[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 09:04 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ノザキ コンビーフ缶】「もうクルクル出来ない」! 「開けやすい蓋」に70年ぶり刷新



1 名前:マスク着用のお願い ★ [2020/01/15(水) 11:48:59.31 ID:jRZhukIj9.net]
https://www.j-cast.com/2020/01/15377139.html
ノザキのコンビーフ缶で「もうクルクル出来ない」! 「開けやすい蓋」に70年ぶり刷新

加工食品などを手掛ける川商フーズ(本社・東京都千代田区)は2020年1月15日、主力商品「ノザキのコンビーフ」の「枕缶」での販売を終了すると発表した。約70年親しまれてきた「巻き取り鍵」が特徴的なパッケージを変更し、開けやすいシール蓋を採用したデザインで3月16日にリニューアル発売する。

独特の見た目で人気を博しているノザキのコンビーフが大きく刷新されるとあって、インターネット上では「ああ、もうクルクル出来ない世界になってしまうのか」「コンビーフといえばこの缶だと思っていたのでびっくりです!」などと驚きの声があがっている。

「より使いやすく、バリア性に優れた新パッケージヘ」

川商フーズは「『ノザキのコンビーフ』を始めとした現行の『枕缶』商品を、より使いやすく、バリア性に優れた新パッケージヘリニューアル、2020年3月16日より発売いたします」と発表。1948年に発売した同商品は当初びん詰だったが、その2年後に台形型の缶となり、付属の「巻き取り鍵」で回しながら開けるのが特徴の、「枕缶」となった。「約70年たった今では、コンビーフといえば牛のマークがついた『台形の缶詰』とご愛顧をいただいております」と長きに渡って愛された特徴的なデザインだった。

新パッケージは、お馴染みの牛のマークをデザインに残し、形状は台形の「枕缶」のイメージを最大限踏襲した「アルミック缶」(昭和電工パッケージングの登録商標)を採用する。「開けやすいシール蓋を採用し、缶詰での開けづらさを解消しました」というのに加え、「アルミ箔と樹脂フィルムを貼り合わせたもので、缶詰と同様に空気の侵入による製品の劣化を防ぎ、優れたバリア性を備えています」と保存性も高い。「賞味期限は現行缶詰より6カ月長く、常温保存で製造日から3年6カ月間、調理なしでそのままでもおいしく召し上がれるため、非常用の備蓄食品にも最適です」という。

現行の内容量100グラムの枕缶は国内のみで販売しているが、「これでも量が多すぎるという意見が多くありました。現在の家族構成や食事シーン等を考慮し、使い切りやすい80グラムへ変更いたします」と少量化する。

「ノザキのコンビーフ」だけでなく、「ニューコンミート」「脂肪分50%カットコンビーフ」「ご飯にめちゃいける和風コンビーフ」も生まれ変わるとしている。
(リンク先に続きあり)

2020/1/15 11:21

846 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:25:09 ID:ZIUHPRuU0.net]
まだK&Kがあると思ったらそっちも同時にリニューアルしてる…
後は外国製のバカでかい缶でクルクルするしか無いのか…

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:26:35 ID:53zsQgNo0.net]
死ぬ前にもう一度コンビーフカレーが食いたい・・・

848 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:26:46 ID:44dujMDA0.net]
牛100%より馬肉入りのが美味しい謎

849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:28:33 ID:tO7xX+wH0.net]
戦争中はこれがとんでもない大ご馳走でなーって

死んだじいちゃんがクルクルしながら言ってたのを思い出すわ

850 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:29:13 ID:os7Qo7H60.net]
この前スーパーでコンビーフカレー売ってたから買った
うまいのかな
うまそうだ

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:30:10 ID:1qlfsDIF0.net]
製造ラインが限界ってのが詳細しりたい
そんな先端技術でも無いし、なんなんだろう

852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:31:38 ID:GPimNJfx0.net]
>>831
缶の製造機が特注品で、もう部品を作るメーカーがないんだと

853 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:32:08 ID:6E6Zlen70.net]
>>811
給料減って物価が上がる悪夢のスタグフレーション

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:32:50.00 ID:VCAUgchy0.net]
クルクル回す鍵みたいなの、子供の頃大好きだった



855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:33:50.35 ID:Ylqr8nDo0.net]
正直馬肉のボサボサ感がロックでたまらない

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:35:07.15 ID:XRF6KgXk0.net]
あのクルクルを自分だけの鍵みたいに思えて嬉しかった幼稚園時代。

クルクルと小さなポーチをカバンに入れて持ち歩くと、財布と鍵を持った大人みたいな気がしてたw

857 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:36:51.98 ID:XRF6KgXk0.net]
>>789
陸自で支給されていたね。
チンチンウィンナーと呼んでいたわw
たまにスーパーで見かけるが、高いねー。

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:36:52.43 ID:ScjoMB3m0.net]
1人で100グラムは少ないんだけど 誰多いって言ってるの

859 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:37:38.45 ID:Hj7qJZ8D0.net]
>>1
高すぎるよ
90年代は100円で買えてたたのに
今は小さくなって300円ってなんなん

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:39:53.03 ID:WwwLpdrwO.net]
値段上がり過ぎや

861 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:42:35 ID:VCAUgchy0.net]
こんなに値段が上がった理由が知りたい
倍以上になってないか

862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:43:05 ID:XRF6KgXk0.net]
>>839
しょうがないよ。
さんま蒲焼缶だって3個100円だったのに、今は1個100円前後。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:46:08 ID:QWsgxviC0.net]
缶詰は全般的に高くなってるよな〜(>_<;)

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:48:04 ID:aykQ8zNIO.net]
プラ使用を減らす風潮なのに、フイルムを付けるの?



865 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:53:46 ID:jYhPS7A50.net]
要望にお応えて中身を適量にしたので当社は値上げとは考えていません。
筋肉の負担を減らし楽に開けられるように改良しました。
その分コスト増にはなりましたが従来の価格を維持することができました。

866 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:54:38 ID:J1B+SKkZ0.net]
くるくるコンビーフ買ってきたー!

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:56:02 ID:+OEZEERu0.net]
あのくるくるするのが楽しいのに余計なことを…

868 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:58:44 ID:Yy9JsNXs0.net]
>>16
昔は馬がニューコンビーフ

869 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:00:02 ID:Yy9JsNXs0.net]
>>802
ニューコンビーフに醤油
最強だった

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:03:48 ID:8bNoNzLV0.net]
ホントに寂しいな
カップ焼きそばもあのぶちまけるかうまく湯切りするかの
ハラハラがなくなって美味さが3割減った
コンビーフもあのちぎれるかうまく巻きとるかの綱渡りが美味しさを増すんだよなぁ

まあ便利なほうが全然いいけどね

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:05:24 ID:o/N ]
[ここ壊れてます]

872 名前:C3RZv0.net mailto: 風情がなくなるなあ []
[ここ壊れてます]

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:06:23 ID:heCCA8ef0.net]
魚の缶であっただろ。
フタをクルクルすればよかったのに。

874 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:08:00 ID:utGOVUQB0.net]
>>805
そうそう、あれは悲しいww



875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:13:35 ID:rPa/hoS/0.net]
フィルム貼ったらリサイクルし難いのでないの?

876 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:15:58.00 ID:RIm6iHgZ0.net]
>>846
開けたくなーる
開けたくなーる

877 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:17:21.36 ID:gaFlQ6CH0.net]
くるくるは楽しいけど
直でむしゃむしゃすると口切ったりしたからな

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:17:57.38 ID:fOa1cYR30.net]
コンビーフ缶というと、パチ ンコ
昔からこのイメージがある
父親かじいちゃんが景品でもらって来てたのかな?幼児の頃だからはっきり覚えてないんだよね

879 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:18:59.92 ID:gaFlQ6CH0.net]
>>819
パッケージが一新されるとだいたい量が減らされている

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:21:44 ID:rPa/hoS/0.net]
コンビーフは卵に混ぜてオムレツにするのが好きだな。
あとはコールスローに少し混ぜる。
沢山要らないのだよな。

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:27:06 ID:26qlZ8kk0.net]
コンビーフ何年も食ってないないな

あの独特の臭さとぬちゃっとした食感はハンバーグのたねをそのまま缶詰にしたものだとガキの頃思ってた

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:27:08 ID:OWHlAO750.net]
マヨネーズ混ぜてサラダの上に乗せて食べるのが好きやな

883 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:27:48 ID:rkPQWtoR0.net]
私も卵と混ぜてスクランブルエッグにして食べてた

884 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:31:00 ID:tGaQ/aB40.net]
一缶何千円もするコンビーフ買ったことあるがなんであんなに価格に見会わない味なんだろうか



885 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:33:19 ID:os7Qo7H60.net]
じいさんは朝4時から起きてテニスに行って
帰ってきたら厚切りトーストにバターにサラダ、
そしてコンビーフとコーヒー
食べ終わったらパイプでタバコをふかすのがルーティンだった

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:34:06 ID:8gQjC2vs0.net]
明治屋のと同様のパッケになるんですね。で、量も減る、と。
お値段据え置きなんでしょうね。事実上の値上げで確定か。
料理に使うなら現行のクルクル缶がちょうど良いのに残念だ。

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:34:08 ID:Ow4lgp550.net]
ひとつ300円もするからたまにする贅沢のツマミだったなぁ

888 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:37:52 ID:Ie/PZIxX0.net]
>>30
炒飯作ったら美味しかったです。

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:38:25 ID:Z2E3iCzG0.net]
アル中クルクル〜!

890 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:38:31 ID:Yy9JsNXs0.net]
>>859
少ないと喰った気がしない

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:39:20 ID:7++WDFIw0.net]
あちこちの駅にあったノザキのコンビーフホーロー看板
子供の頃から鉄だったがよく覚えてる

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:39:59 ID:NfE/zEYv0.net]
ブラジル製リビーのコンビーフ ノザキの3.5倍ぐらいのボリュームで
価格は2.5倍ぐらい 味は少々大味だが、食べごたえ十分

893 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:40:18 ID:Yy9JsNXs0.net]
ノザキ終わったな

894 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:40:58 ID:gDqmeKIE0.net]
コンビーフって何やろ
coan beefのことか



895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:42:41 ID:8jhx1NN40.net]
線路脇のノザキのコンビーフ看板を思い出したわ

896 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:49:06 ID:CNWBQgna0.net]
業務スーパーで298円か
全然おいしくないし、胃にもたれるし、なんでこんなもんにそんな高い値段出せるの?
上質なタンパク質の鶏ササミが10個で350円くらいでしょ
298円といえばスーパーの弁当コーナーで白御飯なしおかずセットのほうが、肉や野菜など10種類近くバランスよく取れるじゃん
だいいち肉が値上がりしてないのに、加工しただけでなんで値段が跳ね上がるんだよ
人件費かけすぎ企業努力してなさすぎ

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:50:20 ID:7++WDFIw0.net]
うるせえな何しにここ来てんだバカ

898 名前: []
[ここ壊れてます]

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:50:23 ID:rPa/hoS/0.net]
塩漬け肉だから塩気を生かして料理に使うのがメインだな。
ピザに散らしたり。

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:54:21.97 ID:Hpjdcvem0.net]
北斗の拳の世界ならダイヤより貴重な羨望の的なんだろうな(笑)。

901 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 23:54:55 ID:oDAZTxRK0.net]
値段も2割安なのかって、そこだけが問われている。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:55:34 ID:10Zj8jiZ0.net]
子供の頃は贅沢品だったな。たまに食べたくなる味

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:57:20 ID:Hpjdcvem0.net]
>>93
肉をを買い忘れた時に焼きうどんやお好み焼きに入れると結構美味い。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:58:58 ID:Hpjdcvem0.net]
>>103
セブンで売ってる月花でも300円しないぞ。



905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 23:59:39 ID:idNX1+Mh0.net]
設備の問題なのか
難しいもんだな

906 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:01:26 ID:tZ/z0p4u0.net]
冷凍保存が普及したから、塩漬けみたいな保存技術は割り高になるよな。

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:05:58 ID:UO8F+LKK0.net]
クルクルしようとしてポキッと折れた時の悲しみはなんとも

908 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:07:58 ID:UO8F+LKK0.net]
>>884
災害が多いから割高はきついね

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:08:17 ID:aXEf2fOY0.net]
>>884
それな
もう役割を終えた食品なんだよ

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:10:57 ID:UL56DAFz0.net]
>>816
やっぱり100均にあったよね。見かけなくなって悲しいわ。
たまに食べたくなるのにスーパーの缶はお高い!

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:12:08 ID:UL56DAFz0.net]
>>859
その組み合わせいいな。夜中に腹減るわ。

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 00:17:39.88 ID:DrrrF4Np0.net]
>>98
チューリップもクルクルじゃなくなったよ。シールのフタにかわってた

コンビーフは加藤牛肉店のが美味しかったな

913 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:18:14 ID:ilAbM/Ef0.net]
うちの家系でコンビーフなんて食べたこともないし卵と炒めたらうまいって聞いて食べても糞不味かったから二度と買ってない

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:18:23 ID:dWp+oJz20.net]
缶を開けたら軽くかじる
かじったところに醤油をたらしてガブリ
懐かしいな



915 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:22:47 ID:dWp+oJz20.net]
>>891
あんなのは火を通したら価値がない
醤油たらしてかじるんだよ
火を通したら舌の上で脂が溶ける感覚なくなるだろ
その感覚がなきゃふつうに肉を食うわ

916 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:22:58 ID:6/lxoIeR0.net]
知識なしにコンビーフを自分で調理して不味くて、
それ以来コンビーフが嫌いな奴も多そう。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:23:28 ID:T3Xzs+RE0.net]
猫缶みたい

918 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:24:02 ID:d70ffXjR0.net]
1缶の量が多いから嬉しい
食べ終わるのに3〜4回に分けて食べるから残りをガラスの容器に入れて
冷蔵庫のチルドルームに入れている内に
忘れて腐らせてしまう事が何回もあった

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:25:19 ID:UL56DAFz0.net]
>>891
脂の旨味全般無理な人は受け付けないと思うよ。仕方ない。

920 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:26:04 ID:tZ/z0p4u0.net]
どうしても存続させたいなら、鯖缶みたいにタイやベトナムで作るべきだな。

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:27:33 ID:CgX5mXd10.net]
容量減らしたのは悪手だな。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:27:44 ID:pFJ120q00.net]
クルクルしたくて定期的に買ってたのに
もう買わない

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 00:29:22.16 ID:+QkVU2x70.net]
缶の変更より量が減ったのが許せんな。しかも、消費者の利便性のためとかいう謎理論も気に入らない。

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:33:31 ID:eu6yEqWk0.net]
よくチンして油捨ててごはんにかけて食べてた



925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:42:34 ID:3bE5HZvx0.net]
コンビーフが出来るまでの動画見た
うまそうだった○

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:42:54 ID:UL56DAFz0.net]
量も減るわ、懐古を沸き立てるクルクルも無くすわで一体何なんだ。量を減らすのが

927 名前:チに気に食わない。 []
[ここ壊れてます]

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:43:47 ID:OQuUa5Rk0.net]
誰が食ってんの

929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:49:45 ID:aXEf2fOY0.net]
ノスタルジーで味わう人にしか需要なくなったから
薄利多売が不可能になってここまで値上がりと量削減に至ったんだろうな

930 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:56:49 ID:3dyeKSRu0.net]
>>10
> 現行の内容量100グラムの枕缶は国内のみで販売しているが、「これでも量が多すぎるという意見が多くありました。
> 現在の家族構成や食事シーン等を考慮し、使い切りやすい80グラムへ変更いたします」と少量化する。

ノザキも親切だろ?
色々考えてくれてるぞ

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:59:40 ID:1Db6d0/p0.net]
沖縄だとコンビーフハッシュてのが売っている。
これとキャベツ炒めたらもう出来上がり。
あとマヨネーズ掛けてオーブンで焼く。
素麺に和えて食ったり。
これ便利なのでおすすめ。

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 01:00:24.15 ID:eu6yEqWk0.net]
いっそのことコンクジラ売ってくれ
コンホエール

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:16:26 ID:RJGCsptb0.net]
ハッシュは普通に東京でも売ってるけど量が少なくてお徳感がない
ニューコンミートと同じぐらいの値段でもっとずっと少ない

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:18:10 ID:JX3c8hDz0.net]
量減らしてしれっと値上げしてやがる



935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:38:33 ID:4YzdFlI+0.net]
コンビーフ、千切りキャベツ、辛子マヨを混ぜてサンドイッチにすると美味しい
オニオンスライスやチーズを挟むともっと美味しい

936 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 01:38:59 ID:FCaol2840.net]
独特の風味があるからまあまあ美味いんだけど、買って食べるほどじゃないな。
200円ぐらいなら買ってもいいが。

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:41:15 ID:o17jT3XB0.net]
佐久間式ドロップが最後の砦か

938 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 01:44:13 ID:mZ7bTh8J0.net]
ツナ缶みたいにプルタブが付いてるのか?
画像を探してもないから分からない

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:46:03 ID:iI3EZebC0.net]
コンビーフ一缶315円もするんかよ糞高いな
もうチャオとりささみ和牛買って食うわ

940 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 01:46:36 ID:CA+K8h2b0.net]
長年生きているが、コンビーフだけは怪しい食品なので食べたことがない。

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:47:34 ID:MyBnUs080.net]
くるくる、切り口危険だね

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:48:34 ID:UL56DAFz0.net]
一人暮らしだって100グラム使い切れるわ馬鹿。一回の食事で全部使い切る前提で減らすなよ。

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 01:52:04 ID:GBbwvBDX0.net]
稼ぎが悪くて自炊するしかない頃
あの台形な缶詰めを手にした時の高揚感
決して美味しくは作れなかったけど食べた後の自己満足感…

今は昔の記憶も消し去ってしまうぐらい
飽食で贅沢な世の中になっちまったんだな〜と思わずにいられない

944 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 01:56:55 ID:4jy0/iCd0.net]
コーンビーフって何であんなに不味いの?
シーチキンはあんなに美味いのに
存在価値ないやんコーンビーフ



945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:57:44 ID:UL56DAFz0.net]
飽食?贅沢?
貧困化が加速する現在そんな実感はない。

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:58:54 ID:urv9X6Dn0.net]
コンビーフ食ったことない

ツナ缶よりうまいんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef