[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 20:57 / Filesize : 309 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/12/01(日) 20:07:40.49 ID:Vz2ZQ2fp9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012198141000.html

津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
2019年12月1日 19時38分


東日本大震災の津波で多くの児童が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校をめぐる裁判で、市と県に賠償を命じた判決が確定したことを受けて、1日、石巻市の亀山紘市長が児童の遺族と面会し、正式に謝罪しました。


震災の津波で、児童と教職員合わせて84人が犠牲となった石巻市の大川小学校をめぐり、児童23人の遺族が訴えた裁判で、最高裁判所はことし10月、事前の防災対策の不備を認め、市と県に賠償を命じた判決が確定しました。

これを受けて1日、石巻市の亀山市長や教育委員会の担当者らが遺族などおよそ30人と面会し、はじめに黙とうがささげられました。そして亀山市長が「子どもたちにとっていちばん、安全で安心できるはずの学校で未来ある尊い命が失われるという事態を引き起こしてしまったことの重大さを深く感じています。誠に申し訳ございませんでした」と述べ、正式に謝罪しました。

このあと意見交換が行われ、遺族側は震災当時の対応を改めて検証することや、今後の学校での防災対策を検討する場を設けることなどを求めていました。

面会後、遺族の要望で亀山市長らが大川小学校を訪れ、線香を供えて手をあわせたあと、教訓などについて語り部活動を行っている遺族から説明を受けました。

5年生だった次女を亡くした紫桃隆洋さんは「ようやく子どもたちに市長から『ごめんね』と言ってもらえた。これを第一歩に防災対策に取り組んでほしい」と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/K10012198141_1912011924_1912011938_01_02.jpg

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 21:48:36.07 ID:kMb3NXy00.net]
>>4
ひとりで余裕で逃げてるぞ!
服装が綺麗だったから大川小学校は割と安全な場所にあったよ。
他の先生が避難行動を取らなかっただけ。

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 21:58:30.45 ID:sGikLmbQ0.net]
レッドブル飲んでればば飛べたのに

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 21:59:20.99 ID:jNRCqxmE0.net]
せめて裏山に登ってたらなぁ

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:03:53.41 ID:cKJdz2Vz0.net]
リアルタイムから追っかけてるけど遺族がちょっと・・
なんかなあ・・応援する気にはならないんだよな・・

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/01(日) 22:04:01.13 ID:fzxkW3Go0.net]
人民裁判って判決は何の効力も持たないんだよね
とにかく憎む者を吊し上げ、その者の命を奪ってもなお尽きぬ憎悪に身を焦がす
それが人民裁判という、許されざる者たちの謝肉祭

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:04:16.64 ID:kMb3NXy00.net]
>>34
ニュースも観ないバカ。
ここ10年で津波以外でも沢山亡くなってるだろうに。

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:06:20.65 ID:kMb3NXy00.net]
>>19
これ人災だから。
バカチョンコにはわかるまいて。

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:06:30.09 ID:cKJdz2Vz0.net]
やっと市長からごめんねをもらえたってなんだよ・・そこ?
遺族の方向性がおかしくなってるだろ

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/01(日) 22:08:10 ID:tY3SL0G50.net]
死んだやつは負け。



48 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:12:12.82 ID:kMb3NXy00.net]
>>35
その計画や手順が無いのを教師が疑問を抱かない時点で終わっているね。

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:13:34 ID:vmMOU4sj0.net]
山側に避難すれば助かったけど
バスで小学生を乗せて津波に突っ込んでしまった
小学生が山に逃げようと言ったが 先生は聞き入れなかった

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:21:24 ID:BrmzCZm70.net]
帝国ホテルを出た後どこに行ったんだよ キャラバンティーダ

51 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:23:51.61 ID:Pw9YHDj00.net]
>>49
どっかの幼稚園の話とごちゃになってね

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:28:37.41 ID:3kx7BB950.net]
当日の不手際を読んだら、裁判に勝てるわけがない

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:34:14.39 ID:0RSKIFko0.net]
市は学校に避難計画つくっておいてねと言うだけで計画が不完全なのを放置
学校は避難計画を中途半端にして放置したため震災当日にグズグズ
保護者は避難計画に興味を持たなかったため子供の命に関わる不備に気づかなかった

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:37:37.62 ID:+lrtwavO0.net]
賠償はダメだが謝罪ならいくらでもするべきだろう

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:41:21.62 ID:NjbeoesC0.net]
もうすぐ震災から10年か
早いなぁ

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/01(日) 22:43:31.37 ID:/JiDi3n70.net]
柏葉照幸元校長ってまだ生きてるの?

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:45:05.56 ID:Pw9YHDj00.net]
>>56
生きてるでしょ
生き残った現場の教師と当時の校長が何も証言しないという変な裁判



58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/01(日) 22:52:15.88 ID:PBJZ8hdg0.net]
>>5
法律のわからない馬鹿は黙ってろ。

お前の間抜けに合わせるほど日本は落ちぶれていない。

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 22:56:50.00 ID:yF7ZIo3O0.net]
>>49
こっちは徒歩だろ。
バスは幼稚園か保育園。

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/01(日) 23:41:01.18 ID:zk0ZZ0So0.net]
山の上への集団避難は、自治会長(当人も津波で死亡)が断固拒否したことにより叶わなかった件

61 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 01:03:20.22 ID:aa3Fd9O80.net]
https://i.imgur.com/tEUYFm6.jpg

被告市の公務員であるC1校長等の過失の前提として津波被災の予見可能性が問われている本件において,上記のような第1審被告市自身の過誤による本件避難対象地区未指定の事実を上記予見可能性を否定する事情として考慮することは,相当ではない

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 01:43:56 ID:UKxckk+z0.net]
>>20
1979年の宮城県沖地震の件があるからね。ブロック塀の下に避難させて、一クラスの児童圧死。
その影響で、東北全県の学校で避難経路重視型の避難訓練を毎年開催。
宮城県下の学校なのに、避難訓練を数十年やってなかったというのが解せない。

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 05:10:04 ID:hIOwwtBS0.net]
>>8
変でも何でもない、普段から大きな地震の時の避難訓練しときゃいいだけ
今回は悪いが無能教師が揃い過ぎた

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:36:23.94 ID:UZtF926e0.net]
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)
www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg
【緑色路側安全帯】

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:42:05 ID:El0Llefe0.net]
>>9
死んだやつを断罪した気になっている遺族団もいたけどな。

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:43:49.73 ID:El0Llefe0.net]
>>63
地震の時の訓練を何もしていなかったような言い方じゃないか?

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:46:42 ID:El0Llefe0.net]
>>62
校庭が二次避難場所だったから仕方ない。そこまでの訓練はやっていたし、実際に東日本大震災のときにも機能した。
その先の三次避難場所を明確に決めていなかったのが裁判で指摘されただけで。



68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:47:48 ID:El0Llefe0.net]
>>39
メガネは失ったけどね。

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:49:22.88 ID:El0Llefe0.net]
>>51
先生にネガティブな話ばかり吹き込まれているとこういう連中が出来上がる。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 06:50:01 ID:El0Llefe0.net]
>>52
当日の不手際が裁かれたわけじゃないよ。

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:09:22 ID:k4ZnYBS40.net]
>>13
裁判所は「ベストな判断をしろ」など言っていない
過失があり、その過失と児童が亡くなった事に相当因果関係が認められるから、損害賠償責任が被告にあると言ったまで
過失認定されるような事をするなというまで

せいぜい、人は未来のことはわからないのだから、出来ることはしておけと言っていると解釈する程度だろう

アホって話をねじ曲げるの好きだよね

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:10:56 ID:N2IsaZR20.net]
子供なんかほっといてさっさと逃げろってこったな

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:11:35 ID:QVp9xpIp0.net]
>>1
人殺しがまだこんな恨み節いってるのかwww

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:13:04 ID:k4ZnYBS40.net]
>>46
行政の方向性が隠蔽してまで俺たち悪くないとなったからね

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:14:25.69 ID:k4ZnYBS40.net]
>>57
校長は法廷で証言している

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:17:40.89 ID:ahBFKw120.net]
>>54
それがね、裁判社会になると
謝罪したって事実は、本人が過失を認めてると扱われかねないので
普通なら謝罪するのに
弁護士から謝罪は絶対するなとか言われて変なことになる

狂った社会だよなあ

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:19:02 ID:erfK7JVW0.net]
何を争ってたのか記事からわからないんだが
市の何が問題だったのかね



78 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:20:30.28 ID:19pgElov0.net]
これで遺族は溜飲を下げられるものなのか?
今更頭を下げられて
そもそもあの規模の津波を想定できた人間なんて
いたのか?

ハタから見てる分には色々と釈然としない結末だわ

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:21:16.62 ID:gbxkMQOO0.net]
近所の人が「早く山に逃げろ」と怒鳴ったのにそれを無視する官僚体質!.

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:21:58 ID:ICwz50Ze0.net]
>>4
山に逃げ込んだ児童を山狩りして連れ戻して
ずっと運動場に整列させてた犯罪者たちだぞ

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:25:07 ID:5yjkv7DX0.net]
教師は児童が逃げ込もうとした山に行って助かっだんだっけ

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:25:33.95 ID:19pgElov0.net]
その山が余震で地滑りして子供が亡くなったり
行方不明になれば
やはり管理責任を問うのか?「予見された」として  

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:28:12.43 ID:KCgCXTMu0.net]
遺族に誹謗中傷してた連中は土下座しに行け

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:32:17 ID:19pgElov0.net]
あの余震連発する中で山が崩落する危険性は誰も予見しなかったのか?と
聞いている

結局スケープゴートを作って私刑にしてるだけだよな

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:39:21.51 ID:k4ZnYBS40.net]
>>84
どうだろうね
直後は、山崩れではなく、地震で木が倒れていたからと説明していたからね
実際には地震で倒れた木はなく、そのように見えたと後に説明を変えているけどね

また、山崩れの危険を考慮していたならば、三角地帯へと向かうに通った経路はおかしいんだよね
しかもその経路は通常使う経路ではないし
あえて使った経路が山のすぐ脇ってね

三角地帯も山崩れあると安全とはいえない場所だしね

つまり、山崩れを考慮したからってのは、後付の言い訳
君みたいに大して知りもしないくせにわかったみたいに言う馬鹿のね

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:40:40 ID:zVNxwI+L0.net]
この場合はあまりにも知恵がなくて仕方がない

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:43:32.50 ID:19pgElov0.net]
>>85
いや、後付けとか聞いてない
裏山の崩落を「予見していたのか?」
と聞いている
日本語わかるかい?



88 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:44:35 ID:k4ZnYBS40.net]
>>87
まずはお前がどう考えるのか、その根拠は何か提示してみれば?

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:46:33.47 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>85
「山崩れ」と表現するからおかしくなるんだよ
普通にどこでもよく見かける土砂崩れの事だと考えればいいんだよ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:46:47.90 ID:qcJbqre80.net]
校庭から次の二次避難先を計画していないのが敗訴の原因
二次避難先がどうなるかは結果論

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:47:55 ID:19pgElov0.net]
>>88
単純な話だよ
校舎に損壊出てるような状況で
山に崩落が起こり得ないと想定できるものかどうか
それを聞いているんだ
当時は雪も残ってたようだしね
そして仮に裏山が崩壊した場合
おまえは責任取れるのか?

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:47:57 ID:k4ZnYBS40.net]
>>89
>>85で、「山崩れ」を「土砂崩れ」に読み替えてくれていいよ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:48:13 ID:8Qm/GwVk0.net]
そういう事
仮に二次避難先が決められて避難マニュアルが整備されてたら学校側の落ち度は少なかった
二次避難先が三角地帯だったとしてもね

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:49:01.42 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>92
君もこれから「山崩れ」と書かずに「土砂崩れ」と書き続けるといいよ
その方が双方の勘違いが少なくなる

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:50:08.33 ID:k4ZnYBS40.net]
>>91
当時において、津波危険からの回避より、山崩れ土砂崩れリスクを考慮すべきであったとする根拠を提示しろよな
さっさとやれや

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:51:26.32 ID:OeHq1/fU0.net]
災害が起きたら児童が転んで動けなくても放置で各々一目散に逃げろってこった

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:52:23.68 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>95
中越地震なんて土砂崩れしまくってたじゃん
津波はすぐに思いつくけど土砂崩れは思いつかないとかあるか?

普通は逆だろ

津波の経験なんてそんなにないぞ
土砂崩れなら大雨の後に日本全国どこでも見かけるよくある光景だろ



98 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:52:27.55 ID:19pgElov0.net]
>>93
あの地域の避難場所がそもそも大川小に指定されてて
老人も避難しに来てたんだろ?
過失は
市内3q以上は遡上しないとしていた市側の過失が大きいと思うがな 

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:54:04 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>98
そう
だから高裁の判決は県と市に賠償を命じたんだよ

だから、いまだに現場での教師の行動を批判してるのはただの個人の感想レベルでしかないからあまり気にしなくていい

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 07:55:12.83 ID:cXQX2XUM0.net]
謝罪したならそれで終わりにしろよ
ネチネチといろんなことを求めるなら
某国と同じだぞ

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:55:51.42 ID:YvyW1EGM0.net]
>>71

例えば医療過誤訴訟だって、死んだから或いはカタワになったから賠償、ではなく現時点での
医療水準に照らして最善のことをやったかで判断する
この件だって死んだから賠償、じゃあない
バカにはそれが分からないから遺族を誹謗中傷したりする

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:56:23.15 ID:19pgElov0.net]
>>95
そんな根拠を提示する必要性はない
自然災害においてはな
どちらも起こりうる事だ

オレがおまえに聞いてるのは
仮に逃げたのが裏山で
そこで崩落が起き犠牲者が出たら
やはり責めるのか?
と聞いてる
イキらずクールに行こうや
な?小僧

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:57:31.43 ID:k4ZnYBS40.net]
>>97
> 普通は逆だろ

お前の普通なんて知るか
当時におい津波は想定されていたわけ
三陸沖地震による津波
地震発生後のラジオでも津波情報を伝えていたわけ

当時の三次避難検討において、山崩れ土砂崩れリスクは考慮すべきであっただろう
しかし、津波危険回避も考慮すべき状況
山崩れ土砂崩れリスクを考慮すべき状況であったから津波危険は考えなくてよいというものではない
アホってこういうことまで教えてやらないとわからないのな

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:58:58.42 ID:FiJzbv6h0.net]
>>1
3.11、3.11鬱陶しいなあ・・自然災害はどうにもならんもんなあ、本当は地震側に直接抗議できたらいいのにさ
東日本大震災の話題は暗くて嫌だわ・・なかった事に出来ないの?
あの時はまさか東北や関東にでかいやつが来るなんて思いもしなかったもんね
10年前は、まだ巨大地震といえば阪神淡路のイメージが強すぎたし
正直対岸の火事だったよ
親戚のいる青森が比較的被害が少なかったのが幸い
俺この世界線に見切りを付けて、3.11がまだ発生してないパラレルワールドに行ってくるわ

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:59:09.57 ID:k4ZnYBS40.net]
>>102
そうそう
馬鹿は妄想の話が好きだもんな
妄想話だけしたところで意味ないからね

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 07:59:36.58 ID:k4ZnYBS40.net]
>>101
ほんとそうだよね

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:01:01 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>103
土砂崩れも当たり前に日本全国で想定されてるぞ
津波が本当に来るかどうかも分からない状況で土砂崩れのリスクを無視していいと考えるのは後知恵でしかないぞ



108 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:01:08 ID:19pgElov0.net]
>>105
逃げるのか
イキってる割には情けない奴だなw

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:01:38.37 ID:k4ZnYBS40.net]
どちらも起こり得るなら、どちらもリスク評価した上で比較すべきって簡単な話だわ

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:02:21 ID:k4ZnYBS40.net]
>>107
無視していい?
誰がそんな事言ったの?

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:02:22 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>109
その簡単な話を頭から否定してるのはお前だけどな

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:02:23 ID:qcJbqre80.net]
津波が迫っているのに30分も校庭に児童を放置して
「どこに逃げようか?」なんて教師が打ち合わせしていたのが問題なんだよ

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:02:28 ID:Xfzel7lZ0.net]
北海道南西沖地震のときのように
地震発生後5分で奥尻島に津波が襲来した状態なら
まだ世間から同情されていた

しかし今回は地震発生後30分以上経ってから
津波襲来だからなぁ
逃げる余裕があったワケだ

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:02:41 ID:El0Llefe0.net]
>>77
事前計画の不備

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:02:46 ID:k4ZnYBS40.net]
>>108
>>109理解してね

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:03:17.96 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>110
土砂崩れのリスク
があるのに裏山に逃げるとは、そういう事だぞ

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:03:45.31 ID:k4ZnYBS40.net]
>>111
俺自身が>>109レスしているのに、俺が頭から否定?

お前がお前にとって都合のいいように俺のレスを解釈しているに過ぎない



118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:04:15.52 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>112
それは地裁の判決ですら問題ないと言っている
だから直前まで校庭でとどまってたことは問題にはならないんだよ

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:04:33.46 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>117
はいブーメランwww

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:04:53.36 ID:k4ZnYBS40.net]
>>116
リスク評価→可能性
つまり、程度問題
知らなかった?

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:04:57.05 ID:X27YSeOr0.net]
>>1
現代の笛吹き男、
 
区長の命令は絶対だ!俺たちガキの命より保身大好き公務員!!
 
日教組の配下、拝金主義(円高主義)公務員!!死後もガキどもより保証金を貰うぜ!!

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:05:02.92 ID:RX/nJNUZ0.net]
あの地震と津波を想定して逃げられなくて死んだ人は沢山いるからな。
こりゃ金になる!と難癖付けた訴訟が次々と始まるかもな。

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:05:03.16 ID:xPkNfk4O0.net]
遺族は良かったね
人のせいにできて

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:05:24.57 ID:k4ZnYBS40.net]
>>119
と、都合よく解釈する馬鹿ってカミングアウトしてるわけね

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:05:48.78 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>120
津波のリスクも直前まではそれほど高くなかったんだよ
だから3時半ごろまで校庭で待機してたことを
あの地裁ですら問題ないと言っている

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:07:11.51 ID:k4ZnYBS40.net]
>>125
15時32分以降においても山に逃げること出来たからね

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:07:17.64 ID:X27YSeOr0.net]
>>122
ガキが逃げたのを無理やり津波に突っ込ませてその言い草は朝鮮人日教組はふてぶてしい。
 
お前なんか遠藤先生に津波に突っ込みたいがために無理やり泣き喚くガキを
裏山から連れ戻して津波に突っ込ませた馬鹿と同じだ!!働き者の無能が!!
 



128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:07:32.02 ID:c7qeQRE40.net]
モンペここに極まれりな裁判だったな
お金もらえて良かったね、これでまたパチンコ行けるね

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:07:42.96 ID:19pgElov0.net]
>>113
身体の不自由な老人も一緒にか?
結果的に亡くなられた迎えに来た母親は
学校に残ったわけだが
それはあの場で学校側の説明にも理があった事を示唆してる
不幸というなら、それはあの場で正確な状況判断する情報の不足だろう

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:08:25.11 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>126
それはそれ以降の話であって
3時30分までは土砂崩れのリスクと津波のリスクは同程度だったという事だよ

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:10:36.73 ID:k4ZnYBS40.net]
>>130
君が言うように15時32分までは、山崩れ土砂崩れリスクと津波リスクとを同程度だと評価していたことは妥当だとして、15時32分以降は?

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:10:37.44 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>129
津波が来ると分かったら裏山に逃げるとか
そんなのほとんどの人がそう選択するはずなのに
なぜかあの学校ではそれが出来なかった
という事は
裏山に登らないというかなり説得力のある理由が何かあったんだろうな

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:11:30.96 ID:agbJsG5/0.net]
裏山に逃げて
いればな

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:12:02.82 ID:19pgElov0.net]
>>107
先日の北海道の地震じゃ爆撃でもされたかのように
崩落しまくってたもんな
あれもなかなかに衝撃映像だったが

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:16:30.72 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>131
それまでの意思決定のプロセスによる
だからマニュアルが必要という結論になる


俺が個人的に考えれば裏山に避難するのが妥当だと考えるけど
当時の教師たちはそう考えなかった
という事は
裏山に登らないという結論に至る何かしらの理由があるんだよ


単純に考えたら
地震が来た
津波のリスクがあるから裏山まで移動するべきか?
そもそもマニュアルが無い
勝手に移動していいのか判断できない
余震もあるから今現在の状況で裏山に移動するのは安全とは言えない

ここで何かしらの議論はあっただろうけど
結論として裏山には登らないと、「この集団の中で」決まった

そう決まったのだから裏山への避難はこの組織の選択肢からなくなるんだよ
人間の心理だよ

その後津波が来ることが確実になったとしても
裏山へは移動しないという前提がすでに頭の中にあるので
裏山へは移動せず
校庭よりも標高の高い三角地帯への移動となった


無理なく出せる予想だ
教師たちはこんな状況だったんじゃないかと思われる
だから結論としては避難マニュアルと作れという事になるんだよ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:17:54.42 ID:vBsb/VTt0.net]
>>120
お前の負け

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:18:11.91 ID:8Qm/GwVk0.net]
>>134
だよな
地震で土砂崩れが起きて集落が埋まってるのに
妻にが車らそのリスクは無視していいというのもおかしな話だよ
土砂崩れがなかったことを知ってるから言えるんだよな



138 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/02(月) 08:18:34 ID:X27YSeOr0.net]
>>107
>>134
まあ学校より5〜10メートルくらい高い丘が山ってんなら
何処でもがけくずれ起こるよなあ。もう3000日以上、
その丘が崖崩れ起こってないのだが。24時間待てってわけじゃなかった。
1時間、いや20分その丘にいればよかったのに。
まあ津波に突っ込んでる最中に丘に登って助かった子供もいたから、
20分ってより3秒丘にいれば良かったのだが。

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/02(月) 08:21:52.09 ID:El0Llefe0.net]
>>79
「山は危ない!ここが安全!」と怒鳴った住民もいたんだけどね。
数十人の住民が隣接する釜谷交流センターに居たんだけどね。
体質の問題じゃないだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<309KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef