[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/31 01:11 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 948
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【悲報】〜今夜のNHK〜ファーウェイ特集を組んでしまう★6悲報



1 名前:ちーたろlove&peace ★ [2020/01/20(月) 01:13:37 ID:i2rLToVa9.net]
追跡!“ファーウェイ ショック”
〜5G米中攻防の最前線〜
初回放送日
2020年1月19日(日)午後9時30分〜10時19分

今年、世界各地で本格的な運用が始まる次世代の通信規格「5G」。「5Gを制する者は世界を制す」とも言われるほど、今後の経済成長だけでなく、安全保障をも左右するといわれている技術だ。
今、この5Gで、世界を席捲するのは、中国の通信機器メーカー「ファーウェイ」だ。今回、NHKでは、ファーウェイの世界進出の動きに密着。そこから見えてきたのは、莫大な資金を投じて開発した最先端技術と、壮大な世界戦略だった。しかし、そのファーウェイの前に、立ちはだかったのが、アメリカだ。トランプ政権は、安全保障を脅かすとして、各国にファーウェイの排除を求め、各地で「ファーウェイショック」を巻き起こしているのだ。その攻防の最前線は、今、ヨーロッパにまで広がり、中でも、経済大国・ドイツでは、「受け入れ」か「排除」かで大きく揺れている。果たして、世界はどのような選択をするのか?番組では、各地で繰り広げられる攻防の舞台裏と、ファーウェイショックの正体に迫る。www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20200119
https://i.imgur.com/YaNWMjP.jpg

関連スレッド

【東大】大学院の特任准教授「中国人は採用しない」「東大は中国のスパイに侵略されつつある..」発言の結果処分...物議を醸す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579408076/

【世界のトレンド】中国系規制は差別か? とんでもない むしろトレンドとなりつつある 脳内お花畑はいい加減にしとけ.警戒すべき証拠
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579410917/
★1 :2020/01/19(日) 16:00:22.73

※前スレ
【悲報】〜今夜のNHK〜ファーウェイ特集を組んでしまう★5悲報
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/157944697

24 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 01:54:58 ID:97Vb9NsW0.net]
別にファーウェイマンセーでもなかったが
むしろファーウェイの中国共産党支配で胡散臭さが見えた内容だった
それと貧すれば鈍すドイツの斜陽地方都市の馬鹿さ加減も
まるでアフリカの土人国家レベルの浅はかさ

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 01:55:11 ID:IiTiFhor0.net]
日本の放送局なんだから日本の企業の特集をやれって。

26 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 01:55:52 ID:hsF2Nr+q0.net]
管理社会は、個人に対してのメリットよりもデメリットが多いです。

中国は、5Gではなく、中国の収容所の管理社会のモデルを世界に広げようとしているのです。

とんでもないことです。

要するに、超限戦として中国は対外政策を行っているのです。5Gなんて、ショボいツールでしかありませんよ。

中国は共産主義の管理社会を世界に広げようとしているのです。

27 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 01:56:54.94 ID:97Vb9NsW0.net]
>>24
プロジェクトXのスタッフ一同は
不祥事扱いで抹殺された

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 01:58:46.21 ID:oN2ZOD8/0.net]
第二次大戦中と後で中国を育てたアメリカw
昔、アメリカがステルス戦闘機の開発を始めた時にアメリカの要求を断ればいいのに、日本のTDKに技術供与を強制した日本政府

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:05:41 ID:tOY+AiFJ0.net]
>>24
リストラしまくって優秀な人材が海外に取られるって話なら見たい

30 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:07:28 ID:8VtQhe2b0.net]
帯域が10倍になってもエロ動画とかエロ動画とかエロ動画を見るだけだろ
リアルタイム高画質配信ってのは面白いが既に特段珍しいものでもない

31 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 02:10:29 ID:RCBjE7Mm0.net]
>>1 マジでうざい。
まず
>【悲報】 という文字を入れる根拠を説明しろ。

日本がとるべき施政方針は
親中憎韓というのは正しい選択だろうけど 反中扇動スレッドを立てるなら
>>1 おまいが在日なのがよく分かるわ。

32 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:11:10 ID:jqBTXYyJ0.net]
スレがのびてるってことはファーウェイすごいんだな。
日本はどうすればいいの?



33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:15:09 ID:9S9m2hNA0.net]
宣伝していた割に内容がイメージの動画ばっかりで薄っぺらだったな ファーウェーの宣伝か

34 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:16:13 ID:oFh+E8Vs0.net]
NHKをぶっ壊す!

早くしてくれないかな?

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:16:43 ID:0BiO6fN30.net]
>>31
どうするも何もアメリカには逆らえないからインフラは排除
スマホは残るかもしれんね。貧乏人が増えててiPhone売れなくなり始めてるから
どんどん貧しくな

36 名前:チてるのにローン組ませて高いiPhone買わせるのは流石に限界がある。審査に通らない奴も普通に出てきてるのに []
[ここ壊れてます]

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:16:52 ID:stMcuuIR0.net]
中国オワタ /(^o^)\

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:17:50 ID:bLHnMSYx0.net]
完敗

39 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:18:13 ID:HKywYtYI0.net]
もはや世界戦に日本製品の名前ナシっ!!

40 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:18:14 ID:PTT/1RwU0.net]
中国様マンセーのパヨクが嬉々として侵略を待望む姿か、香山リカwww

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:18:30 ID:7ra89gA20.net]
NHKの中身はファーウェイ

42 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:19:19 ID:VJ7AwlSy0.net]
でも最後は爆発するんでしょWWW



43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:19:23 ID:oFCHczc90.net]
>>24
> 日本の放送局なんだから日本の企業の特集をやれって。

NHKスペシャル メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ | NHK名作選(動画他)
放送期間:2012年〜
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050108_00000
番組詳細
ソニー、パナソニック、シャープ…「メイド・イン・ジャパン」を象徴する電機メーカーが2011年度、過去最大の赤字となるなど
日本の製造業が大きな転換点を迎えている。なぜこうした状況に陥ったのか、サムスンなどライバルはどうやって力をつけたのか、
そして、どうしたら逆襲のシナリオを描けるのか。
この20年余りの各社の戦略・時代の変化を見つめ直しながら、格闘する現場を密着ルポし、日本の製造業の行方を考える。

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:20:07 ID:oFCHczc90.net]
メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ第1回 岐路に立つ"日の丸家電"
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20121027

NHKスペシャル | メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ第2回復活への新戦略
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20121028

45 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:20:13 ID:SlAANcFr0.net]
日本は米の指示通りファーウェイを排除しつつも、
中国とはビジネス相手として淡々と付き合ってく気がする

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:20:41 ID:aGHsM1Dl0.net]
>>34
今は10万以下の審査の緩いiPhone(XRや11)があるから生活苦でもローン組めば買えるが
今年は5Gモデルが出るから最低ラインでも10万超えは確実だからな
10万超えると割賦販売法で一気に審査が厳しくなる
中華はその半額くらいで安い奴だと3万円で買えるからな

47 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:20:47 ID:HKywYtYI0.net]
戦争で最も大事なのはプロパガンダであり情報戦
そして、その情報を一市民隅々まで行き渡らせることが一番重要となる。
昔は敵地にビラを巻いた。そして次に
ラジオを空から投下して情報を行き渡らせようとした。
次はスマホだ。

48 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:22:01.77 ID:jqBTXYyJ0.net]
なるほど、スマホに関してファーウェイは貧乏人の味方か。

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:22:38.97 ID:0BiO6fN30.net]
>>44
貧乏人は貯金ゼロ世帯が増えてるから金貯めて一括で買うってのも出来ないしねぇ
iPhoneのシェアは落ちていくと思う
確か今は50%切ったんだよね。数年前は70%超えてたのに

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:22:46.54 ID:Ui2QbFs50.net]
もっと早く教えてくれよ
見逃したわ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 02:23:34 ID:DWo2R1jL0.net]
中国を下請けとして使ってたらあっという間に技術と科学と人材を蓄積して
逆転されました
終わり

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:23:35 ID:oFCHczc90.net]
>>42
第1部 岐路に立つ“日の丸家電”(新生ソニー苦難の船出;なぜウォークマンはiPodになれなかったのか?
;リストラが変えたメイド・イン・ジャパン;“液晶の雄”シャープはなぜサムスンに抜かれたのか?
;ワンソニーで世界と戦えるか)

第2部 復活への新戦略(忘れかけていたものづくりの原点?中国「ハイアール」の現場ルポ
;ライバルこそパートナー?ダイキンの新アジア戦略;“超継続”は力なり?「東レ」イノベーションの伝統
;ニッポンを拓け!新世代プロデューサー)



53 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:24:33 ID:SlAANcFr0.net]
>>37
日本は以前から消費者向けの組み立て完成品は海外企業に任せて、
素材・部品・装置の分野で商売してるよね
企業や国向けの商売なので、一般人の目に触れる機会は少ないだろう

54 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:25:15 ID:qAznUJoq0.net]
>>3
五毛大暴れだから

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:26:04 ID:G8DGHPRY0.net]
>>14
いや、メチャクチャ出てたわけで
身一つでどこでも買いに行った恐るべき商社のみなさんがね
そういう奴ばかり会社は求めて氷河期以降は徹底して陰キャを捨てていったんだけどね

56 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:27:06 ID:AUWZGDVb0.net]
ドイツ側の爺さんに付きっ切りのファーウェイの若い女
美人でスタイルも良かった
あの女、特殊任務があるんだろうか?

あの爺さんファーウェイを褒めちぎってたしw

57 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:27:22 ID:SlAANcFr0.net]
>>50
家電みたいなどこの国でも作れるものは、
いずれ中国や途上国と安売り競争になって負けるのは
目に見えてるよね

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:27:48 ID:MNDOXMIz0.net]
アダルトマン将軍も華為使ってるぞ

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:28:02 ID:UaLR86p30.net]
>>14
もう日本の経営者に期待しても無駄だよ
自分が引退する十数年だけ会社が持てばいいとしか思ってないから
自分が引退したら会社はどうなってもいいと思ってるのが今の日本の経営者
これには誰も反論出来ないだろうね

60 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:28:07 ID:6KokQhWM0.net]
日本人の情報はLINE,yahoo.windosOS、googleら使う時点で情報抜かれているから安心しろ。

サムスン、ファーウェイ関係ないなwwww

61 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:28:18 ID:jqBTXYyJ0.net]
>>51
そういや完成品メーカー?のテレビCM少なくなったな
自動車はあるけど。

62 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:28:52 ID:eC4sVE7Q0.net]
日本はマーケットとしても魅力失ってるからな
人口が多いだけでほぼ年寄りだし新しい技術が普及しない



63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:29:16 ID:ziUVjThz0.net]
>>41
現実は残酷だな
日本は完全に死んだ

64 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:30:20 ID:EM7olrjl0.net]
>>19
日本人はいつまでも折りたたみのパカパカ携帯使い続けたり、現金を持ち続けたりする民族だからな
スマホもキャッシュレスも企業努力でようやく普及していくレベル
普通は消費者の感覚を企業が汲み取って、次のステージに移行していくもんなんだがな
日本は会社が駄目というより消費者が駄目
日本企業がスマホを売りたがっても、消費者が折りたたみのパカパカ携帯を求める
消費者が新しいものを拒否する
明治維新の日本人はとことん新しいもの好きで文化をどんどん革新していったのに
昭和平成の日本人は新しいものを排除しようする鎖国的な感性を持ってしまっている

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:30:46 ID:oXBJEYW50.net]
>>47
SE2が出れば巻き返せるはず。出ればの話だけど

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:31:48 ID:vQZ9mo3T0.net]
5Gはインドもファーウェイになるんか?
中国とインド取れればそれだけでもやってけそうだな

67 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:32:35 ID:qhE1wLO70.net]
遥か下にいたはずの中国にあっという間に追い抜かれてもう逆転不可能だもんなあ
スマホひとつとっても日本メーカーが束になっても勝てん
HuaweiだけでなくOPPOやXiaomiもいるし中国すげえわ

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:33:25 ID:cikGUp/G0.net]
>>45
日本は一生懸命中国に奪われた産業を取り戻そうとしている、というのが既に国のプロバガンダだよ

1990年代初頭には既に「これからの日本はものづくりをやめてノウハウを売って生き残る」と国立大工学部教授が言っている
事実、国産メーカーは生産をほとんど中国工場へ移している
ものづくりをやめることは当時から国が決めていたことで、現状はその結果に過ぎない

69 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:33:35 ID:c5fJsCfG0.net]
NHKをぶっ壊す! by アメリカ合衆国、ってなるんじゃないかなw
チャイナの5Gを阻止する事は、アメリカの国策だからなw
NHKも知ってるくせに、いい度胸してるなw

70 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:34:01 ID:SlAANcFr0.net]
>>59
CMでも、有名タレント使って素材や工機?などの
会社のCMが増えたよね
一見何作ってるか分かりにくい会社
高橋一生で「素材の会社、AGC♪」とか流れてるよね

71 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:34:14 ID:WhSfNWDz0.net]
>>44
スマホの審査で落ちる奴って、
クレジット持っていないとかか?
審査はクレヒスを見ているとか聞いたけど?

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:34:15 ID:G0cusVOc0.net]
もはやHUAWEI使わないと牛丼の注文すら出来ないんだよなぁ
https://live.staticflickr.com/65535/48922253271_2e2117d57d_b.jpg



73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:34:35 ID:HcNZtp1Y0.net]
国家情報法に対して

「政府から要求されても提供しません」
「外国では適用されません」(法には外国でも適用と明記)

と言う答えだけで実際政府から要求されたらどう対応するのか、法的に実力で強制されたらどうするのか答えてない
つか答えようがないわな

要は中国政府を信頼して情報は全てくださいと言ってるようなもん

74 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:34:58 ID:sUHSCt3l0.net]
エンドロールの名前の少なさからみて
ドイツ制作の番組を日本向けに編集したんかね

75 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:35:03 ID:AUWZGDVb0.net]
>>64
世界の国の殆どがファーウェイ導入らしい
世界から村八分状態なのが日本とアメリカと豪州の3か国だけww

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:35:13 ID:GuOaJ7mU0.net]
世界の流れ読まないで中共にすり寄る安倍政権のやヴぁさ分からん
アホネトサポは死んだほうが良い

77 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:35:48 ID:jqBTXYyJ0.net]
>>62
現金回さんと、庶民は金を使わんよ。

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:35:59 ID:UbLajIt30.net]
>>70
いつもお世話になってます

79 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:36:44 ID:eC4sVE7Q0.net]
基軸通貨で制裁受けてるような国は間違いなく中華側に付く
日本は自由主義陣営とビジネス生き残りかけてる企業とで板挟み

80 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:37:07 ID:TxDMgz+i0.net]
中国と同じ物を日本が生産するとアメリカに関税かけられて潰されるんだよな

81 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:37:07 ID:2aqwdvYq0.net]
かつての日本と同じ道を、いま中国が歩んでると思えばそんなに驚異でもない

82 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:37:16 ID:xAH6XR6r0.net]
日本も普通の国で繁栄したら衰退する
それだけの話だ



83 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:38:16 ID:SlAANcFr0.net]
>>66
日本は技術の特許がとても多い国だね
この特許で年3兆円以上稼ぎだしてるようだ
普通の国は途上国相手の特許が多いが、
日本は先進国相手の特許が多いらしい

84 名前:名無しのリバタリアン [2020/01/20(月) 02:39:28 ID:fvSglPhB0.net]
共産主義国は地獄。
ファーウェイの成長の影にどれだけ多くの個人が犠牲になっている事やら。

85 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:39:31 ID:jqBTXYyJ0.net]
>>68
この商品を買いなさいみたいなの。
綺麗なお姉さんのCMとか、思い出した。

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:39:40 ID:ziUVjThz0.net]
>>62
国産神話ができてたからな
あれのせいで一部の高級品(車、嗜好品)以外の外国製品は安かろう悪かろうの思い込みで評価されてしまった

87 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:39:47 ID:stMcuuIR0.net]
で、最後はインドが勝つ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:39:52 ID:oXBJEYW50.net]
>>69
10万超になると低属性だと通らない
アップルのオリコローンもかなり厳しい
楽天カードみたいに緩い方が稀

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:40:01 ID:OqeYmpOE0.net]
appleの値段が異常に高すぎるんだよ
iphoneやipadがファーウェイ並みに安かったらそりゃapple買うさ
でも高すぎるんだよべらぼーに
異常だわあの殿様価格は
アメリカ人は何か大事な事を間違えてると思う

90 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:40:10 ID:M0hcEv5b0.net]
要するに、今の日本には見るべき物が何もないってことだ。
衰退している日本の象徴的なできごと

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:40:12 ID:UaLR86p30.net]
従業員の給料は上げないけど客に商品は買って欲しいってどう考えても無理があることに頭の良いはずの高学歴幹部が気づかないフリしてるのが今の日本

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:42:09 ID:OqeYmpOE0.net]
ファーウェイが安いんじゃなくて
アップルが高すぎるんだよ異常に



93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:42:26 ID:GuOaJ7mU0.net]
>>78
途上国のフリして輸出で優遇受けてる上に著作権無視とダンピングで先進諸国の市場散々荒らしてきたからな
日本だけじゃなく先進諸国は被害受けてきた

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:42:33 ID:9trpdfFn0.net]
>>87
ブランド物だから仕方がない

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:44:51.63 ID:lipSrTt80.net]
素材でも中国は強くなってきてるよ
日本と違って研究費が伸びてるからね

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:45:11.53 ID:9trpdfFn0.net]
SE2出れば巻き返せるって言っても大して安くならんと思うよ。アップルのことだし
ローンで買える価格に落ち着くとは思うけどさ

97 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:45:28.55 ID:qAznUJoq0.net]
>>87
そもそも安すぎるんだけどな。スマホなんてパソコンと変わらないんだから。

98 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:46:15.01 ID:SlAANcFr0.net]
>>82
中国は国民の許可も取らず全国に監視カメラ置いて
非常に多くの顔認証データとかを短期間に自在に取れたりするので、
技術開発が早いだろうね

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:46:26.84 ID:lipSrTt80.net]
90年代には日本は汚い、ダンピングしてる、不公正貿易と「日本異質論」で日本が叩かれてた

100 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:46:31.51 ID:stMcuuIR0.net]
>>88
今の日本の企業収益はバブル期より良いよ。
日経24000円は妥当。40000円近かったバブル期が異常。
浮かれないから崩れもしない。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:47:04.74 ID:9trpdfFn0.net]
>>95
いや全然安くないわ。安いと本気で思ってるならお前が金持ちか金銭感覚麻痺してるかのどちらか
パソコンは10年以上使えるからね

102 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:47:18.73 ID:EM7olrjl0.net]
>>66
アメリカやイギリスは製造リショアリングで雇用も経済も好調なんだよな
日本も海外に移した工場を日本に呼び戻せばいいんだが・・・
いかんせん原発が止まって産業用電気代が上がってしまった
だから工場を戻すに戻せない
原発止めて電気代が不安定になれば経済が死ぬというのに



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:47:36.58 ID:TM8U2/gI0.net]
共産党宣伝機関

104 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:48:09.87 ID:eC4sVE7Q0.net]
現状認識がもうずれているというか認知の歪みが凄いよな
ネトウヨ番組みたいなのが流行るわけだ
あんなものを見て安心しても1円にもならん

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:49:34.16 ID:ziUVjThz0.net]
>>98
日銀と年金が買いまくってるからな
外資が売り叩こうと仕掛けても今のところは耐えてる
果たしていつまで持つか
いずれ利益確定するときは日銀と年金の保有株式が大量放出されるわけだが

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:49:38.31 ID:KL9KZ0Yb0.net]
>>3
ファーウェイ問題を勘違いしてたバカが引っ込みつかなくなってるだけw

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:49:48.59 ID:lipSrTt80.net]
>>98
> >>88
> 今の日本の企業収益はバブル期より良いよ。

労働者の賃金は?

108 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:49:56.78 ID:qAznUJoq0.net]
>>99
金持ちでも無いんだけどな。技術的な面考えたら、小型のパソコンだぞ?

むしろアップルですら本来安い。今の金銭感覚だから高いと思うだけ。

携帯を持ってる感覚だと高いと思うのかもな。

109 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:50:08.09 ID:FDU/TDEn0.net]
>>100
日本人は人件費が高いじやん

110 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:50:37.10 ID:G5UInB4Z0.net]
日本の企業は、せっかく築いた知見を放棄してるから、この先復活の目はないな

111 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:50:42.02 ID:l1VuXfY+0.net]
プロジェクトX
ゴーンを逮捕した男たち

112 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:52:33.85 ID:jqBTXYyJ0.net]
>>99
違う話なんだろうが、アメリカ製の電気鍋はおそらく30年超えてるな。
パソコンは年取るとどんどん重くなる気しかしない。



113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:52:38.33 ID:9trpdfFn0.net]
>>106
今は年収400万(平均年収レベル)あれば金持ちって言われる時代なんだけどね。中央値350万だし

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:52:54.91 ID:lipSrTt80.net]
米山 隆一2017年03月18日 22:03日本異質論 〜25年の今昔〜
https://blogos.com/article/214662/

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:53:50 ID:GuOaJ7mU0.net]
>>107
東南アジアに追い越され始めてるよw

116 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:54:52 ID:SlAANcFr0.net]
>>87
CMが多すぎるよね
消費者がCM代まで出してる感覚
携帯会社にも言えるけど

携帯なのにパソコンが1台買えそうな値段だよね
個人的には通話とメールできればOKなんだが

117 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:55:38 ID:eC4sVE7Q0.net]
>>99
それは日本の所得が減少しているからそう思うだけで
こんなハイテクな小型のコンピューターを一人一台持ってるって凄いことだけどな
これ一台でビジネス出来てしまうんだから

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:55:43 ID:9trpdfFn0.net]
>>110
そうそう十何年と使える物に10万は高くないけど2、3年で買い換えるものに10万は高い
サポートが5年あると言っても年数で割ると1年あたり2万
6万のAndroid買うのと同じレベル。とは言ってもそれは理論値で実際は5年も持たない

119 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:55:47 ID:jqBTXYyJ0.net]
>>106
あんなちっこいので、写真や動画撮影できるのすげえなあと思う。
パソコンより便利なんだろうな。

120 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:56:40 ID:mhzjrN+J0.net]
>>7
そろそろ本気を出すか?

121 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:56:48 ID:OtvfZ1QA0.net]
『平和の配当』って言葉を日本人は忘れてしまったのだろうな
イデオロギー戦から経済戦になったのに

平成の日本政治とは?(2)冷戦後の世界戦略を考えなかった日本 - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-wordleaf-pol&p=3

ソ連をスパイしたCIA(米中央情報局)は廃止されるどころかより強力な組織に改編され、
ソ連以外の、例えば経済分野も担当するようになる。
軍も世界的な再編を行って次の脅威に備えることになった。

そして米国は冷戦後の米国の敵を「ロシア、中国、日本、ドイツ」の4か国と名指しした。
1992(平成4)年にブッシュ政権下の国防総省が作成した機密文書DPG(国防計画指針)に書かれてある。

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:56:55 ID:FDU/TDEn0.net]
>>113
そしたら東南アジアの工場として低賃金の日本復活があるかもなw



123 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 02:58:12.35 ID:mhzjrN+J0.net]
>>57
だからオーナー経営者じゃないと駄目なんだよな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 02:58:18.48 ID:DaCIMKCy0.net]
>>79
いまのファーウェイみたいな扱いを日本は受けた覚えはないぞチャン君






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef