[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 03:44 / Filesize : 163 KB / Number-of Response : 737
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★8



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/20(月) 09:25:12 ID:KAx1VXuj9.net]
人手不足による倒産は年々増加しており、日本経済の行末を憂う声も少なくない。ネット上ではキャリコネニュースの1月10日の記事「人手不足倒産がまた過去最高を更新」が注目を集めた。帝国データバンクが9日に発表した、人手不足による倒産に関する調査結果を伝える内容だ。

2019年の人手不足倒産は185件で、4年連続で過去最多を更新。業種別件数で上位となったのは「サービス業」「建設業」で、この2業種で全体の過半数(55.7%)を占めた。これを受けてガールズちゃんねるにはトピックが立ち、トピ主が「皆さんのお勤め先は人手不足ですか?」と問いかけると、

?
「ブラックだから人が逃げていくんでしょうよ」
「給料あげたら人来るでしょ。安い賃金で人を使い倒すから離れていくんだよ」

などの苦言が相次いだ。(文:okei)




書き込みでは、記事が伝えたように「サービス業」や「建設業」関係者からの切実な訴えも次々に寄せられた。

?
「給料が低いし、おかしなクレーマーもいるし、ノルマもあったり、年末年始や土日祝日は休めないし、体もきつくなってくる」
「建設会社の事務です。殆どが定年間近の従業員ばかり。この先この業界大丈夫なのか?と不安です」
「旦那が鉄骨鳶で5年以上はたらいてるけど手取り20万いかない(中略)資格も色々取ったのに」

などの嘆きが本当に多い。「接客業はクレーマーのせいじゃない?」という声には多くの賛同が集まっている。建設会社の事務職からは、外国人が増えている現状や、「海外から人材派遣の営業電話がガンガン掛かってくるよ!」などの報告が相次ぎ、もはや終末期。老朽化した国内のインフラ補修も怪しくなってくると危機感を覚える人もいる。

「年収は700万だからいい方なんだけど人が集まらない(建設業)」など、収入は悪くないという声も複数あったが、肉体労働のイメージや長時間労働、出張や休みが取りづらいという理由から敬遠されているようだ。


サービス業や建設業で働きたい人もいる、企業は待遇改善を


他方、「人手不足で倒産するような会社は倒産していいと思う」という意見も散見され、筆者も同感だ。日々新しいサービスが生まれる裏では、斜陽産業や待遇改善できない企業が先細りすることは避けられないだろう。ただ、労働人口が減少する中、技術が継承されないまま消える企業もあると思うとツライものはある。

とはいえ、コメントの中には、「皆が仕事の時休みたかったのでサービス業苦じゃなかったなー。クレーマーはいても稀だし、それよりも沢山微笑みかけてくれるお客様の方が多かった」と、仕事を楽しんでいた声もある。筆者は建設会社に事務で働いた経験があるが、建設業に入る若者はものづくりが好きで、「自分の家を自分で建てたい」という夢を持っている人が多かった。更地からビルが建ったときの充実感を語る人もいた。介護・福祉・医療なども含め、人の役に立つ仕事に誇りを持っている人は多いはず。人が仕事を選ぶポイントは、お金の問題だけではないだろう。

連休が取りづらいとされる宿泊業だが、異例の取り組みをしている企業もある。今月14日から、大分県別府市の老舗ホテル「杉乃井ホテル」(客室647室)では、10日間連続で全館休業に入り、従業員約1000人が一斉に休暇に取る。連続休業は数億円の減収が見込まれるが、従業員のリフレッシュを優先したという。連休実施は3年目で、新卒採用の応募者は前年の1.5倍になっているそうだ。できる所は限られているかもしれないが、企業の生き残りには、目先の利益だけを追わない思い切った施策が必要なのだろう。



関連スレ
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★6
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578975722/l50


2020.1.16
https://news.careerconnection.jp/?p=85880

★1 2020/01/18(土) 11:38:41.71
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579404156/

52 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 09:47:02 ID:YF8/+gb20.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【超緊急事態】


▪インドと象 vs 楽天と三木谷氏の象顔

▪中国とパンダ vs ソフトバンクと孫氏のパンダ顔
(但し、中国の場合は、鳥インフルが黙示録と関連してる可能性)有


この二つの国家で、世界樹の炎上が起こった場合
(コアラなどの神格化された象徴の焼却)
【黙示録の最終段階に入り、人類が滅亡を迎える可能性】


理由は、黙示録の七つの封印の内
【最後の二つの封印】だからである ap

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:48:59.38 ID:IDQFoJhZ0.net]
倒産や失業を願うネトウヨは死んでいいよ。

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:51:12.90 ID:l9CUNBaL0.net]
この有様でも、自民党の経済政策がうまくいってるとか、バカにもほどがあるわw

自民党や安倍内閣の偽装された高いメディアの支持率を真に受けるほど、日本国民はバカじゃね〜よw

55 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 09:51:27.83 ID:81gqVWgv0.net]
人手不足で倒産する会社ってその殆どがブラック会社でしょう

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:51:30.36 ID:2RxgaF7d0.net]
別に倒産を願うんじゃなくて倒産しかかってるようなゾンビ企業を延命しても先がないって言ってるんじゃね?
従業員の給料も払えなくなったらもう終わりだよ。

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:51:37.38 ID:ulVqaaM+0.net]
今までがおかしかったんだよ

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:53:27 ID:s2VSPGpV0.net]
生活保護費が高額すぎるから
働かないんだよ
生活保護費なんて一律月8万円くらいに下げろよ
浮いた税金で所得税下げれば勤労者の意欲も湧くよ

59 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 09:54:13 ID:nwOZJSbC0.net]
2つが1つになって売上増でコスト減
利益が激増して儲かる体質になるじゃん
だけど社長さんの数は半分になるけどな

60 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 09:54:43 ID:pT4Iw5Pl0.net]
80年代あたりまでは、

・市役所の採用倍率は事務系で2倍程度、現業系では1倍を割っていた
・しかも内部試験で簡単に現業職→事務職へ転向できた
・郵便局と警察は人手が足りなくて”毎月”募集をかけていた
・国鉄や電電公社といった雇用のセーフティネットがあった
・大学生は3〜4社まわればまず内定が取れた。
・4年生の12月になっても全然就活していない学生でも、就職部に泣きつけば隠れた優良企業を斡旋してもらえて簡単に入社できた
・工業高校等には各企業の採用担当者が日参して「生徒さんをぜひうちに紹介してください」と懇願していた

・だれでも正社員になれ、就職して数年経つと上司や人事課が結婚相手を社内で見繕ってくれた
・世話焼きおばさんが沢山いて、若い男は見合い写真を山のようにもってこられた
・だからだれでも結婚できた



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:55:13 ID:2RxgaF7d0.net]
勘違いしてる人いるけど人手不足倒産で素晴らしい技術を持ってるところなんてないぞ?
素晴らしい技術を持ってたら他社にそれを売却してるだろうし、現実は何もないスッカラカンの会社が運営資金ショートさせて
潰れてるだけ

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:56:11 ID:gPJ3K/ab0.net]
高給出して人来ても
休みが合わないとか怒られたとか
しょーもない事で辞めていくんだよなー
しかも若い奴だけじゃなくていい歳のオッサンとかも

63 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 09:56:47 ID:X2IbwJgF0.net]
>>4
給料上げても倒産するしな

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:57:29 ID:s2VSPGpV0.net]
>>62
ニートでも生活できちゃう手厚い福祉の状態がおかしいんだよね

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:57:40 ID:IK4Up4zu0.net]
>>10
最近のは人件費上げても人がこないで倒産ってのもあるしな

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:58:53 ID:/94ktBhr0.net]
お前らも社会から淘汰された身だしな(´・ω・`)

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 09:59:48 ID:cO28DwY10.net]
なんか昔の丁稚奉公みたいな意識がまだ残ってる気がする

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:00:01 ID:H8nG+xbw0.net]
>>65
もっと上げろよ
介護ですら年俸3000万円くらいまで上げれば
いくらでも雇用できるぞ

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:00:22 ID:zOFomaFZ0.net]
人材調達も市場原理が働くから人が来ない企業の自己責任。

70 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:00:43 ID:Aez+aSfK0.net]
建築の作業員って700万も貰えるの?
日当1万とか2万とかかと思ってた



71 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:01:09 ID:JwpQSu6U0.net]
左翼ズラしてる野党なんてなんの役にもたってない結果がこれ

72 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:01:11 ID:LJevpq1K0.net]
ブラックにさえ就職できない中年パヨクかわいそうw

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:01:26 ID:u8A1saXr0.net]
中国の犯罪者を雇用して自爆中

74 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:02:08 ID:AKzYEnRW0.net]
30年前の求人な
https://pbs.twimg.com/media/EFT0-sIVAAAZAAa.jpg

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:02:33 ID:H8nG+xbw0.net]
>>72
ブラック企業は「能力あるのに低賃金で文句言わずに働く人」しか雇わない

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:03:35 ID:H8nG+xbw0.net]
>>74
当時の佐川ドライバーは3年働けば即金で家が買えると言われていた

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:05:25 ID:A3UZQAzr0.net]
>>70
2*365=730
730-700=30
30/2=15
年間15日休みのタコ部屋なんだろたぶん

78 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:05:28 ID:xXdtSBts0.net]
安値受注するから給料が上げれないんだよ、ゴミクソ会社は
で、価格競争が無くならない!!

安値受注するクズ会社は倒産すべきなんだよ!!

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:05:44 ID:9jZZv6nQ0.net]
潰れろ

80 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:05:53 ID:3y7hgwxD0.net]
安い賃金で人をこれ以上働かせるなら、副業を認めるべきだ。



81 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:06:16 ID:B+mhSPHw0.net]
>>74
2t4tで40万とか凄いな
今じゃ20-25万位でおおよそ半分になってるのに

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:06:58 ID:NgumEBaF0.net]
日本は生産性の低い中小企業が多すぎるからね
どんどん潰れたらええねん

83 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:07:11 ID:Aez+aSfK0.net]
>>77
カイジの帝国かよw

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:08:15 ID:egJqQY4/0.net]
ネトウヨみたいに無職になるのもあり

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:09:30 ID:NJbgGdV40.net]
>>26
同意

86 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:10:15 ID:eVsLjD1b0.net]
五輪後に景気後退期にはいれば
いずれ人不足も解消する

87 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:10:35 ID:XB3tgnNV0.net]
>>74
小泉竹中麻生安倍が作ったネトウヨ帝国では、この半分しか貰えません

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:10:53 ID:YwzD/JnH0.net]
人手不足倒産 = 後継者不足倒産

89 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:11:11 ID:YQgWnfPl0.net]
>>15
くっそワロタ

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:11:38 ID:xRYUHn5l0.net]
財界のワガママのツケの支払い日が来ただけだよ。
低賃金雇用はある意味財界自身の遅効性の自殺行為だった。



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:11:46 ID:H8nG+xbw0.net]
>>86
逆だ
景気後退だから賃金の原資が減ってますます求人難になる

92 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:11:57 ID:XB3tgnNV0.net]
>>81
佐川が一番高いときは月収100万

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:12:25 ID:VkobXpYG0.net]
>>37
構造的にブラックを推奨するようなやり方してるからな。故に日本は失業率が低いんだろうけど。根底は人権意識の薄さと民主主義になかなか慣れない国民性かな。中身は途上国に近い

94 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:12:47 ID:j23vMFxn0.net]
賃金云々より、住んでいない住居の固定資産税を爆上げしろよ
それと築浅以外の中古物件価格を今現在の半ね以下にしろ

資産格差を是正しろよ。辛辣な日本経済で長々とローンを払わせるとか鬼畜かよ

95 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:13:13 ID:il7IHxyL0.net]
そして、誰も、居なくなった

96 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:13:43 ID:oCMobH/n0.net]
何の工夫もない安さだけのビジネスだからダメなんだよ。
それは潰れて当然だし、公費で守る必要もない。移民を入れて…なんて、それこそとんでもない

97 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:14:04 ID:QBgMu53d0.net]
>>1
お客を大事にするなら従業員も大事にするべきだろ
お客が金払うから売り上げ上がる
従業員が労働してくれるから会社が動き利益が出る
お客と従業員に感謝しない会社は潰れて当然

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:14:40.09 ID:pO7U8j3B0.net]
会社の為に労働者がいる訳ではなく、労働者のがいるから会社が成り立ってるって事だ。それが分かってない経営者はとっとと潰れてしまえ。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:14:50.15 ID:/OW1clCl0.net]
奴隷の意味をよくわからんでそればっか言っている奴を散見するな。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:14:59.32 ID:VkobXpYG0.net]
>>74
先進国でも労働分配率が減ってるが日本は輪をかけて下がったからな。政治によるものだよ



101 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:15:35 ID:m46nZdxA0.net]
中小を潰すと供給が破壊されるからダメ
低賃金で人手不足の仕事はできるだけ
機械による自動化を目指さないと
生産性は上がらない
飲酒もセルフに早く形態を変えなさい

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:15:42 ID:41U4DvdH0.net]
>>81
佐川に入った時に、普通は輸送と営業は別にやるもんだけどウチは1人でやるから2人分以上給料払うって言ってたわ。
なかなかキツかったよ。

103 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:15:59 ID:XB3tgnNV0.net]
>>95
そうならないように外国人移民入れてる。
なので正確には「そして、日本人は、居なくなった」が正解

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:16:15 ID:ednz1f1V0.net]
>>21
お前どんなド田舎住んでるんだよ
最低賃金ググれカス

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:17:13 ID:B+mhSPHw0.net]
>>92
流石にそれは10tの大型じゃない?
まぁ今じゃその10t大型でやっと40-50万でこの時代の2t4t水準だろうけど

106 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:17:20 ID:QBgMu53d0.net]
>>37
お客から儲けて従業員からも儲ける
二重で美味しい

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:17:38 ID:JO/qiKUv0.net]
>>58
いまもそうじゃん

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:17:42 ID:e6ofsL2p0.net]
事業を継続したきゃ経営者一人でやればいい

109 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:18:05 ID:+X6HQ7ja0.net]
>>101
消費者の関係でセルフ化は厳しいぞ
例えば商品券やカードだとセミセルフは使えないだろ

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:18:21 ID:+yWW4yJA0.net]
さっさと共産革命しろ



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:01 ID:H8nG+xbw0.net]
>>101
低賃金の中小零細には自動化する技術者も資金もねーよ
倒産するのが日本のためだ

112 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:19:23 ID:XB3tgnNV0.net]
>>102
たぶん、貴方が佐川に入る前のトラック業界は助手がいるのが当たり前の時代で、
それだけトラックドライバーは尊重されてた。飛行機のパイロット並みに。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:19:25 ID:1B18ctru0.net]
IT関係も場所によっては凄い景気いいよ。
残業なし、休みの日は家で支給されたノートで仕事
手取り22〜25万、サビ残なし
あとはお客さんの言う事はいはい聞いてればいいだけ
仕事なくなったらすぐクビだけど、会社対会社だから滅多な無茶も言ってこないよ

その代わりくっそでかいソースコードを大量にたくさん渡されてそれを
直すのがメインwめちゃくちゃコード解読が難しいw相当あたま使わないと無理w

114 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:19:40 ID:QBgMu53d0.net]
>>81
業界内でダンピング合戦した後が今

115 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:20:06 ID:il7IHxyL0.net]
>>104
850円だそ

116 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:20:52 ID:zl/n1Ptl0.net]
若い時に給料に目がくらんで佐川急便の配達員になろうと思ったことがある。
友人から止められ結局会社は辞めなかったけど
今から考えれば友人に感謝だ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:21:08 ID:4gU8Wqef0.net]
>>35
アホな従業員に仕事任せて客を怒らせたら死ぬもんな

118 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:22:04 ID:MFLGzB4f0.net]
昔勤めていたゼネコンは、半年以上休み無しだったな。
しかも連日残業が3時間以上。
休日出勤や残業時間をありのまま勤務表に書いて提出したら
「会社の方針に文句があるのか?」と脅される始末。
岡山の笠岡にある吉本組ってクソみたいな会社だったけど。
もう潰れて無くなった。

119 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:23:10 ID:m5t0Y6dV0.net]
建設土木の職人は新人見習いは仕事教えて貰う代わりに激しんどい事させられる。古い年配は楽する。今は新人が居ないから、ベテラン歳いっても永遠にしんどい事しなあかん。長く働いても何も良い事ない。

120 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:23:28 ID:il7IHxyL0.net]
>>118
お前の努力のお陰で延命出来てたんだぞ



121 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:24:18.45 ID:Ln4NGRJk0.net]
>>101
必要とされてないから買い叩かれるんだろ。
納税もしないし、賃上げして社会に金を回さないなら退場してどうぞ。

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:24:33.42 ID:eVsLjD1b0.net]
高齢化による生産性の低下で
安価な労力じゃないと利益が出にくい体質に
企業がなっているのが原因

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:24:45.98 ID:JRNBp1u60.net]
建設業が低収入とか
どこの異次元ですか

124 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:28:42.07 ID:TbDjFxug0.net]
人手不足業界でやっていけないところは
経営者の志も低く、経営努力もしない補助金ゾンビ
市場原理に沿って潰れたほうが良い

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:29:17.01 ID:zxX1OLaC0.net]
>>12
逃げたら年収1.5倍になりました
ありがとう(^p^)

126 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:29:22.06 ID:DiVMNsVr0.net]
建設職人の経験20年以上の人は大抵は腰痛持ちの日常生活に支障がある人ばかり

127 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:32:35.87 ID:wcAHeYmF0.net]
簡単に給料あげろとかいう人ってなんなの

128 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:34:03.05 ID:ChgzySvv0.net]
今時、軍隊みたいにどやされる職場なんて誰も行かんよ特に建設は

129 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:35:11.73 ID:TbDjFxug0.net]
日本は中小企業が多すぎる
経営者が高額の報酬を維持する為だけに狭いたこつぼで縄張り争いしてないで
合併、経営統合したほうがいい
人手不足業界は補助金やめて従業員の減税措置だけでいい

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:36:32 ID:s2VSPGpV0.net]
>>107
今は13万円くらい貰ってるでしよ?



131 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:37:12 ID:wcAHeYmF0.net]
>>74
30年前ってバブル真っ只中でしょ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:37:14 ID:SpBcgXZI0.net]
>>129
中小多い方がいいよ

133 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:37:26 ID:4uQS2t9+0.net]
ブラック育ちの人は新人に自分たちがやってきたことを繰り返すばかり

134 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:37:36 ID:MiBrxQTb0.net]
建設現場てコラッ貴様ーーて罵声が飛び交うのか

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:38:23 ID:3//alPMI0.net]
>>132
給料の金額と金払いが良いなら中小の方が良い
だろうな

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:39:21 ID:SpBcgXZI0.net]
>>135
大企業は
もの作りを中小に依頼するだけ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:39:33 ID:H8nG+xbw0.net]
>>129
正解
無能経営者を追放するだけで商品・サービスを値上げすることなく賃金倍増できる

138 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:39:41 ID:+8ro9dbn0.net]
非正規で渡り歩いて目が肥えてきた奴が増えた上に
そもそも何の魅力(特に給料)もない求人ばかりだかんなあ

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:40:59 ID:VIEI0hWKO.net]
金払うより倒産を選ぶんか

140 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:41:25 ID:hY6GtHLv0.net]
夏のあの暑さの地獄は普通の人には無理だな



141 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:42:16 ID:TFJ29TGV0.net]
特ア人、特に中国人経営の貧困ビジネスだろパソナや地商土木みたいな。
欧米でも中国人の無戸籍児や犯罪者の温床になっていて社会の癌になっている。

142 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:42:45 ID:+8ro9dbn0.net]
>>133
組織でひとりが自浄行動しようがもう末期でどうにもならないジャップ企業ばかり
毒回りすぎ日本ランド
血清効きません

143 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:22 ID:SV+KtX9F0.net]
正社員と云いながら給料20万円以下
残業、休日出勤以外の手当は全くなし
家族手当や携帯電話貸与なしの場合の通信費ぐらいつけろっての
ボーナスありといいながら寸志程度の金額しか出さない。
こんな会社は潰れるべきだろ
残業ありきの定時給与額設定がまずおかしい

週40時間労働の場合、月170時間までが本来の定額給料計算額
中小零細、派遣会社は全部潰れろ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:43:47 ID:NgumEBaF0.net]
日本の労働生産性が半世紀も先進国ビリの理由

中小零細企業の割合が圧倒的に高いという弱み

日本では中小企業が支える雇用の比率が一貫して70%前後で推移しているのに対して、アメリカでは50%前後、
ドイツやイギリスでは60%前後と日本より低い状況にあります。
そのために、日本の中小企業はアメリカの中小企業と同じ付加価値を生み出すために、2倍以上の従業員を雇っている計算になっています。
https://toyokeizai.net/articles/-/280601?page=2



労働生産性と賃金は相関関係にあるので零細中小企業の割合が極端に高い日本は賃金も上がりにくい構造になってるんだよね
戦後日本は税制とかで中小企業を優遇しすぎたつけがまわってきた状態なんだよ

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:44:04 ID:yFqmLe2+0.net]
数年後不景気になった時に給料安くても働きたいとか言い出す奴らの受け皿がなくなっていってる
その時が本当の地獄

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:18 ID:rY1vxgbA0.net]
大企業は面倒な現場仕事を代理店やフランチャイズに丸投げする、
代理店が倒産したところで大企業は痛くも痒くもない、
また代わりの代理店を見つけてきて体力がなくなるまで生き血を啜るビジネスモデル

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:38 ID:4XFX00UY0.net]
>>74
ワタミの社長はが働いていたのは仕事はきつくても高給もらえたこの時代
偉そうなこと言っても説得力ない

148 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:20 ID:oI8xeZdJ0.net]
倒産していいのはいいけどみんな働き口無くなるやん
国策で大手に面倒見てもらうか公務員化でもする?

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:35 ID:hi67zglz0.net]
>>113
休日も家で仕事なら意味ないじゃんw
サビ残より哀れなサビ休とかバカじゃん
それブラック企業だよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:37 ID:X/Cx2XLr0.net]
ああ、今日より明日が良くなるとは思えないこの人生



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:48:23 ID:NgumEBaF0.net]
例えば卸売業・小売業の分野では、従業員が10人未満の事業所数のシェアはアメリカでは50%程度であるのに対して、日本では80%程度とかなり高い状況にあります。


零細企業はあらゆる労務規制の蚊帳の外だからね
その蚊帳の外で働く日本人があまりにも多すぎるんだよなw

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:48:28 ID:sKw+w7gv0.net]
>>74
佐川江ノ島合宿の全盛期
初任給40万が楽勝だが 結論は残業ありき
朝5:00-24:00とかアホな時代やで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<163KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef