義や個人主義、安易な外側の装飾ばかりが拡大し本質は失われつつある。
  自分達はその本質に触れ、体験し、受け継いでいるギリギリ最後の世代である」

例:テレビ、ゲーム、音楽、日本語、教育、道徳、仕事、風習、社会の仕組みなど


・自分が生まれる前 = 古き良き日本の本来の姿
・0歳〜思春期 =  自然と文明、アナログとデジタルが上手く共存し温かみがあった最も充実した時代
・10〜20代に生まれた物(システム、考え方含む) = 古い老人には理解できない人類の叡智
・30代以降に広まった物  = 便利だが本来あるべき人間の本質に逆らった危ういもの

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 21:43:49.73 ID:GMHUXkt60.net]
バーンアウト3とSSX3はいまだにプレイするよ。

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 22:52:36 ID:25ytmQb60.net]
>>547
そうだろうね
PS2のコントローラーはかなりの耐久性がある
15年ぐらいかなり遊んでるのにボタンの反応は問題ない
左のスティックにかぶせてある滑り止めキャップみたいなのはとれてしまったが
特に支障はない感じだ。

それよりも、テレビのリモコンがすぐ反応しなくなるのがすごく頭にくる
テレビのボタンなんてそんなに押す回数は多くないのに
どういうわけだか反応しなくなる
リモコンをこじ開けて接点を掃除すれば回復するのだが
もっとちゃんとしたものを作ってくれと思うわ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 22:55:16 ID:5Q9vNwn90.net]
結果的にモノリスが日本メーカーの墓標になってしまったな
20年後、iPhoneにやられてすべてが終わってしまった世界

553 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 23:05:50.67 ID:L6c37GgG0.net]
信長の野望専用機として現役だわ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 23:28:45 ID:3kV+KRz40.net]
>>538
ありがとう
>>551
中のゴムとか部品が手に入る分変換機つかってPS2のコントローラーつかうのがいいのかな?



555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 00:46:04 ID:7M6kqiOh0.net]
>>551
メインのTVは新調したときにリモコンをDMが入ってくるビニールみたいな封筒の透明な部分切り出して巻き付けた
そういう工夫しなかったリモコンは接点をアルミテープで補修したりの悲惨な有様になってる

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/25(土) 00:52:28 ID:9d+f6+/R0.net]
://youtu.be/3uYU4bFL6L4

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 00:57:21 ID:5aK8bwX50.net]
誰もが入手し易い手頃な値段じゃね
旧ファミコン商法もそれで爆発的にヒットした

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 00:57:28 ID:x80o4yNO0.net]
俺は64派
マリカー
マリオテニス
スマブラ
ゴールデンアイ
パーフェクトダーク

559 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 01:03:21 ID:ZIMMARI50.net]
買った人の大半はDVD視聴目的。
大半のメーカーが普及台数分ゲーム売れると見誤ったんだよな
結果、中小メーカーほぼ全滅。スクエアですら倒産しかけた

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 01:13:14.13 ID:BvtGy0y00.net]
>>38
アフリカ

561 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 02:28:58 ID:5kp8m9yo0.net]
>>415
ガキの全財産でPS2本体といっしょにエスコン4買った
3〜4周して、ふと見たディスクジャケット。
F-22のキャノピーに映ってるモノに気づいたときは脳汁出た

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 03:18:28 ID:FaLvQKBF0.net]
そうですか

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 04:16:46 ID:7M6kqiOh0.net]
>>561
そして中にはロマンが乗る
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gamenews/1552895089/6

564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 04:29:33 ID:U09Fi+fM0.net]
ダーククロニクルの続編出せよ

シャドウハーツの続編もやりたいけど、もうメーカーが無いんだろ?



565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 04:34:59 ID:hZVmW+ro0.net]
アーバンレインやデスバイディグリースを
たまにやりたくなってくる

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 05:00:21 ID:2dJHgSGY0.net]
ξ´・ω・`ξ PS2だったら本体は4台(厚型2台と薄型2台。オニイサマが完璧に整備)、
ソフトは70本ぐらいはあるけど、エアプの似非ゲーオタが大嘘ばっか喚いて貶め続けてた
一番マトモなアウトラン2だとセガが公言もした『アウトラン2 スペシャルツアーズ』、
『エスプガルーダ』、『虫姫さま』、あと『レッスルエンジェルズサバイバー2』の
4作品のためだけに維持してるような状況だなぁ。

「後にも先にもこれほどの作品は存在しない。剣術のモーションキャプチャーに拘り抜いた作品のため、
ゲーム性よりも資料的価値、教科書的な価値が今も極めて高い『剣豪3』」とか、SSとPSほどじゃないけど
PS2までは帰化チョン家系1億人に媚びない良質なゲームが割と作られてたんよねぇ。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 05:02:24 ID:DubNe/GH0.net]
PS3で遊んだ記憶が殆ど無い
同時期のXbox360の方をやりまくってたからだわ。互換ソフトもこっちでやってたし

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 05:02:55 ID:ZVM/yrSX0.net]
>>59
このスレは読むだけにとどめとくつもりだったが
俺もハルヒの戸惑い積んでるwしかも通常版とパッケージイラストも違う限定版も買ったのにw
後はハルヒの並列と直列と長門の奴もまだ積んでる
らきすたのアレも積んでていつ終わるのやら

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 05:17:47 ID:2dJHgSGY0.net]
ξ´・ω・`ξ しっかし、PS2の頃から「日本のゲーム業界は、もう進歩も先が無さげ…」なんて事も思ったなぁ。
『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』は腰抜かしたわん。
操作性からポリを撒けヒャッハー!な世界観まで丁寧に作り込まれてる作品だから、今プレイしても至高っ。

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 05:21:56 ID:QMCl0fjm0.net]
ps2ミニでてほしいな
必ずハックされるから買うよ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 05:23:41 ID:SphyMIIb0.net]
ってーことは俺が21の頃に出たのか
で俺が中古で買ったのが26ぐらいだったわけか
時の経つのは早いな
俺はなんにも成長してねえ・・・

572 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 05:27:34.36 ID:+6gtj7Ya0.net]
>>558
mini系の本命は64だよな

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 05:37:27 ID:Ua5sheIz0.net]
>>75
鉄拳4とか神グラだったもんな

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 05:54:29 ID:OiPOM9Jm0.net]
>>438
やっと2で実質のとどめ刺されたゲームの名前が出てきた
ジャンル違うけどロックマンXやモンスターファームとかもそうだな



575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 06:05:05 ID:NrLsAYFX0.net]
俺の持ってる最新ゲーム機だ
リッジレーサー4・5とFF-Xとメタルギアとがんばれ森川くん2号

PS5の最新ゲームを画質落としてPS2で同時発売してくれ!!

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 06:06:04 ID:FIyKgTzN0.net]
販売してない機種に対して20周年ってのは違和感がある・・

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 06:09:41 ID:7M6kqiOh0.net]
>>565
あれ珍しく4人同時対戦だったのにマルチパッドないとだめなのがたたったか
ほぼスルーされてしまったな

PS自体8人同時対戦まで対応してたがマイクロマシーンズとあと数タイトルぐらいしかないようだし
PCEや64のが多人数ゲー発達してた

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 06:18:29 ID:NrLsAYFX0.net]
PS3以降ではやりたいと思うゲームが1本も出なかった
任天堂の逆転裁判1-3くらいかな PC版しか知らんが。

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 06:36:03 ID:W/co4wJB0.net]
>>246
ファミコンの時点でセガは同日発売したSG-1000がボコられてるよ。

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 06:44:06 ID:W/co4wJB0.net]
ドリキャスは先行してPS2に勝つつもりだったがチップ開発が遅れ、歩留まりも悪く、売りたいし、今なら売れるタイミングなのに商品が出来ない
そしてPS2の発売日が訪れ・・・

あれが無ければハード撤退や大赤字はなかったのかも

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 06:50:49 ID:W/co4wJB0.net]
初期型PS3は1と2の互換性あるんだから受注生産で5万くらいでも売れるんじゃないかと思うが
ソニーはPS4やPS5の最新ゲームやってほしいだろうね。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 07:16:32 ID:SphyMIIb0.net]
ドリキャスって確かハードの性能的にはPS2上回ってたんだっけ?

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 07:33:43 ID:2dJHgSGY0.net]
or2.mobi/data/img/272232.jpg

mlξ´・ω・`ξ OR2FXTを貼って 画面を最強 & アナログ操作のバグと画面1ドットずれ以外はなくなった
超豪華画面のPC版アウトラン2もかなりイイんだけど、本当の画質や発色、SEGAが手直ししたお陰で
見事な光源処理まで楽しめる、PS2版アウトラン2をブラウン管でプレイするのがオニイサマは好きっ。

584 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/25(土) 08:56:41 ID:UoXg4dZ00.net]
PS2ではまったのはドラクエ5、8と三國無双3と桃鉄USAだったw
またやりたくなってきた



585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/25(土) 09:31:32 ID:04RXoNCp0.net]
一番最初の型のPS2はリージョン違いで日本では再生不可能な輸入盤DVDが普通に見れたので
重宝しますた。しばらくしてリージョンフリーのDVDプレーヤー買ったけど






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<112KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef