[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 13:52 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 776
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化 ★2



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/14(火) 15:58:34 ID:MYpjqtf09.net]
東京商工リサーチが発表した2019年「理容業・美容業倒産動向」調査によると、理容業・美容業の倒産件数が、バブル末期の1989年以降の30年間で最多となる119件(前年比8.1%増)に達したことが分かった。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回ったほか、件数が2016年の82件から4年連続で増加しており、増勢が強まっている。

 このうち、理容業の倒産は14件で前年から1件減少しており、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、美容業は105件(前年比10.5%増)と大幅に増加。過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。

 倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もあるという。

 理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続いている。人口減少や顧客の高齢化などで顧客の囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭。小資本でも独立できる業界のため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。

 経営者の高齢化や人材確保などの問題もあり、小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。特に、最近は男性客も多い「美容業」の新規参入が多く、理・美容業の倒産は今後も増加する可能性が高まっている。

 生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えていると東京商工リサーチは分析している。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200114-00000034-zdn_mkt-000-view.jpg

1/14(火) 12:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000034-zdn_mkt-bus_all

★1 2020/01/14(火) 12:54:29.85
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578974069/

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:17:37.53 ID:q9ks2y7r0.net]
>>349
スポーツ刈りとか坊主みたいな誰でもできるような髪型以外は駄目だよ
1000円カットでしか働けない技量の店員しかいないわけで

379 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:18:25.90 ID:BUz40ksB0.net]
開業までの敷居が低いんじゃね
在庫なしのビジネスだし
開業したら家賃、光熱費だけ払っていけばいいんだから

380 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:20:35.10 ID:YIO8c/Oy0.net]
理容師の資格って、刑務所でも取らせてくれるよね

381 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:21:14 ID:BrA4c4yC0.net]
>>11
以前いた会計事務所で田舎の美容師の顧問やっていたけど、母子家庭で生活できるのが不思議な位儲かっていなかった。

382 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:21:19 ID:CDHgyEGu0.net]
1000円カットも進化してレベル上がってるからね
昔は注文とか指名もできなかった
全体的に1センチ切って 全体的に髪の量を少なくしてくれぐらいしか
言えなくて当たり外れが大きかったけど 最近は注文できるし指名もできる

383 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:22:00 ID:wjWy0/II0.net]
千円カットてバイト並だから
やっぱりカットだけの客とか邪魔なんやろか

384 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:23:03 ID:M3k6RbNv0.net]
カットはセルフは無理だから美容院行くけどカラーはセルフでやるようになった
今まで7000円してたカラーとトリートメントだけど600円で出来て時間も節約できる。いいことだらけ

385 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:25:16 ID:CDHgyEGu0.net]
昔ながらのカットシャンプ顔剃り4000円の理容室は
閑古鳥が鳴いてるぞ いつ店見ても客がいない

386 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:25:46 ID:8z5Royuc0.net]
基本、美容師って低学歴のバカしかいないからねw



387 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:26:57 ID:duKQbVTJ0.net]
自民党に投票しても
この結果
さあ、どうする?

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:27:25 ID:kCxmEEWX0.net]
開業流行った時期の店が限界になって倒れてんだろな

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:27:56.84 ID:g9c397Ls0.net]
この状態で付加価値上げる方法ってどんなのだろう
ガスバーナーで整髪するとか日本刀でカットするとかかな

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:29:41.66 ID:F+wixSe50.net]
>>372
初めて入った床屋で裁判員経験者が髭を剃る時の怖い話を思い出した

391 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:30:01.35 ID:5EqLwvD30.net]
>>378
中卒、貧乏のイメージしかない

392 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:31:07 ID:D476NwkO0.net]
>>372
1000カットの店は元受刑者がいるなんて聞くけどどうなんだろうね

393 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:32:57 ID:Mr4e1L3W0.net]
美容業界ってあっち系が多いんでしょ?

394 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:33:00 ID:cNBGjvQW0.net]
1000円カットでもチェーン店は技術がいいから
一度そういう店を見つけてしまうと3000円とかの店に行くのが馬鹿らしくなってくる
余計なマッサージとかもしないし手際がいいし

395 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:33:14 ID:xNqsn2At0.net]
>>46
俺、婆専。店どこか教えて!

396 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:33:39 ID:D476NwkO0.net]
>>383
空気読めないバカ、勘違いナルシスト、派手なだけのチンドン屋みたいな格好を恥ずかしげもなくドヤ顔で着ているも追加で



397 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:34:43 ID:uDAT0FSX0.net]
女の子は、オヤジに髪をいじられるのが
好きなんだ。

398 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:34:47 ID:1CJWdruC0.net]
腕前は案外横並びだったりするから
結局生き残るかどうかは人柄。
今お世話になってる店は
カット担当がゲイでたまに店の近くで抜いてくれたりするんだよ。それでやめられない。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:37:03 ID:tv2nQv8Y0.net]
ちょっと昔は売上を誤魔化して脱税しやすいからすごく儲かるとか言われてたのに

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:38:05 ID:Vd3u4o4u0.net]
>>373
それ売上誤魔化してただけでしょ

401 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:38:41 ID:twe1x/eD0.net]
美容院ってレシート、領収書出さなくてもいいの?

402 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:40:42 ID:95gy5fzL0.net]
髪の毛が
ないのに床屋に
行きたがる
ああ切ない
親父心よ

403 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:41:28 ID:mIVXazV10.net]
>>385
戦前戦後差別されてた仕事だからね。
結核になるからって。

404 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:42:50 ID:CDHgyEGu0.net]
>>389
あほ 女の髪いじれるのって
凄いことだぞ

405 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:43:02 ID:6Hx/1TxF0.net]
可愛い子がカットしてくれる床屋なら10000万円でも来そうだが
柔らかい手で髪洗ってくれて、肩揉みされたら勃起しまくりだろ

406 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:43:42 ID:6F3YDwdt0.net]
セフルカット10年間やってるけど
最近カットだけで5500円の美容院に行ったら
全然似合わない髪型にされた
同僚とかにも美容院変えた?あんまり似合って無いですね!とか言われてショック



407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:43:56 ID:F+wixSe50.net]
よい担当さんは最初に簡単に要望を伝えるとテキパキとカットしてくれる
カットの途中にあれこれ聞いてくる人は自信なさげに見えて不安になってくるな

408 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:45:39.50 ID:FHIrTODf0.net]
近所に個人で1000円カットの店が数年前にできて
チェーン店みたいな乱雑で早いだけのカットと違いそこらのサロンと技術は変わらないから、老若男女で流行ってる
店主のスタイリストさんはまだ30代前半だけど、乗ってる車とか見ると儲かってるんだろな。とw

もう4000円も払って美容院にカットに行く事は無いな...

409 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:45:48.96 ID:TTCCgn5j0.net]
自分で洗髪はできるがカットは難しい。
カットだけでいい。

410 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:50:49.33 ID:h5rpJhHd0.net]
検索してるとどのメニューもやたらと高い店が結構あるのだけど

411 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:50:51.51 ID:Cg65kbII0.net]
1000円カットって汚くね?
いつも行ってるところ
顔拭くタオルは消毒器に入れてるだけで
タオルに髪が普通についてる

412 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:52:06 ID:t2sgTkDZ0.net]
下手な人も増えてきた

413 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:52:26 ID:Cg65kbII0.net]
>>384
普通に売れない理容師とかだよw
アホ

414 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:53:08 ID:+CVatw470.net]
震えた手で髭剃りされたら逃げるわ

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:53:41 ID:Wu8u5v1d0.net]
普通に考えたら髪きるだけで何千円っておかしいんだよ

416 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:53:44 ID:dSGYDsO70.net]
1000円カットは店によって全然技術が違うから、厳選するといいぞ

店員がおっさん・爺さんばかりの理容院色が強い所は基本ハズレ
流行りのデザインカットができなかったり、断られたりする
若い店員がいたり店構えがオシャレげな所を選ぶといい

普通の美容院より1000円カットの方が儲かるから、実はちゃんとした美容院より1000円カットの方が美容師の給料が良かったりする
なので技術あるスタイリストが1000円カットに流れてたりするので、店選び・スタイリスト選びに成功すると1000円カットは最高だよ



417 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:54:21 ID:MrmMnCaX0.net]
美容院とか行く気しねー
顔剃りも出来ないし

418 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:54:30 ID:J+bMOAfU0.net]
>>398
セフレカット?
羨ましい

419 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:54:52 ID:tdAy6wkB0.net]
1000円カット

420 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:55:21 ID:6F3YDwdt0.net]
上手い店を探すのが難しい
セフルカットの方がいいわ

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:55:40 ID:Wu8u5v1d0.net]
爺は本当に使えないよな、ハズレ率100%
ババアは結構うまい

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:57:06 ID:XqwPZ9Qt0.net]
>>408
近くに1000円カットがあるけど店員の態度がムチャクチャ悪い。
本当に店によって当たり外れ激しいね。

423 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:58:51 ID:0O28tRxz0.net]
1000円カットは喋らないからええよな
だがシャンプーして欲しいから他所の喋らない床屋に行ってる

424 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:06:17 ID:dX6ma5KY0.net]
美容院とか顔面がブス・ブサイクだと
どんな髪型依頼しても無駄だからなー

425 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:06:51 ID:iPvtsvSm0.net]
>>413
ジジイはとりあえず何でもバリカンで刈ろうとするからなw

>>414
行く前にGoogleとかの口コミ見てから行くといいよ
やっぱり評判いい店は口コミも多い


うちは旦那が短髪で2ヶ月弱に一回床屋に行ってたんだけど、良い1000円カット屋見つけたから本当助かってる

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:07:38 ID:XNHxWGUJ0.net]
息子のヘアカットして貰ってる理容院は団地の中にあって、いつも常連のおじさんや子供らが来てるな
最近ペイペイ支払いできるようになったり、最新の機械導入したりしてる
店舗は古いけど、人気みたい



427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:07:48 ID:BrbMDA3G0.net]
>>88
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

428 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:10:38 ID:qbd8EDLV0.net]
>>3
それでも安いから良く利用してる

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:11:23 ID:0lTP8gJz0.net]
ここ3年全く行かず、バリカン買って嫁にカットしてもらうようになった。
お陰で嫁のカット技術が向上したわ

430 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:12:35 ID:parcGxDX0.net]
>>405
受刑者は安く使えるから1000円カット経営者が好んでとるって聞いたことあるよ
あと補助金?も出るケースもあるらしい

431 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:31:18 ID:TPWVvMLK0.net]
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
yio9y.tulanerw.org/dtis78b/3lttuc14h16k5p.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

yio9y.tulanerw.org/ep3c6r0o5/5pe66xrd8p75gy.html

432 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:35:05 ID:WN7XWI2+0.net]
>>1
技術が未熟なまま開業するのが多すぎるから。
これだけ競争が激しいのに。

433 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:39:11 ID:K3C6QETn0.net]
自分で切ってみると結構楽しい

434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:54:05 ID:HlE3jZLS0.net]
1000円カットはふえたな 地味に。全くカットしかし無くて最後は 掃除機のホースみたいなのでクリーンするだけど
出来上がりはオーソドックス・標準的なら全然悪くない

435 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:58:55 ID:uE74rrVJ0.net]
1000円カットで上手に切ってもらいたかったら
若い人がやってる店に行け

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 01:11:02 ID:JrgKFMdD0.net]
保育や介護に人回して欲しい



437 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 01:15:37 ID:HlE3jZLS0.net]
>>424
洗髪がない 床屋の髭剃りがない   こった髪型の注文は受け付けない 散髪オンリー

438 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 01:18:57 ID:HlE3jZLS0.net]
>>424
それから、料金に関係なく、鋏(はさみ)を持てるのは理容師 美容師 免許持ちだけ 仮にもそういう人たちだから

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 01:19:26 ID:HBoda24x0.net]
セルフカットで20年。2月に3回ペース。
1000円カット計算でも36万円。
相当道具に金かけても元取れる。

https://www.youtube.com/watch?v=CW0qKBkBH6s
で、道具を揃えればできるような気がしてこないか?
まぁ気のせいでこの人が上手いんだろうけどw
0〜50秒のフロービーは使ってるけど襟足以外は満足。
掃除機で毛を吸い上げて、引っ張って切るから
切り過ぎることはない。失敗知らずの優等生。
50〜70秒のフェード用のバリカンを買おうか迷ってる。
短いと白髪部分が禿げて見えるんだよなぁ。
70〜80秒の段差消しは鋤きのできるバリカンを使えば
技術いらないと思う。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 01:21:11 ID:3TopuBjJ0.net]
潰れた店を見るとホッと和む

441 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 01:37:13 ID:lOm+JGl+0.net]
>>49
なんで?
別に普通に働いて金入ってるけど
行くの時間もったいないし
たいして変わらんもん

442 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 01:40:22 ID:lOm+JGl+0.net]
>>431
イケメンやな

443 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 02:19:47.73 ID:PaQAS8nH0.net]
つべにヘアカットのHow to動画あるから、家族にそれ見せて切ってもらえば安上がり

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:33:35 ID:2+/5e5QI0.net]
>>308
ソフトモヒカンは美容室の人達の話しを聞いたけどダサいから止めた方が良いってさ

445 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:14:18.51 ID:IOmgaXW10.net]
もうこれから少子化で
10代20代はどんどん減っていくぞ
この年代の人が1番美容室で金使うからね
これからはおっさんおばはんがどんどん増えて行く
安い美容室の時代になる
qbハウスとか注文できるぞ

446 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:16:24.57 ID:M+0aewCF0.net]
このスレ見るとこの板の層がよくわかるな



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:56:27 ID:pB0uSKML0.net]
カット8000円なんだけど、自宅でセットすると再現出来ない
店のアシスタントが最初にセットするんだが、これも下手で切ってくれたスタイリストしか作れない髪型ってどうなのさ…

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:58:37 ID:2+/5e5QI0.net]
セルフカットは坊主か乞食だけだろう

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:25:39 ID:LVAEySgI0.net]
内容によって一回2万前後かかる美容院に行ってるけど、美容師5、6人シャンプー係3人、フロント数人いていつも満員だわ
これも二極化?

450 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:49:00 ID:IOmgaXW10.net]
1000円カットでかっこよく切ってほしかったら
若い美容師がたくさん居てる店がいいぞ できればイケメンでタトゥ−入れてる
やつとか
そういう店あるけど 高校生や大学生や若い女がたくさん来てるし
へんてこな髪型にされない

451 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:01:13.11 ID:IOmgaXW10.net]
お前ら注文する時カウンセリングで
苦労すると思うけど
ヘヤカタログの切り抜きとか持っていったら
伝わるぞ 出来がいい髪型ならスマホで前と後ろと横撮影して
その写真美容師に見せろ これでハズレはなくなる

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:06:07 ID:+5Ds6Km40.net]
1000円カットでも注文次第では美容室寄りも良いのに、オレのお気に入りの店は眉毛と耳毛迄カットしてくれるよ
ハズレの1000円カットもあるのは知ってるけどね

453 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:30:40 ID:RBnrEjcQ0.net]
地方都市のパーマ屋とか年商1800万とか行ってたりするしな
長く続いててまあまあの客が入ってるとこは結構稼いどるわ

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:32:54 ID:pB0uSKML0.net]
>>443
住んでる場所にもよるけど近所の美容室に切り抜き持っていくくらいなら
そのカットを担当したスタイリストの店行って指名した方が確実じゃん
何で行かないの?と思ってしまう

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:12:43 ID:AOEuE/Zl0.net]
男は大抵30過ぎたら美容院には行かなくなる

456 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:30:03 ID:IOmgaXW10.net]
>>446
高いからだろう
1000円カットは失敗するとか
よくいうけど失敗が嫌な
指名できる店に行っていつも同じ人に
切ってもらえ



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:50:02 ID:oooXySsM0.net]
カリスマ美容師は今でも高級車で出勤しカリスマ的な金額で経営してても客足は途絶えず1年先まで予約で一杯みたいだよ。
マジでスゲーわカリスマ美容師って。
なんでも1つのことを極めればそれが一瞬の財産になると教えてくれた。

458 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 14:25:05 ID:VWRCZRqD0.net]
指名無いがネックなんだよ
指名アリで2000円くらいの需要は充分ある

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 15:09:28 ID:q7Ytp7Ut0.net]
◯◯みたいな感じに、って頼むと髪の毛の生え方の向きがこうだと出来ないって却下された。

460 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 15:12:08 ID:s3ZTWgvs0.net]
1500円税別の理容店にいってる
どうせヘルメットのためにスポーツ刈りだし

顔剃りしてくれるのが美容院よりいいし

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 15:20:02 ID:rYOkZowV0.net]
整骨とかと同じで、乱立しすぎた店舗が整理されてるだけじゃね?

462 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 16:05:59 ID:7cF7zphJ0.net]
さすが5チャンネル。貧乏人の溜まり場!w

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 16:42:53 ID:B2Wbz2Rr0.net]
何年か前まで1000円カット行ってたけどファッションにこだわるとまともな美容室行かないとバランスとれない
美容室でカットしてると周りの反応が違うし

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 17:02:07 ID:2+/5e5QI0.net]
>>455
それは注文の仕方と店かな?
カラーリングはやっぱり美容院行った方が良いよ、安いカラーリングはヤバイからね

465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 17:36:37 ID:xsYM36Am0.net]
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
jiko8.tecnova.com.br/21p8fbw6/xxysq63w6cnznd.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

jiko8.tecnova.com.br/w7nn5/4wljexrnyu513s.html

466 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 17:57:58 ID:gMO96Fb90.net]
>>356
写真見せれば忠実にその通りに切ってくれるよ。ただ意識高い系で拘りある人向いてない。細かい注文は嫌がられる1,000円なんだから細かい注文はなし
シャンプーせずにドライヤーで払うだけだから家に帰ってシャンプーしないとだが、子供が切ってもらう事も多いよ



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:02:09 ID:jwJ3qY920.net]
実際のところ1000円カットの美容師は下手くそなのか?
普通の美容室も下手くそのところが多いけど、どっちもどっちだと思うけど、違いがわかるヒトはいるんだろうか?

468 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 18:05:42 ID:U5DyGoow0.net]
バリカン刈り上げなら1000円カットでたまに上いじるときは美容室だな
それでも三ヶ月に一度位だわ

469 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 18:16:26 ID:parcGxDX0.net]
>>459
1,000円カットは下手くそだと思うから女性やオシャレさんにはオススメしないけど、とりあえずサッパリしたらいいやって人やすきバサミを使わないボウズや刈りあげとか簡単な髪型向けじゃない?
普通の美容室も下手くそなとこ多いのは同意
一万声も5,000円も変わらないこと多いけど、さすがに1,000円カットよりは上手だよ
使ってる鋏もハサミさばきも上手くい。
個人的には左右対称に流れるようなきれいな毛先をカットして髪の表面のつやとか保ちながらすきバサミでボリューム調整できてフェイスラインの毛先も綺麗なら合格だと思う
あとはホームケアでトリートメントに力入れたほうが良い

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:32:24.00 ID:2+/5e5QI0.net]
>>461
それは違うと思うな、上手い店もあるよ
個人の注文次第じゃね?

471 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 18:53:02 ID:parcGxDX0.net]
>>462
1000円カットでそのうまい店を探すのが困難
だったら失敗のない今通ってるとこでいいかなとなる

リーズナブルなチェーン店だけどね

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 19:30:15.99 ID:V/WYZ3yK0.net]
髪とか切ってもすぐ伸びてくるし、自分で切ればいいんだよ
男で美容室行く奴はオカマ

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:37:17 ID:AI/KGdvTO.net]
美容室は予約しても待たせるし
接客も馴れ馴れしくてウザいからすっかり行かなくなった

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 19:49:30 ID:3SaYJ9nF0.net]
俺は進化したから髪なんか必要ない

475 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:22:47 ID:cs3lHE3a0.net]
1000円カットってどこも流れ作業なん?一回行ったけど二度と行きたくないと思った。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:29:59 ID:Py2ZTf/D0.net]
高齢化だから不器用でセルフでカラーしたくない人は安い美容院に高頻度で通ってる
もう高価格やオーガニック等こだわりの強い美容院はセレブか意識高い若者しか釣れない



477 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:40:29 ID:hSqmcjWl0.net]
プラージュが便利

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:42:57 ID:mqxkzya00.net]
ダサいファッションしたやつばっかなんで今日のでダースベーダーみたいなやつが出てきてよ 美容師は困ったもんだ

479 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:55:37 ID:le2KbIhC0.net]
税込2200円でオーダーした通りのカットしてくれる美容院を見つけたから死ぬまでそこに通うと思う
今まで6000円〜8000円払ってなんか思ったのと違う…ってカットされてたのが馬鹿みたい

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:58:33.47 ID:FfPel+6v0.net]
うちの最寄りの駅前にあった美容院も無くなった
駅前のそれほど大きくない商店街の中に他にも5,6件美容院がある
アホかと思う

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:47:58 ID:2+/5e5QI0.net]
>>463
自分も昔は青山の美容室とか指名して行ってたけど、本当に変わらないね
当たりのお店だと思うから絶対変えないけど
カラーリングだけはケチらないな
安い所はテスターが少ないしね

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:05:44 ID:CswYZ2ry0.net]
今まで毎月美容室に行ってた
6000円×12ヶ月=72000円×30年=216万円
アホだったわ、今は自宅でセルフカット一択

483 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:06:21 ID:CswYZ2ry0.net]
セルフカットめちゃくちゃいいわ
好きな時に綺麗にカットできるから、髪の毛鬱陶しいがなくなった

484 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:09:46 ID:rde4qScQ0.net]
掃除機で吸って終わりの1000円?
低所得でもそこまでしたくないわそれなら伸ばして括っとくわサムライみたいに。
犬や猫より安いカットとか、長時間も並んで安さのためにしんどい思いするとか絶対に嫌やわ
3000円位払ってちゃんとして貰いたい

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 07:14:11 ID:AYjAiu0y0.net]
普通に考えて散髪って3000円以上するって高いよな
せいぜい2000円前後、1000円でまともな髪型になればなおいいけど、そこまでは1000円に望まないから2000円前後が妥当だと思う

486 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:22:40 ID:W6iptjr00.net]
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)<髪の毛なんて飾りです、エライ人には分からんのですよ。



487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 07:24:58.64 ID:3MlxV4/z0.net]
コンビニオーナー「ドミナントだ〜」
美容院・飲食業「商売をなめてんのか?」

488 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 07:25:34.59 ID:+cmWHNRd0.net]
男で髪の毛ボサッと伸びてる奴
マジで鬱陶しいし汚い

489 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:38:12 ID:BMfyUnJf0.net]
1000円カットに行ってる奴でモテてる奴みたことないw
高いカット代だからモテる訳ではないけど
1000円カットでモテる訳ないわ

お前らモテない理由は
身だしなみにお金をかけないところ
不細工こそ身だしなみには気を付けないといけないのにw

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:40:47 ID:ynzwA+Py0.net]
通ってる美容室でカット中は無言で週刊誌読んでるけど、さすがに「美容師の薄給地獄」とか特集記事は気まずかった。

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 07:43:27 ID:Ct7zqPkD0.net]
1000円カットに行ってみて、あれ?もう普通の床屋行かなくていいんじゃね?てな

492 名前:チて
1000円カットに馴染みになってきて、あれ?自分でバリカン刈りでいいんじゃね?てなった
[]
[ここ壊れてます]

493 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:44:28 ID:QX66M6Jd0.net]
美容室はしょっちゅう開店しては、潰れてまた新しい美容室になるよ。

494 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:45:28 ID:liUEcIN80.net]
男が美容院行くようになって理容業はすでにある程度潰れた後だし減った言うてもですね

495 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 07:59:34 ID:5r1I6TLs0.net]
「今日はお休みですか?」「お子さんは?」「お仕事はなんですか?」みたいな会話が嫌がられてる面もあるんじゃないかな。
1000円カットはそんなこと聞いてこないから。

496 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 08:04:10 ID:6KpudPZu0.net]
日本は深刻な安倍不況だなあ。



497 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 08:05:43 ID:GKjXYbK30.net]
床屋は1000円代でいいとは思うけど
美容室は一定金額もらわないと
経費で無理だろうからな

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 08:12:45.22 ID:nkfJNHgW0.net]
間とって、ブラージュだな

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 08:13:23.20 ID:r9zFy9sz0.net]
20年くらい自分で切ってるとプロ以上の腕になるからいらんわ

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 08:18:59 ID:525Jnuvt0.net]
ハサミの音が苦手だし、背中とか腰のあたりが勝手にビクっとするからあれが嫌で早く済ませたいので1000円カット

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 08:22:58.67 ID:iMe4Gt8X0.net]
都内なら坊主にするだけで5000円、伸びたぶんだけカットしてもらうだけで8000円とか普通に有る。
でもそこはカリスマなんだよね。バリカンで坊主にするだけでも美しい坊主なんだよね。スポーツ刈りでもカリスマなら100点だけど床屋にやってもらうと1点。マジ技術の差。カリスマにやってもらう価値は有るよ。金を払うなら大金でもカリスマに。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 08:31:05.72 ID:8vZ1/KMH0.net]
様々なものが多すぎで余っている。
業界ごとに人気、不人気の差は有るがね。
まずは人余りを解決せねば。

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:08:46 ID:drBwJEg40.net]
>>1
己の技術力の無さを他人のせいにするとかwww

504 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:20:59 ID:BbfMmqC30.net]
>>448 年商1800万円って、そんなに稼いどるか?
美容院の利益率がどの程度なのかは、よく知らんけど。

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:21:42 ID:BbfMmqC30.net]
>>495 アンカ間違えた。>>445だった。

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:23:53 ID:d5CCfhxZ0.net]
>>492
地方やと2000円以下でカット、顔剃り、洗髪つくしなぁ・・・・w
20分で終るで技術いらんオーダーだと



507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:28:16 ID:90voTiXh0.net]
お仕事休みですか?お仕事は何をされてるんですか?とか、ウザい。
そんな事より髪の話をしろよw

508 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:42:52 ID:ksclxkc50.net]
>>498
わかるw
この美容室〇〇さんも通ってるんですよ!ドヤってのもウザかったw

あと髪痛んで汚い色の髪してる美容師に、髪痛んでますねー(枝毛、切れ毛などなく傷んでない、カラーしてるけどケアしてる)、このトリートメント追加しませんか?とか言われるとこのコジキウゼーよってなる

美容師って馬鹿多いよね、圧倒的にww

509 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:43:49 ID:xhLt7oUH0.net]
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
azaki.aqua-flo.biz/zz7r8e/3it5h0u1le3cnm.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

azaki.aqua-flo.biz/vys34r/x2ifh5tyu26auj.html

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:46:57 ID:rI9z34xz0.net]
若いカリスマ美容師で店の経営も上手く行ってない奴等も爺になったら1000円カットで働くしかないからな

511 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 11:05:38 ID:WqrB1ddG0.net]
>>498
>>499
お前ってなんでそんな余裕ないの?
日常会話もできないくらいのコミュ障なの?
美人の美容師さんと毎回楽しく会話しながら上手にカットしてもらって満足しかないわ

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:08:34 ID:E9NWjDgZ0.net]
>>228
手前の髪すら切れない不器用が何言ってんだ?

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:14:07 ID:iMe4Gt8X0.net]
>>497

514 名前:
どーせそう言う格安店は使ってる道具が三流品。
カリスマは腕もだけど使ってる道具も超一流なんだよね。
どーせ格安店は顔剃ってもらうとヒリヒリして痛いんだろ?道具が悪い証拠。
[]
[ここ壊れてます]

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:14:46 ID:J/M4eTka0.net]
>>57
そんなお前はSHOUWA KUSO JiJiiか?

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 12:30:01 ID:45h7FM4o0.net]
>>498
頭頂部うすくなってきてますよ



517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 12:41:27 ID:8skVT9pp0.net]
男性が、短く格好良く!なら美容室より理容室の方がいいと思う
でも、理容室の方が経営厳しいのかなぁ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 12:49:08 ID:juKcP0rS0.net]
男も女も頻繁に美容院に行ってる方が清潔感がある
2ヶ月に一度で一回2万円より、二週間に一度でトータル月1万円以下の方が好まれるのは当然のことだと思う
特に女、ロングだからってボサボサでカラーも色落ちしてる奴多い

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 12:54:26 ID:45h7FM4o0.net]
>>507
理容師は格好良くするセンスが絶望的に無いんだよ
「モミアゲどうしますか?普通ですか?ななめですか?」
こんなレベルだぞ
あれこれ注文してもソイツの頭の中にあるお決まりの形にされてしまう

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 14:37:04 ID:ck363x2d0.net]
>>507
美容はネイルとまつげエクステと着付けがある。
理容はそれがない。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 15:12:43 ID:iz1h7N2mO.net]
>>498
もう5年くらい行ってないけど未だにそんな感じなのか
現場の第一線が客に合わせられない(合わせる気がない?)とか終わってるね

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 15:43:20 ID:zgEAif5h0.net]
あんまり前回から間が空きすぎると美容院に行くのに髪の毛が酷すぎ、ってことに。
靴買いに行くのに履いてく靴がない。
洋服買いに行くのに着ていく服がない。みたいな。

523 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 17:24:24 ID:xhLt7oUH0.net]
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
azaki.aqua-flo.biz/cs2quu8/wp06vda86fc4og.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

azaki.aqua-flo.biz/259p5/4ck1vwbgssw6fc.html

524 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 17:27:52.81 ID:Rjw1k9GW0.net]
増税ラッシュでカット日を伸ばすか回数を減らすしかない
今月から更に増税された人は行けなくなるだろうな

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 17:49:29 ID:ksclxkc50.net]
>>502
日常会話毎日わいわいしてるコミュ障とは正反対のタイプだよw
美容師との会話が楽しいなんて低能なんだろーね笑

あ、噛みついてるとこ見ると、もしかして誰でも取れる美容師資格で自分がイケてる(死語)と勘違いしてる美容師?

みんな大人の対応して本人の前で言わないだけで、
安い会話しかできない馬鹿美容師馬鹿にしてるよw

だって馬鹿だもんねー

おとなしく髪だけ切ってろ笑笑

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 18:13:11 ID:sjVyLc5z0.net]
行ったことないけど、家から近所の床屋なんかリフォームするくらいだからかなり儲かってるみたい。耐震補強なのかもしれないけど。10台は止めれる駐車場もある。たまに路駐渋滞が起きてる。



527 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 20:11:40.00 ID:pfaE3IQj0.net]
1000円カットは指名できる
若い人がやってる店に行け
ヘアカタログの切りぬきを持っていけ
ワックスは付けて来店するな
寝癖も付けて来店するな

528 名前: 【東電 77.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 20:31:57 ID:rGWB1l7k0.net]
>>1
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)禿には無縁の話しだからな

529 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 20:32:49 ID:Rr9g5Fff0.net]
独立するよか1000円カットの方が福利厚生あるとかで
人気らしーな

友人が独立してるけどHP、ハゲて来てた写真で映ってた。
どーなったんだろーな

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 20:48:10.92 ID:8t6WOW ]
[ここ壊れてます]

531 名前:Ky0.net mailto: 女性が1000円カット行くようになったら価格破壊が起きるんだろうな []
[ここ壊れてます]

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 22:18:30 ID:l2RoeF+l0.net]
身体は綺麗な逆三
顔面もそこそこイケメン
ただし、髪の毛が剛毛癖毛で髪型が変だった。
女性からも顔はカッコいいけど髪型が残念とか言われてきた。
学生のときから店主が50代とかおっさんの床屋で切ってた。
ずーーーーとコンプレックでいつも悩んでたけど
勇気を出して
めちゃくちゃお洒落な美容院に行って
色々な賞を取ってるカリスマ美容師に切って貰った。
最初に簡単にヒヤリングがあって悩みとかも正直に言って
お任せで切って貰って
最後にワックスとか整髪料で整えたら
めちゃくちゃお洒落になってびっくりした。
ワックスも使ったことなかったけどセットの仕方も丁寧に教えてくれて
無料サンプルとかも貰って
自分でセットしたらやっぱりお洒落でかっこいい!
それから月1でその 美容師に切って貰ってる
それからモテだした
月5000円
安いよw

533 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 09:37:22 ID:SPkXt2+60.net]
>>520
若い男美容師がやってる
1000円カットには若い女性客が多いよ

534 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 09:50:51 ID:bmqQ3f180.net]
>>520
流石に1,000円カットでは無いけど、最近美容院でもシャンプー込み2,500円前後の低価格帯のチェーン店が増えてるよ。
シャンプーからカットまで同じ美容師にやらせて、アシスタントは使わない。
店内はオシャレだしカットは普通にうまいし、美容院不況の中予約かなり入ってる。

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 12:54:21 ID:nIofosGO0.net]
近くに床屋も美容院もいくつかあるけど、前にいた職場の床屋に今でも行ってる。30分くらいかけて。そこの主人と奥さんが喋りやすいからってだけで。美容院て絶対客多いもんだと思ってたけどなw

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 17:01:49 ID:i4WPswZ30.net]
>>147
話しかけられたくなかったら目つぶっとけ、気のきいた職人なら話しかけて来ない



537 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 17:22:24.54 ID:XuSKDf+T0.net]
もともと高すぎたんだよw
いろんな価格帯の店があって当然で横並びに高かったのがおかしいw

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 17:26:25 ID:cDuRHhyY0.net]
2ヶ月に一回のカットより
3週間〜1ヶ月のセルフカット

1ヶ月過ぎたあたりの、あの髪が邪魔な感じが嫌い

539 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 17:31:15 ID:pqOdzE/N0.net]
近くの1200円はクソ過ぎる。自分できるわ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 17:37:26 ID:/FqYmipu0.net]
>>526
高すぎってか、従業員に平均的サラリーマンと同等の待遇と給与を与えるならあれくらいの料金じゃないとやっていけないんだろ。

541 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 17:53:15.91 ID:5gFbPk670.net]
俺はずっと五分刈りの坊主にしてるけど1000円カットしか行ってない
後はたまに床屋で顔剃りだけしてもらう位

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 17:55:44.24 ID:eFcUzvy70.net]
多すぎたんだから少子化=綺麗が生き甲斐の若者減少→店舗の淘汰

当たり前では?

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 20:20:00 ID:ATsos9090.net]
>>529
美容師って髪切ったりカラーパーマしたりと簡単なものじゃん
女のパートくらいの生優しい資格なんだから
平均的サラリーマンと同じ給料を求めるもんじゃないと思うよ

近所にあるおばさんが好きでやってる雑貨店くらいなモンだから

ドラマでカリスマ美容師なんてやっちゃったから馬鹿が勘違いしただけで、元々は保母さんの資格取るのと同じくらいかそれ以下のスキルでやるパート価格なんだからさ

544 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 20:25:42 ID:CKKfRbik0.net]
>>532
簡単だとか思うのあんたしかいないと思うよ?やってみたらどう?

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 20:30:34.75 ID:ATsos9090.net]
>>533
バカ美容師さんですかw

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 21:31:27 ID:46LpkCMa0.net]
髪って結局伸びるからなあ
そのとき綺麗になっても、染めたら後でプリンって



547 名前:Aホにされたりするしカネばかり掛かって面倒
それで、髪を綺麗にしていないとダサく見られる、とかいちいち気にしなければいけないのはそういう職種の人かい
あと友達関係でそういうの気にするんなら、人間関係狭そうだなみたいな
自分はやらんけど、セルフカットいうか明らかに自分で切ってるなと分かるのでも、ああ経費浮かせてていいね
ぐらいに思う程度だわ。自分はセルフできんけど(前髪だけ切って放置して、洗髪で面倒になったら安いとこでカット)
[]
[ここ壊れてます]

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 11:47:15.55 ID:VfDW1QKR0.net]
「美容師は話しかけて来んな!うぜえ!」ということだ

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:31:02 ID:VfDW1QKR0.net]
>>523
> 最近美容院でもシャンプー込み2,500円前後の低価格帯のチェーン店が増えてるよ。

ホットペッパービューティで
千葉駅近辺での低価格帯美容室が指名こみでweb予約できるのな

550 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 13:31:44 ID:VfDW1QKR0.net]
それ以外でwebで美容師指名まで出来るサイトあるのかなage

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 13:33:38 ID:Jo3qPTP20.net]
カリスマ美容師ブームの時代に増えすぎただけで
適正な数に戻っていってるだけでは

552 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 13:35:22 ID:uJIYc7g90.net]
>>533
いやー元々中卒の子の救済職業みたいなもんだからねえ

553 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 13:35:48 ID:ywq7FCK00.net]
少子化で人口減に加え、高齢化も影響大になる
年取ると髪がなくなるし伸びなくなるから、散髪の機会が半減するんだよ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2020/01/18(土) 13:38:08 ID:fY5wzjd70.net]
まあ俺みたいに20年ほど、バリカンで自分で丸坊主にしてるやつも、たまにいるような時代になってきたからな。

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:40:40 ID:7FIl1ilZ0.net]
>>542
セルフカットいいよねー休日家でささっとできちゃってほんと楽

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:41:28 ID:qKv1Eqrw0.net]
技術があれば高くても食っていけるだろうし、自然淘汰で全く問題ないんじゃないかね。
俺は月1で4000円近く払ってるけど高いとは思わないし。



557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:53:44.41 ID:o2nD031X0.net]
バリカン買って坊主頭なら
毎週散髪しても電気代知れてるよ。
ドライヤー以前にシャンプーの節約で元が取れるかも。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2020/01/18(土) 13:55:10.80 ID:fY5wzjd70.net]
>>543
そうそう。
何度かやると、ヒゲとか爪と同じで、伸びるとうっとおしくて我慢出来なくなる→自分でカットしてしまう

この繰り返しで、べつに理髪店や美容院が嫌いだとか、お金がもったいないとかじゃなくて、習慣になってしまった。

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2020/01/18(土) 13:59:14 ID:fY5wzjd70.net]
>>545
坊主だと、シャンプーの意味もあんまりないから、体洗う石鹸使ってる。

560 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 14:02:01 ID:JPTc3o6H0.net]
>>16
わかる、カット、カラーで8千円払ってたけど、少し前から1500円の美容室行くようになった
時間も短いから楽だし、そんなにカット変わらない
カラーは自分でしてるし
早く変えれば良かったと思う

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 14:08:35.05 ID:o2nD031X0.net]
>>547
そっちの方が禿対策にはいいみたいだね。
かかりつけの歯医者の待合室の壁に
記事だか本だかのコピーが貼ってあった。

あと、禿に効く薬草か薬草エキスか何かのコピーも貼ってあった。

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 14:28:05 ID:G9vk44bq0.net]
散髪ロボットも開発中だからね
10年後に2万以内の価格で出てくるよ
終わりだろうね

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 14:52:00.35 ID:+zfvRP0s0.net]
いつも行く美容院ガラガラだよ。空いてる平日の夕方を選んだというのもあるけど、あそこまで行くと、やはり客はシビアに見てるんだなと思う。カットも下手なのに4,400円だからなあ。

564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 15:29:38 ID:BafynMKx0.net]
自分で切ったほうがうまいんだから仕方ない。

565 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 15:40:02 ID:yHDMMvhT0.net]
個人経営は露骨だよね
カットカラーで16,000円払ってたけど、興味がないと断ってるのにデジタルパーマ勧めて、シャンプートリートメント売り付けてきたり
春夏冬休みの自分の子供との旅行自慢聞かされるのがらうっとうしくて、べったり会話してこない店に変えたら安いし良いことだらけ
カモにされてる上、人んちの家庭の話とか大迷惑

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 15:43:24 ID:oGFh+Inq0.net]
まぁ、今の景気で男は、だいたい1000円に近いかもカットやろ

女は、そんなわけいかんけどな



567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 15:47:00 ID:CzcqzWzu0.net]
理容業界なんて全滅でいいよ
レベルが落ちすぎている
2年前に、「ソフトモヒカンにしてくれ」って頼んだら、ヘラヘラしながら「ちょっと難しいですねぇ」って言われた
あれ以来自分で切ってる

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 15:47:13 ID:FIGgaJvg0.net]
一見さんにカット頼むより
10年〜20年とカットしてきた自分にカットしてもらった方が上手いわな

すぐ伸びるから〜と短めに刈られるくらいなら
2,3週間毎に程よい長さにカットした方がいい

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:03:04 ID:unq+Bopc0.net]
月給が17万円しかもらえないから、独立する資金を貯めるために風俗でも働いているという美容師がいたな。

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:03:42 ID:eOnblSpc0.net]
いま1回5000円カットの美容室に行ってるけど
そこもカット自体は30分くらいで終わってるし
一瞬の肩マッサージとか別にいらねぇし
どこでやっても同じそうなビジネス向け短髪だし
俺よく考えたら1500円カットで充分じゃん

571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:08:42.73 ID:7dBOX7oQ0.net]
経営者の高齢化は倒産ではなく廃業だろ

572 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:12:44.73 ID:NDMIEm0N0.net]
11カットで十分だわ
店でシャンプーとかマジ金と時間の無駄

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:16:13 ID:NJMGEH7H0.net]
そもそも、床屋なんかは1500円程度のはず
無駄に丁寧にしている雰囲気見せて5000円
だから、安い理容院に人は流れる

確実にそうなるようになってる
ましてや、個人経営だと待たないといけない
無駄に時間を使いたくないからな

バリカン買って坊主にする奴も増加

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:16:28 ID:uOvQGCed0.net]
>>557
逆に言えば17万の評価しかない美容師でも独立できるくらい甘い業界

575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:18:02 ID:USLvE1Qv0.net]
普通の床屋って一人にかける時間が無駄に長いよなそりゃ料金も高くなる(´・ω・`)

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:19:25 ID:NJMGEH7H0.net]
>>530
バリカン買えよ
五回分で償却だ



577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:21:30 ID:NJMGEH7H0.net]
>>539
髪切るだけなのにカリスマ関係ないもんな
無駄な費用だよ

578 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:22:56 ID:+TTinwFp0.net]
美容室多いよな〜〜〜。
あんなに必要か?
カリスマ美容師ブームの時に専門学校行って免許取った連中が続々と独立してるのかな。

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:23:05 ID:1if385kE0.net]
男はバリカンで良い
女は後ろの髪が襟にちょろっとかかってるのが俺は好きなんだがなあ

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:23:46 ID:NJMGEH7H0.net]
>>542
たまじゃない
激増だよ
実は家電でバリカンがめちゃくちゃ売れてる
髪を自分で切る奴が増えてるわけだ

581 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:24:06 ID:jQ0tZl/u0.net]
>>
>>

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:24:24 ID:iYUuYu72O.net]
技術料高い美容院がいいとは限らん
高いところ色々行ったけど1000円カットでも同じ髪形にしてくれた

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:24:47 ID:XmmrB6Uw0.net]
40になっても髪がわさわさ生えてきて月1で切らないと駄目だな
金がもったいないから、もちろんセルフ

584 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:25:41 ID:TX7iRTyw0.net]
>>47
それがイイんだよ。

585 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:26:09 ID:NJMGEH7H0.net]
>>551
人気ないなら潰れて当然なんだよな

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:27:16 ID:RHi2Dime0.net]
1000円カットは美容室とは関係はいだろ



587 名前:A増えすぎてのが減ってるだけ。 []
[ここ壊れてます]

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:27:49 ID:y2unHRKT0.net]
単純に店主が高齢化して廃業が増えただけ>>1

589 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:28:16 ID:NJMGEH7H0.net]
>>553
確かに個人経営だとやたら話しかけてきてうざく感じる

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:28:20 ID:iYUuYu72O.net]
店から出てくる客の髪型みても別にそんなって感じだしな

591 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:29:45 ID:NJMGEH7H0.net]
>>555
完全なモヒカンにしなよ
回りを剃るだけだからな

592 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:29:45 ID:eBlK50vX0.net]
>>566 してねーよ、免許すら受からねーで脱落する奴多いのにw

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:32:29 ID:KBYmBaSi0.net]
>>551
もう高い美容室に価値がないことを
見抜いたんだよ

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:35:33.99 ID:iYUuYu72O.net]
経営力のない店主は多そう
駅から離れてるのに駐車場が数台しかないような立地悪くて1人単位の単価高いのに1日あたりの接客人数が1桁とか。
そういう店はオシャレな店でも皆数年で潰れてるわ

595 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:36:21.08 ID:FFszUU5G0.net]
カリスマ美容師ブームで専門学校が乱立して美容師が増えまくった結果でしょ
パティシエや声優やペットのトリマーなんかも一緒
ブームで専門学校が乱立して卒業生の店が増えて競争過多になって潰れただけ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:36:37.06 ID:iYUuYu72O.net]
>>581
×1人単位
○1人あたり



597 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2020/01/18(土) 16:36:42.23 ID:fY5wzjd70.net]
>>568
そうなんや?

確かに20年以上前にバリカン買った時には、あんまり選択肢がなかったけど、最近、3代目のバリカン買いに行ったら、種類いっぱいあって迷ったわ。

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:37:20.55 ID:venGZTFS0.net]
1000円カットもなー、、、
下手くそで料金ドロボーの糞サロンなんかドンドン潰れてしまえ
自然淘汰だ、ざまぁみろ

599 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:37:38.66 ID:p0Fphpsq0.net]
女の美容師は結婚してはい終わり
男で30越えた美容師はどうなるの?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:38:08.55 ID:iYUuYu72O.net]
すぐ潰れる美容院て地域の水道代とか一切調べてなさそう

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:39:25.27 ID:hSD3uI2u0.net]
1000円カットが登場したとき、真っ先に乗り換えたわ。

ヘアーサロン()の店員なんて単なる高卒の馬鹿じゃん。
高卒の馬鹿相手に下らない話しして、ちょっと高いシャンプーと整髪料つけてもらってなんで4000〜5000円も払うんだって話。
「対価」って自分にできないことを他人にしてもらったことによって発生するものだぞ。

602 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:39:48.60 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>1
どっちにしてもそれほど元手がかからないし
売上が田舎だと即利益になるから負債もないし
いい職業だろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:40:13.60 ID:+C023TDQ0.net]
ヒトカラも一人映画も一人飲みも全然平気なんだけど
千円カットだけはどうしてもハードル高くて無理よ、と母が

604 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:41:10.45 ID:08J8DU4r0.net]
フロービーで自分で刈ってる
誰も俺の髪型なんか気にしてないから平気

605 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:42:35.19 ID:AHwrcM/m0.net]
顔剃りがないだろ まぁ1000円でカミソリ持たれても困るっちゃ困るが

606 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:42:47.67 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>553
やってるほうはサービスのつもりだろうけどね
気が楽の方がいいという客が多いとは思う



607 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:44:11.11 ID:KBYmBaSi0.net]
>>586
1000円カットの美容室で働きます

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:44:51.90 ID:rIdYUPSP0.net]
むしろ遅い。チェーン店がのさばっていない事が不思議

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:45:40.39 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>594
見てると大変そうだな
つぎつぎこなさないとダメだし、忙しそう

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:46:17.09 ID:UqWXw7sH0.net]
>>121
好景気だから皆質を求めて高い店に行くようになったんだよ

611 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:46:21.13 ID:KBYmBaSi0.net]
>>592
顔剃りなんて
100円均一でカミソリ買って自分で剃れ

612 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:49:57 ID:KBYmBaSi0.net]
>>596
最近1000円カットの店も閉店が
増えてます
タイムサービスの690円の時は行列だけど
タイムサービスが終わったら閑古鳥
1500円カットのイレブンカットは
消えました

613 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:53:06 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>599
1000円でも駄目なんて
3000円とか言ってるとこはどうなるんだろう

614 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:53:37 ID:hSD3uI2u0.net]
>>571
俺めんどくさいから坊主(ほぼスキンヘッド)にしちゃった。
QBハウスで坊主にしてもらってから2週間に1回風呂のついでに剃ってるよ。

615 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:54:59 ID:Yg2R1P9U0.net]
どこが人手不足なん?
移民推進するための嘘ってわかるな。

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:55:07 ID:mXmKYrYq0.net]
ハゲの増加(´・ω・`)



617 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:55:58 ID:KBYmBaSi0.net]
>>600
死んでいくだろうね
最近俺の地元駅前の1000円カットは
家賃が高いのか閉店したぞ
これからは700円カットの時代だね

618 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:57:05 ID:hSD3uI2u0.net]
>>551
なんでユニクロが流行るのか、
なんで格安スマホが流行るのか、
なんでLCCが流行るのか、
分かってない人って90年代で頭が止まっちゃっているのかなあ。

619 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 16:59:47 ID:KBYmBaSi0.net]
>>600
数年前カットシャンプー顔剃りで
1500円の理容室があり
オープンキャンペーンで100円引きで
大繁盛してたけど
キャンペーン終わったら閑古鳥 笑

620 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:02:26 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>606
でもQBは1200円に値上げしたよね
何が違うのかわからないな
まあ場所はいいとこだけど

621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:02:28 ID:KBYmBaSi0.net]
>>600
俺の地元1000円カットがたくさんあって
その周辺に3000円カットとか
あるけど 最近値下げしてカットだけ
1000円でやってるよ

622 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:02:39 ID:eBlK50vX0.net]
>>586 低料金店か中間料金店か独立、バリバリならもっと早くうつったりする、まち店(普通料金の店)からまち店は店長でとか待遇良くないとあんまないね
2000円〜ぐらいが中間料金店って感じかな

623 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:03:15 ID:HqQkwNcX0.net]
>>459
正直あんまり変わらない
たぶん自分がダメなんだと思うの(・ω・`)

624 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:05:23 ID:Y5quOPwA0.net]
ああ。。おじさんたちがセルフカッツするからかw

625 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:05:28 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>608
そうなると1000円が標準料金だな
まあ3000円もいろいろセットでという事だけど
いらないものが多すぎだったな

626 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:07:16 ID:9cE0On660.net]
自分でカットした方が断然じょーずと周りから言われるよ。
美容師はドキュンばかり。
高いし。
どこがいいんだろう。



627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:09:50 ID:cE0OeGc60.net]
近所で、夜10時までやってる、1500円美容室が人気になってる
(いつも人がいる)
なかなか、夜間やってるそういう美容室って無いんだよね
(歌舞伎町とかならあるんだろうけどさ)

628 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:10:23 ID:Hm5L1CoJ0.net]
1000円カットは当たり外れが激しい
外れの時に、自分で切った方がマシじゃね?と思い立ち実践
それ以来ずっとセルフカット

629 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:13:07 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>613
DQNも生きてるから仕事がないと

>>614
夜やってるのは便利だな
お風呂に入って髪もすぐに洗いやすいし

630 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:13:39 ID:yED0lMhA0.net]
>>612
最近は1000円カットも
閑古鳥だよ  690円でカットするから

631 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:14:16 ID:eBlK50vX0.net]
>>613 お世辞って奴だと思う、プロでも自分でちゃんとカット出来る人は限られてるし
穴が空いても目立ちにくい髪質だったりならそれなりには見えるけど大抵あちゃ〜てなってるw

632 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:14:53 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>617
そうなのか⁈
QBハウスは混んでたけど、たまたまかな

633 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:16:26 ID:yED0lMhA0.net]
>>615
指名できる店行け
店主が1人でやってる店に
通え 散髪して出来上がりが
最強だった時スマホで前横後
写真撮ってそれ見せろ

634 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:18:32 ID:yED0lMhA0.net]
>>619
俺の地元はね
10年前は1500円カットや1000円カットが
幅利かせてたけど 1500円カットは
消えた

635 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:19:22 ID:yED0lMhA0.net]
>>607
上場したし株価上げないと
駄目だしね

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:19:43 ID:1CLYJ0BD0.net]
組合加入店は高いし予約制でいかなくなる
1000円カットは話しかけられるから答えていたら次の日に俺の情報がばらまかれている
遠くの1000円カットに行きだしたが面倒くさくなりバリカン購入



637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:20:56.33 ID:xr7QVEpj0.net]
1500円カットでもみあげ片方なくなり、もう片方は普通の長さにされて気付かずに帰った俺
二度と利用しない、理容だけに

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:21:16.53 ID:z6Xw/gEe0.net]
美容院のカット5400円や理髪店の3600円は高すぎるし、格安カット店の1000円は安すぎるんだよな
どっちも仕上がりはそう変わらん
間を取って2800円で統一したらいい

639 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:21:58.80 ID:gYriOmyE0.net]
そりゃ1か月に1回行ったって1年間で12000円+税だもんな。よく安かろう悪かろうというが値段分の差があるようには思わんし。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:23:03.49 ID:e54e+9g20.net]
近所を美容院、12月一杯で4人美容師が辞めた
オーナー?らしい40前の男の美容師1人残って寂しげに営業している
潰れるのは時間の問題だろうな

641 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:23:52.42 ID:wEK2ugYZ0.net]
日本全体が益々貧しくなってるな
氷河期世代の学生の時ですら、美容院でパーマやらカラーで1万以上当たり前だったのに
まあ、安倍から立憲やら小沢一郎の手下の山本太郎に変わろうとなれば、中国の奴隷になるだけだし、どの道終わり。
もう自民でも中国朝鮮シンパでも、ましてや竹中平蔵の下僕である維新の連中でもない新しい保守政党が誕生しない限り日本滅亡だわ
奇跡でも起きない限り無理だけど

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:25:27.95 ID:xr7QVEpj0.net]
美容室なら言えばイメージ伝わる
ファミリーサロンだと伝わらない
この差を金で買ってる

643 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:26:10.39 ID:P66ttlBL0.net]
>>599
タイムサービスが終わったら閑古鳥なんてうらやましい。
そこが近かったら1000円の時間帯に行くのに。
1000円払うから待ち時間ないほうがいい。

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:27:35.58 ID:g9YA6kXM0.net]
>>627
美容師が多くて経営困難になるより、独りでやりくりする方が良かったりする
最初からそのつもりで店作りしておけばいいんだけどな

645 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:27:58.19 ID:Tf2qJ+6/0.net]
100円寿司しか食えない底辺多そうだし、仕方ないのかね。
クソみたいな車に安酒・・惨めな。

646 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:28:21.28 ID:9bSx3VKl0.net]
美容院の数が多すぎるんだよ!



647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:32:56 ID:VfDW1QKR0.net]
>>632


648 名前:ヤなんて嗜好ゼロだったら「アクセルペダルから足を離したら止まる」「パーキングブレーキはスイッチ式」が良いわ
残念ながら、まだ普及してないけど


なんちゃって制御しかしない足踏み式パーキングブレーキ車が最悪だな
[]
[ここ壊れてます]

649 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:35:03 ID:0fP/L9A00.net]
ヘアカラーが一時期より流行らなくなったな
金髪プリンとかもはや絶滅危惧種

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:41:09 ID:JaWxAsTd0.net]
でも髪染めは美容室に行ったほうがいい
安いところじゃ信用できない

651 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:43:16 ID:yED0lMhA0.net]
>>628
ラーメン一杯800円が高い
スマホに月7000円も払えない
いきなりステーキの閉店ラッシュ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:4 ]
[ここ壊れてます]

653 名前:9:22 ID:gche/HJn0.net mailto: カットするのにいきなりバリカン使われた。
思わず、雑ですね。ほんとに免許持ってます?って聞いちゃった。
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:50:26 ID:KBYmBaSi0.net]
>>630
あなた東京?

655 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:51:43 ID:aniKzQ2w0.net]
普段は自分でカットして手に負えなくなったら床屋で修正する。

656 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:52:51 ID:aMGOTQAB0.net]
1500円とか中途半端なのは
下手なやつにあたった瞬間
もう行く気がしない
1000円なら諦めるし
1週間後にもう一回行ってもいいし



657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:53:53 ID:VfDW1QKR0.net]
激安カットの店はなあ…

男なのに千葉ヨドバシそばのQBで前髪パッツンに切られて「これで良いですか」
良いわけねーだろーがっ!


でも地元の激安店だともっと酷いからなあ。。。

658 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:54:33 ID:KBYmBaSi0.net]
カットシャンプー顔剃りで
1500円の理容室があるんだけど
閑古鳥だよ 俺の地元美容室激戦区らしい

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:54:42 ID:TbkZ21w60.net]
>>638
安いんだから訳ありだろうけど
それでも、一応バリカン入れて良いですよね?とは
大体聞いてくるからな、バリカン入れるのが気に食わないんだったら
3500−4000円以上の美容院行った方がええぞ

660 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:54:45 ID:aMGOTQAB0.net]
>>638
下手なやつにハサミもたせると
取り返しがつかないことになる
そういうときはバリカンでやらせておけ

661 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:56:06 ID:98KCdPaA0.net]
衰退してるなあ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:56:18 ID:VfDW1QKR0.net]
>>645
3次元なのに「○○とハサミは使いよう」な美容師・理容師が実在するんですか
どこの地域ですか
首にならないんですか

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:59:03 ID:8yYxc2P+0.net]
高齢化で爺婆ばかりになるんだから、爺婆なんて美容に金使わないからなぁ。美容に金使うのは30代まででしょ。倒産するよそりゃ。

664 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 17:59:38 ID:KBYmBaSi0.net]
1000円カットで失敗したくなかったら
若い美容師がやってる店行け

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:00:03 ID:2iLTdMqo0.net]
美容院はちゃんと中堅以上を指名しないとカスみたいな担当を宛がわれてまるで薄毛みたいな髪型にされる(´・ω・`)

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:01:30 ID:Y/mNe/GL0.net]
東京近郊の駅前の美容院の多さ、、、



667 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:06:05 ID:Tf2qJ+6/0.net]
そんな何千、何万ももらうほどの仕事じゃないよな。

668 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:07:24 ID:eBlK50vX0.net]
剛毛とか髪質や処理する場所によっちゃ鋏よりバリカンのが有効だったりするからね
美容でも多いけどやたらとバリカン毛嫌いする人ってのが一定数いるんだよね

669 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:07:26 ID:KBYmBaSi0.net]
>>648
ただの少子化だよね
髪型に一番金使う若者が減って
髪型に金使わないおっさんが増えただけ
俺も20年前は髪型に月15000円ぐらい
使ってた スロで勝ちまくってたから

670 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:08:40 ID:KBYmBaSi0.net]
高級理容室って客いるのか?

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:12:07 ID:xL5S8QOd0.net]
月1で4500円の床屋でカットしてるけど、温かい泡で髭を剃ってもらったり、会話を楽しんだり、肩もんでくれたり
そういうサービスを考えると安く感じるんだけどね
価値観の違いか

672 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:13:12 ID:rwES+dsN0.net]
最近の若者の前髪でオデコ隠すK-popヘアーは美容院でやってるのか?

金払ってクソダサくするとか意味わからんぞw

こればっかりは俺がオッサンだからとかじゃなくて、K-popヘアーダサいよね?

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:14:43.62 ID:8yYxc2P+0.net]
>>654
キムタクヘアーにしてたんでしょ?
カットカラーパーマ

674 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:14:46.61 ID:KBYmBaSi0.net]
>>656
俺も昔は5000円ぐらいの
理容室に行ってだけど
どんどん値段下げて今は1000円カットだよ

675 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:16:39.41 ID:KBYmBaSi0.net]
>>658
そう カットカラーパーマで
キムタクみたいな髪してて
店長以外には髪切らせなかった

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:18:47.62 ID:VfDW1QKR0.net]
>>657
最近恰好



677 名前:ォいクリボーが増えてるのかなあ []
[ここ壊れてます]

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:19:00.34 ID:8yYxc2P+0.net]
>>654
男だけじゃなく、女も美容に金使うのは30代までだよ。
今年41の婆だけど、去年1000円カットデビューしちゃったし、安いヘアカラー専門店もデビューした。
世の中が爺婆率高いんじゃ、美容業界も終わり。

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:23:17.26 ID:TbkZ21w60.net]
>>656
話が気に障らなければ良いんだけど、うるさく感じる場合も多々ある
俺は、国から認められている理容師免許を持っているんだとか
いきなり、自慢し始めたりとか
よう判らん人は疲れる
だったら、黙ってて欲しい。後、平気で客の情報を流す話題も混ぜて来るのが
鬱陶しい

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:25:09.03 ID:JaWxAsTd0.net]
>>656
俺は床屋は髪切るところ、歯医者は歯を治すすところで
ほかのサービスうけても、なんかちがうんだって思っちゃうな

681 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:25:36.20 ID:6GlHg2IF0.net]
千円カットはちょっと‥

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:30:47.00 ID:KBYmBaSi0.net]
10年ぐらい前は1000円カット行ったら
変人扱いされたけど
今は通う人多いね時代は変わった
最近は若い学生さんも多い

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:33:47 ID:qpLdk0NO0.net]
面倒だけど40くらいから白髪で月一通い始めないといけない
カラー専門店とカットの店は分けてる人いるだろ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:35:57 ID:4ZEe6ezs0.net]
>>667
白髪のままでよくないか?
白髪が似合わない人なんて見たことないけどな
黒髪の方がよっぽど難しいし

685 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 18:36:03 ID:KBYmBaSi0.net]
>>667
俺の兄46才だけど
白髪全然ないぞ

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:44:50 ID:xL5S8QOd0.net]
>>663
なるほどね
少なくとも俺が利用してる店はそういうのは一切ない
時事ネタがほとんどかな



687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 18:46:23 ID:xL5S8QOd0.net]
>>664
理解できないけど何となくなら理解できるな
まぁたどり着く先は価値観の違いに変わりはない

688 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:00:40.38 ID:D0SaSVAv0.net]
>>667
俺も白髪が出て来て、染めないと無理な量になったから安価なカラー専門店に行くようになった
根元染めだけど普通の美容院は5k取るからな
カットも安価だからそこで頼んでる

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 19:03:08.98 ID:+nKKGq6T0.net]
高い
カット2500円でやれ
30分でやれば利益でるだろ

690 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:08:47 ID:vy84qn6K0.net]
>>580
カットよりヘナ染めが目当てで行ってる。カットだけ安い所に行ってもいいけど、それだけで2回行くのが面倒なのと、何よりヘナ染めする美容師が機嫌を損ねてなんか不愉快なことするのではという恐れがある。

美容師はDQNが多いから平気で嫌がらせしそうな印象がある。

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:11:04 ID:9Y0TOHRX0.net]
>>636
最近カラーだけ安くやる専門店がでてきてる
自分はカラーとカットのサイクルが合わないからニーズにピッタリで早速使ってる。
そうなるとカットだけで美容院行くのが高く感じて
カットのみ安くやる専門店に近々初トライという流れ。

692 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:14:56 ID:9Y0TOHRX0.net]
それと長時間拘束されて美容師に気を遣うのが苦手。
カラー専門店は早い、カット専門店も早い、ついでに安いから
義務からの色んな解放感がある。

693 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:32:11 ID:gpRjYy3O0.net]
>>650
真実を見るんやで
薄毛みたいじゃなくて薄毛なんじゃないか

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:35:57 ID:6IPDIHJp0.net]
俺大人だけど丸刈り
そりゃ帰り店のぞいて空いてりゃ
1300円払って二十分でスッキリ
月三回でも普通の床屋一回分

695 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:38:31 ID:P66ttlBL0.net]
>>648
知らないだけで中年は美容に金使ってるよ。
そもそもバアさんだって結構白髪染「してるし、まだお化粧もしてる。
中年が美容に金使わないのなら、高めの化粧水だの美容液だのパックだの
こんなに種類ないし、美容関係の医療だってこんなにないって。
シミ取りしてたってどうせわかんないでしょ。
美容サプリ飲んでるおばちゃんだって、他人は全く区別つかない。

696 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 19:44:14 ID:gjOSFkXG0.net]
店が増えすぎたんだよ
1つの駅に5〜6軒の美容室があったから



697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 19:58:51 ID:7qlp+Cx60.net]
>>679
俺の知ってるハゲはほとんど髪の毛ないのにトニックつけてる
他人はトニックの効果なんかわからないw

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 20:15:13 ID:SQXCnWWJ0.net]
>>680
結局、相性があるんだよ
だから、ほとんど人の数だけあってもいいことになる
しかも1日に数人くればやっていける(自営)だろうから
収入のほとんどが儲けらしいし

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 20:27:41 ID:MGSjSnn70.net]
三十くらいの頃、頭がそのまんま東状態になったんで、
自分で剃るようになってから床屋に行ってない。

700 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 20:33:17 ID:Wu2oQETu0.net]
シャンプーカットで4500円だもんな
そこそこ上手くて可愛い子がいないと行かないよね

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 20:33:32 ID:SOL4cFuv0.net]
最近、1000円の美容室行ってる

安いのもいい点だけど
時間かからないのもいい

変なサービス入れて時間かかるより
さっさと終わらせて欲しい

702 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 20:38:03 ID:87xK3nrZ0.net]
saw3t.cathedralchoir.net/t723atx/c6qmtsc4hp5622.html

saw3t.cathedralchoir.net/prl3ypm16/3271uhek34m3av.html

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 20:39:16 ID:wnrwR0BW0.net]
コンビニより歯医者が多いってネタにされるけど
歯医者より美容院のほうが多いもんな

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 21:01:00 ID:5ywSr0kG0.net]
参入が多ければ淘汰されるのが当然でそれが健全な競争といえる。
業界全体として市場が縮小してるわけでない。

705 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 21:22:06 ID:tBBst4kq0.net]
>>540
昔は中卒の子がアシスタントとして入って働きながら美容師試験受けてたね

初めは初々しくて徐々にシャンプーとかも上手くなって2年目くらいで「今度美容師試験なんで緊張します」とか言ってて可愛かった

706 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 21:26:36 ID:xLk/IYO30.net]
>>78
下手糞がいつまでも、ちょこちょこ切ってんだよな。
2回もシャンプーして、ひ弱な力でマッサージとか
効果無いんだからさっさとやってくれって思う。
30分くらいで、そこそこに仕上げてくれる、この手の店が楽。



707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 21:29:14 ID:Dt+0Ji3M0.net]
1000円カットって行ったことないんだけど
写メ見せてこんな髪型にして欲しいとか希望できるものなの?

708 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 21:45:50 ID:/JntLEbJ0.net]
>>691
できるよQBハウス スマホアプリ「カットカルテが
おすすめ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 21:48:51 ID:oJHgR3lU0.net]
問題なす。
全小売り店舗経営統合計画が始まれば、美容院は独占一社に
よって全部「強制接収される」。
よってその一社の独断で全て店の経営を続けるか、廃止するかを
判断する事になるので問題なす。




・・・・・本当に問題ないのか?w

710 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 21:52:53.78 ID:wDq5Jhu60.net]
>>11
田舎でも都会でも値段が変わらん上、手仕事だから田舎だとむしろ成り立つ

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 22:03:50 ID:/JntLEbJ0.net]
俺の地元1000円カット乱立して
1000円カットですら閉店したり
閑古鳥だぞ 関西の店な
1500円カットのイレブンカットは消えた
カットシャンプ−顔そり1500円の店ですら
閑古鳥

712 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 22:18:18.98 ID:4VoIdAzP0.net]
おまえらみたいな禿げでも同じ金額とか不公平だもんな

713 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 22:20:21 ID:4VoIdAzP0.net]
>>669
染めてるに決まってるだろw

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 22:46:08 ID:VfDW1QKR0.net]
美容業界を支えてるのは今や50代以上だよなあ
60代〜70代については、徹子の部屋のスポンサー構成見てみると分かるかも知れず

715 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 22:58:29 ID:EwNwdI0g0.net]
美人美容師がはいてるパンティを売ってくれるなら
四万くらい出すんだがな
そんなオプション入れたら風俗だしな

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 23:06:02 ID:VfDW1QKR0.net]
>>699
美容室の隣に別途の店舗を設置…するわけにはいかないか



717 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 23:09:59 ID:87xK3nrZ0.net]
saw3t.cathedralchoir.net/74wbn/do35sx534d557q.html

saw3t.cathedralchoir.net/mx31pt18/zqss65oh7inbm1.html

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 23:11:22 ID:f4tmzDyJ0.net]
>>695
シャンプーと髭剃りは余分なサービスだから
料金にかかわらずいらん

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 23:13:18 ID:nUZomOQh0.net]
一昔前3000円超の料金の床屋だったのに
今ではQBハウスの類だけ
アベノミクスの失敗のツケがここにもか

720 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 23:49:58 ID:/JntLEbJ0.net]
俺の地元美容室が多くて
激戦区で最近は1000円カットも潰れる店や
閑古鳥の店が多くなってる
1000円カットがタイムサ−ビスで690円でしてる時に
行ったら客大量いやがるよ もう1000円ではみんな切らないのかね

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 23:51:04 ID:VfDW1QKR0.net]
1000円でも潰れる地域からは事業主が逃げるわ

722 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 23:54:40.13 ID:/JntLEbJ0.net]
>>705
調べたら
俺の地元美容室激戦区らしいわ
個人経営の1000円カットは閑古鳥
1500円でカットシャンプ−顔剃りの
理容室チェーンも閑古鳥

723 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 23:55:48.49 ID:/JntLEbJ0.net]
>>705
最近は1000円カットの店の
近くにある
カットシャンプ−顔そり4000円みたいな
個人経営の理容室もカットだけで1000円とか
サ−ビス始めてるし

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:03:57.87 ID:IG9r6U2u0.net]
下層の客に蹂躙されたら個人経営は持たないでしょう。。。哀れ


個人経営の店は値下げしない方が維持できそうな気がする
ある程度の流出はあるかも知れないが、下層の客は流入しない分続ける余地が出る
縁があるなら「損益分岐点」という言葉を教えて、「値下げしたら確実に潰れますよ」と伝えとけ

725 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:06:25 ID:pj89O4zU0.net]
>>708
そうでしょ?
個人経営のカットシャンプ−顔剃り4000円の
昔ながらの理容室は
値下げなんてしなくていいのに
入り口のドアの所に大きくカットオンリー1000円とか
書いてるし 1000円にしないと
もう客が来ないんじゃねえの?
いつも通った時に中見るけど客入ってないし 笑 

726 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:06:53 ID:3k4uaaCX0.net]
数が多いからだろう



727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:12:42 ID:IG9r6U2u0.net]
ちなみに。


ウチの駅前は一時期激戦区になって700円カットが出て来たが
その店は結局今は1200円&男性オンリーで、多分そのうち潰れる
700円カットが後発で来ても1000円を維持した店の方が景気よさげ


市の区画整理事業

728 名前:で駅から徒歩19分くらいの所から15分程度の所に移った店は
昭和40年代からある店らしいが一切値下げしてない
そして今も経営は続いている ただし後継者不在
[]
[ここ壊れてます]

729 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:17:44 ID:pj89O4zU0.net]
>>711
700円カットはやりすぎだよね
俺の地元美容室が多すぎて
人口34万人ぐらいの市だけど
若い女が多いカット4000円とかの
美容室は存続してるね
カット顔剃りシャンプ−1500円の
理容室チェーンは閑古鳥なんだよ
qbハウスみたいな大手の1000円チェーンは
たくさん客が入ってる 個人経営の1000円カットも
閑古鳥 

730 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:18:24 ID:pj89O4zU0.net]
>>711
東京って700円800円カットが
多いらしいね 

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:19:20 ID:73M92oqA0.net]
ハゲが増えたせいだろ。

732 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:21:32 ID:pj89O4zU0.net]
俺の地元は10代20代30代の
若い女性が来る高い美容室は潰れてないね

733 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:24:19 ID:SPZ9nMBN0.net]
横浜市内の商店街の中のマンションに住んでるけど
100メートルそこらの商店街の中に裏通りも併せたら
50件くらいの美容室理容室が乱立してた意味不明な時期があったけど
1000円カットの店がポポポンっと3件出来たら10件に減った

正直笑えたは、つぶれてもつぶれても新しい店が
前の店の店舗を流用してできていたというのに

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:29:01 ID:W96/EWFY0.net]
そもそも供給過多やからええんちゃう

735 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:32:04.54 ID:pj89O4zU0.net]
>>716
俺の地元
若い女性が来そうな高い
美容室は全然潰れてないんだよ
カット5000万みたいな
カラ−7000万 パーマ8000万みたいな

736 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:33:17 ID:pj89O4zU0.net]
若い女性向け 若い男性向けの
美容室は強いのかね?
やばいのがおっさん系の理容室とかね
みんな1000円カットに流れてる
おばちゃんも多いね



737 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:34:24 ID:SPZ9nMBN0.net]
>>718
ウチの商店街は価格カルテルが組まれてるとしか思えないくらい
ほとんどの店が同じ値段だった、カットは男が4000円、女が5000円

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:35:19 ID:IG9r6U2u0.net]
>>662 を読むと「女性で美容室の費用をカットするのは40代だけ」と読めなくもない

50代をターゲットにしている化粧品のCMがバンバン流れているのは言うまでもないし60代70代対象のCMや新聞広告も溢れてるし
アラサー女子までだったら当然必死になるし

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:37:29 ID:UXUv8+KS0.net]
>>718
なんだよその金額!!家一軒買えるな!

740 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:45:17.58 ID:pj89O4zU0.net]
1000円カットに若い女客が来た事ないよ
中学生や高校生や大学生の男も来ないね
おっさんおばはんばかり

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 00:50:33 ID:MAgQUDHr0.net]
ハゲなのに若い女の子と会話するために行ってるわ。
4000円で若い子にシャンプーとカットしてもらえるんだからね。
もちろん前日は髪の毛洗わずに待機な。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 01:41:08 ID:cf6Y81Hq0.net]
https://i.imgur.com/eSC8jyX.png
https://i.imgur.com/qAVVlOt.png

743 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 03:24:51 ID:elC5WT3Y0.net]
>>662

そんな事はありませんよ。高齢者ほど
なじみのお店に行っておしゃべりをしながら
髪の毛を綺麗にしてほしいのです。

だから高齢の美容師には高齢の客が付いて
います。客が身体が弱って美容院に来れなくなる
頃に美容師も体が弱って引退しますから調度
いいのです。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 03:32:48 ID:IG9r6U2u0.net]
>>726
私の母方祖母は大正生まれの90代なんだが
美容室に行かせろと結構うるさいwww

745 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 10:22:55 ID:xoy7qPta0.net]
倒産するのって指名多かった美容師にが給料安くて辞められまくって客が激減したからってのがほとんどなんじゃ。たとえその店で色んな技術を習得できたとしても給料安かったら辞められるんだよ。親の介護の為に実家に戻るとか引き止めにくい嘘言って給料いい店に行くよ?

746 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:03:22 ID:tkfBGzcVO.net]
おまえら「倒産は甘え」



747 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:05:21 ID:T3EDMjTZ0.net]
1200円のサンキューカットに行ったら、個人で床屋やってたらしき
年配の人が結構いる。

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:08:10 ID:FZb+n8il0.net]
*
【経済】スーパーマーケットの倒産が大幅増加、独立系を中心に既存店の売上が伸び悩み ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579401095/l50
*

749 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:13:30 ID:pCF0/Ba40.net]
イレブンカットまじでお奨め
いままで5000円もかけてたのが馬鹿

750 名前:轤オいわ []
[ここ壊れてます]

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:14:19 ID:1i0z+CL20.net]
千円カットにオプション付ければいいのに
ひげ剃り シャンプー 軽いマッサージ 各500円で 牛丼屋みたいに
ちょっとだけ肩揉んで欲しいと思ってもまず無いんだよなちょっとだけマッサージって

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:16:57 ID:bJIaWO900.net]
ヒゲメガネハゲデブスかよ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:18:38.87 ID:vTYstLkx0.net]
失業や倒産は自己責任

754 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:20:15 ID:eILm6FFr0.net]
もう自分でやってるけどな、鏡なしでも手触りでできるようになったわ

755 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:30:29 ID:RXwCrQI/0.net]
>>244
小売りもね

756 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:44:10 ID:lDqoaiLQ0.net]
3000円〜5000円のお店は
美容師さんが超コミュ強で、理系男でもなんの抵抗もなく話ができるとか
技術があってめちゃくちゃかっこよくなるとか
知り合いとか付き合いでとか
なんか理由ないとな



757 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:46:39 ID:SZashhBW0.net]
理髪店の倅は暴走族が多いからな。まぁ老けつつもそれなりに小綺麗な嫁をアシスタントにしてるケースが多い。

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 13:04:41 ID:dh1ujq+30.net]
単にアホノミクスの果実じゃん

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 13:12:38.54 ID:uOppjco30.net]
美容院って自宅でやってたおばちゃん達がかなりの数居たから、その人たちが寿命になって減っただけでしょ。
実際に営業してる店舗はそんな減ってないと思うよ。

760 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 13:24:08 ID:czJGtSWZ0.net]
>>332
増税を決めたのは民主党

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 13:35:42 ID:S8pQgDfm0.net]
髪の量とかカットの時間で値段決まる良いのだが

762 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 13:39:23.86 ID:JzTEjZ5P0.net]
美容院はあの薄っぺらい会話が面倒くさいから1000円カットで良い

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 13:58:16 ID:d1yA16Xk0.net]
シャンプー台とか椅子とか車一台ぐらいかと思ったら意外と安い
俺も床屋やろうかな。日に3人もくればいいなぁ

764 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 14:09:24 ID:TTgIW3IO0.net]
俺はややハゲで、ずっとオシャレ坊主というかソフトモヒカンみたいな髪型にしてた

この頭なら1000円カットで充分だろ?と、思って普通の美容院に行かなくなったんだが、1000円カットのバリカン捌きを体で覚えて自分で出来るようになりました

風呂入る前にちょちょっと出来るから
時間の短縮にもなる

結論:ハゲは最強である

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 14:24:22 ID:013iOwjL0.net]
レシートくれないお店が多いような気がするんだ…

766 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 14:29:55 ID:+6aw2fQs0.net]
でも、散髪は人間が生きている限り必ずしなきゃいけないことだろ
今まで数が多すぎたってのはあるかもしれないが、全くなくなるってことはないだろう



767 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2020/01/19(日) 14:45:25 ID:93Hzfzhw0.net]
コミニケーションがウザいとかカッコつけていろいろ理由つけてるけど単に貧困なだけでしょうね

768 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 15:17:44 ID:3L89frww0.net]
239 名無しさん@1周年[] 2020/01/19(日) 14:25:28.54 ID:kDB8ZooS0
美容院って予約しても待たされたりシャンプーしたあと切り始めるまでまた待たされたりで
実際カットしてる時間は20分くらいじゃん?
無駄な時間が多いだけで1000円カットとカットの時間変わらんよ

コレな
常連になればなるほど扱いが雑になって
待たされたりする

769 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 15:19:56 ID:cb/Uw9mq0.net]
髭剃りは肌が弱いので怖い。丁寧に剃られるほど肌が荒れてしまう。
洗髪したあとまた少しはさみを使う床屋は、それでまた頭に毛がついてしまい
家でまた髪を洗わなければならない。
そして、床屋に1時間もかけたり、つまらん会話に付き合わされるのも苦痛。
金の問題だけでなく、カットだけの店は理想の床屋だ

770 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 15:24:35 ID:3L89frww0.net]
時間と金の余ってる情弱は美容院に行けばいい
合理的な思考の人達は腕の立つ美容師がいる
千円カットに行くだろう

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 15:26:37 ID:8Iifb/a60.net]
>>22
禿げてない箇所を常に短くしておかないと禿げが目立つよ

772 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 15:32:05.16 ID:cb/Uw9mq0.net]
白髪の丸坊主だと多少伸びてきてもあまり目立たない

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 15:35:19 ID:QDys15VEO.net]
今時な
休みにわざわざ
3600円も払って
おまけに景気談義だ会社談義なんかしたくもねえわ

アホらしい

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 15:37:36 ID:QDys15VEO.net]
>>739
つまらんワイドショー談義は要らねえわ
それなりの教養も身には付けとらんとな

3600円も払わせるなら

775 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef