[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 03:44 / Filesize : 163 KB / Number-of Response : 737
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★8



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/20(月) 09:25:12 ID:KAx1VXuj9.net]
人手不足による倒産は年々増加しており、日本経済の行末を憂う声も少なくない。ネット上ではキャリコネニュースの1月10日の記事「人手不足倒産がまた過去最高を更新」が注目を集めた。帝国データバンクが9日に発表した、人手不足による倒産に関する調査結果を伝える内容だ。

2019年の人手不足倒産は185件で、4年連続で過去最多を更新。業種別件数で上位となったのは「サービス業」「建設業」で、この2業種で全体の過半数(55.7%)を占めた。これを受けてガールズちゃんねるにはトピックが立ち、トピ主が「皆さんのお勤め先は人手不足ですか?」と問いかけると、

?
「ブラックだから人が逃げていくんでしょうよ」
「給料あげたら人来るでしょ。安い賃金で人を使い倒すから離れていくんだよ」

などの苦言が相次いだ。(文:okei)




書き込みでは、記事が伝えたように「サービス業」や「建設業」関係者からの切実な訴えも次々に寄せられた。

?
「給料が低いし、おかしなクレーマーもいるし、ノルマもあったり、年末年始や土日祝日は休めないし、体もきつくなってくる」
「建設会社の事務です。殆どが定年間近の従業員ばかり。この先この業界大丈夫なのか?と不安です」
「旦那が鉄骨鳶で5年以上はたらいてるけど手取り20万いかない(中略)資格も色々取ったのに」

などの嘆きが本当に多い。「接客業はクレーマーのせいじゃない?」という声には多くの賛同が集まっている。建設会社の事務職からは、外国人が増えている現状や、「海外から人材派遣の営業電話がガンガン掛かってくるよ!」などの報告が相次ぎ、もはや終末期。老朽化した国内のインフラ補修も怪しくなってくると危機感を覚える人もいる。

「年収は700万だからいい方なんだけど人が集まらない(建設業)」など、収入は悪くないという声も複数あったが、肉体労働のイメージや長時間労働、出張や休みが取りづらいという理由から敬遠されているようだ。


サービス業や建設業で働きたい人もいる、企業は待遇改善を


他方、「人手不足で倒産するような会社は倒産していいと思う」という意見も散見され、筆者も同感だ。日々新しいサービスが生まれる裏では、斜陽産業や待遇改善できない企業が先細りすることは避けられないだろう。ただ、労働人口が減少する中、技術が継承されないまま消える企業もあると思うとツライものはある。

とはいえ、コメントの中には、「皆が仕事の時休みたかったのでサービス業苦じゃなかったなー。クレーマーはいても稀だし、それよりも沢山微笑みかけてくれるお客様の方が多かった」と、仕事を楽しんでいた声もある。筆者は建設会社に事務で働いた経験があるが、建設業に入る若者はものづくりが好きで、「自分の家を自分で建てたい」という夢を持っている人が多かった。更地からビルが建ったときの充実感を語る人もいた。介護・福祉・医療なども含め、人の役に立つ仕事に誇りを持っている人は多いはず。人が仕事を選ぶポイントは、お金の問題だけではないだろう。

連休が取りづらいとされる宿泊業だが、異例の取り組みをしている企業もある。今月14日から、大分県別府市の老舗ホテル「杉乃井ホテル」(客室647室)では、10日間連続で全館休業に入り、従業員約1000人が一斉に休暇に取る。連続休業は数億円の減収が見込まれるが、従業員のリフレッシュを優先したという。連休実施は3年目で、新卒採用の応募者は前年の1.5倍になっているそうだ。できる所は限られているかもしれないが、企業の生き残りには、目先の利益だけを追わない思い切った施策が必要なのだろう。



関連スレ
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★6
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578975722/l50


2020.1.16
https://news.careerconnection.jp/?p=85880

★1 2020/01/18(土) 11:38:41.71
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579404156/

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:43:47 ID:NgumEBaF0.net]
日本の労働生産性が半世紀も先進国ビリの理由

中小零細企業の割合が圧倒的に高いという弱み

日本では中小企業が支える雇用の比率が一貫して70%前後で推移しているのに対して、アメリカでは50%前後、
ドイツやイギリスでは60%前後と日本より低い状況にあります。
そのために、日本の中小企業はアメリカの中小企業と同じ付加価値を生み出すために、2倍以上の従業員を雇っている計算になっています。
https://toyokeizai.net/articles/-/280601?page=2



労働生産性と賃金は相関関係にあるので零細中小企業の割合が極端に高い日本は賃金も上がりにくい構造になってるんだよね
戦後日本は税制とかで中小企業を優遇しすぎたつけがまわってきた状態なんだよ

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:44:04 ID:yFqmLe2+0.net]
数年後不景気になった時に給料安くても働きたいとか言い出す奴らの受け皿がなくなっていってる
その時が本当の地獄

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:18 ID:rY1vxgbA0.net]
大企業は面倒な現場仕事を代理店やフランチャイズに丸投げする、
代理店が倒産したところで大企業は痛くも痒くもない、
また代わりの代理店を見つけてきて体力がなくなるまで生き血を啜るビジネスモデル

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:38 ID:4XFX00UY0.net]
>>74
ワタミの社長はが働いていたのは仕事はきつくても高給もらえたこの時代
偉そうなこと言っても説得力ない

148 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:20 ID:oI8xeZdJ0.net]
倒産していいのはいいけどみんな働き口無くなるやん
国策で大手に面倒見てもらうか公務員化でもする?

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:35 ID:hi67zglz0.net]
>>113
休日も家で仕事なら意味ないじゃんw
サビ残より哀れなサビ休とかバカじゃん
それブラック企業だよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:37 ID:X/Cx2XLr0.net]
ああ、今日より明日が良くなるとは思えないこの人生

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:48:23 ID:NgumEBaF0.net]
例えば卸売業・小売業の分野では、従業員が10人未満の事業所数のシェアはアメリカでは50%程度であるのに対して、日本では80%程度とかなり高い状況にあります。


零細企業はあらゆる労務規制の蚊帳の外だからね
その蚊帳の外で働く日本人があまりにも多すぎるんだよなw

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:48:28 ID:sKw+w7gv0.net]
>>74
佐川江ノ島合宿の全盛期
初任給40万が楽勝だが 結論は残業ありき
朝5:00-24:00とかアホな時代やで



153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:50:45.53 ID:5M5tw0Hj0.net]
>>97
従業員=消費者
この現実を認識していない経営者が多過ぎだよな
フォードの時代から認識されていたことなのに

154 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:50:59.61 ID:+8ro9dbn0.net]
昔の話してるオッサンいるなー
稼げるハズって。

そういや昔ガテンって雑誌あったな
こんなに稼げるだなーって思ったよ
他の雑誌だったかな?その時期ガテン特集とかあって。

ガテンは1991年創刊2009年休刊らしいが

155 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:51:08.61 ID:IAAX5uhV0.net]
で、値上がりして文句言うまでがセット

156 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:51:54.88 ID:cREdAjxf0.net]
>>60 善良株主もいるんだろうけど、 やはり今の世界的元凶は株主なんだろうな。株主(専制君主)に選択権を与えると、公の概念がないから黒字でも人件費福利を減らして、大不況になる。 株主への課税と法規制が必要なのかも。
NTTの採用数が700→0になった世代は、 「氷河」は分かりにくいので「NTT0世代」の方がいいだろう。

157 名前:94 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:34.57 ID:IUzU8VrR0.net]
人手不足倒産容認、大賛成。
問題はこれをくいとめようとする
行政やマスコミ。
無視して倒産を促したほうが良い。
取引先にここは人手が足りないと
思ったら、取引を切れば良い。
仕事が少なくなってたすかるし。

158 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:52:38.60 ID:tnKZp3gS0.net]
定年期のベテランさんに、働かせ過ぎなんだよ
70越えても やらせてちゃダメさ
高齢者は、シルバー人材センターへ時短でいいと思う

159 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:55:34.70 ID:erto1FHt0.net]
介護保育は
看護師をしのぐぐらいの賃上げ
杉の井ホテルみたい一斉に
全従業員10連休でなくとも
交代で10連休自分の意思で
取れるようにしないと
有給5日も厳しい業界
ドイツはバカンス3週間以上
でベトナム人が介護してる
準公務員化するとか

160 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:55:49.31 ID:J5q1aqth0.net]
>>129
下請けがまた下請けにさらに下請けにと下ろしていくから実際働くやつの給料が低いんだよな

161 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:56:22.54 ID:tnKZp3gS0.net]
>>153
賃金を上げつつ
まだ働いたこともない層を、社会に出していけば、またそれで生産性が上がるから 経済的には良いんじゃないか? 店も儲かるしね

162 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:00:39.88 ID:tnKZp3gS0.net]
賃金上げながら、祝日などの まとまった休日を増やしていけば、リーマンらも、会社の休みを取りやすくなるでしょ?
したらば、国内旅行なども増えるから 内需には良いことになるよ
日本も、一度、ちゃんとした、バカンス制度とか 導入すればいいのにな
そのほうが、男性らは仕事面でも効率良いだろうに…



163 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:02:27.32 ID:LJevpq1K0.net]
在チョン系のブラック企業なんか潰れてよし

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:02:57 ID:u/euMEVo0.net]
会社に都合良く低賃金で奴隷のように働く人不足による倒産。

165 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:03:16 ID:9MHVYIgj0.net]
人口が減ってるうえに高齢化社会だから過当競争の中
今まで通りのサービス業の業態でやっていけるわけがない

166 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:03:26 ID:B+mhSPHw0.net]
>>153
これだよな
働く人=顧客のなのに奴隷労働させまくるもんだから消費低迷
そして結論が労働者にちゃんと還元しようではなく国内はもう貧民ばかりになってしまってだめだガイジンに買ってもらおうだからなぁ

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:03:42 ID:s2VSPGpV0.net]
>>162
バカンス制度は賛成だわ
5年に1回とかでもいいから
2ヶ月くらい海外をバックパッカーで周りたい
うちはメーカーだから比較的休み多いけど、今は休めても2週間までだわ

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:03:56 ID:IaeLTrft0.net]
>>158
シルバー人材センターが問題
ボランティア精神で働くから同業の民間企業は賃金を安くしなければ生き残れない

169 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:10:33.25 ID:a6z/0rbn0.net]
リーマンショック以降下請け価格は激安維持、その価格が標準化して隙有らば更なる値引きを強要される土建業界
賃金なんて上げられるわけがないわ

170 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:11:19.52 ID:YPeX7IYD0.net]
働き方改革で残業出来なくなった分を副業で補うってのが政府の狙いな

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:11:21.81 ID:/QUeDlwV0.net]
労働者が居ないと会社が成り立たないのに
器だけ保護するんだからな。訳がわからない。

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:12:01 ID:B7ZYf/LI0.net]
ブラックな所は潰れてホワイトだけが生き残るそれで良いと思うよ
もっとブラックな会社情報を共有したいくらいだ



173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:12:43.32 ID:rUmLutO40.net]
建築の下請けの下請けで外国人使ってるようやとこは評判悪いからな、でもそれを使わなければダメな現状なんだよな、だからさっさと潰れろ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:13:29.48 ID:/pqekQZ10.net]
一度安い人件費の味を知ってしまったら後には戻れない

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:16:02 ID:YxcXVSki0.net]
倒産した社長さんもホワイト企業に就職すれば良いだけの事

176 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:16:55 ID:faQImJcO0.net]
建設関係の職人が減り続けているよな
若いのが来てもすぐ辞めちゃうし人手不足かなりヤバくなりそう

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:17:49 ID:VZFAHPpa0.net]
鳶で手取り20万いかないとか本当?

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:18:16 ID:10Wph9JM0.net]
倒産増えて職がなく、てめぇが餓死するアホ。

179 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:19:21 ID:L0JOgp400.net]
ブラック労働って、低賃金よりも長時間労働こそ深刻。
極言すれば、例え安月給でも時間と休日さえシッカリしてたら永く勤められる。
どんなに高賃金でも長時間労働だと体が保たないのは昔の佐川で証明済。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:19:53 ID:B/eEcPGT0.net]
>>176
地方はもう仕事不足だし

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:21:06 ID:j29YkzsZ0.net]
 


経営者が儲かる → 労働者も儲かる


単に時間差があるだけwww


 

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:21:15 ID:r79iHbxf0.net]
>>1
バブルの頃みたいに建設業は辛いけど月100万円支払えば良いだけなのでは?
飲食業とか何十年時給が変わってないのかってくらいなのをやめれば?



183 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:21:20 ID:Vk2XZEGr0.net]
昼間でも暗い町工場はさすがに廃業するだろ
それでもなければ困る車の修理工場は代わりにパキスタン人たちが経営する
のでないか
ヨウツベでパキスタントラツク見たが彼らは真っ黒になって働き韓国よりは
工業力あるね

184 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:22:55.12 ID:L0JOgp400.net]
昔のように、働いただけ割増賃金ならばモチベーションが維持できるけど
今の長時間労働はサービス残業だからなあ。

時給を上げるよりも労働基準時間を厳守させる方向で。

185 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:27:48.35 ID:faQImJcO0.net]
>>180
オリンピック不況と人手不足で少ない仕事もこなせずさらに弱体化だな

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:29:11 ID:XK9IGzid0.net]
民主政権時代に行った「コンクリートから人へ」の結果だ

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:33:43 ID:L0JOgp400.net]
大企業・公務員の自治労や日教組、連合に庇護を受けてる労働貴族。
彼等の待遇改善なされる度に、その穴埋めとして下請けやパートに負荷がかかる仕組。

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:34:17 ID:Ln4NGRJk0.net]
>>181
トリクルダウンはなかった。嘘つき。

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:34:23 ID:c8RGZaNL0.net]
>>115
カッペ乙
東京じゃ居酒屋バイトの時給1500円くらいだろ

190 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:34:49 ID:6vLW/Rcj0.net]
ブラック企業ざまあああああああ

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:36:17 ID:pp/byi7K0.net]
>>186
その当時公共も民間工事も激減の中単価は下がり続けこれ以上公共事業削減すれば建設職人が居なくなるよと2ちゃんで書いたら皆んなからボロくそ叩かれた

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:36:31 ID:opFVngtK0.net]
情弱底辺を上手くコキ使えるかどうかだよな



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:38:26 ID:BFqaGKVj0.net]
>>14
スーパーマンしか募集してないけどな

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:38:27 ID:j02IEQ5W0.net]
>>1
中抜き業者を駆逐すれば良いだけ

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:41:23.09 ID:ihMokV430.net]
YouTuberが人気職業になるくらい働く側の意識が変わって来てるのも人手不足の原因だろうな
楽して稼ぎたい人ばかりになってしんどい仕事は時給が良くても誰もやりたがらない&すぐ辞める

196 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:41:32.86 ID:il7IHxyL0.net]
>>189
東京は基準にはならん
異常な地域

197 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:44:42 ID:g0C9Re7h0.net]
自宅警備員は人余りだというのに

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:45:49 ID:W48YQMXA0.net]
社員が辞めるのはそれ相当の負荷が強いから

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:46:55 ID:yYA3KrKo0.net]
年始に仕事就けたと喜んでいたフォロワーさんが
何かあったみたいで、死ぬほどネガティブなツイートしてたが
あまりに早過ぎるというか、育てる気ない職場だったんだろうなーということばかり考えたわ
取り敢えず人を育てる気がゼロなら倒産しとけ

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:47:51 ID:odsTi7TN0.net]
年収いくらからなら、安くない賃金?

201 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:51:52 ID:67hJhDQY0.net]
いかに中小零細を倒産させまくれるかが
日本の低すぎる生産性を上げる為の勝負なんだよな

202 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:54:15 ID:hD5qbGBS0.net]
ハロワもブラック企業の案件紹介するなよ。
犯罪助長じゃねえか。
ハロワは反日。



203 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:55:03.68 ID:KS3H+Djq0.net]
>>202
ハロワは野党が運営してるの?

204 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:55:20.31 ID:KS3H+Djq0.net]
>>200
200万

205 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:56:40.80 ID:xXdtSBts0.net]
>>181
賃金上げられない会社は経営者も儲かってないからな

身内+αの人員で回してるような町工場なんか倒産しても誰も困らないからww

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:58:23.12 ID:qDEPkRGR0.net]
内需縮小による事業所の自然淘汰なんだよ

×人手不足
〇薄給激務の奴隷労働を敬遠した結果

207 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:59:18.36 ID:a0pXLgXi0.net]
倒産したらさすがに気付くだろ

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:59:30.76 ID:CIGm+TCT0.net]
破綻したらライバルが減る、
今の適正の給金でビジネスを始める大チャンスだからな。
死んでも新たに成功を狙い生まれて来る奴もいる。

209 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:00:10.55 ID:ihMokV430.net]
儲かってる=賃金上がるなんて幻想だぞ?

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:01:35 ID:Vk2XZEGr0.net]
>>183
日本が移民入れるならパキスタン人ではないか
彼等の仕事ぶり見ていると純朴さ感じる
人を信頼するかしないかはそこに現れると思うね

211 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:02:41 ID:3//alPMI0.net]
>>208
中国の事かな

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:02:49 ID:t865n94S0.net]
人不足じゃなく職場が分散しすぎでは?
人口減ってるんだから需要も当然縮小するでしょ



213 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:04:33 ID:3//alPMI0.net]
>>201
生産額自体は下がっちゃうけどね

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:04:47 ID:ePr7xBsR0.net]
つか働きたくないが毎月来る年金の請求書来たら働くしかねーだろ

215 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:04:58 ID:a0pXLgXi0.net]
ブラック
新卒募集
即戦力募集
こんな条件氷河期じゃないと通用しない

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:08:21 ID:9Gsx+w9X0.net]
小学生のなりたい職業がYouTuberだのプロゲーマーだの芸能人で、中学高校となっても大して変わらないんだもんな。海外じゃ18歳くらいで精神が成熟するのが日本じゃ30過ぎてやっとって感じだし日本人の精神年齢低すぎだわ。
努力する国民性も無くなったし賃金が上がっても優秀な外国人労働者に主要職種とポスト取られて日本人は安月給のままだろうね。大企業で日本人が座れるポストなんて今後更に減るだろう。

217 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:09:56 ID:7r6JaRBB0.net]
雇用側「お金はアベノミクス様(似非保守)が全部持って行きました」

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:10:02 ID:A77+YHOw0.net]
>>153

>>>97
>従業員=消費者
>この現実を認識していない経営者が多過ぎだよな
>フォードの時代から認識されていたことなのに

働きたがらず使いたがらずなら色々破綻するよねこれ

219 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:10:03 ID:ihMokV430.net]
取り敢えずニートは私生活ライブ配信して一発逆転狙え

220 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:11:16 ID:4B8nGpQn0.net]
中小零細はみんな潰そうぜ
韓国を見習おう

221 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:12:10.52 ID:aQIMXOC30.net]
五輪後元に戻る、大手企業は労働時間短縮と残業廃止

222 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:12:30.90 ID:3//alPMI0.net]
>>218
それってそもそも従業員でも消費者でもない人なんじゃないかな



223 名前:りょーた mailto:eiji-eizi.ne.jp [2020/01/20(月) 12:12:46.85 ID:6NepJ2HN0.net]
これはだな
どうも
どうほうの家だな

224 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:14:32.50 ID:4B8nGpQn0.net]
競争力のない会社はみんな潰れれば良い

225 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:15:33.04 ID:CpQV0evo0.net]
>>153
認識が古い
労働者兼消費者は22歳〜65歳の男性
非労働者消費者は0〜22歳の男女と22〜65歳の女性と65歳以上の男女
労働者兼消費者って少数派なんだよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:15:38.19 ID:lNSg18nc0.net]
競争したくない業種なのに競争させてしまうのはひどい

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:16:25.30 ID:ol3vEfcN0.net]
小泉竹中改革の結果だね
さぞ甘い蜜を吸ったのであろうね

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:16:27.36 ID:6GUap2IC0.net]
こう言うの全部そのうちお前らの生活にも影響出て来るんだからな
対岸の火事としか考えられないからゆとりって言われるんだ

229 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:17:33.82 ID:hD5qbGBS0.net]
>>227
後は逃げるだけだよ
ゴーンみたいに

230 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:17:46.20 ID:JwpQSu6U0.net]
奴隷不足!
しょうがないから発展途上国から奴隷を確保します

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:19:17.19 ID:H8nG+xbw0.net]
>>202
ハロワの非正規職員はブラックだから
ブラック企業を断れるわけないでしょ

232 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:19:38.86 ID:EUDnqnLI0.net]
今の常識では社員をこき使って株主に多く配る会社の方がいい会社ってなってるからな。
これは90年代の会社の帰属問題の時に予想されたことなんだがな。
ゴーンの件の弁護士立会いと一緒で欧米がそうだから=良いこと
ってマスコミが誘導したからなあ。



233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:20:43.15 ID:yYA3KrKo0.net]
人件費が既に中国より下になってる
中国で販売する歯ブラシの植毛作業を日本人ばかりが働く大阪の工場に依頼、だってよ
今、店で売られている歯ブラシ、やたら「日本製」って強調している商品が多いが、まあそういうこった

234 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:20:44.04 ID:urN+N2qe0.net]
平成時代に労働者を粗末に扱った結果の天罰が神から与えられているのだ想いますね確りした経営哲学を持ち合わせなければ企業等は存在価値ないわ身から出た錆び

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:24:51.55 ID:BuFvpe510.net]
人が雇えなきゃ、事業を縮小して経営者一人でやればいい
それができないのは従業員に寄生するしか能がないから

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:27:07.86 ID:+SjzldXY0.net]
>>230
まぁ日本の糞経営層はそういう認識なんだろうけど
他国の方が給与水準上がってきてるから
思惑通りにはいかないわな
しかも日本の仕事のある地域は物価高いし

237 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:28:01 ID:M1+a1d870.net]
残業代含みで18万前後の
奴隷が欲しいのだろ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:28:05 ID:EvbMsrSm0.net]
>>94
固定資産税なんか痴呆公務員の給料の原資になってるから
とにかく無駄な仕事、複雑な仕事にしてお金盗ろうと必死だからなあ
書類取ったりするの見てると時間掛かるし本当無駄な仕事

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:31:20 ID:8IoMmBHQ0.net]
会社は株主のもの、これは確かにその通りなんだが、最近この考えが更に強くなってきている気がする。

240 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:31:43 ID:QCynRBdZ0.net]
人手不足倒産する会社
・パワハラ、セクハラ、モラハラが常態化
・下からの意見が全く吸い上げられない
  新人が提案したことは全て上が潰す
  そもそも会議で意見を言わせない
・不正をごまかそうという体質が蔓延
・上の考えと下の考えが乖離しすぎ
・派遣や外国人労働者をゴミのように扱う
  社員がサボる為に人を入れているようなもの

241 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:31:47 ID:7S8INoBy0.net]
役に立たない大学文系を半減させるだけで60万人の労働力

ちなみに文学社会学系は理工系の半分居れば十分だと思われるが
実情はその逆のアホバカ状態

242 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:33:22.60 ID:urN+N2qe0.net]
労働者不足で地獄を体感しないと真っ当な成業を維持できないと思いです



243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:33:54.94 ID:7Iz79eiH0.net]
企業は儲からないとなぜか製品の値段を落とすからな

244 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:34:32.22 ID:aOjwG6Na0.net]
ブラック企業はどんどん潰れてくれ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<163KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef